12/31 | ![]() |
暴落する米ドル |

同志のみなさん、一家団欒が最も重要です。心身の健康が大切です。だ・か・ら、恙無く、良いお年をお迎えください。伊勢平次郎 ルイジアナ
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
暴落する米ドル
Dec. 31 (Bloomberg) –
米経済がさらに後退する兆しを見せていることから、日本円に対する、本年の米ドルの下落は過去二十年間で最大となった。
一方、1999年に発足したユーロは、欧州中央銀行の金利よりも、貸し出し金利を下げたままにすると予測される英国ポンドに対して最良の年となった。
オーストラリア・ニュージーランド・ドルは、世界経済のスランプが長引く中で、主要産物の価格低下と輸出不振が原因で、米ドルと日本円に対して記録的な下落へと向かった。
“米ドルは、2009年に入って、さらに弱くなる”と、 みずほ銀行シンガポール支店の副社長 Norifumi Yoshida。みずほ銀行は日本で二番目の大手銀行である。“米経済の後退は長く続くだろう。立ち直る兆しは全く見えない”と加えた。
米ドルは、90.33円で取引されて終了した。2008年の本年は、日本円に対して、19%の下落であった。1987年以来の下落となった。一方で、米ドルは、ユーロに対して、3.6%上昇した。
“2009年、アメリカの通貨ドルは、80円まで下がるのかも知れない”と、Yoshida、、
日本円は、世界の主要16通貨の中で本年のベストだ。ワーストは、米ドルに対して29%下げた韓国ウオンだった。
(解説)今年の締めくくりを、「暴落する米ドル」とした。米国経済の急速な後退が世界の安全保障~各地域の経済にどのような影響を与えるのか、その予測は出来ない。日本には、どのような波が押し寄せるのかも未知だ。明確なことは、政局を争っている余裕はないということだ。任期途中で投げ出すのも、麻生さん次第だ。だが、「命運」とは、「自民党の命運」のことではない。「日本国の命運」のことだ。男児、胎を失って軽率なことをするべきでない。
*松の内に、1)2008年度の経緯報告~2)ご献金を頂いた人々へメールを出す~3)2009年度の企画を発表します。 伊勢平次郎 ルイジアナ
速報

(AFP 12.31.08)ウクライナ国有会社・ナフトガス(Naftogaz) は、ロシアのジャイアント・ガスプロムに滞納していた11月、12月分のガス料金$15億ドルを支払ったとアナウンスした。これは、昨日まで、プーチン首相が、ユシチェンコ大統領に電話をかけて、「元旦から、ガスを切ったるぞ!」と脅していたものだ。*早速、年末のボーナスを子分に配っただろうね。グッグッグ~と元栓を閉めればガスは止まるんだ。やるね~!プーチン大帝は、、は、は、は 伊勢

この大晦日、プーチン親分はガスの集金ついでに、子分のメドヴェージェフ大統領の任期を4年から6年に強引に引き伸ばしたんだよ。“憲法の修正には1年の時間をかける”という条項を無視した。これで、自分が大統領に再び戻る計画だ。反対党の党首は、2%の支持しか得られなかった。当然プーチンの脅しに屈した。プーチンは、西欧の目から見れば独裁者だが、もともと、ロシアはアジアなのだ。アジアは皇帝文化なのだ。つまり、それで良いということだ。日本の政治が効率よく機能しないのは、アメリカの「いんちき・デモクラシー」を後生大事に真似ているからだよ。伊勢爺

メドヴェージェフに指示を与えるプーチン。「キエフ政府から$15億ドルは、口座に振り込まれていないと。ユシチェンコが払わない~値上げに応じないならば、ガスの元詮を閉める」と、、一方のユシチェンコは、「ヨーロッパ行きのパイプラインは、紛争と無関係だから閉めない」と、、だが、肝心のカネがないと、、プーチンは、ユシチェンコを辞任に追いやる算段なのだ。
12/29 | ![]() |
年末の推敲 |
12/27 | ![]() |
メキシコの休日 |

「あら白い客船が、」と、バルコニーに出たウチのが叫んだ。夜が明けたばかりのジフアタネホの湾に、白い船体の客船が入ってきた。ゆっくりと左に舵を切って投錨した。孤島に難破して数年が経ち、ある朝、大きな船が水平線に現れたのを見た、ロビンソン・クルーソーの驚きを想像した。給仕のネイトが、「あれは、サンフランシスコからくるカーニバル号だ」と。10階建てのビルのような図体の巨船だ。このイルマホテルの3倍はある。10日間の船旅、アカプルコで引き返すとのことだった。伊勢平次郎
~~~
メキシコの休日

「離婚した卵」という名のブレイク・ファースト。赤いチリソースと緑のソースがかかっている。この砂浜のレストランの給仕が面白いことを言った。「スパイダーの天麩羅は美味い」と。シェラネバダという海岸山脈がある。そこには、タランチュラが棲んでいる。大蜘蛛だ。嘘ではないらしい。蠍(さそり)も天麩羅で食うと。ぱりぱりして、甘味があると。「きゃあ~」とウチのが、、クリックで拡大する。

夕方から朝までの気温は28度。10時を過ぎると、気温はぐんぐんと上がった。「セントロ」という下町から、バスに乗った。隣町のイクスタパへ行った。そこから、船で小島に行った。



現地の若者とウチのが「トコブシ」を採った。いくらでもいる。すぐにバケツがいっぱいになった。ウニもいた。大きなアワビは、島の表側にいて、採るには、ライセンスがいると。剥いたトコブシにライム~醤油~唐辛子を混ぜる。ボーイが両手に持っているのは、ピナコラダで、アルコールは入っていない。

ウチのはこの"melia "というスペイン系ホテルチェーンの会員だ。制約はあるが、家族連れには快適だ。カリブ海~メキシコ~南米~ヨーロッパにも散らばっている。伊勢爺がキッスしているのは「石器時代のイルマ」だ。彼女は、アメリカ女房の模範とされる。クリスマスの七面鳥を焼いたイルマ、、
*6泊7日のクリスマス休暇はお終い。今日の午後3時発の、ヒューストン行き(2時間40分)に乗る~そこから、ニューオーリンズ(1時間)へホップ。おうちで、お留守番のワンちゃんたちが恋しくなった。みなさん、ごきげんよう。伊勢平次郎・クリスティン ジフアタネホにて、、
12/24 | ![]() |
ジフアタネホの潮騒 |

ZIHUATANEJO・MEXICOの警官はM-16自動小銃を持ち歩く。メキシコ人は人懐っこい民族。気持ちよく記念写真に応じた。伊勢爺が悪漢でないと人目ぼれかな?三浦半島の油壺のようなこの海浜の町が好きになった。住民の気性が親切で温かいからだろう。伊勢平次郎

21日日曜日、小牧氏のYKさまが母神前空将の名古屋講演に、隼を代表して出席しくれました。中国への侵略だったかどうかよりも、憲法の国防上の条項を明確にする方が急を要す。中国の経済は日米よりも危機に向かっている。人民元の暴落もあり得る。米軍が後退する。中国人民軍が軍事冒険に出る可能性を否定出来ないからです。
~~~
ジフアタネホの潮騒


このイルマというホテルは小高い丘の上にある。腰掛けているのはウチの女房だ。眼下に湾がある。湾口の向こうは太平洋だ。さっき、ウチのと泳いだ。灰色の砂浜。火山の火口だったからだろう。岩のある方角へ泳いでいった。さんご礁で早速足の指を切った。小魚が多く、若いペリカンが飛び込んで魚をくわえる。それも、3メートルも離れていないところで。昼夜、海から貿易風が吹いて気持ちがいい。部屋は五階。バルコニーのドアを開けっ放しで寝た。潮騒を聞きながら目をつむった。故郷の英虞湾を想い出していた。いつの間にか寝てしまい、目が覚めると鼻風邪を引いていた。「夜風はいかん」と亡き母がよく言ってた。クリックで拡大する。

こういう小型の日産製のバスがある。どこへ行くにも、7円ぐらい。メキシコでは、布袋にジャラジャラと小銭を持ち歩かなければならない。やはり日産のタクシーは、湾の右向こうの5キロぐらいのお土産の町に行くにも、250円。料金メーターはない。隣のイクスタパという、ワイキキのような観光メッカは、車で30分ぐらいだが、たったの700円とチップ。初日に騙されたが、1400円に過ぎなかった。ウチの曰く、「もう、これからは、7円のバスだ」とさ。厳しい~。高い日本円~下がる米ドル~ぐ~んと低いペソ、、ここで隠遁生活かな?コンドミニアムを見に行くことになっているが、、みなさん、僕らがこの町に住んだら、遊びに来てくれますよね?

バンコ・デ・メヒコという銀行の横で包丁を研いでいた。メキシコ人は穏やかなのだ。警官よりも、兵隊上がりのギャングのほうが強いのだ。終戦直後の特攻上がりのわが兄らが「筋金入り」だったように。渋谷食堂のあたりでね、日本の警官は丸腰で、日本刀を振り回して威喝する特攻上がりのやくざを怖がっていた。やめよう、こういう話しはな。もうすぐクリスマスなんだ。

TAXCOという銀鉱の町がある。メキシコには世界最大の銀山がある。銀細工屋に入った。この銀95%の「隼」は、$800米ドルであった。買わなかった。小さいのが見つかったらね。短いが今日はここまで、、(明日、また続く)
伊勢平次郎・クリステイン ジフアタネホのクリスマス、、
12/20 | ![]() |
盛田昭夫さんは偉かった |

妻側の子どもたち。パイロット動画を作ったが、UPLOADで失敗。時間が切れた。帰るまで待っててください。後、3時間で、ローカル空港へ出ます~ヒューストン~イクスタパ・ジフワタネホ(メキシコ)と。太平洋海岸の町まで陸路もある。午後3時にホテル到着だと、、お犬さんらは、隣の人が泊まってくれるので安心。夜まで、子どもたちの「ベスレヘム・キリストの誕生」を見ていてください。カトリックの家庭とはこういうもんです。クリックで拡大。伊勢

本棚を整理していると、“メイド・イン・ジャパン”という本が出てきた。ソニーの会長だった盛田昭夫さんが書かれたものだ。1986年、そのご著書に署名してぼくにくれた。通訳を生業にしていた若き伊勢は多くの巨人に会った。この人が、日本の実業家として最も尊敬に値すると思う。ご先輩に比べて、「自分の小さな生きざま」を反省している。クリックで拡大する。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
盛田昭夫
盛田昭夫(1921年1月26日 ~1999年10月3日)は、日本の実業家。井深大(まさると読む。NYでお会いしたとき、レインコートを着ておられた。伊勢)とともに、ソニー創業者の一人。1992年、名誉大英帝国勲章を受勲。(ウイキペデイアから引用し編集した)
経歴
愛知県知多郡小鈴谷村に盛田久左衛門 収子の長男として生まれる。生家は代々続いた造り酒屋。父・久左衛門は盛田家第14代当主。母・収子は元大垣共立銀行頭取戸田鋭之助の娘であり、「会社再建の神様」といわれた早川種三のいとこにあたる。
旧制愛知第一中学校(現・愛知県立旭丘高等学校)、第八高等学校(現・名古屋大学)、大阪帝国大学理学部物理学科卒。
第二次世界大戦中、海軍技術中尉時代に技術研究会で井深大と知り合う。終戦後、1946年に井深大らとソニーの前身・東京通信工業を設立。1951年三省堂社長令嬢亀井良子(ご一緒に、SFのゴルフ場に行ったことがある。伊勢)と結婚。
1959年にソニー副社長、1971年に社長、1976年に会長就任。トランジスタラジオ、ウォークマンを世界に売り込む。また、家庭用ビデオテープレコーダ規格を巡り、 自社が率いるベータマックス陣営と、日本ビクター率いるVHS陣営との激しい争いを繰り広げた。
1986年には経団連副会長となる。(この年に、SFでお会いした。伊勢)
1989年には、「NO」と言える日本~新日米関係の方策」を、石原慎太郎と共著し、ミリオンセラーとなった。
その当時、日本企業がバブル景気の勢いに乗り、アメリカの歴史あるビルや不動産を買収していく様を、現地メディアが、「アメリカの魂を奪った」と批判したことを聞くにおよび、「アメリカ人はインディアンの魂(国土)を奪ったではないか」、と、一蹴したことは、余りにも有名なエピソードである。
ただし、「NO」と言える日本」に対するアメリカ側の非難は、ほとんどが石原慎太郎の執筆部分についてであり、盛田昭夫の執筆部分については、アメリカ側としても納得できる内容が多かったと言われる。
会長時代には政府の審議会役員を務めるなど政財界に強い影響力を誇ったが1994年に脳梗塞に倒れてからはハワイで静養し会長の座を退いた。「日本は福祉国家ではない」が持論で大きな政府に否定的な立場であったとされる。
1999年10月3日午前10時25分、肺炎のため東京都港区の東京都済生会中央病院で死去した。享年79。戒名は盛昭院天涯敬道上座。
(解説)技術者出身ながら、営業の第一線で活躍した。井深大(まさる)とともにソニーを世界企業に育て上げ、井深の技術的発想を実現すると共に、ソニーの発展を第一として活動し続けた。
あまり知られてはいないが、盛田さんの最大の能力は“資金調達”に見られる。松下などに比べ、その規模で、はるかに劣る当時のソニーが、技術開発の資金を調達することは、並大抵の努力では出来なかったであろう。しかし盛田さんは見事にそれをやりぬき、トリニトロン、ウォークマンの商品化を実現した。
私人としては、社交性に富み、非常に親しみやすいと言われた。その反面、十数代続く造り酒屋の跡取りとして、厳格な一家の家長であったと言われている。ただし子息に自己の思考を押し付けたり、特定の学校への進学等を指図する事はなかったといわれている。
ソニー創業期の社員の給与は、盛田家の酒屋(盛田)から出ていたという逸話がある。それほど創業期は資金面において苦しかった模様である。また、銭形平次の原作者である野村胡堂(レコード評論家)より出資を受けている。
主な著作書籍
1)学歴無用論
2)MADE IN JAPAN (下村満子、E・M・ラインゴールドと共著) 発行部数45万部
3)「No」と言える日本(石原慎太郎と共著) 発行部数125万部
(想い出)サンフランシスコでの日米賢人会議が終わった翌日、HUNTINGTON・HOTELへリムジンでお迎えに行った。盛田さんは、65歳だった。大きなトランク二つをご自分で運ばれた。ぼくは、「玄関に車を停めるな」という黒人の警備員と口喧嘩をしていた。会長は、「英語で喧嘩が出来るんだね?」と笑っていた。キャンドル・ステイック野球場に行った。われわれ二人を大勢の人が出迎えた。ソニーが大型スクリーンを寄贈したのだ。「5億円するけど、広告費よりも安い」と会長が仰ったのを覚えている。テレビ野球中継の度に、ソニーの大文字が浮かび上がった。野球場では軽食を用意していた。だが、それを遠慮して、香港花園酒家という点心(やむちゃ)を食べに行った。盛田さんはどういうわけか、自社の通訳を使わなかった。支店長のTさんも使わなかった。「渉外部はどうなんですか?」と聞くと、「現地の人でないと役に立たない」と答えた。理由は、「ソニーの社員は、お上品で、米語で喧嘩が出来ない」ということだった。「おれは、喧嘩だけはうまいわな~下品ちゅうわけか」と冷笑が出た。「ソニーに来ませんか?」と聞かれた。「兄がソニー社員だから。それに、トヨタ・ケンタッキー工場新設に加わる」と答えると、「そうですか」とあっさり。盛田昭夫さんは、20世紀と共に去った。この巨人との出会いは、伊勢の一生にインパクトを与えた。伊勢平次郎 ルイジアナ
12/18 | ![]() |
隼速報・YOUTUBE・計画 |

1983年ぐらいだろうか。ウチの(左)~ソニー盛田会長~伊勢だ。「日米賢人会議」という日米貿易論争が、サンフランシスコの、フェアモント・ホテルであった。財界の重鎮が集まった。だが、ただの口喧嘩だったよ。盛田会長は、「1ドル100円に固定できないのか?」と吼えた。この盛田昭夫さんが生きておられたら、「YOUTUBEは素晴らしい」というだろうね。伊勢

SAMSUNG のさ、激安DVDカメラ一式が配達されたよ~パジャマ着たままで組み立てた~撮影してみた。伊勢爺でも、新しい玩具というのは面白いね。フムフム、なかなか良く出来ている。韓国の若い人たちは技術畑に進むことがベストなのだ。日本の先輩らのようニダ。いつ始めても遅くはないニダ。怒ってる暇ないよ!これは友情ある説得なんだからね。クリックで拡大。
A) さて、暫く、この「隼・YOUTUBE・計画」を課題にしましょう。隼速報と、どう輻輳できるのか形式がまだわからない。“THE FALCON NEWSREEL(ファルコン・ニュース映画)がいいわ”とウチの青い目、、どうでしょうか? * A newsreel was a form of short documentary film prevalent in the first half of the 20th century.
B) 技術が進んできたら、1)複数のカメラマンから動画を募集する~2)それを、NIHON監督が編集する~3)次第に大きくなったら、「隼製作所(法人)」を設立する~4)スタート資本は隼口座から出す。どうでしょうか?
C) 明日、この近くで、TEST・PILOT(試作品)を作ってみるわね。載せ方を習わんといかんし。それで、ブログニュースは、コメント欄で行きましょうや。テーマが、ついつい経済激変(劣化といってよい)になるが、隼速報は、「同志が生き延びる」ことが目的です。MEPHIST先生らの実業家のご意見をよく読んでください。質問も、遠慮しないことですよ。ここは、池田教授の経済学ブログではない。隼ソサヱテイの、仲良しサロンやからね。伊勢平次郎

SamsungのYouTube用映像を撮影しやすいビデオ・カメラ「SC-MX20」を注文した。明日、アマゾンから配達される。8月に発売と同時に大不況となり激安。ソフト~8GBのメモリー付き~配達量込みで、$254ドルだった。韓国製であることは気にならない。日本語のマニュアルがない。中国語、韓国語、英語、スペイン語だけだよ~!
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
隼速報YOUTUBE計画
「隼速報」を平面的なブログ 形式から「動画ニュース」形式へ進歩させたいと考えていた。WEBラジオも考えていたが、NIHONさんと話をして、「これからのメディアの主流は、YOUTUBE~ニコニコ動画~HP」と。道草を食うのをやめて、時流に参加することにした。大不況下で東部の出版社が倒産して行く。春が来るまで、先が見えないこともその理由です。
1)ビジネスモデルの例
FRANCE 24 International Newsというのがある。今日は、キューバを訪れたメドヴェージェフ・ロシア大統領を4分ほどで報道している。参考に見てくださいな。 24http://www.france24.com/en/20081127-medvedev-arrives-cuba-revive-ex-soviet-ties-russia-venezuela
2)企画の性質
海外のニュースを動画で、日本の視聴者に提供する。日本人は、ともすると日本国内の政治経済の動向に目を奪われてしまう。貿易~国防~海外留学~旅行、、世界の中で日本人も生きている。知っておかなければいかんことが沢山ある。4分~8分の動画と解説で、すばやく世界を知る、、
3)広報の目的
1)憲法に「集団自衛権」を明記する~2)米軍の真の同盟国となる~3)米軍の保護下から独立する~4)誇りを取り戻す。
*この日曜日から、ウチのとメキシコの太平洋岸に行く。彼女はカトリックだが、あんまり敬虔ではない。しかし、クリスマス・キャロルを一日中聞いている彼女と、この季節に喧嘩は不可能なのだ。「はい、はい」と聞くしかないんだ。この玩具(おもちゃ)でさ、海岸やら、町の景色を撮影するわい。お正月に、デビュー出来たらハッピーです。番組のご希望~ご意見をくださいな。伊勢平次郎 ルイジアナ
12/16 | ![]() |
ペロシ「皇帝を付けろ」と |

昨日の午後、ウチのに「カネあったらさ、トヨタを買足すといいんだがな」と言ったら、「ヘソクリがある」と。$65(76株)で指して置いたら、一分後に$64.78で買えた。今朝、ヘリコプター・ベン(ヘリコプターでカネを蒔く)ことFRB議長が、「これで最期」と利息を下げた。一気にトヨタは、6.5%上げた。ここんとこ、資産目減り(株価は半分~ハウスは20%)して、おかんむりだった女房が破顔一笑した。だが、いつまで続くんやら、、やれやれ!伊勢爺

ニコライ二世。ロマノフ朝第14代にして、ロシア帝国最後の皇帝。ボリシェヴィキによる十月革命がおこって、1917年8月、ニコライ2世は、皇后や5人の子どもとともにシベリア西部のトボリスクに流された。一家は外部との接触を禁じられて厳しく監視されていたが、たがいに協力しあって生活を送った。ニコライは死の4日前まで日記を書き続けた。、1918年7月17日午前2時33分、ウラジーミル・レーニンより、ロマノフ一族全員の殺害命令を受けたチェーカー次席のヤコフ・ユロフスキー率いる処刑隊が、皇帝一家7人、従者3人、侍医1人をイパチェフ館の地下で銃殺した。

1887年の皇帝就任式。妻はアレキサンドラ。こんな華麗なる人生の出発が、ボルシェビキ社会主義革命指導者レーニンの命令による、一家銃殺刑で終わったのだ。
本日の話は、ニコライ2世ではない。アメリカの「皇帝」のはなしだ。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
ペロシ「皇帝」のアイデアがいいと、、

ペロシと、ビッグスリーのCEOたち。ある時代の終わりだ。わからんか?
(WASHINGTON Associated Press writer Ben Feller) — 米議会下院議長(スピーカー)のナンシー・ペロシは、ビッグスリーの救済策に関して、「納税者の金を出すなら、“車(くるま)の皇帝”を付ける」ことだ。「車の皇帝(CAR CZAR)」とは、米国の納税者のカネを監督する最高責任者のことだ。ペロシは、「ビッグスリーの提案は、以前の提案から、ちっとも変っていない」と非難した。
ペロシの発言、、
1) ビッグスリーの破産は考えられない。
2) だが、自動車業界の役員らを放任できない。
3) 米議会には、良い案があるのか?
(解説1)去年7月30日、あの慰安婦決議で、外道マイク・ホンダと、死んだトム・ラントスに加担して、日本人1億2800万人を侮辱したペロシ。採択があった一ヶ月前、伊勢平次郎は、ペロシに証明つき手紙を出した。「トヨタが、55万人もの雇用をアメリカにもたらした」と、、返事はなかった。だが、効果はあったと思う。一年もしないうちに、日本人の感情を傷つけようと慰安婦を持ち出した張本人の韓国はもとより~スポンサーの中国も~決議を出したアメリカも、経済破綻に向かっているからだ。ペロシが議長の米国下院の、そんな「かる~いアタマ」では、アメリカの経済を復興することは出来ないと言っておく。
ミシガンの民主党議員が吼えた
Dec. 16 (Bloomberg) –“ 米国財務省はポールソン財務長官か、「納税者の皇帝」を任命するだろう”とミシガン州民主党議員の、カール・レビンは吼えた。「もし、ビッグスリーが、自力で再建する計画を出さないならば、自動車産業の首を刎ねる破産宣告はこの皇帝が出す」と、、レビンは、「デトロイトは、民主党の爆薬庫」だと自覚している。ペロシのオツムよりは、少しましのようだわな。
(解説2)ビッグスリーの余命は3月末日までだ。いくら、国(納税者)がカネを出しても、GMやクライスラーの作る車そのものが売れないからだ。だが、倒産すると、600万人の失業者が出ると、、オバマは、ここんとこ不眠が続いていると、、当り前だよ!

米国皇帝ブッシュ殿下に靴を投げたイラク人記者は、一夜にして国民的英雄となった。バグダッドの群集は、記者の即時釈放を要求した。イラクが、ジェファソン民主主義国家になることはない。エジプト~イラン~パキスタンなどと同じ、“THEOCRACY”(宗教国家)になる。こんなことすら、テキサス村のジョージには理解出来ないんだ。疲れる~! 伊勢平次郎 ルイジアナ
12/15 | ![]() |
靴が飛んできた |

ブッシュは、バグダッドに朝の4時に着いた。「さよなら」電撃訪問だった。ところが、演説中に、二足の靴が飛んできた。「DUCK DOWN」というが、身をすくめるジョージ・ブッシュ。右はマリキ首相。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
靴が飛んできた
Washington Post Foreign Service
Sunday, December 14, 2008
BAGHDAD, Dec. 14 – バグダッドを突然訪れたブッシュ大統領は、カネ~年月~人命を予期したよりも多く失ったイラク戦争の意義を擁護する演説をしていた。「イラクにお別れ」という電撃訪問だった。“戦争は簡単ではなかったが、米国の安全のため~イラクの安定のため~世界平和のために必要だった”と述べた。
しかし、マリキ首相と一緒に記者会見に現れたとき、ブッシュはイラク人のブッシュの政策に対する巨大な拒絶の感情を味わったのだ。演説の終わりに、アラビア語で“サンキュー”と言ったとたんに、ひとりのイラク人記者が靴を脱いでブッシュに、一足つつ、次々に投げつけたのだ。この事件はブッシュの“イラクは安全になった”と意図する訪問の目的を完全にぶっ壊した。
“お別れのキッスだ”と靴を投げた男は叫んだ。カイロに本社のあるバグダデイア・テレビのムンタダ・アル・ザイデイ記者だった。ブッシュは靴が飛んでくるのを見て首をすくめた。ひとつは、ほとんど当たるところだった。マリキ首相は、飛んでくる靴からブッシュを庇うために手で遮った。 “犬、犬、、”と、ザイデイは叫んだ。警官が飛んできて、記者を押さえ込み殴った。
ブッシュは怪我はしなかった。“サイズ10の靴だった”とジョークを飛ばしたが、会場に笑いはなかった。
ザイデイ記者はブッシュから4メートルの距離に居た。彼の同僚が、去年シーアイ派武装集団にさらわれたと言っていた。アラブの世界では、靴を誰かに向かって投げることほど最大の侮辱はないと信じられているのだ。その意味するところは、「極限の憎しみと軽蔑」ということなのだ。

「反抗的態度」を英語では、“DEFIANT”という。西欧では、「反抗的なだけの人間は劣等な証拠」とされる。というわけでさ、テキサスの・ジョージは、“米国史上ワーストの大統領”と烙印が押された男である。

ジャッキー・グラスは、ラスベガスの女性裁判官だ。“ああ、いいたいことはそれだけかい?” O.J.SIMPSONの泣き言を聞いた後の表情だ。そして、33年の懲役刑を言い渡した。伊勢平次郎が裁判官ならば、テキサスのジョージを、迷わず、“GAS CHAMBER(ガス室)”に送ったであろう。ところで、次のテロは、テキサスのヒューストンだと噂されている。メキシコ湾から、ガルベストン港へ、上陸できるからだ。ムンバイ事件から想定されたのであろう。

三日前、このアメリカ最南部のルイジアナに雪が降った。70年ぶりとかだ。ニューオーリンズの雪景色を、元FBIのボブがメールしてくれた。。テネッシー・ウイリアムズの「欲望という名の電車」がこれだ。わが家との間には、ポンチャートレン湖という、でっかい塩水湖がある。鮫~ボラ~鱒~ひらめ~青い渡り蟹~5メートルもある鰐がウヨウヨ棲んでいる。蟹は脚で蹴飛ばして獲れる。

犬どもが吼えるので玄関へ出た。小包の配達だった。横浜の姉が送ってくれた正月の食品だった。この「焼きあご」は、飛魚(とびうお)を味醂漬けにして、天日で干したものだ。静岡県焼津港XX水産とあった。伊勢志摩は浜島の灯台沖で獲れる飛魚も同じように青い。少年時代に泳いでいて見た飛魚の飛ぶ姿はきらきらと美しかった。来年の初夏に、ど田舎に帰る。初カツオ~タケノコ~フキの季節だから。こんなもん、カネを払ったことがないよ。“なつかし、ふるさと、きてみれば~”さ。小包みの中には、水戸の干し納豆もあったよ。どれもこれも、「うんま~い」、、伊勢
(解説) パーン、パーンと、レーガンが、ヒンクレーに胸を撃たれたとき、病院を訪ねたナンシーに、“NANCY, I FORGOT TO DUCK"といった。22口径だったから助かった。ルガー・9ミリ・ホロートップなら即死だったろう。そのとき、米国国民は、レーガンをいっぺんに好きなってしまった。つまり、レーガンは愛されていた。だがね、稀代の低脳児、ジョージ・ブッシュに解説など要らない。もう話題にはしないからだ。本日のはなしは、「近未来の経済」のはずだった。明日にしますね。 伊勢平次郎 ルイジアナ
12/12 | ![]() |
小沢のおいちょかぶ |

昔々、日本国の「やーさん」は、花札(はなふだ)を持ち歩いていた。猪・鹿・蝶だよ!「花札」は、日本の伝統的カードゲームの一種だ。「花かるた」とも呼ばれたことがある。一組が48枚、12か月の折々の花が4組。48枚の由来は、一組48枚だったころのポルトガルのトランプ(今は、ジョーカーが入り52枚)が伝来した名残りなのだ。二人で遊ぶ、「こいこい」~二人以上で遊ぶ、「花合わせ」という遊び方が一般的だ。そのほかにも、日本各地に独特な遊び方がある。以下、、
花あわせ ~こいこい~ おいちょかぶ~ 六百間 (ろっぴゃっけん)~五枚株~ 京株~ 八八~ てんしょ~ ひよこ~ いすりむし、、、
日本に、カードゲームが初めて上陸したのは安土桃山時代。宣教師が、鉄砲やキリスト教、カステラ等と共に伝えた。日本の「かるた」の語源は、ポルトガル語のCARTAである。天正時代(1573~91)には、すでに国産の「かるた」が作られていた(日本人は、こういうことでは速いよ~)。当時の札(ふだ)が一枚だけ現存する。時の為政者の信長などが、「カードゲーム禁止令」を出すと、その禁止令を逃れるためにデザインを変え、また、そのデザインのカードゲームを禁止すると、また、デザインを変え、、いたちごっことなり、さまざまなデザインの花札がつくられていった。そして「はなふだ」は、重要な(?)日本文化のひとつとなった。(ウイキから引用して編集した)
伊勢は、なんで、こんなヤクザな噺(はなし)をするのか?(答)小沢一郎という男が、大連立とか、連立とか、いい始めているからだ。それは、昔からある、「おいちょかぶ」という田舎ヤクザのゲームなのだよ。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
連立ゲーム
比例代表制を採用している国では、大政党といえど過半数が取れないことが多く、例えばドイツ連邦共和国は戦後の内閣はすべて連立政権である。ドイツのキージンガーやメルケル政権のように、普段は競合関係にある二大政党が、何らかの理由で連立政権を組むような場合は「大連立」と呼ぶ。
日本では、戦前や戦後の混乱期、1955年の「保守合同」で、自由民主党が成立するまでは連立政権が多く見られた。以後、長期にわたって自民党の単独政権が続いた。いわゆる55年体制である。以降で連立政権が初めて誕生したのは1983年の自由民主党と新自由クラブとの連立である。1979年の衆議院総選挙直後、第2次大平内閣の発足時、与野党の議席差が伯仲し、新自由クラブとの閣内連立を模索したこともあった。だが、結局、与党内の反発を招きご破算になった。1989年の第15回参議院議員通常選挙で、自由民主党が非改選議席を合わせても過半数に届かず大敗を喫した(宮澤オランウータン政権)。以後は、連立を組まざるを得ない状況が慢性化している。
2008年現在、日本の政権は自由民主党、公明党による「自公連立政権」である。2007年11月には民主党の小沢と自民党の福田により、「大連立・政策協議が開かれたが物別れに終わった。
(解説)以下、「ふふふの福田」が辞任してからの麻生太郎首相内閣の実績である。わずか、90日にも満たない期間にこれだけの仕事をされたのだ。マスメディアという反体制マスコミ業者が、いかにアンフェアなヤクザの集団かがわかる。日本国民は読売新聞などの偽保守新聞社の世論誘導を疑うべし。渡辺恒夫というヤクザ老人は母国を売っている。
麻生さんが首相になってやったもの
1)一次補正(済み)
2)金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
3)日本領海拡大(済み)
4)国連演説
5)ワーキングプアを正社員にした場合の補助
6)テロ特措(野党の参議院待ち)
7)派遣法改正(野党の参議院待ち)
8)IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し
(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
9)二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
10)ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
11)空売り禁止、市場監視等強化
12)政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘。その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
13)G7での行動指針採択
14)G20にて金融市場の透明化で共同合意
15)日印安全保障協力共同宣言 (民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル
<翌日青森で選挙の為の演説は実施>)
安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート
1)朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
2)アーレフのガサ入れ
3)革マル派の活動家ら11人逮捕
4)大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ
福田改造内閣幹事長時代には
1)増税再建内閣に経済対策を持ち込む
2)中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)
その間にぶらさがり記者連中のやったこと
1)ホテルのバーの値段を調べる
2)カップラーメンの値段を調べる
3)解散を煽る記事を書く(新聞社が軒並み赤字のため、選挙広告費目当てで)
二次補正予算案を出せ、出さないの水掛け論についての2chのコピペ
< 2次補正を巡る党首討論の一場面 > 太郎VSオザワ編
小沢 「外食しないと言ったんだから、チャーハン作れ」
麻生 「じゃあまずご飯炊かないと・・・・・」
小沢 「なぜご飯を炊くんだ!ご飯を炊く暇があったらチャーハン作れよ!」
麻生 「ご飯を炊かなきゃチャーハン作れないよ。お米研いだだけだし」
小沢 「そんなことは聞いていない。今すぐチャーハンは作れるのか」
麻生 「(まずご飯炊かないといけないから)今すぐには作れない」
小沢 「外食止めたんだぞ、今すぐに作るのが筋じゃないか!」
麻生 「お米研ぐ→ご飯炊く→チャーハン作る、なのわかる?三・段・階。わかる?」
小沢 「とにかく、すぐチャーハン作れ!」
*以上は、香港の「極東のtさま」からメールで届いた。有難うね。伊勢平次郎 ルイジアナ

クリックで拡大する。ワイオミングの、MISSILEERさんが、「ニューオーリンズに雪が降ったって?」と。そうなんです。70年ぶりだとか。うちの前庭です。裏庭は500坪ある密林だ。フクロウの一家、ラクーンさんたち、オポッサム、毒蛇とか、各種動物が棲んでいる。FBIのボブが「欲望という電車」の雪景色をメールしてくれたんだけど、見つからんわ。スンマセン。伊勢爺
12/10 | ![]() |
「政界再編シリーズ」その1 |

ああ国会議事堂!ここは国会が開催される場所。現在の建物は1936年(昭和11年)に帝国議会議事堂として建設された。東京都千代田区永田町一丁目にある。正面に向かって左側に衆議院、右側に参議院が配置されている。
「民主に一度、政権任せてもよい」という人が増えたらしい。読売の記事だが、麻生首相の努力は評価せず、取るに足りない漢字の読み方や失言にも当たらない表現の揚げ足を取っているのは、これらの新聞社だ。記者クラブで「グル」になり、自民党の首相を、片っ端から破壊するのが仕事と思っている。
政界再編の声が聞こえてきた。だが、反自民党体制を決めている日本のマスコミの広告収益はいよいよ落ちていく。読売の渡辺恒夫などは、池田大作の広告費が飯のタネなのだ。この「カネと権力欲」に溺れた老人ヤクザは実に醜い。その子分の記者らは大学を出たチンピラに過ぎない。テレビは、在日韓国人のパチンコ屋からカネを貰っている商売だ。社会の公器だと?それでも、日本人かよ、恥を知れ!伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
政界再編ってなあに?
国際情勢や国内の社会変動を受けて、新たな理念や政策を結集軸に、政党や議員が離合集散し、新党が結成されたり、既成政党の枠組みが大きく変わったりすることを指す。戦後の日本政治では、1955年の自民党結党~左右社会党統一が最初の大きな政界再編といえる。この基本的枠組みは1993年、自由民主党が始めて衆議院で過半数を割り与党の座を降りた。非自民勢力が結集して細川護煕政権が誕生した。細川政権では、55年体制で野党第1党を続けてきた社会党の優位性が消失し、2大政党制をめざした新進党結成につながった。しかし、非自民政権が短期間で終わったため、自民党の組織と機構は維持され、不完全な政界再編に終わった。
細川内閣 1993年8月9日 ‐ 1994年4月28日
細川護熙 (日本新党・日本社会党・新生党・公明党・新党さきがけ・民社党・社会民主連合・民主改革連合)
羽田内閣 1994年4月28日 ‐ 1994年6月30日
羽田孜 (新生党・日本新党・民社党・自由党・公明党・社会民主連合・改革の会・閣外協力:新党さきがけ)
村山内閣 1994年6月30日 ‐ 1995年8月8日
村山富市 (日本社会党・自由民主党・新党さきがけ)
連立政権ってなあに?
連立政権とは、2つ以上の政党からなる連合政権の一形態。連立内閣などとも言う。多くの場合議院内閣制をとる国で、どの政党も議会内において、単独で多数(過半数)を制し得ないときに成立する。また政党システムが二大政党制(アメリカ)となっている場合には、一政党が単独で過半数を制することが多いので成立しにくいが、多党制となっている場合には単独政党では過半数に及ばないことが多いので成立しやすい。
衆議院の党派別所属議員数はこれ
平成20年10月16日現在
自由民主党 自民 304
民主党・無所属クラブ 113
公明党 31
日本共産党 9
社会民主党・市民連合 7
国民新党・大地・無所属の会 7
無所属 8
欠員 1
計 480
(解説)2008年現在、日本の政権は自由民主党、公明党による「自公連立政権」である。2007年11月には、民主党(小沢)と自民党(福田)により、「大連立構想」政策協議が開かれたが、物別れに終わった。ここでも、読売の渡辺恒夫が絡んだとされている。何が、渡辺の利得なのかね??? (続く)
*次回は、「連立ゲームってなあに?」を載せますね。
伊勢平次郎 ルイジアナ
12/09 | ![]() |
七人の侍 |

うちの女房は、青い目をしたアメリカ女である。今朝、コーヒーを飲んでいたら突然、「もう映画を作らないの?」と、聞いた。新婚時代、シナリオを書いて売ったことがあると想い出した。レバイアサン(海獣)~ニンジャを、全米作家協会に登録して置いたら、20世紀フォックスから電話が来た。「タイトルだけを買いたい~ストーリーは要らない」と無礼なオファー。LAのベニスビーチへ飛んで、トニー・ビル(STINGのプロデューサー)に会った。「ストーリーも買え」「ノー」と。その夜、パサデナの友人で彫刻家の家に泊まった。酒を旦那と飲んでいると、かみさんのチヨがさんが、「ノビさん、ミラーって人から電話よ」と。バーバンク・スタジオのボスからだった。「タイトルだけだが、5000ドルで買う」と。「ハウ・アバウト・セブン?」というと、「う~む」という声が聞こえて、「オッケー」だと。即座に売った。われら、新婚は「マルビ」だったのである。朝、出るとき、チヨさんに、$500あげると、「なんで、こんな大金をくれんの?」だって、、
本日のエントリーは、「七人の侍」とした。麻生太郎首相に観て貰いたいからだ。「政局じゃろが、何じゃろが、合戦とはこういうことだ」という、わが忠告なのである。伊勢平次郎
~~~
七人の侍
監督 黒澤明 (ウイキペディアから編集して引用)
ストーリー
戦国時代、戦により、行き場を失い、盗賊と化した野武士の一団がある農村を狙っていた。その村は、前年も、野武士に襲われて、略奪の憂き目にあっていた。「麦が実ったら、村を襲う」ことに決めて去る野武士を偶然居合わせた村人が目撃した。村人が絶望に包まれる中、利吉という若い百姓が、我慢の限界に達し、「野武士を皆突き殺すべきだ」と主張した。長老は村を守るために侍を雇うことを思い立つ。
町に出た利吉、茂助、万造、与平の四人は侍を探すが、申し出は、ことごとく断られて途方にくれる。そんな中、利吉達は、僧に化けて盗人の人質に取られた子供を助け出し、礼も受けずに去ってゆく初老の浪人・勘兵衛の姿を目撃する。騒ぎを見ていた若侍の勝四郎が、弟子入りを志願する中、利吉は勘兵衛に野武士退治を頼むのだった。勝四郎は乗り気だが、勘兵衛は「無理だ」と一蹴、「やるとしても、せめて七人の侍が必要だ」という。
去ろうとする勘兵衛たちに対し、これまで百姓を馬鹿にしていた同宿の人足が、百姓の苦衷を分かっていながら行動しない侍をなじった。百姓は侍に米を食べさせ、自身は稗で我慢していることを訴える。勘兵衛は、その言葉を聞き、百姓の依頼を受ける。勘兵衛の下には、その人柄に惹かれた五郎兵衛を皮切りに、勘兵衛のかつての相棒七郎次、快活なふざけ屋の平八、剣術に秀でた久蔵が集う。さらに利吉達の強い願いで、勝四郎も、六人目として迎えられる。時間の節約を考え、七人目をあきらめようとしたところに、以前、勘兵衛が盗人を倒した後、帰ろうとする勘兵衛を興味深そうに睨み回していた柄の悪い浪人風の男が現れた。菊千代と名乗り、村へ向かう六人の侍と利吉たちに勝手について来るのだった。
村に到着した侍たちに対し村人は怯える。だが、菊千代の型破りな行動で、その警戒心は解かれる。その様子を見て、平八は、「これで七人が揃った」と笑う。勘兵衛たちは、村の周囲を回り、弱点を調べ上げて村を要塞化する案を練る。百姓たちも戦いに加わるために組分けされ、それぞれ個性的な七人の侍たちの指導により鍛え上げられる。一方、勝四郎は、山の中で万造の娘・志乃と出会い、互いに惹かれてゆく。勘兵衛達が防衛の策を練っているとき、百姓が落ち武者狩りをしていることが判明し、侍たちは憤る。それに対し菊千代は、侍達に「百姓ほど悪ずれした者はいない、百姓をそうさせたのは、戦いや略奪を繰り返す侍達だ」と叫び、百姓の出であることを見抜かれる。だが、菊千代の叫びの前には、侍たちも怒りを収めるしかなかった。
勘兵衛たちは、守りを固める策を提案するが、茂助たちの住む三軒の離れ家と儀作の水車小屋は引き払うほかはないという。自分たちの家だけを守ろうと、結束を乱す茂助らに対し勘兵衛は抜刀して追いたて、村人に改めて戦の心構えを説く。
麦の収穫が行われ、しばし平和な時を過ごす中、ついに物見の野武士が現れる。物見を捕らえ、本拠のありかを聞き出した侍たちは、土地勘のある利吉の案内で野武士の本拠にたどり着き、焼き討ちする。だが、その中にいた利吉の妻が利吉を見て火の中に身を投じる。混乱の中で、妻に追いすがる利吉を取り押さえる平八が野武士に撃たれて死亡する。皆が平八の死を悼む中で、菊千代は生前平八が作り上げた旗を村の中心に高く掲げ挙げる。それと同時に野武士が襲撃を始め、ついに戦いの火蓋が切られる。
柵と堀によって、馬に乗った野武士の侵入は防がれたものの、村の防衛線の外にある防御の手が回らない農家は、野武士の焼討ちに任せるままにするしかなかった。この折、水車小屋に篭った儀作を引き戻そうとした息子夫婦が野武士に突き殺される。菊千代は助かった赤子を抱き、自分の境遇と重ねて号泣する。
勘兵衛の地形を生かした作戦が奏功し、野武士が順調にその数を減らしてゆく中、久蔵の豪胆さを勝四郎から聞かされた菊千代は、抜け駆けして手柄を得ようと持ち場を離れる。その隙に戦法を変えて襲来した野武士によって与平を含む多くの村人が殺され、侍も五郎兵衛を失う。
追い詰められた野武士との決戦の迫る前夜、勝四郎は志乃に誘われ初めて体を重ねる。その場を万造に見咎められ、二人の仲は皆に知れ渡る。翌朝、折からの豪雨の中、残る十三騎の野武士との決戦が始まる。泥沼の戦場の中で久蔵と菊千代が命を落とすが、野武士はついに全滅する。
初夏、脅威から逃れ平和を取り戻した村。歓喜の中で田植えが行われる。その様子を戦(いくさ)で生き残った勘兵衛~七郎次~勝四郎の3人が眺めている。勝四郎と志乃は、一瞬目を合わせるが、志乃はそのまま勝四郎のそばを通り抜け田植えに加わる。勘兵衛は、威勢よく田植えをしている百姓を眺めながら、「勝ったのは百姓たちであり自分たちではない」とつぶやく。勘兵衛の振り返った先には、今度の戦で散った四人の侍の墓が風に吹かれて並んでいた。
菊千代
この役、 三船敏郎 さんが演じた。伊勢が「1941」の撮影に加わったのは1978年。「ノビ君、あの頃のぼくは、34。よくウイスキーを飲んでね。銀座のバーで暴れたけど、警官が、「ミフネさんですか?」とゆるしてくれたんだ」なんて言ってた。

若き日の三船敏郎さん。この写真は刑事ものだろうか、、ぼくの母親は、「無法松の一生」が良かったなんて言ってたが、、
(役柄)侍然とした勘兵衛に興味を持ち、宿場を出立した勘兵衛達の後を勝手に追ってきた最後の7人目の侍。薩摩刀・野太刀(のだち)のような長大な刀を肩に担いで浪人のように振舞っている。だが、勘兵衛に、侍でないことを疑われる。酒癖が悪く、勘兵衛達の前に酒乱状態で現れ、そのまま勘兵衛たちについてゆく。百姓の狡賢さや、武士の横暴さをわが事のように吐露し、それを発端に、勘兵衛から「百姓の出か」と看破される。だが、逆にその事が百姓と侍達を繋ぎ止める重要な役となる。
「菊千代」という名前は、勘兵衛に自分が侍だと思われたいがために、没落した名族の屋敷跡から拝借してきた家系図から適当に選んで、名乗った名前なのだ。後に仲間として受け入れられた時に便宜上そのまま「菊千代」と定着する。型破りで特別に血がたぎった熱い男。合戦では持ち前の巨躯と豪腕で長剣を振り回す。人懐っこい人物で村の子供達を笑わせたり、鎌を取り上げ刈入れを手伝うなど、百姓と侍を結びつける仲介役も兼ねる。天真爛漫な性格で、刈入れで集まった女の数の多さに狂喜し、常人では扱えないような暴れ馬でも持ち前の強力で強引に乗りこなす。だが、落馬した際には村中の笑いものになる。作品中に、色々な登場人物と仲良くするエピソードがちりばめられていて見所のひとつとなっている。大木の下で野武士を待ち伏せして襲撃、捕縛する場面では、即興で久蔵と息のあった連携を見せる。合戦時の持ち場は主に東の川辺。
最後の豪雨の合戦の最中、久蔵が狙撃され目の前で崩れ落ちる姿を見て、単身頭目に襲い掛かるも、直前に腹部に被弾、頭目を倒して相打ちとなった。
(エピソード)黒澤が「侍の中に型破りで、明るいキャラクターが欲しい」という要望で、三船の性格をモデルに菊千代へとキャラクターが変更されたという。
その三船は、脚本に軽く目を通した際、黒澤に向かって「この菊千代というのが僕ですね」と、配役も告げていない段階で言い当てた。
(侍映画を想いつく)黒澤は「生きる」に続く作品に時代劇を撮る予定であった。
それまでの時代劇は、歌舞伎などの影響を受けすぎていた。黒澤たちは、「これまでの時代劇を根底から覆す作品を撮る」と言う意思から、まず、城勤めの下級武士の、平凡な一日がストーリーの根幹になる物語を考えた。だが、「当時の武士の昼食は、弁当持参だったのか、給食が出たのか?」「当時は1日2食であり、昼食を摂る習慣はなかったのではないか?」等の疑問が解決できなかったため、断念した。
次に、上泉信綱などの剣豪伝を、オムニバスで描く作品を考え脚本を製作したところ、クライマックスばかりのものでは映画にならないという理由でこれも断念した。
その後、「戦国時代の浪人は武者修行の折りにどうやって飯を食っていけるのか?」を調べていったところ、農民達に、飯と宿を与えてもらう代わりに寝ずの番をして、「ヤカラ」から村を守ると言う話が出てきたため、「武士を雇う農民」をストーリーの根幹に据えることとなった。
「七人の侍」は黒澤明、橋本忍の2つの流れた企画の末に生まれてきたものだという。前作「生きる」の後、黒澤は新しい企画として「侍の一日」という本格的時代劇を企画した。ストーリーは、侍のお城でのお勤め中に些細なミスが発覚し責任を取る為切腹をしなければならなくなった。介錯を頼んだのはいつも一緒に昼食を食べている知人の馬廻り人、というものである。時代考証をすると、当時昼食という風習があったのか、という確証がどうしても取れないという事になった。個々の記録を見ても1日2食という資料ばかり、そこで橋本はこの企画を中止する決断を下す。
次に黒澤が企画したのは「日本剣豪列伝」、日本古来の剣豪の有名なエピソードをオムニバス的に紹介するものである。剣聖と言われた上泉伊勢守、塚原卜伝、宮本武蔵、柳生十兵衛三厳など八名の剣豪達のエピソードを映画にするというものである。
「七人」となるまで
でき上がった「日本剣豪列伝」を読んだ黒澤は、「シナリオには、やっぱり起承転結があるんだよね」と言い、苦笑しながら「もともと、頭からおしまいまでクライマックスだけでつなぎ、一本の映画をなんて、とんでもない間違いだったんだね」と言った。話題を変えて黒澤は「ところで当時の武者修行だけど、彼らはどうやって毎日飯を食っていたんだろう」と黒澤がつぶやいた。この疑問を橋本は東宝の企画部に伝え、製作者の本木荘次郎が次の打ち合わせまでに調べる事になった。その打ち合わせで本木がつぶやいた一言が『七人の侍』のヒントが生まれた瞬間であった。
本木「疑問の件だけど、当時の武者修行は金など無くても全国を自由に動き回れたんだ。道場に行き一本手合わせをすれば晩飯を食わせてくれ翌朝出発する時に乾飯をくれる。だからその日のうちに次の道場までたどり着ければいいんだ」
橋本「本木さんよ、次の日までに道場に着けばいいよ、しかしもし無かったらどうなるんだ?」
本木「お寺に行けば良い、寺院が庇護してくれるんだ寺院を訪れれば飯を食わせてくれ、乾飯もくれる」
橋本「じゃ、道場もお寺もない時は?」
本木「当時は室町末期から戦国時代で全国的に治安が悪く、山野には盗賊や山賊がたむろして出没する時代だ、だから、どこかの村に行って、一晩寝ずに襲ってくるかもしれぬ夜盗の番をすれば、どこの村でも、百姓が腹いっぱい飯を食わせてくれて、乾飯もくれるのさ」
橋本「百姓が侍を雇う?」
私(橋本)は瞬間に黒澤さんを見た。黒澤さんも強い衝撃で私を見ている。
黒澤「出来たな」
橋本「出来ましたね」
橋本「侍の数は何人にする」
黒澤「三,四人は少なすぎる、七,八人、いや八人は多い、七人くらいかな」
橋本「じゃ、侍は七人ですね」
黒澤「そう、七人の侍だ!」
雨中の合戦
クライマックスの雨中の合戦では、黒澤は、雨をより激しく見せるため、雨の中に墨汁を混ぜて撮影を行った。映画では、9月ごろという設定であるが、撮影は2月の極寒の積雪の中で行われ、三船や加東をはじめ肌着一枚やほぼ裸の役者にとってはとてもきついものであった。実は「雨の決戦」というシチュエーションも、積雪がある2月の撮影ゆえに誕生したものだった。オープンセットに積もった雪を溶かすために大量の水が撒かれたため、現場全体が泥濘と化し、これを逆に利用したのである。
季節の設定は春から初夏であろうと思われる。それは、映画の冒頭で麦が実り、ラストシーンで田植えを行っていることから推察できる。
当時のハリウッドにおけるアクション娯楽映画といえば、西部劇がまだ幅を利かしている頃で、対決シーンというと炎天下の砂塵が吹く中での対決が主流となっており(そもそも降雨が少ない)、豪雨の中での合戦シーンというそれまでになかった手法に、ハリウッドだけでなく世界中の映画関係者、映画ファンを驚かせた。
予算
当初、ロケの村のセットは、一カ所で済ませる計画だったが、すべてをクリアする場所が見つからず、場面により数カ所に分けた為、同じセットを何カ所にも作る事になり、さらに天気を合わせる必要性から、予算と撮影期間はふくれあがる結果になった。ベストだと思われる候補地の一つは畑になっており、戦後の影響がまだ残っていた時代には、その畑を潰してしまうという簡単な発想は生まれなかったと、黒澤本人が述べている。 予算を使い果たした黒澤は、未だ完成の目処が立ってないことに業を煮やした会社から難詰され、会社の役員向けに試写を行うも、野武士が山の斜面を駆け下りここから合戦という場面で、フィルムがストップする。騒然とする役員に「これの続きは?」と詰め寄られ、黒澤は「ここから先は、ひとコマも撮っていない」と告白し、そのまま予算会議となる。作品の出来の良さに加え、正に見せ場という所で終えられた事もあって、役員達は興奮し、「とにかく続きを作ってくれ」と追加予算を付けて貰った。
撮影期間
撮影期間は、3ヶ月で行われる予定であったが。設定変更などで大幅に長引き、結局1年がかりで撮影されることとなった。
評価
一般的に、黒澤映画の最高傑作と評されることも多い。侍や百姓たちは一面的ではなく、特に百姓たちは善悪や強弱を併せ持った存在として描かれ、侍たちと百姓たちが相互に関わり合い変化してゆく様がしっかりと描かれている。
また、当時の映画としては破格と言える、2億円もの巨費が投じられ、製作には充分な時間がとられた。脚本は三人で練りこまれ、場面ごとにアイデアを提出し、その中で良いものを採用するシステムを取った。衣裳なども時代劇にありがちなきらびやかなものではなく、着古したような衣裳が手間をかけて作られて人数分用意され、百姓の衣装は土の中に埋めてリアリティを持たせた。撮影は一部スタジオで行われた分を除き、大部分が東宝撮影所付近の田園に作られた巨大な村のオープンセットと、伊豆から箱根にかけての各地の山村でのロケで行われた。ロケ地にもオープンセットと違和感なくつながるように、村の一部を建設したため、建設費も大きくなった。
本作の評価の一つに、時代考証にリアリティがあったことが挙げられる。ただし、戦国史家の藤木久志は、この作品が傑作であることを認めつつ、「戦国時代の農民は基本的に武装し、状況に応じて兵士に早変わりする獰猛な存在であって、刀ひとつ持てないなどということはあり得ない」との批判を述べている。それは合戦シーンも同じである。黒澤が合戦シーン及び侍たちがとった戦法にリアリティがあるのかどうかを、自衛隊などの識者に聞いて回ったところ、「皆が戦術として非常に優れている」と口を揃えたという。しかし、実は戦闘シーンや戦法(特に村を要塞化するなどの描写)は、資料が足りなかったのか、黒澤たちが適当に描いたものだった。それゆえに、黒澤はわざわざ識者に聞いて回ったのである。それまでは脇役であった野武士というものの生態を浮き立たせたのもこの映画の特徴であった。
本作品は、日本映画という枠のみならず、世界映画の傑作としてしばしば挙げられ、国外での評価が高い。フランシス・フォード・コッポラは「影響を受けた映画」と公言し[要出典]、ジョージ・ルーカスは「『スターウォーズ』シリーズはSFという舞台で黒澤のサムライ劇を再現したかった」と述べている。幼少期に黒澤作品に触れて多大な影響を受けたという、スティーヴン・スピルバーグは、映画の撮影前や製作に行き詰まったときに、もの作りの原点に立ち戻るために必ず観る4本の映画のうちの1本に挙げている。他の3本は「捜索者」「アラビアのロレンス」「素晴らしき哉、人生!」だと。
*「七人の侍」は、1954年度 ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞した。
「腕利きの、7人の個性的なプロが、弱者を守る~秘宝を盗むなどの目的のために結集して戦う」というプロットは、「7人」という登場人物の映画の原点とも言われている。連続シリーズ物の、エピソードとして作られた「7人もの」については、多すぎて挙げる事も出来ない程である。クリント・イーストウッドは、「ゼッタイに中国のカネで映画を作らない」と。それは、黒澤さんや、三船さんを尊敬しているからだ。伊勢爺も、ハリウッドに戻ろうかいな??ねえ、VENOMさんよ?
• 『荒野の七人』
• 『地獄の七人(Uncommon valor)』
• 『黄金の七人(Sette uomini d'oro)』
• 『ガンバの冒険』
• 『宇宙の七人(Battle beyond the stars)』
• 『セブンソード』
• 『スター・ウォーズ(Star Wars)』 シリーズ
• 『アルマゲドン(Armageddon)』
• 『アンタッチャブル(The Untouchables)』
• 『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』
• 『プライベート・ライアン(Saving Private Ryan)』
• 『キング・アーサー(King Arthur)』
• 『トランスフォーマー(Transformers)』
• 『オーシャンズ11(Ocean's Eleven)』
• 『ダンジョン&ドラゴン』
• 『里見八犬伝』
• 『スーパー戦隊シリーズ』
• 『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』
• 『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』
• 『サボテン・ブラザーズ』
• 『タンポポ』
• 『七人のおたく』
• 『七人の弔』
• 『V・マドンナ大戦争』
• 『七人のマッハ!!!!!!!』
• 『ギャラクシー・クエスト』
• 『バグズ・ライフ• 『L.A.ロー 七人の弁護士』
• 『七人の女弁護士』
荒野の七人
「荒野の七人」はハリウッドで製作された西部劇だ。「七人の侍」を見て感激した、ジェームズ・コバーンら出演者が「こんな映画を俺達も撮りたい!」と熱望して、ユル・ブリンナーが翻案権を買い取り、リメイクされた作品。黒澤作品と同様にここからも多くのスターが誕生した。
(わが想い出の人々)

「ノビ君」こと伊勢は、37才だった。三船さんは、58才だった。バーバンクの、コロンビアの撮影所に、美佳さんと一緒に現れた。そのトシロー先生は、77歳で亡くなられた。その1年後に、10歳年上だった黒澤明さんも亡くなった。人間の一生とは、儚いものなのだ。「アニマル・ハウス」の、ジョン・ベルーシだが、「サタデイ・ナイト」という、NY・ESSEX・HOUSEの、おちゃらけテレビ番組に出ていた。「サムライ・ピザ屋」というヒット番組の台詞は、伊勢青年が教えたものだ。考えてみるとさ、ローヤリティを契約するべきだったわな。は、は、は 伊勢
12/07 | ![]() |
駆逐艦チャバネンコ |

Admiral Chabanenko ロシア海軍の駆逐艦アドミラル・チャバネンコは、64年ぶりに、パナマ運河に入った。パナマは永久中立国である。写真がバカでかい、スンマセン。

ベネゼラ海軍との合同演習に参加した、戦艦ピーター大帝。バルチック海へ帰って行ったとさ。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
ロシア駆逐艦アドミラル・チャバネンコ、パナマ運河を通過する
(France 24 International News)
December 6、2008

大西洋岸から入ったところの「ガトゥン閘門」という地点。VENOMさん、行ってみようよ!
(VENOMさんから訂正があった)
Gatun Locksというのは「ガツン岩」(Gatun Rocks)じゃなくて、ガトゥン閘門(こうもん)ですね。
パナマ運河の中間にある湖の水面が、周囲の海面より高いところにあるので、普通に運河を掘ったら湖の水が全て海に流れ出してしまう。
それを防ぐため、普段は閘門で仕切っておいて、船が通るときだけ閘門を開けるのです。 大阪にも、新淀川と旧淀川の水位差を解消して川船を通行させるため、「毛馬閘門」というのがあります。
日本海軍の潜水艦イ-400は、攻撃機「晴嵐」を積んで太平洋を横断し、このガトゥン閘門を爆撃する計画のもと、開発されました。 そうすればパナマ運河が通れなくなり、米海軍を大西洋と太平洋に分断できるからです。VENOM

昨日の土曜日、ロシア海軍の対潜駆逐艦アドミラル・チャバネンコが、パナマ運河に入った。これは第二次大戦以来始めてである。チャバネンコは、ベネゼラ海軍と合同演習した後だった。モスクワがこの地域で軍事プレゼンスを高めるというシンボルだ。
パナマ運河管理局の高官は、「チャバネンコは合同演習から離れて、カリブ海側のコロン港に金曜日に着いた」と述べた。ベネゼラ海軍との合同演習は米海軍のこの地域の影響力に挑戦するものだった。駆逐艦と乗員451名は、土曜日0200GMTに運河に入った。
チャバネンコは、77キロ・メートルの長さの運河を数時間で横切り、太平洋側、パナマ領の、ロッドマン海軍基地の沖に着く予定だ。そこで、5日間投錨する。
ロシアの艦船が、パナマ運河に入るのは、1944年以来、64年ぶりの出来事だ。当時のパナマ運河は、米国の管理下にあった。米露は、アンチ・ナチスで連合国だったのだ。
「64年前の1944年に、これに似たことが起きた。ソ連海軍の潜水艦4隻を大西洋岸で修理した後で、パナマ運河を通って太平洋に出た」とロシア大使館は声明を出した。
先週の火曜日に、ロシアの艦船は、ベネゼラ海軍との合同演習を終了した。過激な反米主義者のヒューゴー・チャべス大統領のロシア海軍招待は、“アメリカの裏庭”と言われるラテンアメリカにおける米国の威信に挑戦するものと、ワシントンでは受け取られている。だが、ロシアは“第三国を対象としたものではない”と言っている。
モスクワは、「8月の、ロシア・グルジア紛争の期間に、ジョージ・ブッシュ大統領が米艦船をグルジアに送ったことに怒っている」と声明を出した。ブッシュは“人道支援物資の輸送だった”と主張した。
「駆逐艦チャバネンコが、パナマ運河を通るのは、水兵の休養と駆逐艦の物資調達が目的」と、ロシア大使館。太平洋岸に停泊中に、パナマ海軍とサッカーや、バレーボールの試合をするとも言っている。
「ロシア海軍の親善訪問は、パナマ運河が真の中立水域であり、パナマの国際的存在を高め、その海軍力の強さを証明するものだ」とロシア大使館は述べた。
パナマ政府の外務大臣、サミュエル・ルイス・ナヴァロは、「わが国のパナマ運河は、世界中の船舶に開かれている」とパナマが永久中立国であることを確約した。
全長が169メートルある駆逐艦アドミラル・チャバネンコは、ロシアの北洋艦隊に帰属し、北極海に面するムルマンスクが母港だ。その任務は海賊と国際テロリズムと戦うものだという。
パナマ運河の太平洋側の入り口に、ロッドマン海軍基地がある。このパナマの海軍基地は、1976年、ジミー・カーター大統領が署名して、1999年、パナマ政府に返還するまで米海軍が借りていたものだ。
(解説1)アドミラルとは「提督」のこと。大統領に選ばれなかったが、ジョン・マケインの祖父も、父親も米海軍の提督であった。マケインは、このパナマで生まれた。72歳ではあるが、最高司令官に適している。ハーバード大法学部を出ただけの、オバマは頼りない。小沢一郎が、日本の最高司令官では、もっと頼りない。
(解説2)ロシアは、世界第15位の経済だ。ちなみに、東京都のGDPは、世界11位である。ロシアの人口も、日本と良く似たものだ。ロシアの防衛する国土は、日本の55倍なのだ。それでも、アメリカと、堂々と渡り合う軍事力を持っている。日本は世界第2位の経済である。よって、日本がアメリカに従属する理由はない。国民も、政府も、「アメリカに従属していたい」というならば、「独立する意志がない」ということだ。だ・か・ら、いつまでも、バカにされるんだ。それを、田母神俊雄さん、前航空幕僚長は嘆いているんだ。
(解説3)2006年の8月、ヒューストンから、アルゼンチンへ飛んだ。ヒューストンを出て、3時間でパナマ運河の上を通過した。夜間飛行だったので見えなかったが、スクリーンで、カリブ海から太平洋に出た事が分かった。やがて、コロンビアから、アンデス山脈の西側に出たとアナウンスがあった。
伊勢平次郎 ルイジアナ
(参考)ロシア連邦軍
*総兵力 約102.7万人、準軍隊(国境警備隊、内務省軍等) 約41.8万人
*ICBM(大陸間弾道ミサイル)508基、SLBM(潜水艦発射型弾道ミサイル)約253基
*地上軍(約39.5万人)
28個師団、13個旅団、戦車 約23,000両、火砲等 約26,121門
*海軍(約14.2万人)
主要水上艦艇62隻、潜水艦67隻(戦略ミサイル原潜(SSBN)15隻含む)、作戦機245機
*空軍(約16万人)
戦略爆撃機89機、戦闘機725機、攻撃機800機、爆撃機124機
*極東ロシア軍の兵力(約9万人)
主要水上艦艇約20隻、潜水艦約20隻(原子力潜水艦(SSN)15隻含む)、作戦機約630機
(資料源:2008ミリタリーバランス、「平成20年版日本の防衛」等)
*民族の根性の問題なんだよ!伊勢
12/05 | ![]() |
イラン爆撃計画 |

Sometime after midnight on September 6, 2007, at least four low-flying Israeli Air Force fighters crossed into Syrian airspace and carried out a secret bombing mission on the banks of the Euphrates River, about ninety miles north of the Iraq border. 去年9月6日、イスラエル空軍の戦闘機4機は、シリア空域に進入して、イラク国境から90マイル(140キロ)のユーフラテス川沿いに建設中だった核施設を爆撃した。北朝鮮が技術と技術者を提供したとされる。だが、真相は、イスラエルも、米政府も語らなかった。爆撃の様子を、コメント欄の、YOUTUBEで見れます。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~

イスラエル空軍のF161戦闘機。フランス製?GRIPENさん、教えてください。
イスラエルはイランを爆撃すると
イスラエル政府は、イランの核施設をイスラエル単独で爆撃する計画を立てている。米国抜きの攻撃を準備していると、木曜日、イスラエルの新聞は伝えた。
(Reuters Thursday November 4, 2008)
イスラエル国防省の高官は、「米国に相談することは常に好ましい。だが、イスラエルが単独で行う攻撃計画を準備している」と、イエルサレム・ポスト紙に話した。
米空軍がイラク空域を制御している現況では、イスラエル空軍の爆撃隊が、米国の許可なしにイラク上空を通過することは難しいとされている。
「こういった作戦には、広域のリスクが伴う」とポスト紙にイスラエルの高官は語った。
イランは世界で四番目に大きい産油国である。それにも拘わらず、ウラニウム濃縮活動を進めている。核兵器の開発ではない、原子力発電所の開発と説明している。
一方、イスラエル情報局は、イランは、原子爆弾を製造するに充分な核物質を保有していると言っている。
イスラエル国内には、イランに対する恐怖が高まっている。先月11月、ついに堪りかねてた、エフド・オルマート・イスラエル首相は、「米国はイランが核兵器保有国になることを制止する手段を全く講じていない~テヘランの核爆弾製造計画を破壊する最期のチャンスを看過ごしている」と、ブッシュに警告を出した。
一方の、イラン政府は、イスラエルの攻撃の可能性を一蹴している。イラン外務省のスポークスマン、ハッサン・カシュガビは、「地域の国も、国際的な話し合いも続いている~イスラエルが脅威に面していると言っても、イスラエル一国で、他国(イラン)を攻撃するなど許されるわけがない」とイラン政府の公式サイトで述べている。「イスラエルは、心理作戦という広報戦争をプロモートしている」と、カシュガビは加えた。
英国のガーデアン紙は、“イスラエルのエフド・オルマート首相は、去る五月にイラン攻撃の青信号をブッシュに求めたが、拒絶された”と報じている。
(解説1)今日のFOX・NEWS(保守系)テレビ番組が、「速報」としてテロップで流している。イスラエルの世論は、イランの核施設爆撃を支持している。イスラエル政府は、ブッシュ政権が、残り45日となっていることに苛立ってきた。伊勢個人の観察では、空爆はあり得ることだと思っている。
(解説2)一方の核保有国の北朝鮮だが、これも、放置するという姿勢が、ブッシュに見えてきた。ブッシュ夫婦は、2億円の新しい邸宅をダラスに購入した。この意味するところは、「自国の防衛を同盟国に頼るな~運命まで一緒にするわけではない」と語った日本の紳士、川村純彦(海上自衛隊元海将補)さんの考え方が正しいということだ。
伊勢平次郎 ルイジアナ
12/03 | ![]() |
ムンバイ虐殺事件 |

ムンバイは大英国植民地時代には、英国人によって、ボンベイと呼ばれた。タジ・マハール・パレス・ホテルは、当時、英米のアングロサクソンしか泊まれなかった。ムンバイは、人口1400万人の大都会だ。先週、水曜日、パキスタンのテロ組織(インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で活動するアル・カーイダ系のイスラム過激派ラシュカレ・タイバ)のガンマン10人が、海上からゴムボートで上陸して、タジホテル、鉄道中央駅その他、数箇所を襲ってムンバイ市民や外国人を虐殺した。犠牲者に日本人ひとりが含まれる。伊勢平次郎
**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**


~~~
Washington Post Foreign Service
Monday, December 1, 2008
MUMBAI, Nov. 30、、 夕餉の後だったのだ。9時を過ぎていた。漁師たちは、ゴムボートが岸壁に着くのを見た。この辺りで見たことにない男たちが四人陸に上がって来た。数秒後、今度はモーターボートが着いた。四人乗っていたが、二人だけが上陸した。彼らは若かった。黒いTシャツを着た~筋肉のついたいい体格をしていた。みんなバックパックを背中に担ぎ、ダッフルバッグを胸に斜めにベルトで締めていた。
漁師のひとりが不審に思ったので、「何をしているのか?」と聞いた。男の一人が振り返った。「うるさい、俺は機嫌が悪いんだ」と答えた。酷いヒンズー訛りだった。「その激しい声に驚いたので、観察しないようにした」と25歳の漁師は語った。だが、名前は言わなかった。報復を恐れていた。
黒いTシャツを着た若い男たちは、二台のタクシーに乗りこんだ。そして、ナリマンのオベロイ・トライデント・ホテルの方角に走り去った。そこが、最初の襲撃目標だった。この瞬間から、三日間で10箇所が襲われ、174人が殺害され、239人が負傷を負ったムンバイ無差別テロの始まりだった。
ムンバイ虐殺事件は、高層ビル~隙間なく立ち並ぶマンション~ビクトリア時代の古風な政府の建物~地平線まで広がる貧民街で出来ているムンバイの心臓部で起きた。ムンバイは、人口1400万人~金融街~「ボリー・ウッド」といわれる映画産業が繁栄するインドの大都市である。職を求め~ベターライフを求めた多くの人々がインド各地から移住して来る大都会である。
無差別テロは、先週の水曜日のことだった。たったの10人の「奇襲部隊」と呼んでも良い一団がインドで最大の都市を、ほんの数分間で膝まずけ、土曜日の午後の最後の銃声まで、その市民を恐怖に陥れたのだ。虐殺事件の経緯を目撃者の証言から追跡してみよう。
~~~
この事件は、バドワー・パークという、アラビア海の入り江の漁師町から始まった。あたりの空気は濁っている~オベロイ・トライデントから、一マイル(1.6キロ)の距離~今にも倒れそうな小屋が群立~そこに1万人の住民が住んでいる。
「ここはスラム街だ。このスラムを守るという考えはなかった」とサンクラ警部は語った。襲撃事件以来、船着場を監視するようになった警官のひとりだ。第二襲撃チームは、タジ・マハール・パレス・タワー・ホテルに近い船着場に着いたと考えられている。
ムンバイの海岸線の防衛は緩んでいた。大量な銃弾と手榴弾で武装した襲撃団にとって完璧な上陸地点だった。そこから、官憲に見つかることなく、大都市の心臓部に、ひそかに滑り込むことが出来た。

インドのコマンド(特殊部隊)は、カシミール高原紛争でプンジャブ出身者のテロと戦うために出来た精鋭部隊だ。一方のパキスタン情報部には、タリバン~アルカイダと通じるテロ分子が混じるとされる。インドも、パキスタンも核保有国である。米国防省(ペンタゴン)はパキスタンが、最も危険な国であると声明を出した。さらに、911事件に、パキスタン情報部とCIAが奇妙に絡むという強い噂がある。
「襲撃は海路から進入するしか出来なかった」とインド陸軍情報将校は語った。この将校はパキスタン人テロリストが行ったインド各地の爆破事件の調査官である。「このスケールの襲撃計画に陸路を選べば、その兵站(ロジスティック)には、多くのインド人労務者が必要となっただろう。漏洩は必至だ。目撃もされる。この作戦は緻密に立てられたものだ。少数の隊員で行われたのだ。計画~地下工作~襲撃が、ほんの少数で実行されたのだ」と分析している。
上陸した直後、ガンマンたちは、市街に散って行った。二人~三人のペアだったと考えられえる。上陸して、30分で五箇所を襲撃しているからだ。セントラル駅~ナリマン・ハウスの、ユダヤ・センター~レオポルド・カフェ~オベロイ~タジホテルだ。
9:35PM オベロイ・ホテルの玄関の警備員を射殺した。中へ入ると、まず、空中に発砲した。 (目撃者の証言)
同じ時間、二人のガンマンは、南のレオポルド・カフェで発砲した。旅行者に人気のあるカフェだ。歩道から発砲して、一分ほどで、七人を射殺した。三人が外国人だった。137年の歴史のあるカフェのオーナーが目撃した。「急いでいるように見えた~ここが、メインの標的という風ではなかった~だが、なるたけ多くの人を殺したいという風だった~他の襲撃チームが、タジ・ホテルへ向かうために、カフェの向かいにある警察署の注意をひきつけて起きたかったのだろう」と語った。
他の襲撃チームは、タジの裏口から入った。レオポルド・カフェから、絨毯の店~薬局~食い物の屋台が並ぶ路地を抜ければ3分で行けた。
バラットと彼の兄は薬局のオーナーだった。路地から銃声が聞こえた。ガンマンたちが路地に現れて無差別に発砲し始めた。兄のスバシュが外へ出て、シャッターを急いで閉めた。シュバシュは腹部と左腕を撃ち抜かれた。「私の兄は倒れた。血の海が出来た。ガンマンたちがタジへ向かうのを見て、兄を病院へ連れて行った。兄は、その夜に亡くなった」とバラットは語った。
タジの警備員のほとんどはピストルを所持していた。だが、警備員たちは玄関に配置されていた。薬局の路地からタジの裏口に来た二人のガンマンに、よこの路地から来た二人のガンマンが合流した。この四人は、豪華なプールの庭を通って、メイン・ロビーへと入っていった。
レオポルド・カフェや、タジ・ホテルから2マイル(3.2キロ)のところに、ムンバイの、クハトラパティ・シバジ中央駅がある。黒いTシャツを着て~バックパックを背負った二人のガンマンが駅の構内に入って来た。自動ライフルを無差別に発射した。手榴弾をプラットホームに投げこんだ。48人が殺された。多くが負傷した。
待合室にはレストランがある。窓ガラスには銃弾の穴が空き、お菓子の入っていたショウケースには亀裂が入った。
「私は、レストランの二階から見ていた~電灯が消えた~銃撃音が耳をつん裂いた~パニックした人々が走った~12人が射殺されるのを見た」と26歳のマネージャー。ムンバイ新聞社のデ・ソウザ記者は、ガンマンたちの写真を撮った。「拳銃を持った警官があちこちに隠れているのが見えた~たまらなくなって、私は警官のひとりに駆け寄ったのです~ピストルを使えと~間近に立っている犯人はまたとない鴨(標的)だったのです~それでも、警官たちは撃たなかったのです」と記者は語った。
目撃者は多くいた。駅の構内に犯人たちは20分もいなかったと~横のドアから街路に出て行ったと~まわりのビルを撃ったと。ムンバイ・タイムス新聞社もそのひとつだった。
ふたりのガンマンは、パトカーを襲った。三人の警官を射殺して、ひとりに重症を負わせた。生き残った警官ジャドハブは死んだふりをして助かったと。
10:15PM カマ病院に、他の襲撃チームの、ガンマンは入った。三人のスタッフと、二人の警官が射殺された。
パトカーを奪った二人の犯人たちは、メトロ映画館に向かって走って行った。この70年も経っている映画館はムンバイの名所だった。犯人たちは、通行人を無差別に撃った。南へ向かうと、マハトマ・ガンディー路~ボンベイ証券取引所~タジホテルへ行ける。この二人のガンマンは上陸した海岸へ向かう途中で、インターセプトされた。ひとりは射殺され、「カサブ」と言う名の一人が逮捕された(9人が、コマンド部隊と警察に射殺されて、カサブだけが生け捕られた)。
警察で尋問されたそのカサブはこう語っている。ムンバイ襲撃作戦部隊はパキスタンの港町カラチから出発したと~そこから、ゴムボートに分乗して海に出た~途中の海上でトロール船を襲撃したと~パキスタン海上保安庁は、そのトロール船と船長の死体を発見した~のどをかき切られ、手をロープで縛られていた。トロール船の四人の船員は銃殺されて海に投げ込まれたと、カサブ。
カサブが逮捕された頃、ユダヤセンター~タジ・ホテルの虐殺は進行していた。このムンバイ虐殺事件は土曜日の午後に、カサブ意外の9人全員が射殺されるまで終わらなかった。
~~~
「どうして、そんな少人数の若者が、こんな大都会を制圧することが可能だったのか?」と18歳の看護婦のランゴリは呟いた。彼女も、銃弾の飛び交う、タジホテルの中にいたのだ。「どういう手段にせよ、このテロ集団は、私たちの命をどうにでも出来た~ムンバイを占領したのよ」と、、
(ニューデリー特派員、ラマ・ラクシミと、リエセン記者)

ヒラリー国務長官~オバマ大統領、、弱いチームだと思う。外交では、「愛されるよりも、恐れろ!」という諺(ことわざ)がある。プーチン~メドベジェフ~ラブロフに勝てるかな?ヒラリーには、チャイナマンの心理がわからないだろう。
(解説1)次期大統領のオバマと、次期国務長官のヒラリーは、アメリカ本土に、ムンバイ虐殺事件のようなテロが起きることが最大の恐怖なのだ。オバマ政権はそれで、お終いになるからだ。さらに、米経済は恐慌に陥る。当然、世界中に社会不安が広がる。これらのイスラム過激テロ集団はカネが目的ではない。一方、日本の敵である中韓の反日勢力はカネが目的だ。ここがおおいに違う。すると、「日米同盟」と言っても、敵の性質が違うわけだ。ここをよく理解しないと、北朝鮮などにおいても、想い違いが起きる。つまり、日本は、アメリカにして貰いたいものがある。アメリカは、日本にして貰いたいものがある。お互いに頼れるところは頼り合い、自力で出来るところは自力で行うべきなのだ。それが健全な同盟関係である。
(解説2)「テロとの戦争」 “WAR ON TERROR”とブッシュは言って来た。オバマになっても、ここは変らない。テロとの戦いは、難しいものだ。最も、重要なのが情報収集力だから。これを各国でやるのか?それとも、ひとつの機関に統合するか?この情報機関はミサイルを搭載した原子力潜水艦よりも重要だと、伊勢爺は信じているのだが、、
伊勢平次郎 ルイジアナ