fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
06 * 2009/07 * 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
07/30
USの核の傘を信じますか?

ヤンキーの傘ねえ?日本人にも作れるよ!意思がない鳩山・小沢には無理ダワナ、、

Clinton DC Maliki
ヒラリーが、タイ訪問中に記者団に、「USの核の傘」に言及して、オバマと不協和音を起こしている。「ヒラリーは、正直だ」とする社説が多い。その意味するところは何か?日本にとっても、聞き逃してはならない同盟国アメリカの変化なのだ。伊勢平次郎 ルイジアナ







The Associated Press
Saturday, July 25, 2009; 8:59 PM

(英文は英字ブログに載せた。伊勢)

WASHINGTON – ヒラリー・クリントン米国務長官の“イランの核保有は「USの核の傘」で封じ込めることができる”と発言したことがワシントン政府内で波紋を広げている。

ヒラリーのコメントは、オバマの眉毛を吊り上げるものだった。オバマ政権の考えていることの上を行くものだから。オバマは、イランが核兵器を手に入れることを防止することに集中しているのだ。

タイのプーケットで発言して以来、ヒラリーは、ペダルを後ろに廻してはいる。だが、“ただ、現在の対イラン政策を述べただけだ~USの核の傘に拠る安全保証に言及したわけではない”と語っている。

だが、イスラエルの高官が、“クリントン国務長官は、イランの核保有を制止することを諦めたようだ”と述べると、米国務省は慌てた。“イランが核兵器を持つことは容認できない~ポリシーは変っていない”と緊急に声明を出した。

しかし、「核の傘」に関しては、ヒラリーも、アドバイザーらも、閣僚になる以前から、オバマに進言してきたことなのだ。

アラブの同盟国(サウジアラビア~クエート~エジプト)とイスラエルを「核の傘」の安全保障の中に入れる論議は、1990年にイランが核に野心を持って以来、論じられてきた。

昨年、ヒラリーが大統領候補のときのオバマとの論戦で、同じことを政策として述べた。“USの核の傘はイスラエルを守る以上に、その範囲を広げるべきだ~勿論、イランがイスラエルを攻撃すれば、USは大規模な報復を行う~だが、私は、同じことを他の国々を守るためにも行う”

一方のオバマは、イスラエルの防衛は支持したが、アラブ諸国の防衛までは言及しなかった。

外交専門家の一部は、ヒラリーの傘発言は不注意としたが、他の専門家たちは、“オバマの外交は規律ある行動に欠けている~ヒラリーの発言は、オバマ政権のルーズな外交にヒントしたものかも知れない”と語った。

“ヒラリーが学会に出て発言したり、オフレコードならば、問題はない。だが、外国を訪問中に記録に残る発言をしたことは、その言葉に重みがある~この発言が、オバマ政権が外交戦略で一致団結していないことを現す”と、前中東平和ネゴシエーターであった、ウッドロー・ウイルソン国際問題研究所のデービッド・ミラー博士は語った。

ヒラリーの発言はこうだ。

"We want Iran to calculate," she said, "what I think is a fair assessment: that if the United States extends a defense umbrella over the region, if we do even more to develop the military capacity of those (allies) in the Gulf, it is unlikely that Iran will be any stronger or safer because they won't be able to intimidate and dominate as they apparently believe they can once they have a nuclear weapon," she said.
(われわれUSは、イランに計算してもらいたい~私が考えていることは、正当な鑑定だ~それは、US がこの地域に「核の傘」を拡げて、もしも、USが米軍の規模と軍事能力を湾岸地域の同盟国内に拡大すれば、イランの軍事力がさらに強くなり、イランが核を持てばイランは安全になるとか、近隣諸国を核で脅すことが出来るとか、今、テヘランが考えていることは不可能になる)

この発言の一日後の記者会見で、“核の傘は特別なことではない”と言った。“われわれのコミットメントを表現する一般的な内容に過ぎない”とも言った。

ホワイトハウスはコメントを避けている。だが、「全ての手段を除外してはいない」というスタンスは変らない。“大統領が言ってきたように、イランに核兵器を断念させるためには、外交その他の米国のパワーを行使する”ことには変りはないとトミー・ビーター報道官。

ヒラリーは、「一般的な発言だ」と主張しているが、ワシントンのシンク・タンクでは、この中東の同盟国(アラブ諸国)にも「核の傘」を提供するという理論は大きな流れとなっていたのだ。

その概念は、冷戦時代からあった。「核保有国が、核を持たない国を脅すことのないように」というのが、「核の傘」安全保障なのだった。

デニス・ロスとロバート・アインホーンは、国務省の中東政策と核不拡散のアドバイザーである。彼らは、もはやオバマのブレーンではない。だが、そのリポートでは、「核の傘を拡げるアイデアには欠陥がある」としている。まず、イランは、USの核の傘を脅威と感じないこと~次に、イスラエルが自らの国防の手足を縛られることだ。

ロスは、2008年4月の米議会で、“USの安全保障は、中東諸国が感じている脅威に特に関係していない可能性がある”と証言している。

イランの核から守る「核の傘」の概念は2004年頃からあった。ミラーは語る。“この概念はプライベートなものだ。ヒラリーのように、公の場所で発現する筋のものではない。もっと、議論がされなければならないからだ~高官が発言すれば、USのポリシーだと受け取られる~発言は顕微鏡の下に晒されて、その発言をUS政府はどうするのかと切り刻まれる”と。


数日前、オバマはこのピクニックテーブルで、「警官はバカだ」とハーバード大の黒人教授を職務執行妨害で逮捕した白人の警官を批判した。明日、三人でビールを飲んで和解すると。

(解説1) これは、イランの核に関してだが、日本と韓国が抱える、北朝鮮~中国~ロシアに対する「USの核の傘」、または、日本の核武装(日米共同管理であれ)には進展がない。鳩山民主党政権下になり、日本の政官民が、「在日米軍に出てって欲しい」と思うならば、日本は独自で核武装しなければならない。鳩山やら小沢には、国家の安全保障を理解しているようには思えない。1億3千万人の国防が「友愛」だけで出来るなら、それは安くつくがな??

(解説2) オバマは失敗すると言う人は多い。誰にも分からないことだ。というのは、国民は、「全てがオバマの所為ではない」とするからだ。問題は、W型のリセッションが起きる可能性だ。それと、イランの核兵器開発による、イスラエルのイラン攻撃、それに続く、中東戦争が暗雲を拡げている。「ロシアや、中国は、イランと北朝鮮の核保有を容認する姿勢だ~だから、ヒラリーの発言には現実味があるのだ」と、WP記事。それにしても、鳩山には、外交政策も、国防政策も、対テロ国際協力も、何もない??ただ、米軍を追い出す?中国に安全保障を「友愛」で求めるつもりかな??反米政権は日本を滅ぼす。伊勢平次郎 ルイジアナ
07/27
ザカリア・最期の審判の日がやってくる?

CNN日曜番組「ザカリア・インタビュー」







ザカリア "Are we done with this recession? An economist, an historian, and a billionaire argue what is to come."

(ゲスト) ルービニNY経済学教授~ザッカーマン(億万ドル長者)~ファーガソン・ハーバード大学経済歴史家.。(以下、会話の要点です)

ルービニ

* リセッションは本年末ぐらいに終わる。だが、経済回復は弱いものとなる。
* 仕事がないことが最大の問題。来年がピークで、11%に達する。
* 医療改革はコスト削減が最も重要。
* 中国の景気回復は、USの持っている赤字財政や住宅価値の下落がないことでできた。
* だが、中国は輸出に偏った経済なので、アメリカの購買力の低下によって、国民総所得が激減する。

ザッカーマン

*消費者は住宅価値の30%を失った。そこへ、退職金積み立て(401K)の減少。つまり、資産が蒸発した。
* 商業用不動産(ビル)のリファイナンスができない(住宅だけ)。
* クレジット・カードのデフォルトがこれから出てくる。1兆ドルに達するだろう。
* 銀行はキャッシュを持ってはいるが、そのときに必要になるので、貸し渋っている。
* 労働市場は、失業者、または、失業に近いものが、2600万人もいる。これは、なんと、16.9%。GMなどが切り捨てた労働者に仕事は戻らない。
* オバマの景気刺激策(7870億ドルの10%が使われたに過ぎない)は効果を現してはいない。リセッションはW型だろう。

ファーガソン

* 銀行は利益を上げているが、危機は終わっていない。システマテイック(構造)に問題があるからだ。
* そうです、商業ビルはローンを組みかえられない。
* オバマの刺激策は効果を出していない。議会が恐怖で、カネを出させないからだ。
* 膨大な赤字財政のために、米ドルは支えきれなくなって、外国は嫌気が差す。
* 「チャイメリカ(笑い)」のハネムーンは終わった。米国財務省が紙幣をプリントして、赤字財政(50%)に充てているので、米ドルの信用力が失われている。中国は、「もう、アメリカと別れたい」と。
* 中国人は、倹約が哲学。だから、内需が拡大しても、世界の経済を引っぱるなどということは起きない。


(解説) 荒っぽい要訳をお許しくだされ。日本経済が輸出に頼っているいるのは、GDPの16%(激減した)。だから、中国の40%輸出ほどの危機には至らない。しかし、こんな世界同時経済危機の時代に福祉をばら撒く?生活保護を貰って嬉しがる?日本国民の何%が愚民だろうか?これらの愚民が生活保護の甘言に騙されて、鳩山民主党に票を入れるならば、民主党もろとも切り捨てるべし。伊勢平次郎 ルイジアナ




07/25
ルビーニ教授のUS経済予想
ニューヨーク大学経済学教授・ノリエル・ルビーニ教授のUS経済の予想



NYU Professor Nouriel Roubini's Outlook on the Economy

Nightly Business Report, Transcript from PBS:
Wednesday, July 22, 2009

SUZANNE PRATT: Joining me now with his thoughts on health care and the economy is Nouriel Roubini. He is the economics professor at NYU's Stern School of Business, who forecasted the housing bubble way before everyone else. Professor Roubini, welcome back to NIGHTLY BUSINESS REPORT.
国民皆保険と経済について、ルビーニ教授が来られています。この人は、住宅バブルの破裂を、誰よりも早く予想された人です。ルビーニ教授、ようこそいらっしゃいました。

NOURIEL ROUBINI, ECONOMICS PROF., NYU STERN SCHOOL OF BUSINESS: Pleasure being with you tonight.
あなたに、お会いできて嬉しいです。

PRATT: I want to start with health care. What do you think if there is health care reform and we see something in the near future, it's likely to do to economic recovery in this country?
国民皆保険制度から始めましょう。この制度は、近い将来に確立すると思いますか?経済回復に関係すると思いますか?(*オバマが、国民皆保険制度が、US経済を良くすると言っている。ぼくは、そうは思わない。伊勢)

ROUBINI: We certainly need universal health care but we have to do it in a way that controls the fiscal costs. The new bill might cost $1.5 trillion over the next 10 years and I think it's critical to controlling costs. There are two ways of doing it. One is to make sure that the government negotiates with drug companies are reducing the cost of medicines and the second one is that the system currently gives an incentive to doctors who have too many test and procedures because they're paid based on that. Therefore we have also to control and change that system.
確かに、われわれアメリカ国民は保険が必要です。しかし、それを推進するには、国庫にかかる負担をコントロールする必要がある。新法案は、来たる10年間で、$1.5兆ドル(150兆円)のコストがかかると思われます。このコストをコントロールすることが重要なのです。ここに二つの方法がある。ひとつは、政府が、製薬会社と交渉して、薬品のコストを下げることです。もうひとつは、現在のシステムは、多くの検査をしたり、治療を施せば施すほど儲かるように、ドクターたちに、インセンテイブを与えている。そのシステムをチェンジしなければならない。

PRATT: So what is your forecast for the recovery right now? I've been hearing sub par growth. What exactly does that mean?
それでは、経済回復の予想はどうですか?“SUB・PAR(平均以下)”と聞きますが、それは、正確にはどういう意味ですか?

ROUBINI: First of all, in my view the recession is going to continue through the end of the year. It's not over yet, and while potential growth rate for the U.S. economy is 3 percent, I expect that the growth rate of the economy is going to be very anemic, below trend, then on 1 percent for the next two years. Why? You have U.S. consumers are shopped out, saving less debt burden. They're not going to consume very much. Your financial system is severely damaged, and credit growth is going to be limited, and now we have also this massive re-leveraging of the public sector with a large budget deficit and increases in public debt are going to eventually crowd out the economic recovery of the private sector. So I don't see a lot of economic growth ahead of us.
まず、私の視点では、リセッションは、今年末まで続きます。終わってはいないという意味です。潜在的経済成長率とは、3%ですが、私は、経済成長率は、トレンドを下回る強い貧血状態が続くと考えています。来たる2年間は、1%でしょう。なぜ?まず、1)消費者は買い物を済ませているので、借金に追われないように貯金に回っている。あまり買わないのです。2)この国の金融システムは大きく損傷している。3)銀行ローンは制限される。4)そこへ、巨額の公共セクターへの公的資金投入に拠る財政赤字と国債を売ることに拠る国家の赤字の増大が、プライベート・セクターの復興を妨げる。だから、前途に経済成長を私は見ないのです。(*リセッションの終焉=経済の回復ではない。伊勢)

PRATT: Are you worried at all about a double-dip recession?
あなたは、ダブル・リセッション(W型)を心配していますか?

ROUBINI: Yeah, the risk is that by the end of the next year, if budget deficit remains very large, around $1.5 trillion, and if the Fed keep on monetizing them, essentially printing money to try to prevent increases in interest rates, expect that the inflation is going to go up, and if expecting inflation were to go up, long-term government bond yields would go up, and mortgage rates will go up. Borrowing costs for consumers (INAUDIBLE) will go up, and that's going to crowd out the recovery, so there's even a risk of a double-dip recession.
そうです。リスクは、来年末でしょう。もしも、財政赤字がこのまま、$1.5兆ドルと大きいままならば、そして、連邦準備制度(FEDERAL・RESERVE)が、マネタイズイングによって、それを補うならば、つまり、インフレを懸念して、輪転機を回して紙幣を増刷することで、利息の高騰を防止する。そして、インフレが結局、来れば、長期国債の配当は騰がる。結果、住宅ローンの利息は騰がる。消費(車など)ローンの利息は騰がる。それらが、経済回復を押し出してしまう。そうですね、ダブル・デイップ(W型)のリセッションの危険性がある。

PRATT: How great a risk would you expect? I mean is there a percentage that you'd be willing to put it at?
その危険性はどれほどのサイズですか?私の意味するところは、あなたは、その危険度をパーセントで示せますか?

ROUBINI: Well, that's going to depend on the decisions that are going to be made about exit strategies from these massive monetary easing and massive fiscal easing. It's going to be difficult because if you reduce the fiscal stimulus too much too soon, raising taxes, cut spending, the economy is weak, is going to tip into recession. If you wait too long and the deficit remains too large, then eventually the market's going to worry about rising inflation, rising deficits (INAUDIBLE) rates are going to go up, and you'll have recession again. So the timing and the sequencing and when to do it is going to be a very difficult policy proposition.
さて、それはですね、この巨大な政府支出と巨大な財政赤字から、どう脱出するのかという戦略に懸かっています。たいへん難しい問題なんです。もし、国庫から出した景気刺激策(STIMULUS・$7870億ドル)を急激に引き締め~税金を上げて~支出を削減すると、ひ弱い経済は、リセッションに陥る。一方、もし、引き締めを、ぐずぐずと待っていて、財政赤字が巨大なままであると、やがて、市場は、インフレが燃え上がるのを心配する。すると、財政赤字の利払いは上がる。そして、リセッションに再び入る。だから、タイミングと、順序と、いつそれを実施するかが、たいへん難しい政策提言となります。

PRATT: If your economic projections are correct and I have to point out that they are below consensus, it would seem that the stock market may have gotten way ahead of itself here at the current levels. Do you agree with that?
あなたの予想が正しいとして、でも、言っておきたいのですが、あなたの予想はコンセンサスよりも低いものです。それなら、現時点での株式市場の活気は、先に走り過ぎているのでしょうか?どうお考えですか?

ROUBINI: Yes. Some increase in stock prices are justified because we avoided the risk of a near depression. That was the risk we were facing in the first quarter. But markets have gone up too much, too soon based on economic fundamentals. If the recovery is going to be weaker, therefore profits are not going to recover as fast. If you are going to have still weaknesses in the rest of the world, Europe, Japan I think there will be downside risk for the stock market from this point on.
はいそうです。今、株価が上がっているのは、経済恐慌寸前だった状態を避けることが出来た結果です。今年の第1クオーターでその恐慌が恐れられたのです。しかし、株式市場は、経済ファンダメンタルズを過信して、上がりすぎていると思います。もしも、経済回復が弱ければ、儲けも思ったほどに回復しない。もしも、世界経済~ヨーロッパ、日本の経済回復が弱ければ、この先、株式市場が低下するリスクがあると言えます。

PRATT: So what are you looking with your money? Are you looking overseas or are you still looking for U.S. equities to do the best?
それでは、あなた自身のおカネはどうしますか?海外市場に投資しますか?それとも、USの純資産がベストと見てますか?

ROUBINI: Well, for the time being, I keep my money still in cash, because I think there are downside risk on equities, on credit, on foreign equities, on commodities. I think that there are downside risks, too many risky assets. It's better to wait until there are stronger signs of a more robust and resilient recovery before jumping into risky assets.
しばらくは、キャッシュで持っています。USの純資産~クレデイットに関して~外国の純資産~商品市場に裏目が出る可能性がある。今のリスクのある証券市場に飛び込むよりも、もっと強いシグナル~もっと堅固で強靭な回復を待ったほうが良いでしょう。

PRATT: What would you expect those stronger signs to be? What do you look for?
その強いシグナルとはなんですか?なにを注意していればいいのですか?

ROUBINI: Well, we have to look whether there's going to be any stabilization of the job market, but unfortunately I see unemployment rate well above 10 percent this year and close to 11 percent at the peak next year. We have to see a recovery of the U.S. consumer, but there's a massive weakness because of consumers being hit by default (ph) in the equity wealth, in this housing wealth, falling labor income, rising debt and debt servicing ratio (ph). That's why I'm somehow bearish about the recovery and don't expect the recovery to occur anytime soon and that's going to be a negative for the markets.
それは、雇用(労働市場)の安定化の進捗状態です。残念ながら、今年中に失業率は、10%になる。来年それが、11%というピークに来る。次に、消費者の購買力の回復が問題です。この購買力は、もの凄く弱い。デフォルト(支払い不能)が原因となって~株や資産を減らし~仕事まで失い~借金が増えたからです。借金の残高と資産の比率が傾いたからです。だから、経済回復に関して、私は、熊のように弱気なわけです。すぐに、経済が回復するとは期待しません。そういう見方が市場にとって、負となります。

PRATT: OK, some very interesting thoughts from you. Thank you very much for joining us.
ROUBINI: Pleasure being with you.
PRATT: My guest this evening Professor Nouriel Roubini.

(解説1) ROUBINI教授は、まだ、50歳。トルコ生まれ。両親はユダヤ系イラン人。2005年に「出回る金の量と住宅の価値の合計が合わない」と疑問を発し、2006年に、「間もなく、USの住宅バブルは破裂する」と予測した。たった一人の天才経済学者である。同時期、日本では、2~3人の金融分析家(経済学者ではない)が、「おかしい」と言いはじめた。当時は、「この教授はオカルト」と揶揄された。だが、現在、彼の景気予想への評価は世界ナンバーワンなのだ。秘密はない。彼のインスピレーションと、広範囲に亘る知識(生物学から言語学などまで)の組み合わせだとされる。教授は、あらゆる投資の中で教育がベストだと(ユダヤ人らしいね)。教育への投資はカネではなく、年月なのだと語っている。賛成ですね。 

(解説2) 「経済の麻生」を疑うなかれ!鳩山のような質問にも答えない青い人間には勤まらないよ。このROUBINI教授が、「来たる2年間、USの経済は回復しない~10年間は貧血状態の1%の経済成長だろう」に賛成ですね。先週は、「日本のバブルと失われた10年」を解説して見せた。この教授の景気動向の読みに注意しよう。2006年、この教授の論文を読んだ。Y紙記者にレポートしたが、「そういう説は、いつもある」と、、だから、鳩山・小沢民主党に政権をあげたいのかな? は、は、は 伊勢平次郎 ルイジアナ





07/23
蝙蝠と化した新聞社

闇の中、蓑虫(みのむし)を食べようと近付く蝙蝠(こうもり)。真っ赤な口~その歯は鋭い。

蝙蝠(こうもり)~脊椎動物亜門 ・哺乳綱・ コウモリ目に属する動物。「コウモリ」の名は古語に、「かはほり」と呼ばれたものが転訛したもの。飛鼠(ひそ)がある。古代にも、日本人が蝙蝠を嫌ったという記述はない。ただ、「鼠なのか、鳥なのか?」と、その腹の中がわからない人間に比喩される。また、蝙蝠は弱者に強く、強者に弱いとされる。猛禽の棲むところを避けて生きる。(ウイキペディアに加筆した) 伊勢平次郎 ルイジアナ







読売新聞は蝙蝠集団!


読売新聞社・東京大手町本社。読売新聞は、株式会社読売新聞東京本社~株式会社読売新聞大阪本社及び株式会社読売新聞西部本社が発行する新聞である。発行部数は、1000万部を超え、世界一を誇る。また、親米保守派新聞として知られている(ウイキペディア)。だが、2007年9月の、参院選挙で民主党に敗れた安倍内閣解散以来、自民党を誹謗中傷する記事が多くなった。特に、麻生内閣を攻撃した。それも、個人攻撃というものが多かった。ところが、麻生首相が衆院解散を宣言した頃から、社説の記述に変化が現れた。蝙蝠新聞社が、明らかに蝙蝠である鳩山民主党政権野可能性を恐れ始めたのだ。

麻生対鳩山 「首相」の資質が問われる(7月23日付・読売社説)

*赤色文字は伊勢爺の批評だ。

>>衆院選は、日本の舵(かじ)取りを担うリーダー選びに直結する。過半数を確保した勢力から首相が選ばれるからだ。有権者の責任はきわめて重い。

お前ら無政府主義新聞社~低能者向き商業テレビ局~血税で賄われている反日NHKには責任はないのか?

>>この国の最高指導者に求められるのは、日本の針路や、あるべき国家像、それに至る道筋を有権者に明示することだ。

お前ら無政府主義新聞社~愚民向きテレビ局~共産党が支配するNHKの「国家像」とはなんだ?要求するならお前らの国家像を先に言ってみろ

>>自ら掲げるビジョンを実現させるには、党内を掌握する政治手腕や、官僚を自在に使いこなす力量、有権者を納得させる説明能力が不可欠である。

全政党に亘って、国会議員は老若男女に拘わらず、私利私欲の塊か、旨い飯を食いたいだけだ。>党内を掌握する政治手腕だ、、お前らがわからないならば、教えてやろう。「掌握」とは、カネをばら撒く角栄親分の金権政治のことだよ。>官僚を自在に使いこなす力量、、明らかに、ど素人集団の民主党にその力量はないわな。>有権者を納得させる説明能力が不可欠である、、お前ら新聞社が「報道は良心的であるべき」ことに気付き~変更報道~印象操作~誹謗中傷をやめれば、麻生太郎首相の仰ることがわかる。お前らは、チンピラヤクザなのだ。わからないふりをするか、わかろうとしないだけだよ。

>>時代の求めるリーダー像に照らして、麻生首相も鳩山民主党代表も、はなはだ心もとない。特に懸念されるのが、言動に首尾一貫性を欠くことだろう。

麻生太郎さんは、常人にはこなせない数分刻みのスケジュールで会議に出て~腰の温まる暇もなく世界を駆け巡り~頼れる派閥もほとんどなく~病気にもならず~ふふふの福田の投げ出した政権を担いで~ミゾーユーの世界同時金融危機に直面した~それでも、「つらい」とは言わなかった~このカソリック教徒の首相は他人の悪口を言わない~さらに、忌まわしい西松贈収賄疑惑事件や鳩山の献金偽装などの法律違反を犯さない「日本の紳士」だ。一方の田舎ヤクザの小沢や、幼いアタマの鳩山は、「麻生批判」だけすれば良かった。それを、お前ら、押し紙新聞社~左前の痴呆テレビ局~反日NHKが囃し立てた。民主党も、お前らも「ダニ」だよ。

>>麻生首相は、昨年9月の就任以来、定額給付金の性格付け、厚生労働省分割構想、日本郵政社長人事、自民党役員人事騒動と、節目で言動のぶれや優柔不断さを露呈した。自らの内閣支持率を押し下げ、墓穴を掘ってきた格好だ。

まず、定額給付金は国民に喜ばれた。貧富、納税したかしなかったかにも拘わらず、壁の向うの懲りない面々までも分配を受けたのだ。お前らは、「給付金は経済効果がない」と冷笑していた。朝日などは、ワシントン・ポストにまで流した。だが、お前らもな、こっそりと貰ったのだ。飲んだのかい?どっかへ、寄付でもしたかい?「ぶれ」に関してだが、何か、国益にでも影響したか?お前ら、ヒラ記者やそのボスは大学卒が多いが、人間に最も大事な、「武士の情け」すら知らないようだ。また、>優柔不断さを露呈した、だが、それはお前の主観だよ。支持率をが下がったのも、お前らの偏向報道~印象操作によるものが原因だ。これは、伊勢の主観ではない。>墓穴を掘った?お前ら新聞社は明らかに集団自殺の旅に出た。

>>一度口にしたことを後で言っていないと翻せば、国民の政治への不信感は増幅する。綸言(りんげん)汗のごとし、を忘れてもらっては困る。

たいしたことではないよ。国益を損じたわけではない。「日本は日本人だけのものではない」と言った低能児、鳩山が首相になり~日本が経済小国になり~貯金が減り~失業者が増え~ホームレスが増え~中韓の言うなりになり~在日の反日活動が活発になれば、それは、お前ら新聞社、ほかマスコミの偏った報道によるところが大きい。新聞社だろうが、政権だろうが、国民の信頼を失えば消滅する。お前ら、新聞社は滅びる運命だよ。そろそろ気が付いてもいいはずだが、「自分らは特別だ」などいと思ってんじゃなかろうな?

>>そんな状態で「安心社会」を実現させると声高に訴えても、きちんと実行してくれるのか、有権者は疑いの目で見るに違いない。

お前が心配するほど、日本人はバカではないよ。「疑いの目」が見ている最たるものが、「マスコミ」だ~次に、詐欺集団の小沢鳩山民主党~最期に自民党、、

>>首相の場合は、9月末に自民党総裁の任期が切れる。進退のカギを握るのは衆院選の結果だ。退陣か、再選かの厳しい選択を迫られることになる。

当り前のことを書くなよ。お前はダメな野郎だな。

>>一方、鳩山代表は長年、憲法改正を旗印に掲げてきた。憲法9条と政治的現実の乖離(かいり)が「健全なリアリズム」を損ねたと指摘し、集団的自衛権の行使を容認する独自の改憲案も公表している。だが、5月に党代表に返り咲いて以来、自らの改憲志向を封印している。党内の旧社会党系議員や、連立政権の友党と考える社民党への配慮からだろう。最近、非核三原則について、米軍の核搭載艦船の寄港容認を念頭に「現実的対応」に言及した。インド洋での給油活動を当面、継続する考えも示している。鳩山代表が信条とする「健全なリアリズム」の発露だろうが、社民党から強く批判されている。これで腰砕けになるようなら、次期首相の資格はない。

ようやく、まともな記事になったわな。「ぶれる」ってのはこの鳩山じゃないのか?それも、国益に直結する大事だよ。鳩山には、アメリカと大喧嘩する気骨などない。鳩山も、他の者にも次期首相など務まらない。麻生太郎さんは、外務大臣2年~首相を10ヶ月勤め上げた人だよ。国際社会でも、麻生の顔を知らない指導者などいない。つまり戦場体験を経た古年次兵なのだ。鳩山?ゲートルの巻き方も知らない二等兵ではないか!麻生さんが次期首相であることが、日本の国益に直結する。なぜ、白紙から始める鳩山や、ど素人集団に政権などを与える?リスクが大きすぎる。お前ら、新聞記者にはわからんのか?それは、親のカネで行った大卒だからか?思い上がるんじゃねえ!

>>この国の将来を、麻生首相と鳩山代表のいずれに託すか。有権者は、二人の言動に目を凝らし耳をすましている。

>有権者は、言動に目を凝らし耳をすましている。 は、は、は、お前、仕事を失うぞ。国民の目はな、お前らマスコミ・ヤクザにも向けられているんだ。報道がモラルを取り戻すことが先だよ。消えてもいいよ。>首相の資格かい?全く、比較にならない。Aは、正直者のベテラン~Bは、モラルも、ヘッタクレもない、ど素人の詐欺師だから。

(解説)ないよ。 伊勢平次郎 ルイジアナ

(特報1)MEPHIST・隼ソサエテイ会長(39)が、お母さん(78)をお連れしてスイスへ旅をされたと。多くの写真をメールして下さった。そのうちの4枚を添付します。説明書きは省いた。隼のみなさんにも、スイスのアルプスへ旅して頂きたいからね。「名画サウンド・オブ・ミュージックのジュリーアンドリュースと子供たちが歌ったエーデルワイス」「アルプスの少女、ハイジ」を憶えていますか?ハイジは、伊勢爺の大昔のガールフレンド、ローラに似ている。伊勢よりも10歳若かったローラは、イギリスとオランダの混血だったけど、NYスタジオのモデルに合格するほどの超美人だったよ。伊勢に惚れきっていた。伊勢はハリウッドに行ったんだ。「さよなら」といってから一ヶ月で、さっと、結婚した。女心はわからんもんじゃな。

swiss 2
swiss 4
swiss 3
swiss 5

(追記)時間があるときに、4月の隼・桜夕食会の参加者の方々にPIXをメールします。伊勢

(特報2)

tm 7.09
ここ10日間のトヨタUSAのチャート。NYダウが、$9000を超えた。TMは、$78です。でも、リーマンブラザース破綻(去年9月)前には、$120だった。「ぎゃあ~!」ですね。ぼくらの住宅は、10~12%下げただけとか、、全米では22%下げです。以下、英文ですが、、伊勢

U.S. stocks advanced, returning the Standard & Poor’s 500 Index to an eight-month high, as EBay Inc., Ford Motor Co. and AT&T Inc. posted better-than-estimated results and home resales increased more than forecast.

EBay rallied 9.1 percent as its earnings signaled consumers’ appetite for online commerce is starting to recover. Ford jumped 6.4 percent after topping analyst estimates by paring expenses and adding market share. AT&T added 3.3 percent as new customers of Apple Inc.’s iPhone bolstered profit. D.R. Horton Inc. led homebuilders higher after sales of existing homes increased for a third straight month.

The S&P 500 advanced 0.9 percent to 962.82 at 10:07 a.m. in New York, the highest level since Nov. 4. The Dow Jones Industrial Average gained 75.87 points, or 0.9 percent, to 8,957.13. The Nasdaq Composite Index surged 1 percent for a 12th straight gain, its longest streak since 1992. Benchmark regional indexes for Asia and Europe also rose. (Bloomberg)




07/20
噴き上げる下克上
180px-Sengoku_period_battle Kawanakajima
川中島の戦い(1553~1564)は甲斐の武田信玄VS越後の上杉謙信の12年間の戦い。この戦国時代の特徴は、「下克上」である。

「下克上」とは、下の者が上の者に打ち勝って権力を手中にすることである。南北朝時代から戦国時代、農民が領主に反抗して一揆として蜂起し、また、家臣が主家を滅ぼして守護大名や戦国大名になっていった乱世の社会風潮をいう。伊勢平次郎 ルイジアナ






ブルータス、お前もか!

400px-Cesar- Vincenzo Camuccini
VINCENZO・CAMUCCINIの「シーザーの最期」 「ブルータス、お前もか」(Et tu, Brute?)は、劇作家ウィリアム・シェイクスピアの悲劇ジュリアス・シーザー」中で最もよく知られるセリフ。劇中で、古代ローマの将軍ガイウス・ユリウス・カエサルが暗殺されるときに放った最後の言葉である。

信頼してきた人間に裏切られることほど、カトリック教徒の麻生さんにとって、心が傷つくものはないでしょう。そういえば、この人は他人の悪口を言ったことがないね。立派な人格だと思う。

現代日本の政体(BODY)は、いうまでもなく議会制民主主義である。選挙で国政を担う国会議員を選ぶ。与党から首相を選ぶ。そこまでは良い。だが、「下克上」というメンタリテイはまだ生きている。伊勢爺は、「下克上を以ってしても、保革交代が良い」とは思わない。小沢一郎、中川秀直、加藤紘一、その他大勢の持つ「裏切る」という世渡り術に反対する者だ。中でも、自民党内の麻生首相を裏切る議員たちの言動は忌まわしい。

国政とは、自民党でも、民主党でもない、日本人なら共通の価値観があるはずだ。外交安保~日の丸~君が代~皇室に対する民主党のスタンスは受け入れられない。反日本思想を持つ人間集団が民主党には多過ぎる。つまり、非生産的な政党である。だから、徹底反対する。


戦国時代(1493年頃-1573年頃)

1493年の明応の政変頃あるいは1467年の応仁の乱頃をその始期とし、1573年に、15代室町将軍足利義昭が織田信長によって追放されて室町幕府が事実上消滅するまでの時代を指す。


「開き直れ、日本!」7・1・07 (敬語略) 

2007年の7月、阿倍晋三首相は、現在の麻生太郎首相が面している「日本の危機」と直面していた。伊勢は、今は英語版となっているブログで、以下のように進言した。

安倍晋三・内閣総理大臣に進言したい。安倍首相は、「与党・自民党の命運を決める参議員選挙が迫っている」「米民主党主導・下院本会議の決議には応じられない」と米国議会に真っすぐアッピールすると良い。

日本にとって、話しを聞いてくれる者が味方なのだ。首相自身が「今まで誤解を受ける対応がわれわれにあった。河野談話は間違いだ。自分はよく理解しないまま穴に落ちた。自分の不覚のするところだ。助けてくれ」と腹を割って話せば、ナンシー・ぺロシ下院議長も、米民主党も、同じ過ちを犯してきた人間として、理不尽な謝罪要求を断念せざるを得ない。

ベトナム戦争末期の1968年3月、リンドン・ジョンソン大統領は自分が行き詰まったことを自覚した。この年、ボーイング747ジャンボ機が初飛行した。巨大なサターン・ロケットが打ち上げに成功した。ジョニー・キャッシュがスターの道を駆け上がっていった。戦時とも思われない景気が続いていた。避妊薬が発明されフリーセックスが世を風靡した。ベトナム戦争だけが負であった。

ジョンソンは、新年から不眠が続いていたが、ついに、ある朝、夜明けと共に決心した。政敵である共和党の上院議長に電話したのだ。保守の重鎮は驚いた。「大統領、こんな朝早く、どうしたのですか?」と聞いた。「ベトナムを考えると眠られないんだよ」とジョンソン大統領は正直に言った。すると、その重鎮は「分かった。あなたは、私たちの大統領なのだ」と全面協力を約束してくれた。そのとき、自分は大統領選挙には出ないと声明も出した。自分の娘らは婚期だとか、「ゆき」という日本名の拾ってきた犬を連れて、テキサスの農場へ帰りたいとかも話したのだ。5年後の1973年、ジョンソン大統領はこの世を去った。農場にホワイトハウスと名付け、毎朝、メキシコ人の使用人を集めて閣議を開いていた。老いて傷ついたジョンソンの横には、愛犬の「ゆき」がいたそうです。この大統領を平次郎は人間として好きです。

安倍首相、政治とはそういうもんです。公人でも、追い詰められれば、私人として心のあるままを言えば良いのです。ここは、日本の名誉と自分の命運を賭けた「乾坤一擲」の決定を出すときです。あとは、あなたに勇気があるかどうかだ。

そうしておいて、参院選挙に神経を集中すれば良い。ところで、久間防衛相の原爆容認発言は遺憾です。某新聞社の研究員であった平次郎は、エノラゲイ博物館に関して抗議文をポスト紙に出し旧同僚から賛辞を頂いたことがある。そういう在米邦人の不断の努力を台無しにする発言なのだ。首相が、「久間防衛相を擁護した」と受け取られると、久間さんは松岡農相と同じように命を落とすでしょう。それで国民に愛想をつかされれば、それはそれで安倍晋三さんの運命なのだ。さらに、あなたは衆参両院の総選挙を恐れてはいけないのだ。

                            ***

日本は戦後60年の泰平の夢から醒めつつある。ここから近代戦国時代に入ると思ってよいのだ。その理由は国家理念が不透明な中国の台頭である。大昔しだが、平次郎の祖先の、浪人、伊勢新九郎(北条早雲)が、相模一国・三浦半島を取ったことで約100年の戦国時代が始まった。中世の戦国時代は、織田信長~豊臣秀吉~徳川家康で終息した。その後、西郷隆盛・坂本竜馬・高杉晋作らが命を賭けて、そして、夫々その命を落とした。明治維新(14年間の闘い)までの、徳川治世267年間は泰平の世だったと言える。

安倍首相は国際世界が近代戦国時代に入ったことを自覚しなければいけない。対処の方法だが、まず、自分を強くすることなのだ。国家指導者は、その肉体・精神・意志が強くなければ国は滅びる。重要なことは、味方(ALLIANCE)を引き付けることだ。次にポテンシャル・敵(ADVERSARY)との対応だ。その仮想敵国は明らかに中国だ。

                             ***

尾張の小国に生まれた織田信長は攻めるときは間髪を入れなかった。「待つ」と判断したら10年も待った。今、その戦国武将の持っていた「勝負の呼吸」が安倍首相には必要なのだ。 

(解説1) 麻生太郎首相にも、同じく進言したいから、2年前のエントリーを捜してきた。

(解説2) COMPASSION( 人の情)は最も重要な人間の条件である。「日本人は情け深い」と思っている日本人が多い。実は、「日本人は行儀は良い。だが、ハートが小さい」と外国では疑われている。(例)与謝野さんは、この次期になって、なぜ麻生さんを批判したのか?伊勢にはその心理が分からない。その批判は生涯の親友を裏切るほどの価値があったのか? 批判するなら、直接本人と話すものだが? “COMPASSION”は、わが著の一章なのだ。伊勢平次郎 ルイジアナ
07/17
「死神トルーマン」その2

死神の舞踏会だ。現在、70億人の人間が地球に棲んでいる。その中の何人かが指導者になる。その指導者の中の何人かが殺人鬼だ。アメリカや、旧ソ連、現在の中国の主導者には殺人犯が多い。それも、大量虐殺なのだ。軍事大国の指導者が殺人に罪を感じないとなると、小国の日本などは手の打ち様がない。核を持つラスト・オプションが残っているのだが、日本人の多くは卑怯者だ。非核三原則を、お経のように唱える鳩山由紀夫が主導する民主党に票を入れる。日本は確実に滅びるよ。伊勢



"Japanese are beast. So are treated as" “日本人は獣(けだもの)だ。だから、そのように扱った”とトルーマン回顧録にある。人種偏見ナンバーワンだ。死神たちと一緒に、地獄でこれを読んでいるだろう。

MURDERER・OF・INNOCENTとは、「無実の人の命を奪う殺人者」という意味だ。この「大量殺人好きの人種には、ヒットラー~スターリン~毛沢東、最近では、フセイン~ブッシュ~胡錦濤~金正日。ああ、そうそう、そういえば、ウガンダの喰人大統領イデイ・アミン・ダダ(1971)がいたわな。だが、ハリー・トルーマンは、無辜(むこ)の日本人の婦女子~老人~子供~赤ん坊まで焼き殺したのだ。「敬虔なクリスチャン」だと?死神ナンバーワンだ。

伊勢平次郎 ルイジアナ







長崎に落とされた「FATMAN]という、ふざけたネーミングのプルトニウム爆弾だ。つまり核爆弾さ。


トルーマンのサイン。日本の2都市に核爆弾を投下する許可は、このサインひとつで行われたのだ。これで、「殺されても、ワタシャ殺さない」というクリスチャンだと?へえ~そうかい?原爆投下正当化派に、“それでは、なぜ、ニ発も落とした?”と聞くと黙ってしまう。三発目も用意していたことを知っているアメリカ人はゼロに近い。新潟市が標的だった。


8月6日が広島、8月9日が長崎。投下目標は小倉だったが、天候が悪かったので、急遽、長崎に変更と。B-29[ボックスカー」の機長はスウイーニー、9月になって、自分ガ爆弾を落とした長崎市外を見て歩いた。その回顧録には、「罪を感じない~感じるべきは日本の指導者だ」と。この死神もカトリック教徒、つまりクリスチャンだった。


浦上天主堂はカトリック教会なのだ。爆心から山の裾野まで焼け野原となった。この原爆で数ヶ月以内に7万人が亡くなり、その後亡くなった人を入れると、15万人ほどの人が命を落としたとされる。長崎にしても広島にしても、役所の記録が失われた上に、朝鮮などから徴用されて働きに来ていた人の数や一時的に疎開してきていた人などの数は分からないものが多く、本当の被害者数というのは永遠に不明のままである。

nagasaki boy
「亡き弟を背負った焼け跡にたつ少年」 米国の写真家ジョー・オダネル(Joe O' Donnell=07年8月10日85歳で死去。ケネディーの写真は有名)が、米占領軍のカメラマンとして原爆投下後の広島・長崎に入り、被爆した市内の様子を撮影したもののひとつ。この少年が背負っているのは、原爆の後遺症でなくなった弟である。この少年は、既に両親も原爆で失っており、頼る人がいない中、ひとりで火葬の列に並んでいるのである。この写真に涙しない日本人がいるだろうか?

bon-haka-2 (Small)
さあ、お盆ですね。お墓に参りましょう。お花とお線香をあげてください。そして、「自分が幸運なのも、亡くなった父母や兵隊さんたちのおかげだ」と呟いてください。

(解説1) 「死神トルーマン」の章は、アマゾンに削除されるかも知れない。だが、「なぜ、過去の犯罪に目をつむってはいけないのか」を序章に書いた。

(解説2) 2年前の夏、コロラドへ行く途中、ミズーリーを通った。玉蜀黍畑が、えんえんと地平線まで続いていた。実がよくなっている。刈り取った跡地には、干草が転がっていた。

パトカーが後ろから付いて来る。州外のナンバーだからだろう。“トルーマンはこの辺で生まれたのよ”とウチのが言った。そこで、トルーマンの故郷の町へ立ち寄ることにした。ハイウエイから、5キロ南に下がった小さな町だった。町の真ん中に噴水があり、そこは十字路になっていた。教会がひとつ、レストランがひとつ。店の中はタバコの煙でもうもう。経営者のおばちゃんは、抜けた歯の間に咥えタバコで、“何、食うかね?”と。ウチのが、“出ようよ」とさ。その晩、鉄路の近くにテントを張った。ひっきりなしに通過するディーゼル機関車の轟音に眠れなかった。バーボンを飲んで寝た。翌朝、頭痛がした。トルーマンの町には二度とこないと決めた。は、は、は 伊勢平次郎 ルイジアナ
07/14
「死神の舞踏会」その1
Grim reaper 2
死神が、あなた(金将軍さま)の左後ろに立っている。月夜に出る。

伊勢平次郎 ルイジアナ






Grim Reaper 1
「死に神(Grim Reaper)」は、生命の死を司る神で、冥府においては魂の管理者とされる。タロット(22枚)のアルカナでは13番目に位置する。13は、不吉、または、カードの組み合わせでは、幸運と解釈される。

一般的に巨大な大鎌(REAPER)、もしくは、小ぶりな草刈鎌を持ち、黒を基調にした傷んだローブを身にまとった人間の白骨の姿で描かれ~時にミイラ化しているか~完全に白骨化した馬に乗っている事もある。あるいは、脚が存在せず、常に宙に浮遊している状態の物も多く描かれている。

その大鎌を一度振り上げると、振り下ろされた鎌は必ず何者かの魂を獲ると言われ、死神の鎌から逃れるためには、他の者の魂を捧げなければならないとされる。この恐ろしい鎌を「斬魂鎌」という。

また、心霊写真においては、鎌を持った死神が写ると命に関わる危険の前兆であり、たとえ鎌を持っていなくとも、何らかの危機が起きる、とする迷信も存在する。

基本的に、死神は悪い存在として扱われる事が多い。だが、死神には「最高神に仕える農夫」という異名もあり、この場合、死神は、「死を迎える予定の人物が、魂のみの姿で、現世に彷徨い続け悪霊化するのを防ぐ為、冥府へと導いていく」という役目を持っているといわれている。(ウイキペディアに加筆した。伊勢)



大鎌(SICKL、または、REAMER)は麦や燕麦を刈り取る農具であった。ソ連の旗は赤地に大鎌とハンマー。鳩山やオバマの時計の針は、国家社会主義者の方向を指している。「国があなたを養ってあげる」と大嘘を言いながら、権力の座に着く。社会主義者、共産主義者とは、人間の基本的自由(LIBERTY)を刈り取る大鎌を持った死に神なのだ。

(速報)アメリカ人には、北朝鮮や、日本の政局は「ローカルの範疇」なのです。今、最高裁判所の裁判官(9人。辞任しない限りは生涯裁判官)に欠員が出て、プエルトリコ系、NY育ちの、ソトマヨール(55)という女性判事が上院の審問に立っている。最高裁判所は伝統的に、「保守」なのです。このリベラル(堕胎容認~ガン規制など判例が左より)の女性裁判官をオバマが選んだ。審問は4日間で、民主党が多数のため、承認される。だが、第一日目、堕胎反対団体(女性多し)が叫んで逮捕されるという事件が起きた。リベラル判事にプレッシャーをかけたわけだ。南部では、堕胎手術を行う医師の命は危険なのだ。保守VSリベラルの「力の均衡」は目が回るほど凄い論争だ。だが、尋問されるソトマヨールの人種や彼女の判決で、その人格を貶める発言は皆無だった。あの「慰安婦決議」には、やはり、日本人差別があった。それも、日系二世のマイク・ホンダが、日本皇軍の背中に、「性奴隷の主~日本人はモラルが低い」と烙印を押したのだ。赦すわけにはいかない。

今日、オバマはアフリカの西海岸を歩いて話した。“ユダヤ人虐殺のホロコースト~アフリカから狩出されて奴隷にされた黒人、これらの悪魔の行為は永遠に記録されるべきだ”と。だが、トルーマンの広島・長崎原爆投下には触れなかったのだ。これが、同盟国の人道主義、黒人大統領さまだよ。麻生さんは、もう、お人好しでいる必要はない。首相の大権という「大鎌」を振り回しなさい。気骨のある保守は、新しい政党を作る。大体、LIBERAL・DEMOCRATIC・PARTYとは何だ。英語にもならない。LIBERALとはね、「革新」のことだよ。一方の鳩山民主党は、LIBERAL・SOCIALIST・PARTYだよ。厳密には、社会民主党という。

「死神の舞踏会」その2では、近代史に記録される「死神」たちを紹介しよう。伊勢平次郎 ルイジアナ
07/12
二人にお情けを
lee and ling
二人の米国人女性ジャーナリストが、中国側から鴨緑江の浅瀬を渡ったところで北朝鮮の司直に捕まった。リー(35)は韓国系、リン(35)は中国系米人である。二人は、サンフランシスコにベースを置く、超リベラルテレビ局「CURRENT・TV(アルゴアが創始者)」のフリーランス記者である。先月、平壌の裁判所で12年間の強制労働を言い渡された。リンは、電話で、カリホルニアの姉に「自分たちは北朝鮮の法律を犯した」と打ち明けた。ヒラリー・クリントン国務長官は、“二人の女性は深く後悔している~この二人にご容赦(AMNESTY)をお願いしたい~家族のもとに返して貰いたい”と述べた。リンの告白があるまでは、“人道上の問題だ。開放しろ”と強気だったのである。つまり、ヒラリーは、死に病の金正日将軍さまのお情けにすがったのである。伊勢平次郎 ルイジアナ

kim and Ahmadenejad
これ、早く完成させんといかんから、金技師さまは忙しいんだよ~!(速報)ロイターが金正日(67)は膵臓(すいぞう)癌に侵されていると報じた。あの痩せ様には死相が現れている。






hillary secretary state

(解説)GRIPENさんと電話で話した。“朝鮮人に下手に出たヒラリーは、もはや北朝鮮と交渉する神通力を失った”と、半島通の「わが格さん」は朝鮮人の性格を説明してくれた。だが、ヒラリーが、オバマ、バイデンと打ち合わせなかったはずがない。すると、この発言はオバマが承認したとなる。また、ヒラリーは、昨年の大統領選中に“イランがイスラエルに核攻撃をしかけたら、抹殺(OBLITERATE)してやる”と言い放ったのである。そんなことが、このリベラルに実行できるわけがない。このオバマ政権には気骨が無いことがわかる。日本政府は、日米核共有協議を進めるべきだ。オバマには、日本を守る能力はない。鳩山民主党が与党になれば、さらに、その機会を失う。

三菱自動車~いすゞ自動車~スズキ自動車が北米工場を閉鎖して撤退すると。また、北カリホルニアのNUMMI(1984年より、トヨタGM合弁。若い伊勢も出入りした)工場も閉鎖の方針。4500人が失業する。隣は、マイク・ホンダのサンホゼ市だ。全米最大の住宅価値下落の町だ。差し押さえ物件が全米の12%にも昇るのだ。民主党リベラル最大州のカリホルニアには、泣きっ面に蜂という経済破綻が押し寄せている。元々、この州の経済は防衛産業に連邦政府が巨額なカネをつぎ込んできたことで繁栄した。連邦財政の危機から、国防費は削減されたのだ。カリホルニアが没落していくのは、それだけが原因ではない。その福祉政策の行き過ぎにも原因がある。高失業率~住宅ローンのデフォルト~高い生活コスト~高税率~州財政破綻、、ベイエリアのリベラルは呆然としている。

                                ~~~

*明日、AMAZON に提出する目次の編集に追われている。電子版で出版するためである。交渉のステージがあって、どのくらいの日にちが懸かるのか未知である。アメリカの出版界は倒産が続出した。みんな、電子版から始めている。和文の原稿はその後になる。伊勢平次郎



07/09
こんな奴ら
chanking violent saccer game 2.24.08 (Small)
ウイグル人の悲劇は、明日の日本人の悲劇さ。説明要るのかい?伊勢平次郎 ルイジアナ







こんな奴らに運命を任せるのか?

wow do you think
「人間の命よりもカネ」だとよ。

kono and hu 5.9.08
中国人に服従するんか?

fukuda bush abduction talk 11.17.07 (Small)
ふふふ、親中派の日本の首相と日本人を裏切った低能児大統領さま。

big 3 failed 11.20.08
ペロシ米民主党議長は人権派だそうだよ??

mike honda hearing
「人権だ人権だ」と証拠のない慰安婦強制決議で日本人を貶めた男。マイク・ホンダと鳩山由紀夫っての似てない?


前駐日大使のトム・シェーファーは微妙な立場に立った。

ozawa wept 3.24.09
物事の善悪が分からない人間は、日本人ではない。


よっぽど、このテキサス女の方が頼りになるわな??

big hug (Small)
世界で母親が一番偉い~次に、お爺ちゃんだよな~孫をしっかり抱いてあげよう。伊勢爺

(解説) そんなものないよ。伊勢


07/07
バイデン "U.S. はイスラエルを阻まない"
bidens running mouth

「FOOT AND MOUTH DISEASE」とは、口締病(こうていびょう)のことだ。口締病とは、ウシ~ ブタ~ ヒツジなど、ひずめが二つに割れている偶締類に発症するウィルス性疾患である。人には感染しないが 食肉そのものに問題を投げかけている。ところで、バイデン副大統領だが、ワシントン・ポストは、“FOOT IN MOUTH DISEASE" と冷笑している。失言する人間を、「口に足を入れる人間」という。バイデンの失言癖を笑ったものだ。真紀子ほどではないが、大脳と口が繋がっていない。今回の失言は大きい。それとも、この発言は、オバマの政治スタンスを代弁したものかも知れない。伊勢爺は、この二人を信用していない。戦争になったら、ヒラリーなどは、真っ先に逃げていく。伊勢平次郎 ルイジアナ







バイデン“U.S. はイスラエルを阻まない”

Sunday, July 5, 2009 10:55 AM

WASHINGTON – 副大統領のジョー・バイデンは、イスラエル軍がイランの核施設を爆撃することに青信号を出したように見える。バイデンは、“USは、他の主権国家が何をして良いか~してはいけないかと指示することは出来ない”と発言した。

“イスラエルは自分で決定出来る~主権国家だ~イスラエルがどうイランに対応するのか、その国益に関して自分で決定出来る”とバイデンは、ABCサンデー・ニュース のインタビューで語った。

“われわれ米国が賛成しようがしまいが、イスラエルには自分で決定する権利がある~しかし、USの進路を変えようとする国も存在しない。

ベンジャミン・ネタンヤフ(イスラエル首相)は、イランの核を外交で解決したい。だが、軍事攻撃も辞さないとしている。

“もし、ネタンヤフ政府が、現在の外交解決以外の方法を選ぶならば、それは主権国家の権利だ~アメリカのチョイスではない”とバイデン。

ほとんどのエキスパートは、「アフマデネジャッドの政権期間以内に、イランは核兵器を使えるようになる」としている。オバマ大統領は、木曜日、APのインタビューに、“そんなことに妥協しない”と答えた。

イランの核武装に関して、オバマは、“中東に核競争が起きる~それは大惨事に繋がる~イランの核に反対なのは、USに対する脅威だけではなく、同盟国のイスラエルや、付近の国に対する脅威だ”と語った。

イスラエルは、イランが支援するレバノンのヒズボラ~ガザ地区のハマスの武装集団を恐れている。

この五月、オバマがネタンヤフと会談したとき、“ イランは今年の年末までに、核開発の野心を断念することに真剣にならなければならない~USは、永遠に話し合いを続けているわけにはいかない”と語った。

オバマのスタンスは、アラブ諸国の連携を得るためには、まず、イスラエル・パレステイナ紛争の平和解決が先決だとしている。一方のネタンヤフは、イランの脅威を取り除くことが先決だとしている。

ほとんどのエキスパートたちは、「イスラエルにはイランの核プログラムを完全に払底する軍事力はない」としている。イランの核施設は散在しているし、地下に建設されたものがあると。

“もし、イスラエルがイランの核施設を空爆する手段に出たとき、USは阻止するのか?”と聞かれたバイデンは、“主権国家に命令は出来ない~イスラエルには決心する権利がある~同時に、USも国益に沿って決定を出す権利がある”と答えた。

(解説) この「バイデンは口締病か?」といわれた発言だが、意外に、オバマの代弁者である可能性がある。つまり、USは、国内経済が最優先で~イスラエルやイランの紛争には興味がないというメッセージなのかも知れない。すると、低能児ブッシュや、利口者とされるオバマの「対・北朝鮮スタンス」が想像できるではないか。つまり、「お前ら、好きにしろ!」とな。だから、日本は好きにすれば良いのだわな。"LET’S GET OUR OWN NUKES"  伊勢平次郎 ルイジアナ
07/01
ジョン・F・ケネディを想い出す


"And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you -- ask what you can do for your country. My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man."

“国が、諸君のために何ができるかを訊いてはいけない。諸君が国のために何ができるかを考えてください~世界の友達よ、アメリカが、諸君のために何をしてくれるのかを訊いてはいけません。人類の自由のために何ができるかを、われわれと一緒に考えようではありませんか”

1961年1月20日、ジョン・F・ケネディ(43)は、アール・ワーレン(連邦最高裁判所筆頭)の前で誓った。その直後16分間の演説をした。伊勢爺は20歳だった。この米国史上、最も若いケネディの演説が、アメリカ歴代大統領の就任演説の中で、最も優れたものと今でも思っている。







ワシントンの西に、ポトマック川が流れている。ワシントン・メモリアル橋を渡ると、そこがアーリントン墓地だ。無名兵士のお墓が並んでいる。小高い丘の上に、ケネディ一家の墓碑がある。石碑には、この格調の高い名演説が彫ってあった。

ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ (John Fitzgerald Kennedy 1917年5月29日ー1963年11月22日)は第35代アメリカ合衆国大統領。キューバ危機を回避。ベトナム戦争早期撤退を計画。一般的には清新なイメージのリベラル派とされ、アメリカ国民からの期待も高かった若き大統領であったが、任期半ばの1963年にダラスにて暗殺される。46歳の若さであった。暗殺の真相は未解明であり、様々な陰謀説が流れている。ケネディの暗殺は現在に於いてもアメリカ社会に暗い影を投げ掛けている。(*暗殺は、軍産複合体(ロッキードなどの軍需産業とペンタゴンなどの政府の関連機関)~白人至上主義団体(ケネデイは黒人の公民権を強く主張した)~マフィアとダラス警察(在米キューバ人)~フーバーFBI長官のいずれか、その組み合わせと一般では考えられている。ケネディは暗殺された年、「基本的に、ベトナム戦争はベトナム人の戦争であり、4000人の軍事顧問を引き上げる」と副大統領のリンドン・ジョンソンと意見が分かれた。大統領権で引き上げる方針であった。伊勢)

アブラハム・リンカーンの演説

"that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth."

「人民の人民による人民のための政府を地球上から、なくしてはならない。」(1863年のリンカーン大統領の演説) 1865年、リンカーン大統領は暗殺される。

バラック・オバマの演説

“リベラルのアメリカも保守のアメリカもない。あるのはアメリカ合衆国だ。黒人のアメリカも白人のアメリカもない。あるのはアメリカ合衆国だ。イラク戦争に反対した愛国者も、支持した愛国者も、みな同じアメリカに忠誠を誓うアメリカ人だ”


(解説1)ケネディ大統領は一冊の本では書きつくせない人だ。ハーバード大学の卒論卒論、「イギリスはなぜ眠ったか」を書き、ハーバードを優等で卒業した。第二次大戦では、26歳で、PTボート(木製の魚雷艇)のキャプテンとなり、日本海軍の駆逐艦「天霧」に衝突されて沈没した。重症をおったが、乗組員を助け5キロの海面を泳いで近くの島にたどり着いた。


PTボートに乗り込むケネデイ中尉。ケネディが率いる魚雷艇、PT-109は、1943年8月2日にソロモン諸島のニュージョージア島の西を哨戒していた時に、大日本帝国海軍の駆逐艦・天霧との偶発的な接触事故によって船体を引き裂かれた。彼は痛めていた背中からデッキにたたきつけられたが、負傷者を命綱で結びつけ3マイル遠泳して、なんとか小さな島にたどり着いた。その接触事故を目撃した僚艇の乗員は、PT-109の乗員全員の戦死を確信し、基地に帰還後の報告でも乗員全員の戦死を報告した。ゆえに友軍の捜索・救出開始まで一週間近くかかってしまい、助かったPT-109の乗員たちは飢えと渇きに苦しんだ。そして、友軍による数日の探索後に島民2人に出会い、ココナッツに刻んだメッセージが元で救助された[2]。この時の部下を見捨てなかった勇敢な行動が、後の政治家としての資質評価に大きく寄与したとされる。

これらの行動について、ハルゼー海軍提督からの感謝状、名誉負傷章、海軍メダルおよび海兵隊メダルを受章した。しかしながら背中の傷はボートの上にぶつけた際に悪化し、さらにマラリアにかかり、1945年前半、終戦の数か月前に名誉除隊をした。後日談だが、1952年の上院選と1960年の大統領選の際には天霧の元乗員一同から激励の色紙を贈られている。(ウイキぺデイア)


天霧は優秀な駆逐艦だった。艦長も、212名の水兵たちもだ。詳細を、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%9C%A7_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6 で読んで下さい。

(解説2)ここまで、書けば、「キューバ危機」 を書かざるを得ない。

キューバ危機の回避は、おそらくケネディの大統領在職中最も重要な出来事だった。優れた政治手腕と側近からのサポートそして運によって、ケネディは戦争を望んだ政権中の強硬派のコントロールと、ソ連の脅迫によって脅威が増すことを防ぐことの両方を試み、それに成功した。後に、多くの人がキューバ危機を「世界が核戦争に最も接近した時」であると考えている。

U-2偵察機ケネディはピッグス湾事件の失敗以降も、キューバがソ連と急速に親密な関係を築いていたことからアメリカ空軍機によるキューバ軍施設の偵察活動を継続させており、実際にキューバ危機は、アメリカ空軍のU-2偵察機が、ソビエト連邦がキューバに建設していた核ミサイルサイロの写真を撮影した1962年10月14日に始まった。

ケネディは国家安全保障会議執行委員会(エクスコム)を設置して対応に当たった。エクスコムの会議において、統合参謀本部のメンバーはキューバ奇襲攻撃を主張したが、マクナマラ国防長官やロバート・ケネディ司法長官は海上封鎖を主張した。ケネディは海上封鎖の実施を決断し、同盟国の支持を得るために元国務長官ディーン・アチソンをフランスのシャルル・ド・ゴールのもとに派遣するとともにイギリスのハロルド・マクミラン、西ドイツのコンラート・アデナウアーのもとに国務次官を送り、NATO主要国である彼らの支持を得た。また、OAS諸国にはアメリカ大使館を通して事態を知らせた。

元大統領のフーヴァー、トルーマン、アイゼンハワーをホワイトハウスに招きケネディ自身が状況説明を行い、さらに議会指導者に対しても自身で状況説明を行った。この議会指導者との会談ではフルブライト上院議員やラッセル上院議員は海上封鎖に反対し、キューバ爆撃を主張した。

国内の軍隊をアメリカ南東部に移動、空軍戦略航空軍団を最高の警戒レベルに引き上げ、180隻の海軍艦艇をカリブ海に展開させて海上封鎖の準備を整えた。

10月22日午後7時、これらの準備が整った上でケネディは演説を行い、キューバに攻撃用ミサイルが持ち込まれた事実と米国によるキューバ海上封鎖措置を発表し、キューバ国民に対して攻撃用ミサイルは何の利益にもならないと強調した。この演説は合衆国海外情報局(USIA)を通してスペイン語に訳され中南米諸国に放送された。この演説の翌日、OASは全会一致で米国による海上封鎖措置の支持を決議した。ケネディの演説から2日後の朝に海上封鎖が発効し、潜水艦に守られていたソ連船18隻のうち16隻が洋上で停船・またはUターンし、翌日にはこれら16隻全てがUターンした。

10月23日には、ケネディはキューバのミサイル基地の写真を国連用および報道・出版用に公開し、10月25日にはアメリカのアドレイ・スティーヴンソン国連大使がこれらの写真を用いてソ連のヴァレリアン・ゾーリン国連大使と対決し、劇的な効果を収めた。

しかしこの後もキューバ国内では、すでに持ち込まれた資材をもとにミサイル基地建設が急ピッチで進んでいた。10月27日にはルドルフ・アンサーソン少佐が操縦していたU-2偵察機がキューバのSAM(地対空ミサイル)により撃墜される事件が起こった。これに対してエクスコムのほぼ全員がSAM基地の破壊で一致したが、ケネディは彼らを引き戻し、キューバに対する攻撃は、ベルリンやアメリカのジュピター・ミサイルが配置されているトルコに対するソ連の攻撃を誘発しかねないことを訴え、攻撃しないことを決定した。

この間、10月26日と10月27日にフルシチョフから書簡が届いており、前者は柔軟、後者は強硬な内容であった。ロバート・ケネディ司法長官とテッド・ソレンセン大統領顧問は前者に対する回答を起草し、これが送信された後、ロバート・ケネディはアナトリー・ドブルイニン駐米ソ連大使を司法省に呼び会見した。フルシチョフはこの回答に対する返事の中で、アメリカがキューバに侵攻しないことと引き換えにキューバのミサイル基地を解体することに同意した。キューバ危機の後、ケネディはトルコに配置してあるジュピター・ミサイルを撤去した。後の歴史学者の間では、当時の副書記官ミコヤンからの強い進言がフルシチョフにキューバの核ミサイル撤去に踏み切らせたと考えられている。

ケネディとフルシチョフは、互いの陣営を巧みに操りながら核戦争の危機をうまく回避したことにより世界中からの尊敬を集めたが、後にフルシチョフはこの際の対応などを理由に1964年10月に失脚させられてしまった。(ウイキぺデイア)

(質問)みなさん、この三人の大統領演説では、どれが一番格調が高いと思いますか?

**昨夜は雷雨で涼しかった。毛布を被って寝た。明朝の夜明けに、メリーランドを発ち、ルイジアナのわが家に帰る。2日間のドライブ。伊勢平次郎 メリーランドにて、







Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.