fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
02 * 2010/03 * 04
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
03/30
炭鉱のカナリア
canary in a coal mine

Greenspan: Bond Yield Rise Foreshadows High Rates

前FRB議長のグリーンスパンは、“米国債の利息が急騰することは、インフレを予兆するものだ~丁度、炭鉱のカナリアと言える”と発言した。“Canary in a coal mine"というのは、一昔前のアメリカの炭鉱では、有毒ガス(メタンと一酸化炭素)を検知するために、坑内にカナリアを持ち込んだのだ。カナリアは有毒ガスに敏感である。鳴いている内は安全といことだ。グリーンスパンは、利息を上げないと売れなくなる米国債のその「利息」を有毒ガスに例えたのである。伊勢平次郎 ルイジアナ






us tresury bond
これが米国債だ。だが、実際には電子証券であって、実物が発行されることはない。

先週の木曜日(3・25・10)の米国債(US・TRESURY・BOND)の競売は、米経済が直面するインフレを予兆させるものだった。まず、バイヤー(投資機関)が寄り付かず~米国債(7年もの~10年ものの競売)の価値が微妙に落ちた~米財務省側は、ボンドを売るために利息(インセンテイブ)を上げていったのだ。

2008年、ブッシュ政権末期に決定したTARP(金融機関救助の財政出動)9780億ドルも、オバマのSTIMULUS(景気刺激財政出動)も、US/DEBT(米国債)を売ることで賄ってきたのだ。

現時点でオバマを生殺しにしているのが、1)2500万人と言われる失業者~2)500万軒~700万軒の住宅ローン未払いによるホームの差し押さえが迫っていることだ。第二抵当権を設定している者の救出は不可能だ。“あいつら、収入もないのに、馬鹿でかい家(寝室が10個もあるようなMCMANSIONという)を買ったんだ~強欲の結末だ~放っておけ!”というのが米国民の声だ。米国債の10年ものは、住宅ローンの資金となるものだ。この10年物が売れない~売ろうとすれば、利息を上げるしかない、、となれば、近未来、住宅ローンの貸付(MORTGAGE)の利息は高騰する。ジミーカーター時代(19%)を想い出させる。オバマはこういったところが、カーターに似ている。

そこで、オバマの医療改革を思い出してください。これは、ここ10年間で、1兆ドルの財政出動を必要とする。勿論、米国債(DEBT)を売る考えなのだ。だが、、、

弱い性格の男たち

geithner obama confidence  3.19.09
オバマとガイトナー財務長官。この二人の性格は弱い。性格が理屈で固まっているから、ニッチもサッチも行かない「土壇場」まで行く。後ろに首切り役人さまが、大刀を水に浸して、待っているのにだよ、、

コトの深刻さが理解出来ない低脳児

hatoyama insane
では、日本人は手をこまねいて見ているしかないのか?そんなことはない。まず、この低脳児を政界の中央から追放すべし!速く、速く、、

(解説) 現時点のUS経済は、「雇用のないままの回復」だ。株式市場も上げ潮だ。だが、投資筋は神経質なのだ。原因は、1)インフレ懸念~2)オバマの医療改革のツケ~3)ギリシアとポルトガルの財政破綻~4)ユーロ経済に黒雲がモクモク~5)中国経済の失速も要注意~6)オバマ政権の指導力に不安がある、、

日本人は、精神異常者が運転するスクールバスに乗っているようなものだ。7月の参議院選挙を政争で終わらせてはならない。日本国家~日本国民にとって、誰が、どの政党が、どの政策がベストなのか?みなさん、よく考えてくださいよ。こっちの岸から観察すると、小技師(こわざし)が多いように見える。世界中が近未来に不安を感じている。小技では、山を動かすことは出来ないよ。伊勢平次郎

(おまけ) 4月に、オバマ指導の「核軍縮会議」がある。中国の代表は来るのか?イスラエルの代表は来るのか?だが、W.ポストの記事へのコメントは皮肉(CYNIC)がほとんどである。つまり、「オバマは偽善者だ」と。伊勢爺さんも書き込んだところ、推薦(5)も貰ったよ。ちなみに、80%はゼロ、10%が(2)か(3)だから、(5)は大きい反応とナ(笑い)。

iseheijiro wrote:

China under one party rule is afraid of US. The US is the only country who has used nuclear bombs in the human history. The US killed 220,000 noncombatants and does not feel shame of such an inhuman act. Even in the year of 2010, I don't hear an apology, I hear justification instead. Seven years ago, US invaded Iraq which was not an imminent threat and 130,000 US troops are still occupying that Islamic country. Afghanistan is another Islamic country which has not been a threat to US in any respect, yet it has been invaded and occupied. Of course several hundred thousand civilians have been killed in both countries. China and Iran are afraid of American violence. We will never be able to stop or decrease our nuclear arsenals as long as America and Israel make threats.

3/29/2010 10:45:30 AM
Recommended (5)
03/28
“桜を守れ”と女性が反乱(米国史)

ワシントンのポトマック河畔。向うに見えるのは、ジェファーソン記念館。先週、日本の桜「ソメイヨシノ」がつぼみを着けた。1937年、ジェファーソン記念館建立を巡って反乱が起きた。それも“桜を守れ!”と女性の反乱だった。1937年~1938年に起きた"Cherry Tree Rebellion(桜事件)"である。 伊勢平次郎 ルイジアナ







150人の女性が、ポトマック河畔の桜の木に体を縛り付けた。この写真をワシントン・ポストは全米に流した。フランクリン・ルーズベルト大統領は、「報道自由の乱用だ!」と言い続けたが、結局、民衆の「桜を切るな!」と言う声には勝てなかったのだ。民主主義、つまり「主権在民」の良い例である。民主主義を疑うなかれ!伊勢爺

桜事件

1937年、フランクリン・ルーズベルト大統領は、ジェファーソン記念堂を建立する夢にとり付かれた。ポトマック河畔が理想と考えた。それには、900本の桜の木を撤去しなければならない。発表と同時に、ワシントン住民から抗議の声が上がった。ルーズベルトは、ジェファーソン記念堂は桜よりも重要だと主張した。

一年が経った。「桜を守れ!」の声は大きくなった。工事が始まると発表が出たとき、150人の女性が河畔に集まった。そして彼女たちは、桜の木に体を鎖で繋いだ。

ルーズベルトは折れた。記念堂を南(現在位置)に移す決定を出した。さらに、“日本の桜を植樹する”と声明を出したのである。民衆の勝ちであった。

尾崎行雄翁


静岡の生まれだが、三重県の宇治山田(伊勢市)から政界へ出た。民主主義~女性参政権を薦め~国粋主義に反対した。後に「憲政の神様」と謳われた人である。演説は日本一。国粋主義者の暗殺の対象となったが、人権のために命を張った。

わが父の姓も尾崎である。だが、尾崎行雄翁と血のつながりはない。ただ、わが父は、伊勢志摩から出た大正海軍の二人の一人。さらに、志摩半島の小学校に寄付を続けた。そのため、尾崎行雄翁から年賀状を頂いていた。尾崎行雄翁の名演説はもの凄い。次回にする。今、W/ポストにコメント入れた。明日、載せますね。伊勢平次郎 ルイジアナ
03/26
爆発する感情・沖縄


19世紀の始め、この沖縄のような「感情の爆発」が世界中で起きた。その原因は、「愚かな指導者」にある。なぜなら、ライフに保障などはない。だ・か・ら、それを知っている親は、勉強~自立~人間関係を子供に教えるわけだ。伊勢平次郎 ルイジアナ






鳩山は沖縄政策の失敗で辞任する

(読売速報)沖縄県外への移設を掲げた首相の“公約”は、反故(ほご)にされた――。米軍普天間飛行場の移設問題は25日、政府が米軍キャンプ・シュワブ(名護市など)陸上部など県内2案を軸に米側と交渉入りすることが判明し、県民が新政権に寄せた大きな期待は裏切られる形となった。「沖縄を愚弄(ぐろう)した」。県内には激しい怒りが広がった。

さてさて沖縄県民さまよ、これは、鳩山の詐欺だと周知していたことではないのか?この偽政権が出て以来、侍風の沖縄県知事までもが、コロコロと言動を変えた。いったい、何を考えているの?君らもいい大人ではないか?

沖縄は日本の県のひとつだ。本土の日本人と一緒になって、「日本の安全保障」を考える義務があるんだ。そうじゃないの?

戦後、日本国民はサヨク的な思考を好むようになった。それは、「文句を言うだけの国民となった」ということだ。権利を主張するなら、日本国民の義務を果たせ!なぜ、米軍が沖縄に基地を置くと、それほど怒るんだ?米軍基地が嫌なら自衛隊を50万人にしろ!日本人には、国防において、アメリカ人から独立する意思はないのか?

moron hatoyama
アメリカでは、「知的障害者」を“MORON" という。この60を超えた男は、全ての面で、人間として未熟なのだ。鳩山由紀夫は、日本の歴史上、もっともバカな首相だ。沖縄政策で失敗する。辞任するしかないよ。伊勢爺

大森実さんが亡くなった

伊勢爺は青年時代、この人に触発された。開口健さんにも、今東光先生にも啓発された。大森さんは88で亡くなった。自分もそのあたりまで、世界の人類のために~日本のために生きるつもりだ。

米国債売れず、株価下げる

ついに、米国債に黄色い信号が点った。株式市場は敏感だった。このオバマ政権で極まった巨大な財政累積赤字のツケは大きい。ブルームバーグは、“この巨大な財政赤字は遠い将来の問題ではなく、ごく近い未来に破綻を招く”と書いた。巨大財政赤字のツケとは、「インフレ」のことだ。もはや不動産は当てにならない~では株か?~ファンドか?~金(ゴールド)か?アメリカの財政は、2000年のアルゼンチンに似ている。いまに、新ドルを発行して、旧ドルと、1対2で交換するんじゃないのかい? 伊勢平次郎
03/25
鳩山は辞任を決意すべき!
 

陸上自衛隊第44普通科連隊(福島市)の連隊長中沢剛(47)一等陸佐は、2月10日の日米共同訓練開始式で、日米同盟の重要性を指摘したうえで、「同盟というものは外交や政治的な美辞麗句で維持されるのではなく、まして“信頼してくれ"などという言葉だけで維持されるものではない」と述べた。伊勢平次郎 ルイジアナ






未熟な国防大臣

kitazawa toshimi defence minister
北沢俊美防衛相は、3月15日、陸自トップの火箱芳文・陸上幕僚長を呼び、「最高指揮官の総理の発言を揶揄(やゆ)するような表現。今後、こういうことがないようにしてほしい」と直接注意したことを明らかにした。

この問題で北沢防衛相は、12日に発言した陸自第44普通科連隊長の中沢剛1等陸佐を内規に基づく注意処分とし、13日には長野市での会合で「クーデターにつながる極めて危険な思想だ」などと厳しく批判している。(読売記事)

「トラスト ミー」批判発言の陸自連隊長が異動、指揮官職はずれる

防衛省は3月16日、日米同盟をめぐる発言で「政治や外交を軽視したと受け取られかねない」として注意処分を受けた、陸上自衛隊第44普通科連隊(福島市)の連隊長中沢剛1等陸佐(47)を、陸自研究本部主任研究開発官とする人事異動を決めた。発令は23日付。防衛省は中沢1佐は連隊長を約1年間務め、異動先は同格のポストのため更迭や降格ではないとするが、省内には、指揮官職から外したとの見方がある。(読売記事)
 
連隊長の発言は間違ってない

陸上自衛隊第44普通科連隊(福島市)の連隊長が、鳩山内閣の日米同盟への取り組みを批判して注意処分を受けたことを巡り、陸自第11旅団(北海道・真駒内駐屯地)所属の中隊長が、榛葉(しんば)賀津也(かづや)防衛副大臣らに、処分を批判するメールを送っていたことがわかった。

防衛省によると、この直後、第11旅団の中隊長の3等陸佐は、榛葉副大臣や長島昭久政務官ら複数の同省幹部に「連隊長の発言は全くおかしくない」「自分も部隊で同じ事を言っている」などというメールを送っていた。同省は正規の手続きを経ずに意見具申したことが規則違反だとして、今月3日に内規に基づく口頭注意とした。

道内の別部隊でも、中隊長が鳩山首相を批判する訓示をしていたことが判明。防衛省は、メールを送った中隊長を口頭注意処分とした。首相を批判した中隊長については「公での発言ではない」として処分はせずに厳重指導とする方針。

第2特科連隊(旭川駐屯地)でもほぼ同時期、中隊長の1等陸尉が部内の朝礼で「連隊長の発言は間違っていない」「鳩山総理はいいかげんだ」と訓示したという。(2010年3月25日 読売新聞)
 
                          
JAPANESE AIRFORCE
日本国民が誇るべきは、国防意識の欠如する鳩山首相や北沢防衛相ではない。有事になれば、戦闘に赴く自衛隊員である。早く鳩山内閣を追放することが、日本の安全になる。

(伊勢の評論) お決まりの文民統制の大合唱が朝日などから出ている。無論、文民統制は原則である。文民とは日本国民のことだ。その国民を代表しているのが、首相~国防相~防衛省背広組などだ。この中沢剛連隊長の発言がそれほど分民統制の原則に反しているのか?伊勢爺は相は思わない。なぜなら、最高司令官の鳩山首相の統率力に大きな疑問を抱いているからだ。

司令官だから、部下を好きなように更迭できるではない。麻生首相は多母神俊雄空将の更迭で失敗している。伊勢爺の言わんとしていることはこうだ。若い連隊長の発言が気に入らなければだ、なぜ呼んで話し合わないのか?同じアドバイスを麻生さんにもしたが、隼速報など見向きもしないのであろう。

鳩山首相も、北沢防衛相も、文民代表と言う認識に欠けている。最高司令官なら~国防大臣なら、部下から尊敬を得なければ勤まらない。“部下の尊敬を失えば、軍隊は崩壊する”と米ウエストポイント陸軍士官大学校では教える。

ここで判ることは、鳩山も、北沢も、「軍」という組織が理解できないか~命令があれば戦場へ出て行く自衛官を軽視しているということだ。ならば、鳩山由紀夫は、首相を辞任するべきなのだ。北沢も当然のことに解任されるべきだ。伊勢平次郎
03/24
アメリカの実力に限界が見えた
hillary secretary state
09年の正月、大統領となった46歳のバラック・オバマは、ヒラリー・クリントンを国務長官(外務大臣)任命した。それから、1年と2ヶ月が経った。オバマも、ヒラリーも世界中を飛び回り~外国の首脳と会い~主要国の大学や広場で演説をした。だが、アメリカの「実力」に限界が見えた。伊勢平次郎 ルイジアナ






マイナス人間の典型

bush cheney murderer
この二人がアメリカの威信~指導力~外交力に大きな損傷を与えた。一言で言えば、“アメリカは信頼を失った”ということだ。この二人はいろんなことをやったり、言ったりした。最大の問題は、国民にウソまで付いて強行したイラク開戦である。このイラク戦争(戦争とは言えないものだ)はアメリカに高いものに付いた。

贋物の外交官

rice and torture
このアラバマ生まれの国務長官は米国外交史に残るだろう。最も信用出来ない人間としてだ。

信頼できる人とは?


hp7-1-04vv (Small)
「陰のボス」だが、シシリーでは、“この世の中はどうなるか判らない~父親がひとりでは、家族を守れない~だから、ゴッド・ファーザーが必用だ”と。「わたしのパドリーノ」とイタリア人には「名付け親」が必ずいる。このアメリカでも、両親が亡くなった場合の、「ゴッド・ペアレンツ」という習慣がある。この人なら、「子供を託すことが出来る」という約束なのである。だかあr、ゴッド・ファーザーは単なるヤクザのボスではない。

(解説) アメリカの「実力」に限界だって?その通りだ。1)オバマは家庭の財布を仕切る女房の性格。つまり、マネージャーなら向いている~2)最高司令官としては、しゃべり過ぎる~3)核保有国なら、極小国イスラエルにさえ、強くモノが言えない~4)ロシア、中国、インド、パキスタンはもとより、イランも、北朝鮮でさえも、オバマをなめきっている~5)米国経済は、「雇用のないままの復活」と言われる~6)巨大な財政の累積赤字(現在13兆ドル)は、ドルの一極支配を脅かしている~7)国民皆保険(日本のように、政府が提供する国民保険ではない。日本の新聞はこれを報道しない。理解してないのかな?)は、米国民を政府依存へと導く~7)福祉国家を目指せば、国際指導力は落ちる、、伊勢平次郎

(号外) 温家宝首相が、“人民元(RMB)は意図的に低くしてはいない”と強弁したに対して、中国商業銀行の頭取や、コンピューターの大手のCEOたちは、“人民元は切り上げるべきだ”とブルームバーグのインタビューで話した。オバマの要求が通った?温首相は。“景気刺激策の財政出動はしばらく静観する”とも言った。この意味するところは、宮崎正弘先生がクチ酸っぱく解説されてきた“中国経済はまもなく破裂する”の前兆か~または、バブル崩壊回避策だ。中国は、その国民性も、政府も、隠し事が多過ぎるということだ。だから、中国人を移民として受け入れてはならない。未来永劫にだ、、伊勢

                              ~~~

シッポが毒蛇に噛まれた

hawaii march 10 130 (Small)
わが家の愛犬の「シッポ」が、毒蛇に噛まれた。医者は最初なぜ、シッポの頭のテッペンに瘤が出来たのかわからなかった。樫の木の大枝が落ちてきた?薬をくれた。だが、一昨日の朝、長椅子の上でぐったりして、クチも開かない状態になった。医者へ連れて行った。今度は、麻酔を懸けてアタマを剃った。すると、蛇に噛まれた歯の跡が現れた。注射器で瘤の水を抜き~強力な解毒剤を投与した。何も食わないので、ステーキを一枚焼いて、切り刻んで口に入れてやった。二日間、アタマから出血したが、ついに元気になった。おお、神さま仏さま。どうも有難うさん。ところで、400ドル掛かったよ。

コットンマウスという毒蛇

cottonmouth water moccacin
COTTONMOUTH・WATER・MOCCASINは、ルイジアナの沼地や~倒れた大木の下に巣を作る。猛毒で猫なら死ぬ。シッポも危なかったが、大型犬だったことが幸いした。柴犬のチクデンならお陀仏さまだったのかな?ナンマイダブツ、ナンマイダブツ(笑い)。クリックで拡大するよ。エエ~!見たくないってかい?(笑い)。伊勢爺
03/22
清々しい面々

渡辺喜美(よしみ)さん。なんとも言えない人柄の良さを感じる。渡辺美智雄さんのご子息であると聞く。

みんなの党(YOUR PARTY)は、自由民主党を2009年1月13日に離党した「渡辺喜美(よしみ)」さんが中心となって結成された日本の政党である。伊勢爺さんは、鳩山民主党にも、谷垣自民党にも、つくずく、愛想を尽かしているので、この渡辺さんが率いる5人の面々に、清々しい初夏の風を感じる。みなさんは、どう思う? 伊勢平次郎 ルイジアナ






短い歴史 (ウイキぺデイアより抜粋した)

自由民主党を2009年1月113日に離党した渡辺喜美が中心となって発足した政治団体・国民運動体 日本の夜明けを前身として衆議院解散後の8月8日に結成され、8月10日に総務省に対して政党結成を届け出て受理された(「国民運動体 日本の夜明け」はサポーター組織として存在している)。

同党には無所属で活動してきた江田憲司ら5名の現職・元国会議員が参加し、渡辺は記者会見で、「官僚依存の自民党、労組依存の民主党とは違い、真の改革ができるのがみんなの党である」と訴え、政界再編の動きを見越して党を立ち上げたことを明らかにしている。

ミルトン・フリードマン、フリードリヒ・ハイエク等の提唱したマネタリズム、新自由主義を政策の基本とし、規制緩和による競争促進、公営事業の民営化、地方分権、経済の対外開放を重視している。

第45回衆議院議員総選挙では13人の公認および2人の推薦、国家公務員10万人削減などの公務員制度改革を柱としたマニフェスト(政権公約)を発表している。比例ブロックでは東北・北関東・東京・南関東・東海・近畿・九州の7ブロックに擁立した(北海道・北陸信越・中国・四国には擁立しなかった)。

選挙の結果5人が当選し、政党要件を維持した。比例区では7ブロックの得票数だけで全11ブロックに擁立した既存政党である社会民主党に迫る得票数を獲得し、南関東・北関東ブロックでは日本共産党を上回る得票数を得た。比例近畿ブロックと比例東海ブロックでは、比例単独候補であれば各ブロック1議席で計2議席獲得のはずだったが、小選挙区との重複立候補者の得票率が供託金没収点に満たず、下位の比例単独候補がいなかったため比例当選資格のある候補が存在しなくなり、2議席分は他党に配分された。

2009年9月16日の第172回国会で行われた首班指名では党として鳩山由紀夫に投票している。11月17日に民主党が賄賂罪で実刑判決を受けて上告中の鈴木宗男を外務委員長に選出する内定人事が出た際、外務委員長選出において議長一任の動議に反対した。

11月8日の葛飾区議会議員選挙で1議席を獲得。また、12月1日に無所属で活動していた参議院議員・川田龍平が入党した(参議院内で他に会派を組む議員が存在しないため、従前通り「各派に属しない議員」として扱われている)。2010年の町田市議会議員選挙では2議席を獲得。

基本理念

1)脱官僚~2)地域主権~3)生活重視

結党宣言(抜粋)

今の国民の「自民党には不満がいっぱいだが、民主党には不安がいっぱい」、すなわち、そんなにお金をばらまいてこの国の将来は大丈夫なのか、公務員労組依存で公務員の削減や給与カットなど行政改革関連のマニフェストが本当に実現できるのか、自民党以上に党内バラバラで官僚主導の政治は改まるのか、外交・安全保障政策で一本化できるのか等々の懸念が尽きないからだ。

我々は、こうした不安や懸念をもつ有権者の受け皿が必要だと考えている。そして、自民がどうした民主がどうしたという次元を超えて、「政治そのもの」を変えていきたい。そのためにここに、我々は、特定の業界や労働組合に依存することなく、一人ひとりの国民に根ざした政党、「みんなの党」を結成することとした。

主な所属者

*衆議院議員

渡辺喜美 (58)代表
江田憲司 (53) 幹事長
山内康一 (36) 副幹事長
柿沢未途 (39) 国会対策副委員長・政策調査会副会長
浅尾慶一郎 (46) 政策調査会長

*参議院議員

川田龍平(34)政策調査会長代理

(感想) これらの若い人々を見ると、戦後の青春映画「青い山脈」を想いだす。渡辺代表を除いて写真を載せないことにした。ところで、政治信条を読んだが、現時点で批判することは、アンフェアだからやらない。つまり、この政党は若葉なのだからね。伊勢爺がインタビューしたミルトン・フリードマンの新自由主義には、伊勢自身は一言を持つ。だが、やめとく。掲げた政治信条などは、後日、勉強しつつ修正出来るからだ。今は、とにかく、頑張れ、頑張れ!

*ウチのが、バグダッドから帰ってきた。着陸寸前にイラクの砂漠などの写真を取ってきた。今、グウグウと寝ている。載せるのはあとにする。伊勢平次郎
03/20
日本民族の性格


「彼岸(ひがん)」は、サンスクリット語の「波羅密多(はらみた)」から来たものといわれる。「煩悩と迷いの世界」である此岸(しがん)に住む者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち「彼岸の境地へ到達することが出来る」というものです。その「悟りを開く」という今日ののテーマは、「日本民族の性格」です。伊勢平次郎 ルイジアナ






日本民族の性格

*一言で言えば、日本人の持つ内向的性格は損です。伊勢

内向的性格って 

人間の性格には、「内向」と「外向」の二つのタイプがあると説明したのが、心理学者の、C.G.ユング。

1)内向的

*関心が自分内側にある。
*判断基準を、自分の心のなかに求める。
*社会への適応性は低い。
*自信がなく、責任を感じやすい。
*個性が強い。
*独善的で、理屈っぽい。
*自分のことを守ることが最重要事項であり、周囲に無関心である場合がある。

2)外向的

*関心が自分の外側にある。
*判断基準を、周りの環境に求める。
*社会への適応性は高い。
*自信家で、失敗を恐れない。
*個性が薄い。
*協調性がある。
*周囲への同調が最重要事項であり、ことの善悪を考えない場合がある。


人は、内向・外向の性質を二つとも持っている。その時々に応じて、どちらかの傾向を多く示す。自分は内向的だ」と思う人でも、時には、外向的性格のように振舞う場合がある。このような内向的性格だが、外向的性格(伊勢爺)の特徴を見て、それほど、外向的なのがいいとも思えないわな。ぼく自身(伊勢爺)が、内向的なせいだからだろうか(笑)。

*内向性の人は、協調性がなく、友だちをつくることが苦手。しかし「個性」に関しては、差がない。一長一短というところだが、、実は、一歩、海外に出ると「損」をする。



(解説)何十年も前、この「駅」という映画を、ウチのと、サンフランシスコの日本町の映画館で観た。舟歌(ダンチョネ節)を聞いたウチのは泣いた。06年に北海道を旅行したとき、「網走っていいとこね」と言った。

内向性格を、“INTRAVERT”という。アメリカ人もいろんなタイプがある。だが、現代の日本人人に比べて、“stoic(自分の欲望を抑制し~情念に動かされることなく~賢者としての幸福を得ようとする精神的姿勢)である。つまり、内向しがちな自分を克服しているのである。だから、日本映画を観て泣いてしまう。高倉健さんは、内向的な性格だ。どうして判るって?ぼくの末弟がそういう性格だったから。さっき、横浜の姉と話した。今から、日野墓地に参って、弟のお墓にお花を上げてくると、、伊勢平次郎

03/18
国家の主権は国民にある
Hatoyama naikaku 9.16.09
鳩山由紀夫首相は、日本史上、もっともバカな首相である。選んだのは国民だ。民主党を選ばなかった人はさておき、選んだ人らによく考えて貰いたい。「あなたが、ナニを得するか?」ではなく、「国にとって、この政党や議員は良いのか?」と、よく考えて欲しい。国を良くするのも、悪くするのも、有権者である国民の判断にある。民主主義の大原則は、「主権在民」なのだ。有権者は、間違った道を行く内閣や~与野党を入れ変えることが出来る。伊勢平次郎 ルイジアナ






日銀金融緩和20兆円の効果


shirakawa BOJ
日銀の白川総裁が指導して、金融緩和20兆円を理事全員賛成で決定した。消費者物価が下がったまま(これでは企業も雇用も伸びない)のデフレ対策だというわけだ。だが、海外でも、日本の経済評論家らも、「効果はない」とだ。

MEPHIST・隼会長とのやりとり

(伊勢

MEPHIST先生、“日銀20兆円の金融緩和”この意味するところをご講義ください。ブログにしますので、、ウチのが、さっき、バグダッドへ発っていった。あと、2年と4ヶ月で退職ですわ。伊勢青年とデートしてた頃は、サイゴンへ飛んでいたし、「べービー・リフト」というベトナムの戦争孤児を香港へ連れ帰った。愛国者勲章を貰った。彼女は良く働いた~ぼくも良く働いた。もういいです。作家活動か、映画でも作る。おざき生

(MEPHIST) 


こんにちは

日銀の量的緩和は、デフレギャップを埋めたい、というのが本音なんですが、方法論として適切かどうかは別問題です。

本来はインフレターゲット(リフレ)の宣言が一番いいのですが、インフレを一番に恐れる日銀にはハードルが高いようです。

方法論ですが、銀行に現金を押し付けます。通例ですと0.1%の固定金利で3ヶ月間10兆円ほど押し付けます。すると、不良債権で苦しむ銀行は、喜んで借ります。借りた銀行は本来、Tier1指標などが改善するので、融資を積極的に出来るようになって、企業の資金繰りが改善し、経済活動が活発になって景気が回復する。

というのが、教科書の記載です。

実際は、銀行の融資先がなく、国債に流れます。金利差で利益が出る上にリスクは0です。そして市井には金が回らず、デフレは存在したままということになります。

基本的に日本は、欧米諸国と金融に関して基盤が異なります。欧米はインフレ基調で、中央銀行が資産拡大政策(国債の直接引き受けなど)で通貨量が膨張しています。そのあおりを受けて日本は円高になっているので、本来は同じように資産拡大政策をとるべきでしょう。ただし、国債の発行残高が多いので、舵取りを間違うとハイパーインフレ化する懸念があります。それがイヤで日銀は、こういった路線が取れないのです。

自民党政権なら与謝野さんあたりが白川総裁と会談し、積極的な「国債買い切りオペレーション」を要請した、とでも報道させれば市場の金利は上昇傾向になり、インフレ化できるでしょう。民主党だと経済・金融に関して適切な理解があるのは藤井さんだけですが、路線が違う上、先日干されましたから、現在の民主党では頓死するだけです。

むしろ自民党が野党の立場を利用して「日銀は国債を100兆円買い切るべし」といえばいいんです。なにしろ、言うのはタダで、しかも責任も無いのですから。対案路線のみが自民党を復活できるでしょう。

追伸;

弱気はダメですよ。男は70でも80でも仕事をしていれば壮健なものです。黒木先生を見習ってください(笑)

(解説) Mephist・隼会長は、40歳の青年社長さんだ。ご先祖代々の工業会社をお継ぎになった。この人ね、政治にも関心あるが、根っからの科学者なのだ。やはり、数字に強いし、その性格は冷静だ。英語文献も良く読まれるので、28個も歳上の伊勢爺と相性が良い。まあ、お世辞はここらでやめとくわな(笑い)。


鼻を殴られたエロなイタリア首相

berlusconi broken nose 1213.09
2009年12月14日、 イタリアのベルルスコーニ首相が、遊説先のミラノで街頭にいた男に顔を殴られ、唇を切るなどのけがをして病院へ運ばれた。暴漢は「英雄だ」とさ。尖塔の付いたお土産の石膏で殴られた。さぞ、痛かっただろうな。イタリアの首相が顔面にパンチをもらったわけだ。遊説中にさ、ガツ~ンと殴るわけね。いい考えかも知れない(笑い)。伊勢平次郎
03/15
中国首相・米国に挑戦する
wen jiabao 3.15.10
温家宝が、アメリカを非難した。“これから、アメリカに厳しい態度で臨む”と。これは、中国の最大のお客であり、投資家でもあるアメリカへの公然たる挑戦だ。伊勢平次郎 ルイジアナ

(速報)“China is between a rock and a hard place” because of the need to control inflation without hurting the recovery, Mikio Kumada, a senior market analyst at LGT Capital Management in Singapore, said in an interview on Bloomberg Television.

*中国はインフレを警戒している。「貸し出し利息を引き上げる」ということだが、引き上げ過ぎれば、水のかけ過ぎで景気が冷える。バブルがはじける直前の状態とも言える。成金がかかえる悩みである。急ブレーキもいかん~暴走に任せてもいかん。折角、築いた経済が一夜で灰となる(笑い)。伊勢







中国が米国から離れる

2008年の米大統領選の演説で、オバマも、ヒラリーも、“これからの米国にとって、中国が最も重要なパートナーになる”と公言して、日本の顰蹙を買った。一方、マケインは、“中国やロシアのような非民主主義国家とは、一線を画すべきだ”と主張した。オバマが大統領に選ばれてから、14ヶ月だ。この間に、リーマン・ブラザースの倒産に象徴される金融危機が起きた。アメリカ経済は20~40%も収縮し~150万件のホームは差し押さえられ~失業者2400万人と急増し~しかも改善の兆候はないのである。オバマの政策はことごとく失敗したように見える。金融機関救済政策(TARP)が功を奏したので、株式市場に活気が見られる。だが、ホームのローン未払いが急増している。二番底がささやかれているのだ。この間に、中国は内需型経済へと舵を大きく切った。私有企業を買収して国有化を進めた。そのために、公約の8%成長を達した。だが、ここで景気失速が現れた。北京は景気が冷却すれば、二番底であり~景気が加熱すれば、インフレに陥ると恐れている。だが、この点は、USも同じなのだ。

北京は、米議会(シューマー民主党上院議員、ペロシ下院議長ら)の「人民元切り上げ要求」を非難した。“人民元は充分に切り上げてあり~要求を続けるならば、米国企業へ規制をかける”と。実際に、米企業家の逮捕や~差し押さえ~ライセンス取り上げを実行し始めている。グーグルは、99%中国から撤退する検討を始めた。

温家宝は、“台湾に武器を売るな~ダライ・ラマとオバマは会うな”とUSの内政干渉をしてきた。ベストセラー「不幸な中国人」を書いた中国人教授は、“もはや、中国人は中国人であることを、引け目には思わない~逆に、アメリカに幻滅している~中国は中国でやっていく”と発言した。

(解説) くっついたり、離れたりは、浮世の常。だが、そうも言っておられないのは、経済の、金融の、安全保障の、環境の、、相互依存だ。中国の指導者の言動は、やはり後進国のものだ。つまり、中国は世界のことよりも中国が最優先なのだ。混乱するのは、北京は実際には中国国民のためにはないことだ。W・ポストも、「中国人の7割が貧困層で、東欧のカラー革命のように、常に内乱の危険がある」と書いている。

アメリカは、北京の言動や、中国経済に左右されない国へと国内経済を変換しなければいけない。具体的には、軍事力増強ではなく、借金体質を改め~さらに債務残高をゼロに持っていけるかだ。まず、1)財政赤字を減らす大枠を決め~2)それに併せて税制を改革し~3)多国籍企業のアウトソーシングなどの横暴を抑えることだ。すると、WTOを見直さなければなたない。国の存亡を討論するときに、一時的な経済後退を恐れてはならない。日本も同じである。世界情勢が読めない日本政府とその国民は、経済環境の急変に生き残れない。いつまでも、他力本願で、ぼや~としていてはいけない。明治の「富国強兵」でも良いから、自力本願で生きるべし!伊勢平次郎

太平洋

the pacific HBO
10時間のシリーズだと。真珠湾実写に始まる1時間を観た。オーストラリアで撮影したと。贔屓目で見てやっても、ただの「ドンパチ」であり、ナレーションも、台詞もありきたり。とくに怒鳴り声がつまらなかった。やはり、監督のセンスに問題がある。

「古年次兵と共に(ぺリリュー・沖縄戦)」を読んだが、いざ上陸の前夜も、その朝のメシ(ステーキと目玉焼きが伝統)の食堂でも、兵隊は意外に話をしないのだ。故郷の父母~携帯する武器に注意を取られているからだ。戦場で頼れるのは戦友だけだったと。それで、必ず一番気の合う兵隊と一緒に食膳に座るものだと。背嚢を背負う~無言で助け合う~夫婦のようだったと、、だから、戦後に生まれたものが戦争映画を作る?無理があるね。「野火」という黒白映画の、火野葦平監督は、実践体験を持つ兵隊だった。だから、もの凄い迫力が画面にあった。「二等兵物語」の伴淳三郎(ばんじゅん)も、実際に二等兵だったから、その演技は本物だった。青白いスピールバーグなどが、戦争映画を撮ると、ごく音痴な物が出来上がる。三船敏郎さんも、「わかっちゃいねえ」と仰ってたね。伊勢
03/11
太平洋戦争・TVシリーズが始まる
the pacific
日本海軍の真珠湾奇襲から9ヶ月。米海兵隊は、ガダルカナル島に上陸した。今週の日曜日夜から、“THE PACIFIC”と題した、テレビ番組がシリーズで放映される。人気急降下中の、バラク・オアバマは、スピールバーグ、トム・ハンクスらと、太平洋戦争に参加した将軍たちを、木曜日の晩餐に招待した。メシ食い食い、試写会を鑑賞する。オバマは、今月末、グアムを視察する。日本人にとっては、「どうして今?」という感じの企画だが、勿論、政治に利用するものだ。必ず、「むか~」とする記述があるはずだ。伊勢平次郎 ルイジアナ






伊勢爺は、先月、“WITH OLD BREED(古年次兵と共に)" By Eugine Sledge を一気に読み、「沖縄戦をアメリカ人は、どう理解しているのか?」と興味が沸いた。そこで、大雨の中、ニューオーリンズの、第二次世界大戦記念館に嫌がるウチのを、「美味いメシを食わすから」と連れて行った。そこで、判ったことがある。解説で書く。

**重要なテーマだ。自分が書いている内容と直接衝突するという。これは、チャンスであろうと直感がする。日本人には、忘れられないあの太平洋戦争(大東亜戦争)の戦争ドラマをシりーズで放映する?“5000万人のアメリカの大衆が観るだろう”と、政策したHBOは豪語している。

時代遅れとなったスピールバーグ



やはり、第二次世界大戦は、遠い昔のはなしとなった。このシリーズは、現在、世界が面する問題とは無関係と受け取られるであろう。とくに、イランの核問題と結びつけることが目的ならば、大いなる無理がある。

STEVEN・SPIELBERGは63歳である。伊勢よりも5つ年下だ。だが、老けたね。{1941}を作った1978年当時、この人は、若干33歳だった。酒は飲まないが、寿司しか食わない奇人。黒澤作品に惚れ~原節子さんが大好きという親日ユダヤ系アメリカ人だ。中国がダルーフール虐殺に関与していることで、北京オリンピックに協力しなかった。クリント・イーストウッド監督も親日家である。それも、熱々のである。だいたい、ハリウッドは親日というか、黒澤明さんや、小津安二郎さんの作品に惚れ込んでいるのだ。ウデイ・アレン(マンハッタン)でも、“OZU IS MY MENTOR(小津さんは、ぼくの先生)”と言っていた。「晩秋」の婚期を戦争で失っていた主人公の原節子さんが母親に、“私、あの人(公務員)と結婚するわ”というシーンでは、なぜか、涙が出てしかたがなかったと。ユダヤ人には、「ゼッタイ勝つ」と言う気持ちと、「涙が出る」という情の脆さが混在することがわかる。ここが、日本人の性格と良く似ているのだ。


「青い山脈」は1949年の作品だ。戦後間もない新世代~民主主義が育っていく~性に目覚める女生徒(杉洋子)~やさしく教える教師(原節子)~若者は元気良く歌った。原節子さんは、GHQのあった横浜の育ちだったから、戦後を良く理解していた。この映画の年、28歳だった。伊勢爺さんの一番上の姉(亡くなった)に、風貌も性格もよく似ている。ハリウッドの、特にユダヤ系映画監督は、これらの、日本の戦後の映画に影響を受けた。



10年前だろうか、Y新聞の東京本社からS記者が、“ロスアンゼルスの、ホロコースト記念館を取材するので、ヘルプ頂戴”と電話があった。SIMON・WIESETHAL・CENTERへ行って、多くのユダヤ系アメリカ人を取材した。小型機で、ウガンダの密林からスーダンにつれていってくれる約束まで出来た。S 記者は“Yという新聞社は商業新聞化した~現地取材にはゼッタイにカネを出さない”と言って来た。だから、ビン・ラデイン(911前で無名だった)取材も、スーダンへも行かなかった。そこが、日本の新聞社の限界である。だから、越前谷知子のような「ばい菌」が育つわけだ。

SIMON・WIESETHAL・CDENTER

We collect material that supports the mission of the Simon Wiesenthal Center and the Museum of Tolerance, with primary emphasis on the Holocaust, genocide, antisemitism, and Jewish communities around the world. Since the opening of the Museum of Tolerance in 1993, we have expanded to include tolerance, racism, multiculturalism, civil rights, and human rights.

(解説)“第二次大戦で若いアメリカ兵たちは血を流した~世界に平和のために~ともすれば、その尊い犠牲が忘れられていく、、”とスピールバーグは映画製作の意図を語った。第二次世界大戦記念館でも、大型スクリーンで、トム・ハンクスが同じ演説をしていた。記述の中に、“昭和天皇が戦争を指揮した”という事実誤認があった。これを大声で言いまわられては、日本人は堪らない。W・ポストに必ず記事が出る。抗議のコメントを書き入れる準備をする。

伊勢は、「1941」というスピールバーグ作品で助手を務めた。三船敏郎さんや、ジョン・ベルーシ、ダン・アクロイド、ロバート・スタック(アンタッチャブル)と一日中楽しく過ごした。実は、今でも、スピールバーグ・チームの著作権料の歩合(RISIDUAL)が送られてくる。大体、年5000ドル。公開当時は6万ドルもあった。余計な話だが、、

さて、日本人にとっては、太平洋戦争ではなく、大東亜戦争(アジア大陸各地で戦ったからだ)は、敗戦という結末のイメージで語られる。敗戦はその通りだ。だが、全て、日本が悪いから負けたのか?この戦勝国がを戦争を善悪で仕切る宣伝が今でも行われている。それをいいことに、中国や韓国が、靖国神社に祭られている、お国のために命を捧げた若人(わかうど)の御霊(みたま)を罵(ののしる)る。多くの日本人たちでも、この尊い犠牲となった兵士たちを蔑(さげすむ)むか~苦々しい物を見るように~はき捨てるように待遇している。68歳9ヶ月の、伊勢は、靖国に参るか~参る時間のない者は祈るか~寄付をするべきだ、、という心情を持つ。日本国民の、戦場で犠牲となった者に対する感謝の行為そのもが愛国心なのだから。“でも、皇族が参らないから~内閣総理大臣も参らないから”と言う日本人には、「日本人の心」がないということだ。次回、「なぜ、日本人は尊敬されないばかりか、蔑まれるのか?」をエントリーにする。伊勢平次郎 

03/10
「911陰謀説」を唱える、ばか者がいる
ワシントン・ポスト紙が、民主・藤田幸久参議院議員を酷評した、、

米ワシントン・ポスト紙は8日付の社説で、民主党の藤田幸久国際局長が同紙のインタビューに応じ、2001年9月11日の米同時テロがテロリストの仕業ではなかったという「陰謀説」を示唆したとして、「民主党と鳩山政権に広まる反米的思考の気質が反映されたものとみられる」と批判した。社説は、藤田氏が米同時テロについて「株取引のもうけを狙った陰謀」の可能性を提起したと紹介。「こうした正気を失った過激派の空想に影響されやすい人物が、世界第2位の経済力を誇りにしている国の統治機関の中で重要な地位を占めている」として、民主党政権の反米気質と関連づけて解説した。そのうえで鳩山首相について、「日米同盟が安全保障の礎石だと再確認しているが、首相と民主党政権の行動は、そうした約束について疑問を提起している」と分析し、「首相が藤田氏のような向こう見ずで、事実を無視する党分子を大目に見るかどうかで、日米同盟が厳しく試されるだろう」と指摘した。(読売)

*このばか者は、国会で、「911事件は、巨大な陰謀ではないのか?~犠牲者のためにも、日本政府は調査すべきだ」と、まことしやかに述べ立てた。コメント欄に、YouTubeを載せてある。伊勢平次郎 ルイジアナ






Poisonous thinking in Japan : Has a conspiratorial view of 9/11 taken hold in,, the member of the ruling Democratic Party of Japan. As chief of the DPJ's international on Foreign Affairs in the upper,,A leading Japanese politician espouses a 9/11 fantasy

“毒のある思考をもった日本の民主党議員~藤田幸久議員は、「911事件は、大陰謀だ」と考えている”

*英文を読んでくださいね。伊勢

Monday, March 8, 2010

YUKIHISA FUJITA is an influential member of the ruling Democratic Party of Japan. As chief of the DPJ's international department and head of the Research Committee on Foreign Affairs in the upper house of Japan's parliament, to which he was elected in 2007, he is a Brahmin in the foreign policy establishment of Washington's most important East Asian ally. He also seems to think that America's rendering of the events of Sept. 11, 2001, is a gigantic hoax.

Mr. Fujita's ideas about the attack on the World Trade Center, which he shared with us in a recent interview, are too bizarre, half-baked and intellectually bogus to merit serious discussion. He questions whether it was really the work of terrorists; suggests that shadowy forces with advance knowledge of the plot played the stock market to profit from it; peddles the fantastic idea that eight of the 19 hijackers are alive and well; and hints that controlled demolition rather than fire or debris may be a more likely explanation for at least the collapse of the building at 7 World Trade Center, which was adjacent to the twin towers.

As with almost any calamity whose scale and scope assume historic proportions, the events of Sept. 11 have spawned a thriving subculture of conspiracy theorists at home and abroad. The only thing novel about Mr. Fujita is that a man so susceptible to the imaginings of the lunatic fringe happens to occupy a notable position in the governing apparatus of a nation that boasts the world's second-largest economy.

We have no reason to believe that Mr. Fujita's views are widely shared in Japan; we suspect that they are not and that many Japanese would be embarrassed by them. His proposal two years ago that Tokyo undertake an independent investigation into the Sept. 11 attacks, in which 24 Japanese citizens died, went nowhere. Nonetheless, his views, rooted as they are in profound distrust of the United States, seem to reflect a strain of anti-American thought that runs through the DPJ and the government of Prime Minister Yukio Hatoyama.

Mr. Hatoyama, elected last summer, has called for a more "mature" relationship with Washington and closer ties between Japan and China. Although he has reaffirmed longstanding doctrine that Japan's alliance with the United States remains the cornerstone of its security, his actions and those of the DPJ-led government, raise questions about that commitment. It's a cliche but nonetheless true that the U.S.-Japan alliance has been a critical force for stability in East Asia for decades. That relationship, and its benefits for the region, will be severely tested if Mr. Hatoyama tolerates elements of his own party as reckless and fact-averse as Mr. Fujita.

(解説) この記事には、コメント欄があった。590のコメントは、日本のバカを攻撃したものではなかった。実は、陰謀説支持者・VS・物理工学専門家たちの討論(口論)だったのだ。陰謀説派は、この藤田のように詭弁(RHETRIC)と憶測に満ち~物理工学派は、隙間のない理論構成である。伊勢爺さんも、トヨタ・バッシングとミックスでコメント入れた。拍手がないのは、アメリカを批判したからだ。だが、「アングロ・アメリカン帝国の終焉」というコメントには6もきた。90%がゼロか、2か3が普通だ。「アロハのスピリット」は7貰ったよ。ここで判るることはね、「人間は、みんな平和を望んでいる」ということだ。北野武もそれで名誉章を貰ったんだろうよ。

iseheijiro wrote:
Ghost in the world of science? Dr. Gilbert may think 911 was a false flag operation too. Let me make a comment regarding the Japanese moron claims 911 was a sort of Bush's scheme.

First of all, we the Japanese public are too intelligent to believe the 911 conspiracy theory. This is not about the congressman Fujita the moron but another moron George W. Bush's negligence to clear public doubts. Yes, we have a ton of dissidents like Fujita, Hatoyama and Ozawa. The problem stems from the fact that your president lied to the American public as well as to the world and took you to war with Iraq. Americans who supported Bush after 911 were disappointed with the Iraq war as the years passed by. Because of his lie, the same people raised the question about 911 and Bush's plan to take the nation to war. This kind of monstrous actions always produces conspiracy theories. I would say 99,99% Japanese public does not agree with congressman Fujita or the Americans who claim 911 for a false flag operation.

Toyota bashing is similar behavior of Dr. Gilbert who looked for a ghost.
3/9/2010 3:42:14 AM


トヨタ・バッシングは陰謀か?イルカ映画は陰謀か?

それでは、「オバマのノーベル平和賞は、リベラルの陰謀だった?北野武のフランス名誉章も、日本を取り込む陰謀?」となり、限りなく疑いは広がる。「疑心暗鬼」という精神障害のことだ。「陰謀説」は、劣等種の商売なのだ。松本清張さんの小説に「屈折回路」という有名なのがある。>>夕張炭鉱の村落が忽然と消えてしまった~捜査を進めていくうちに、巨大な陰謀が見えてきた。結末は言わないよ(笑い)。陰謀説を信じる心理は精神病なのです。

トヨタ公聴会は人間社会の普通のこと。イルカ映画は「反日映画」というよりも、自然保護主義者の思い上がり。捕鯨反対の連中も低脳。日本人はね、堂々と大手を振って歩けばいい。

問題はな、この藤田のような、イカレアタマが議員であることだよ。ワシントン・ポストは、普通、朝日新聞とつるんでいるが、鳩山民主党は、あんまりにも臭くて堪らんのだろう。いくらリベラルの、W・ポストも、反米は潰す。

経済記事は、明日にするわね。伊勢平次郎
03/07
経済はどうなる?
NYダウ平均

Chart Dow Chemical
NYダウ平均の、過去2年間のチャートだ。

日経ダウ平均

nikkei dow 2 year chart
日経ダウ、過去2年間のチャートだ。

なぜ、日米経済を考察する?それは、国家ばかりか、個人生活の“QUALITY”に、直接間接、関わるからだ。経済は、毎日、通勤する職場だけではない、大きな人間の営みだからだ。ヒト~モノ~カネ、、置き換えれば、人間~資源~貨幣である。どれひとつ取っても、合理的な~平和な~公正な~合意が必要なのである。伊勢平次郎 ルイジアナ






2008年・恐怖の金融危機が起きた!

(事件) 2008年9月15日、リーマン・ブラザーズ(投資銀行)は、連邦倒産法第11章を申請した!

(1)2008年、予想を超えた経済恐慌がアメリカと全世界を襲った。最も重大なことは、カリフォルニア州とフロリダ州における住宅バブルが弾けたことである。また住宅価格や建設業界が崩壊したことである。数多くのモートゲージ(抵当権、平均20万ドル)がCDO(債務担保証券)と呼ばれる証券となり世界中で再販された。多くの銀行や、巨大ファンドが数千億ドルを借金してこれらの証券を買っており、その価値が不明で誰も買おうとしない。そのために今や「毒物(TOXIC・SECURITY)」となった。アメリカ合衆国とヨーロッパの大銀行が次々と崩壊した。

(2)2008年5月、ベアー・スターンズ(投資銀行)は、JPモルガン・チェース(CHASE・BANK)に買収され傘下に入った。また、9月115日には、リーマン・ブラザーズが、6,130億ドルの負債を抱えて倒産した。それを受けてバンク・オブ・アメリカ)BOFA)は、メリルリンチを吸収合併した。

(3)有数の保険会社AIG、トップ銀行のシティグループおよび2つの最大抵当権会社が政府の救済を仰いだ。ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーは投資銀行から銀行持株会社に転換を発表し当局の規制を受けながらも生き残りを模索した。

(4)合衆国議会は、7000億ドルの救済資金(TARP)を拠出し資産家と連邦準備制度は金融システムを支えるために数兆ドルを投入したが、景気減退を覆すまでにはならなかった。連邦資金が投入されたにも拘わらず、銀行は貸付政策を劇的に引き締めた。CREDIT・CLUNCHという。例えば自動車ローンを得ることも難しくなった。米国政府は、米国史上初めて大銀行の主要株主になった。株式市場は、40%急落し、資産を10兆ドル減らした。住宅価格は国中で20%低下し、さらに3兆ドルを減らした。2008年末までには、困窮は金融や住宅部門以外にも拡がった。特にビッグスリーと言われる自動車産業(ゼネラルモーターズ、フォードおよびクライスラー)は倒産の瀬戸際にあり、小売り部門がかなりの弱さを示した。7000億ドルの問題資産救済プログラム(TARP)を批判する者は、銀行にばらまかれたその金の大半が行方不明であり、銀行もこの問題を隠していると、怒りを露わにしている。*現在、その怒りは、オバマ個人やぺロシ民主党議会へ向かっている(伊勢)。

(5)バラク・オバマ大統領は、財政支出と税金を削減することで8、000億ドルから9,000億ドルを刺激する法案である2009年の「アメリカ再生および再投資法」を裏書きした。この計画は「経済不況の時に財政支出が個人消費の落ち込みを相殺する」というケインズ理論に基づいている。そうでなければ個人消費の落ち込みが永続化し、労働時間や失業という生産資源が浪費されるというものである。批評家は、「政府が民間部門から金を借りなければならないために、個人消費の落ち込みを相殺できない」と主張している(押し出し効果)。*伊勢も同意見だ。しかし、大半の経済学者は「この押し出し効果が、ゼロかそれに近い金利であり、経済が停滞気味の時の問題である」とは考えていない。刺激効果に賛成する者は「将来のインフレの可能性とそのような大規模支出によって国債が増える問題」を指摘してもいる。*実際にそうなりつつあるよ。オバマも、ペロシ民主党も、経済バカなのだよ。もっとも、日本の鳩山は狂人であるが。そうでしょ?伊勢


アメリカの実勢GDPとは?


解らなくてもいいから、じ~と、眺めてごらん。アメリカ経済の実態がどこにあるのかアタマに入れておくと良い。経済というのは、精神力~体力~創造力~判断~仲間を作る能力の総合なのだ。勤勉であることは勿論重要だ。計画性のない者~時間を無駄にする者~言われるまで何もやらない者、、これらは、みんな人生に負ける。結局、他人や政府(これも他人)に頼るというつまらない末期が待っている。日本経済も、米経済も、首相や大統領の指導力が強ければ、たちまち復活するのだ。伊勢

(解説)このテーマは深刻である。「アングロ・アメリカン帝国の終焉」だと思うな。だがね、深い考察が必要だ。昨日の朝、ハワイから帰ったばかりなのに、ウチのが、ドイツ(ライプチヒ)~キリギスタン(ビシュケク)へ、フライトした。冷下20度だそうだ。アフガニスタン行き、海兵隊空輸である。ウチのも、伊勢も、オバマのアフガニスタン政策は失敗すると信じているが、、

ウチの青い目のカミサンは元気だ。さすがは、スペインの征服者の末裔だ。伊勢爺も伊勢平氏の末裔だ。だから、泣かないし、負けない。昨日、空港から銀行へ直行した。退職積立金と、5年前にSFの家を売った手形のほとんどを併せて、JPモーガン・チェースのファンド(投資信託)10万ドルを買うことに決めた。ハワイ滞在中に話し合ったのだ。その実体験をブログに載せて、みなさんの近未来の蓄財計画の参考になればと願う。鳩山民主党も、谷垣自民党も頼りにはならない。勝ちたければ、伊勢爺について来い! 

それでは、「不良債権(TOXIC・SECURUTY)の再販」による住宅バブルの責任は誰にあるのか?これは、誰かが金融制度の規制を外したということなのだ。シリーズでお届けする。

                       -続ー

(追記)イラク選挙の話~ペロシ米下院のトルコ・アルメニア虐殺糾弾決議が否決されたなども書きたいが、明日にするわな。伊勢平次郎 ルイジアナ
03/04
ブルー・ハワイ(その2)
kona blue hawaii
ローヤル・コナ・リゾートの6階から太平洋を望む。水平線に夕日が沈む頃、日本は午後の1時です。昨夜、ヒロ(東海岸)に来て判ったことは、ヒロ側の潮騒は、温和しく、うるさくないことだ。昨夜行った、SEASIDE・RESTAURANTは、日系ハワイアンのご一家が何世代も経営と。ウエイトレスさんは、20代の日系美人。漁船で、アヒ・マグロ、オノ(大きな赤鯛)、シイラを釣りに行くと。魚影濃く、手ぶらで帰ったことなしと。ダイア地、ハワイ島の人口は、15万人に過ぎない。オアフ島の300万人とは比較にならないほど人口が少ないのだ。ほとんどが、このヒロの市内か、南北20キロ以内に住んでいる。


焼き豚の出来上がりだ。焼き豚の宴会を「ルアウ」という。ショウを観ながら「カルア・ピッグ(焼き豚)」~飲み物無制限で、$75ドル。日本人セニアが多かった。「いいとこですね~!」と、団体さんは、おっしゃった。

lava hawaii
「lava(ラバ)」とは、溶岩のことだ。見に行ったハウスの石垣はみな溶岩だった。いくらでもあるんだからねえ。1991年に1年住んだ、シシリーの「タオール・ミナ」を思い出した。エトナ山が、やはり噴煙を上げていた。シシリーも、ハワイ島も「火の島」なのだ。


ヒロの人口は4万人に過ぎない。だが、ハワイ大学があり、大卒者は24%、高卒は88%である。河が港に流れ込む。海水は澄み通っている。工業は砂糖精錬しかないためだ。ハワイ島の自然を保護するために、ユネスコなど、世界中が寄付をしている。開発をさせないのだ。だから、人口は増えない。魚も輸出したりしない。ホテルのベランダから、イルカの群れを見た。マッコウ鯨がハワイ八島を南北に移動する。

オバマ民主党の正念場

liberal democrat
米民主党のロゴはロバである。オバマの政治生命を賭けた「医療改革」の上院最終投票が行われる。共和党40人は全員が反対だ。40名だと「フィリ・バスター(投票拒否)」が可能だ。そこで、オバマは、51名の賛成が得られれば、法案採択となる“reconciliation”という強行採択に踏み切ると、さっき宣言した。だが、民主党の中には10名の反対がある。理由は、民主党内の保守(ユタ州など)だからである。今日、その反対する民主党上院議員らと、オバマはメシを食う。説得するというか、贈り物(ユタのMATHW議員の弟を最高裁判所の判事にすると)を持っていくわけだ。早速、大非難を浴びた。法案が通らなければ、オバマは「落第」の烙印を押される~通過すれば、米民主党は、11月の中間選挙で大敗する。オバマは冷静さを失っている。アルコールの量を減らせと、医者に注意されている。ケニア人の父親はアル中だった。自動車事故で死んでいる。伊勢平次郎 ヒロ・ハワイにて、、






*今日の真夜中、コナ空港を離陸して~アリゾナ~北カロライナ~ルイジアナのわが家に帰る。政治の話題に戻るけども、人間の集団の全員を幸せにするなど、どの国の政府にも不可能。「幸せになる」には、個人努力~個人責任の部分が大きい。まず健康から。それも、心の健康が最も肝心。いつも怒っている人には、ゼッタイに幸福は来ない。「笑って一生」って標語はどう? 伊勢爺
03/02
ブルー・ハワイ

伊勢爺さんが、ハワイ島のコナに到着。溶岩の大地に造った田舎空港だ。レンタカーをした。係りの女性は、日系ハワイ人。実に、おっとりした性格。ハワイは、アメリカの保護で良かったと思った。

kona airport
風速40メートル。こんなことは珍しいと。普通は、風速10メートル。日中気温28度、夜は16度だった。

royal kona resort
空港から車で15分で、カイルア・コナの海岸に到着。ローヤル・コナ・リゾート・ホテルにチェックイン。日本人客の団体さん、新婚さんがいっぱい。隼速報を宣伝しておいた(笑い)。

「SEIJI]というお寿司屋さんがある。セイジさんは東京の人だ。ウエイトレス兼てんぷら役は「みよさん」という。福岡美人である。津波と大風のおかげで、マグロの「アヒ」が入荷しない。漁船が、今朝、沖へ出て行ったから、明日はあると。コナ港で直接買うそうだ。ハワイ・マグロこと、アヒは、体重160キロの美しい魚である。中トロと大トロを握ってくれた。値段が実に良心的だ。コナへ来られたら、「SEIJI]へいらっしゃい。伊勢平次郎 ハワイにて、






本土との時差で夜昼がひっくり返っている。まあいいか。GRANMAが「硬水」と言ってたハワイの水はね、あまりにも、火山によるミネラルが強いのでいったん処理すると。それで、石鹸の泡は立たないそうだ。明日、ワイメアへ移動し、海岸付近の丘の上(標高400M)のハウスを見に行く。不動産屋さんは、イリノイからハワイへ移住したご夫婦。子供らは大学へ入れたと。コナから、東海岸のワイメアまでは40分ぐらい。だが、そこから海岸までの道はクネクネで、1時間もかかるんだって。ワイメアは人口1万ぐらいの町で、ハワイでも美しい町だそうです。

昨夜、豚の丸焼きの「ルアウ」が庭で行われた。フラダンスを観ていると、ハワイの人たちが、心優しいことが理解できる。Youtubeを明日の夜に作るわね。伊勢平次郎 ハワイ島にて、

ahi 1
「アヒ」は、日本でいう「キハダ」だろうか?アヒは海流せず、南北に移動すると。マヒマヒ(シイラ)も同じで、一年中、獲れると。アヒは、本土の需要が上がったために、10年前は1キロが150円ぐらいだった。現在は、1キロ、1800円である。つまり、白人に美味いモノを教えないほうがいいと(笑い)。

ahi 2
アヒをぶつ切りにして、ゴマとゴマ油に漬けるだけ。「ロミロミ」という。熱いご飯に載せて~醤油かける~熱い緑茶をかけるだけ。うんま~いぞ!
Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.