01/28 | ![]() |
裏稼業・アメリカ中央情報局(その1) |

「ボーン」シリーズは、作家のロバート・ラドラムが創造した、心因性健忘に苦しむ架空の元CIA暗殺者、ジェイソン・ボーンを主役としたスパイ映画である。脚本はそれぞれ、ラドラムの3冊の小説を原作としており、ジェイソン・ボーンを演じるのはマット・デイモンである。シリーズはCGIを用いたものが増えた近年のアクション映画とは対象的にリアリズムを重視していることで有名である。フィクションである映画からCIAを解説してみたい。伊勢平次郎 ルイジアナ



アメリカ中央情報局(CIA)は、CIA長官によって統括される、対外諜報活動を行うアメリカ合衆国の情報機関の1つ。大統領の直轄組織であり~米軍やその他米国政府内の情報機関からは独立して存在している。 CIA自身が収集した情報の他に、国家安全保障局や国家偵察局、国防情報局(DIA)、各軍の情報部、財務省情報部、原子力委員会情報部などからの情報を集めて分析し大統領と国家情報長官に報告する。
米国内の多数の情報組織から構成されるインテリジェンス・コミュニティーは、国家情報長官によって統括され、CIAはその「中央」にある情報機関である。
徹底した秘密主義~度々暴露されるいくつかの悪事から、“いかにも怪しい組織”といった印象が全世界的に強い。そのため疑念の対象として見られることも多い。 イランなど反米国家においては、逆にテロ組織に指定されている。国務省や連邦政府がおおっぴらに関与する事の出来ない“裏稼業”を行う事から、「見えない政府」「もう一つのアメリカ政府」「クーデターメーカー」などと渾名される。
イスラエル諜報特務庁(モサッド)やイギリス情報局秘密情報部とつながりが深い。また、米国、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの諜報機関は、アングロ・サクソン連合として横の連携がある。
(伊勢爺の解説)
“キューバで失敗したCIAを解体しようとした(?)ジョン・F・ケネデイ大統領を暗殺したのは、CIA”と書く本が多い。その真偽は別にしても、CIAの関与は疑いないと思う。ほか、イラン~ガテマラ~エクアドル~チリ~ニカラガ~パナマの政権転覆クーデターはCIAが工作したとされる。これも疑いないと思う。
レーガン時代の「イラン・コントラ事件」~アフガニスタンのムジャハデインへの武器供与~サダム・フセインをけしかけて、イラン攻撃をさせた~ブッシュ1の湾岸戦争~ブッシュ2のイラク戦争、、、どれも、CIAの工作が先導したものだ。
次回は、「CIAの日本関与」をテーマにしたい。CIAは、日本では何をしている?ここに焦点を合わせると、いろんな疑問の答えが見えてくる。伊勢
01/26 | ![]() |
映画が描いたアメリカの暗部(その2) |

タクシードライバー (1976年の映画)
「タクシードライバー」(原題:Taxi Driver)は、1976公開のアメリカ映画。制作会社はコロムビア映画。監督はマーティン・スコセッシ。脚本はポール・シュレイダー。主演はロバート・デ・ニーロ。第26カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作品。また、1994年にアメリカ議会図書館がアメリカ国立フィルム登録簿に新規登録された作品の1つ。


アメリカン・ニューシネマの最後期の作品
大都会ニューヨークを舞台に夜の街をただ当てもなく走り続ける元海兵隊のタクシー運転手が、腐敗しきった現代社会に対する怒りや虚しさ、逃れられない孤独感から徐々に精神を病み、ついには自分の存在を世間に知らしめるため過激な行動に走る姿を描く。1960年代後半から1970年代中頃にかけて隆盛を極めた「アメリカン・ニューシネマ」の最後期にして代表的な作品とされている。
ロバート・デ・ニーロは撮影に際し数週間実際にタクシーの運転手を務め、役の研究を行った。また、売春で生計を立てる少女アイリスを演じたジョディ・フォスターは公開当時わずか13歳であったことが大きな話題を呼んだ。フォスターは本作で第49回アカデミー助演女優賞にノミネートされ本格的に女優としての第一歩を歩み始めた。
この作品以降「デ・ニーロ・スコセッシ」の組み合わせはハリウッドにおけるゴールデンコンビとなり、8作品で共演。いずれも大ヒットとなった。また、本作が遺作となったバーナード・ハーマン(サックッフォン奏者)は、最後のレコーディング・セッションが終了して12時間後、息を引き取った。サックスを中心に据えた音楽も映画の高評価に一役買った。
あらすじ
ニューヨークにある小さなタクシー会社に運転手志望の男が現れた。ベトナム帰りの元海兵隊員と称する彼、トラヴィス・ビックルは、戦争によるのか深刻な不眠症を患っているため定職に就くこともままならず、タクシードライバーに就職。誰となく目的地まで送り届け運賃を受け取る毎日を過ごしていた。社交性にやや欠け、同僚たちから守銭奴とあだ名されるトラヴィスは、余暇はポルノ映画館に通ったり、深い闇に包まれたマンハッタンを当てもなく運転する。だれにも解って貰えない孤独の中にあった。そして、そこで目にする麻薬と性欲に溺れる若者や盛り場の退廃ぶりに嫌悪を示していた、、、

トラビスは、アイリスの客のマフィアを撃ち殺した。アイリスは悲鳴を上げた。ニューヨーク市警がピストルを構えて部屋におそるおそる入ってきた。トラビスは左手をピストルの形にして、こめ髪を撃つしぐさをした。その顔は苦笑いをしていた。
(伊勢爺の解説)
1977年、ニューヨークのビーコン劇場。“のびさん、ロバート・デニーロが楽屋にきたんですよ”と市川猿之助さんは興奮していた。デニーロ、ギア、クルーズ、スコセッシ、カポラ、ルーカス、スピールバーグ、イーストウッドらは、日本の伝統と文化を心底から尊敬している。彼らが日本の文化に惹かれる理由は、日本映画に見られる日本人の質素な民族性と道徳の高さなのだ。日本人の胸のうちに秘めた正義なのだ。イーストウッドはほとんど日本教とでもいう信仰心を持っている。その理由は、“日本の侍は、責任を取って、切腹する”と書いている。アングロサクソンが東洋人を尊敬した歴史はない。“日本人は東洋人ではない”と除外しているふしがある。ということで、ハリウッドが中国の資本で反日映画を作ることはないのだ。逆さまに、ハリウッドは、中国の版権違反を毛嫌いしているのである。
1980年代、レーガン時代に入ると、アメリカの大衆はベトナム戦争を忘れたように語らなくなった。だが、ベトナム戦争はアメリカに大きな傷を残した。それは、現在でも、ベトナム戦争の是非はアメリカを二分しており、大衆にはよく解らない戦争なのだ。伊勢夫婦は今でもあの戦争には反対だ。イラク侵攻反対だったし、イランとは話し合うべきだと信じている。もう軍事力で国際問題を解決する時代じゃない。インターネットの普及は、地球上の人間の討論の場となった。アラブ、イスラム、アルジャージーラの意見がキリスト教徒白人やユダヤ教徒シオニストの横暴を許さないからだ。
ベトナム戦争はフェードアウトしたが、精神病者がレーガン銃殺を企てた頃から、面識もないひとに対する銃乱射事件が広がっていった。映画タクシー・ドライバーは、“不満ならガンを乱射しろ”という時代の予告だったのかも知れない。銃を保持する権利が憲法で保障されているアメリカ。それは、アメリカ社会の暗部なのだろうか?伊勢爺はそうは思わないひとりである。伊勢平次郎
(おまけ)
1978年、トラビスの仲間であるピーター・ボイルをジョン・レノンから紹介された。同じ、英国人同士だからである。“とっても大事なともだち”とレノンは言った。ピーター・ボイルは、「若いフランケンシュタイン」を演じて有名となった。脳梗塞で若死にした。伊勢
01/25 | ![]() |
(特報)肺に溜まった水を抜く |

今日午後、肺専門家のブランコ医師から電話があった。伊勢爺の肺に溜まった水を抜くから病院へ来いと。“ゲゲ~!ついに来たかい”と、うちのとジープで出かけた。手術室の看護婦さんアッシュリーは11月肺血栓でお世話になった若い女性。超音波で水を確認。右と左の肺の下部と背中の間の空間に1.5リットルつつ溜まっていると。これは大きな量なのだと医師。肩甲骨の下にマークを入れて、間髪いれず、麻酔を注射した。髪の毛のように細い針なのだ。痛いよいうよりも、プレッシャーを感じた。まもなく、何も感じなくなった。医師はカテーテルの管を挿入した。手でポンプを動かして、1100CCの水を抜いた。麻酔を打ってから5分だった。右と左で2200CC。マジックのように、呼吸が楽になった。

この肺水腫という現象は、ちょうど肺が水浸しになった状態なのだ。肺胞の周りに水が入ると収縮できなくなる。だから、呼吸困難に陥る。問題が残った。うっ血性心不全だ。これを改善しないと、水は再び肺に溜まるんだと。定期的に水を抜くんだと。トホホ、、伊勢平次郎 ルイジアナ
(伊勢爺のつぶやき)
「映画が描いたアメリカの暗部(その2)」を書こうと思っていた。どうも、その元気が無い。ご勘弁のほどをお願いします。伊勢


01/22 | ![]() |
映画が描いたアメリカの暗部(その1) |

Deliverance(脱出)は、1972年に製作された「怪奇映画」である。ジェイムス・デイッキーの短編がストーリー。脚本も著者が書き、シェリフとして出演している。
このアメリカの暗部を描いた作品は、アメリカのランド・マークと認定され、“文化、歴史、美学でさえある”と米国議会図書館アメリカ映画に登録されている。イントロダクションの、バンジョーとギターの“duel(二重奏)"は、未踏の地域へ踏み込む危険をヒントしている。“豚のように、悲鳴を上げろ”というせりふで有名となったレイプシーンは観客を震撼させた。まず、その“バンジョーの二重奏”を見てください。
http://youtu.be/SA61zycbLSI (コメント欄に載せておきますから、クリックで見れるよ)

“豚のように、悲鳴を上げろ”と山男(mountain man)が言った。実は、伊勢は、この役者(Ned/Beaty)とコロンビア映画「1941」の撮影で一緒に働いた。“なぜ、あの役を引き受けたの?”と聞いたら、“バート・レイノルズも、ぼくも失業中だった。バートが脚本をファックスで送ってきた。すると、ボビーの役は、山男にレイプされると書いてあった。ぼくの父親はウイスコンシンの教会の牧師なんだ。親父に殺されると言ったんだ”。ワイフに話すと、“あなた、何をぐずぐずしてるの。この仕事に就かないなら離婚するわよ”とイッターノ。聞いていたスピールバーグも大笑い。
この映画は「奇怪小説」のジャンルである。なぜ奇怪なのか?ジョージア州と南カロライナの州境に、アパラチアン山脈がある。ハイカーが好む渓谷が多くある。チャタヌーガ渓谷がロケに使われた。この人里離れた山奥の住人を、「ヒリビリー(山羊族)」という。彼らの先祖は、スコットランド移民である。18世紀、宗教の違いから東部を追われたスコットランド人らは、山奥に逃げ部落を作った。煙草と密造酒(ムーン・シャイン)が生業であった。他の移民と大きく違うことがある。それは、近親交配(inbreeding)である。知恵遅れ~精神病者~白子(しろこ)~奇形児が生まれた。バンジョーを弾く子は白子である。年齢すら判らない。もちろん、学校などないので、文盲である。
カヌーで河下りを企てた4人の男たち。このヒリビリーに優越感を感じた。だが。ガソリンを入れる男に、“お前ら、何も分かっていない”といわれて、顔をしかめる。このストーリーを見終わって、観客は、“こんな一面がアメリカにはあるんだ”と目覚めるのである。
1988年、ケンタッキーにトヨタ工場を建設したとき、東ケンタッキーの山奥から労働者がやってきた。名前は書けず、年齢も知らない者がいた。伊勢の秘書のジーンアンが、“ヒリビリーよ”と耳打ちした。スコットランド人の監督ジャックが、その山羊族の歴史を教えてくれた。伊勢は唖然とした。
(伊勢爺のつぶやき)
トピックス以外、政治エントリーを一時休みたい。25歳のとき、自分を探すために旅に出た。あの日から45年が経った。妻も青い目のアメリカ女だ。45年で、何を見つけた?それはね、アメリカ人と日本人の違いである。それも、大きく違う。理由は環境が人間を作るからである。共通の部分もある。それは、“人間は哀れな存在だ”という悟りです。
アメリカ人は、敵にしない限り、最も信頼出来る人々です。“中国が核で脅かすとき、アメリカは日本を守ってくれるのか?その担保がない”という人がいる。“信じるしかないのです”と伊勢は言う。伊勢爺を信じれるなら、アメリカ人は、もっと信頼出来るのですよ。伊勢


01/21 | ![]() |
ルビー二教授、“中国経済の減速は深刻だ” |

2010年までは、チャイナは輸出が好調だった。建設ブームが起きた。2011年、ユーロ危機~USの貧血経済によってチャイナの建設ブームはバブル崩壊に向かっている。建設業界が活発だと、最初に、鉄と銅を買い占めるので、その興亡盛衰は鉱業株のチャートを見れば判る。鉄は鉄骨。銅は電線に使われるので、需要は巨大になる。ここのところ、EUの輸入が鈍化した。頼みのUSは中国の軍事拡張を嫌い始めた。TPPは中国封じ込め戦略なのである。この意味するところは、中国にアジア太平洋を好きにさせないということだ。USの機関投資家らは、ユーロ離れに向かっているのだ。当然、儲けにならないならば、米企業はチャイナトレードも切り捨てる。伊勢平次郎 ルイジアナ



チャイナの住宅というのは、カネのある者たちには高層ビルのマンションのことだ。ま、日本の仮設住宅に近いプレハブを平原に並べてもいる。チャイナは、90年代の日本や、リーマンで崩壊したUSのサブプライムと同じ轍を踏んだのだ。住宅の値段は暴落した。エアマットレスに穴があき、空気が抜けるように、、これを“deflating”という。

これナンボするの?水洗トイレあんの?貧富の差は深刻な社会不安を招く。嫌だな~!
ルビー二教授が再び警鐘を鳴らしている
NY大学経済学部教授のノリエル・ルビー二教授は、2008年に起きたUSの住宅バブルの崩壊を論文で予測した。今日、当教授は、“チャイナの経済は急減速に向かっている~今年は、8%だろう~中国政府が何か手を打たなければ、深刻な不況に陥る”と警告を出した。
(伊勢爺の経済学)
借金による住宅購入で資産をもくろんだ中国の大衆。もくろみ外れ、どんどんキャッシュを失っている。ちょうど、USやユーロ圏がキャッシュ不足となったと同じように。中国は正念場を迎えている。ここで、本来の風呂敷一枚の姿に戻るのであろう。カネを持ったことがない民衆がにわか成金になった。もうそのフィーバーが終わりに近付いている。外資が逃げ出しているからだ。伊勢
01/20 | ![]() |
公営カジノ論争 |

ラスベガス。MGM~スターダスト~サハラ、、巨大資本が投入されている。昔のラスベガスのイメージは、ギャンブルと公娼であった。南北戦争時(1860~64)に、ネバダを北軍側に着けるため、リンカーン大統領が、賭博、酒、公娼を許可したことから始まった。まあ、許可されなくても、カウボウイたちは、好き勝手にやっていた。
橋下市長、カジノに熱弁、”だめなら世界中禁止”
19日の大阪市議会決算特別委員会で、カジノ誘致を目指す橋下徹市長が、ギャンブルに否定的な北山良三市議(共産)にかみつく一幕があった。
橋下市長は、刑法で賭博を禁じた理由の説明を求めた北山氏に対し、「暴力団にお金が流れるから賭博を禁じるのが実質的な理由だ」と指摘。その上で、競馬や競輪などを例に挙げ、「金の流れをしっかりやれば、(カジノも)特別法で認められる」と持論を述べ、「殺人のように絶対的にだめなら、世界中で禁止になっている」などとまくしたてた。
北山氏が「政治家の判断はギャンブル」などの知事時代の発言の真意を問うと、「決定しないといけないのが政治の役割。ある意味、勝負が必要だ」と強調。カジノの必要性については、「外国人観光客を呼び込み、消費の一翼を担ってもらう公益目的」と主張した。(2012年1月20日08時01分 読売新聞)

カジノ「サンズ」などの株価は低迷している。ラスベガスの住宅の価値は暴落した。ローンが払えなくなり、差し押さえが多く発生したのだ。オバマは、公的資金をラスベガスなどの遊戯ビジネスには出さないと決定した。だから、ラスベガスには失業者が多い。賭博場は儲かりそうで、儲からないと思う。大阪などの地所が狭く、地価が高いと採算が合わないだろう。だいたい、日本の風土には不向きなのかも知れない。

そこで、子供たちが遊べるテーマパークや水族館を作った。ま、アイデアはいいとしても、日本は風光明媚で四季に富む。低山ハイキングや野天風呂などがいくらでもある国だ。日本食はどこでも美味いししね。伊勢爺はカジノが嫌いだから、ま、反対だわな(笑い)。 伊勢平次郎 ルイジアナ


01/18 | ![]() |
教育としての徴兵(その2) |
台湾は九州よりもやや小さい。人口は、2300万余である。台湾海峡を挟んで、巨大軍事国家の中国と対峙している。台湾には、男性に1年の兵役義務がある。日本は台湾と同様に、中国と対峙する。防衛範囲も広い。ここを日本政府は考えるべきである。ウイキぺデイアの「徴兵制度」を読むと、何らかの口実を付けて、“徴兵は日本に向かない”と記している。“憲法違反だ”とまで書いている。寄稿者が左翼なのか、教育としての徴兵にまで消極的であることが分かる。さあ、教育としての徴兵は、本当に日本国に向かないのだろうか? 伊勢平次郎 ルイジアナ


台湾の軍隊
台湾(中華民国)では、男性に1年の兵役の義務がある。2000年から制度改正が行われ、良心的兵役拒否権が認められるようになった。2009年3月には、徴兵制度を2014年に廃止する方針が示された。代わりに4ヶ月の軍事訓練を行うとしている。削減分の予算の一部は兵器の充実に回す予定だが、野党などから国防費を急増させる中国との軍事格差がますます広がるとの懸念も出ている。
兵役につく男性は、まず身体検査によって「常備役」「替代役」または「免役」(兵役義務が課されない)に分類される。常備役に分類された者は中華民国国軍に編入し兵士になる。ただし学歴によって軍官(士官に相当)や士官(下士官に相当)になることも可能。替代役は軍に編入されず、主に政府や警察機関で公務の補佐を行う(代替役を参照)。なお常備役判定でも条件を満たせば替代役に就けるが、兵役義務期間は替代役判定者より長い。(ウイキぺデイア)
中国の軍隊
中華人民共和国は、人民解放軍の所有者は国家ではなく、中国共産党の軍隊ということになっている。人民解放軍は選抜徴兵制の下で定員が大きく削減されたが、貧困層にとって有力な就職先であり志願者が多い。志願者で定員が満たされ徴兵の必要がないため、事実上志願制の状態にある。また一人っ子政策は農村では例外が認められているため建国以来人員は満たされ続けている。中国は人民解放軍の予備戦力として民兵の規定がある。中国の兵役法では義務兵と志願兵を合わせ、民兵と予備役を合わせた兵役制度を採っている。18-35歳までの男性で現役で軍に属してない者は形式上、民兵として予備役に就くことになっており、非常時に多数の兵士を動員することができる仕組みになっている。
兵役法によると、毎年12月31日までに満18歳に達した男子は徴集されて現役に服さなければならない。徴集されなかった者は、22歳までは徴集可能とされる。必要に応じ、女子も徴集できる。毎年12月31日までに満18歳に達する男子は、9月30日までに兵役登録をしなければならない。条件に適合する徴集対象公民は、県、自治県、市、市管轄の区の兵役機関の許可を経て、徴集されて現役に服する。徴集すべき公民が一家の生計を維持する唯一の労働力か全日制学校に就学中の学生であるときは、徴集猶予できる。勾留されて捜査、起訴、裁判中か懲役、拘留、監視の判決を受けて服役中の公民は、徴集しない。
民兵
民兵は生産から離脱しない大衆武装組織で、中国の武力の重要な一部で、人民解放軍の助手と予備力である。民兵組織は普通民兵組織と基幹民兵組織に分かれる。基幹民兵組織には民兵応急分隊、歩兵分隊、専門技術分隊及び専門分野分隊が設けられている。現在、全国の基幹民兵は1000万に上る。基幹民兵は18~22歳の間に30~40日の軍事訓練に参加し、うち専門技術兵の期間は必要に応じて延長される。民兵の軍事訓練任務は中央軍事委の承認を受け、総参謀部が下部に伝える。民兵の軍事訓練は主に県クラス行政区内の民兵軍事訓練基地で集中的に行われ、一部の省、市には専門技術兵訓練センターや人民武装学校が設けられている。民兵業務は、国務院、中央軍事委が指導する。省軍区(衛戍区、警備区)、軍分区(警備区)及び県、自治県、市、市管轄の区の人民武装部は当該地域の民兵業務を担当する。郷、民族郷、鎮、居住区の人民武装部は当該地域の民兵業務を担当する。企業が国の関係規定に基づいて設置した人民武装部は、職場の民兵業務を担当する。人民武装部を設置していない企業は、専任者を決めて民兵業務処理にあたる。
国防教育
大学、高校の国防教育は、教室での授業と軍事訓練を合わせることになっている。大学生は男女を問わず、在学中に学内で行われる基礎的軍事訓練を受けなければならない。全軍学生軍事訓練工作弁公室は教育省と共同で全国生徒学生軍事訓練計画を策定した。2003年は、大学1100校と高校1万1500校が生徒・学生の軍事訓練を実施し、800万人が訓練を受けた(出典:2004年中国の国防)。(ウイキぺデイア)
(おまけ)
教育目的での議論
軍隊の教育効果については戦後すぐから繰り返され論じられ、近年でも一部の著名人から徴兵制度を肯定したり、復活を主張する声が出ている。このような徴兵制復活論の大部分は、俗流若者論に基づいたもので、少年犯罪や戦後日本社会におけるモラルの低下、あるいは近年顕著に報道される若者の無気力(引きこもりやニートなど)や帰属の喪失(フリーター、パラサイト)などさまざまな青少年問題の要因に、徴兵制の廃止や教育勅語の失効があるとし、“軍隊で根性を叩き直すべし”と主張する。しかし現代の軍事状況下、前述の国防という本来の存在意義・目的との関係性からは明確に逸脱しており、そもそも軍隊は費用対効果の高い教育機関なのかといった根本的な疑義において、若年層・青年層の社会的徴用や社会参加の問題と徴兵制度を同列に見て議論している可能性がある。また、自衛隊生活による精神病の発症や、自殺・犯罪なども皆無ではなく(自衛官・自衛隊員の自殺は2008年から政治問題になっている。2010年には防衛省職員の自殺者が2004年から6年連続で100人を超え、一般の国家公務員比5割増という異常事態になっていることが同省調査で判明している)、また今も徴兵がある韓国や台湾では軍事訓練を受けた犯罪者による凶悪事件がしばしば発生しており、モラル向上の視点からの教育にはさして役に立たないという主張もある。さらに、そもそも若者のモラルや精神が、現在の老人の世代より劣っているのか、という根本的な箇所にも異議が出ている。
自由民主党では、2010年3月4日、「憲法改正推進本部が徴兵制度を検討することを示唆した」と共同通信に報じられたが、大島理森幹事長は直後にこれを否定している。(ウイキぺデイアより)
(伊勢爺の感想)
「教育としての徴兵」を否定している。左翼独特のレトリックである。


台湾の軍隊
台湾(中華民国)では、男性に1年の兵役の義務がある。2000年から制度改正が行われ、良心的兵役拒否権が認められるようになった。2009年3月には、徴兵制度を2014年に廃止する方針が示された。代わりに4ヶ月の軍事訓練を行うとしている。削減分の予算の一部は兵器の充実に回す予定だが、野党などから国防費を急増させる中国との軍事格差がますます広がるとの懸念も出ている。
兵役につく男性は、まず身体検査によって「常備役」「替代役」または「免役」(兵役義務が課されない)に分類される。常備役に分類された者は中華民国国軍に編入し兵士になる。ただし学歴によって軍官(士官に相当)や士官(下士官に相当)になることも可能。替代役は軍に編入されず、主に政府や警察機関で公務の補佐を行う(代替役を参照)。なお常備役判定でも条件を満たせば替代役に就けるが、兵役義務期間は替代役判定者より長い。(ウイキぺデイア)
中国の軍隊
中華人民共和国は、人民解放軍の所有者は国家ではなく、中国共産党の軍隊ということになっている。人民解放軍は選抜徴兵制の下で定員が大きく削減されたが、貧困層にとって有力な就職先であり志願者が多い。志願者で定員が満たされ徴兵の必要がないため、事実上志願制の状態にある。また一人っ子政策は農村では例外が認められているため建国以来人員は満たされ続けている。中国は人民解放軍の予備戦力として民兵の規定がある。中国の兵役法では義務兵と志願兵を合わせ、民兵と予備役を合わせた兵役制度を採っている。18-35歳までの男性で現役で軍に属してない者は形式上、民兵として予備役に就くことになっており、非常時に多数の兵士を動員することができる仕組みになっている。
兵役法によると、毎年12月31日までに満18歳に達した男子は徴集されて現役に服さなければならない。徴集されなかった者は、22歳までは徴集可能とされる。必要に応じ、女子も徴集できる。毎年12月31日までに満18歳に達する男子は、9月30日までに兵役登録をしなければならない。条件に適合する徴集対象公民は、県、自治県、市、市管轄の区の兵役機関の許可を経て、徴集されて現役に服する。徴集すべき公民が一家の生計を維持する唯一の労働力か全日制学校に就学中の学生であるときは、徴集猶予できる。勾留されて捜査、起訴、裁判中か懲役、拘留、監視の判決を受けて服役中の公民は、徴集しない。
民兵
民兵は生産から離脱しない大衆武装組織で、中国の武力の重要な一部で、人民解放軍の助手と予備力である。民兵組織は普通民兵組織と基幹民兵組織に分かれる。基幹民兵組織には民兵応急分隊、歩兵分隊、専門技術分隊及び専門分野分隊が設けられている。現在、全国の基幹民兵は1000万に上る。基幹民兵は18~22歳の間に30~40日の軍事訓練に参加し、うち専門技術兵の期間は必要に応じて延長される。民兵の軍事訓練任務は中央軍事委の承認を受け、総参謀部が下部に伝える。民兵の軍事訓練は主に県クラス行政区内の民兵軍事訓練基地で集中的に行われ、一部の省、市には専門技術兵訓練センターや人民武装学校が設けられている。民兵業務は、国務院、中央軍事委が指導する。省軍区(衛戍区、警備区)、軍分区(警備区)及び県、自治県、市、市管轄の区の人民武装部は当該地域の民兵業務を担当する。郷、民族郷、鎮、居住区の人民武装部は当該地域の民兵業務を担当する。企業が国の関係規定に基づいて設置した人民武装部は、職場の民兵業務を担当する。人民武装部を設置していない企業は、専任者を決めて民兵業務処理にあたる。
国防教育
大学、高校の国防教育は、教室での授業と軍事訓練を合わせることになっている。大学生は男女を問わず、在学中に学内で行われる基礎的軍事訓練を受けなければならない。全軍学生軍事訓練工作弁公室は教育省と共同で全国生徒学生軍事訓練計画を策定した。2003年は、大学1100校と高校1万1500校が生徒・学生の軍事訓練を実施し、800万人が訓練を受けた(出典:2004年中国の国防)。(ウイキぺデイア)
(おまけ)
教育目的での議論
軍隊の教育効果については戦後すぐから繰り返され論じられ、近年でも一部の著名人から徴兵制度を肯定したり、復活を主張する声が出ている。このような徴兵制復活論の大部分は、俗流若者論に基づいたもので、少年犯罪や戦後日本社会におけるモラルの低下、あるいは近年顕著に報道される若者の無気力(引きこもりやニートなど)や帰属の喪失(フリーター、パラサイト)などさまざまな青少年問題の要因に、徴兵制の廃止や教育勅語の失効があるとし、“軍隊で根性を叩き直すべし”と主張する。しかし現代の軍事状況下、前述の国防という本来の存在意義・目的との関係性からは明確に逸脱しており、そもそも軍隊は費用対効果の高い教育機関なのかといった根本的な疑義において、若年層・青年層の社会的徴用や社会参加の問題と徴兵制度を同列に見て議論している可能性がある。また、自衛隊生活による精神病の発症や、自殺・犯罪なども皆無ではなく(自衛官・自衛隊員の自殺は2008年から政治問題になっている。2010年には防衛省職員の自殺者が2004年から6年連続で100人を超え、一般の国家公務員比5割増という異常事態になっていることが同省調査で判明している)、また今も徴兵がある韓国や台湾では軍事訓練を受けた犯罪者による凶悪事件がしばしば発生しており、モラル向上の視点からの教育にはさして役に立たないという主張もある。さらに、そもそも若者のモラルや精神が、現在の老人の世代より劣っているのか、という根本的な箇所にも異議が出ている。
自由民主党では、2010年3月4日、「憲法改正推進本部が徴兵制度を検討することを示唆した」と共同通信に報じられたが、大島理森幹事長は直後にこれを否定している。(ウイキぺデイアより)
(伊勢爺の感想)
「教育としての徴兵」を否定している。左翼独特のレトリックである。
01/13 | ![]() |
日本の教育 「男子徴兵一年によって日本は復活する」 |

長い髪を茶色に染めた少年だそうだ。女の子と思ったよ。「男子徴兵一年」によって日本は復活する。

温かい食事は被災者に。自身は冷たい缶詰の食事をする自衛隊隊員。炊き出しで温かい汁ものの食事を被災者に提供しても隊員が口にするのは冷たいものばかりだ。写真は岩手県山田町でわずかな休憩時間に狭いトラックの中で膝詰めになり、冷えたままの缶詰の食料を口に運ぶ隊員を写す。この青年たちが現代の日本兵なのだ。かっての大東亜戦争でも、よく似た光景であった。亡くなった兄らを想い出す。伊勢平次郎 ルイジアナ


写真とメールが物語る、黙して語らぬ自衛隊員の姿(MSN/産経ニューズ)
東日本大震災での自衛隊による被災者支援活動は「最後の砦」である。隊員はその重みを感じながら黙々と働くが、肉体的、精神的疲労は日ごとに増す。身内に犠牲が出てもわが身を顧みず、被災地にとどまる隊員も多い。実績を声高に誇ることもなく、黙して語らぬ隊員の思いと労苦を隊員同士のメールや写真から検証した。(写真は陸上自衛隊提供)
車座で痛みを共有
“海には数メートルおきにご遺体が浮いている~幼い亡骸(なきがら)を目にすると、わが子とダブってたまらない”
地震に津波の被害が重なった大震災。遺体収容も自衛隊の重要な任務のひとつで27日までに4150体を収容した。写真は宮城県山元町で冷たい水に膝までつかりながら遺体を囲み手を合わせる隊員を写し出す。
日常的に遺体を扱う警察官と違い、慣れているわけではない。とりわけ、海に流された遺体と対面するのはつらい作業だという。
“流木にはさまれ、両手をあげていた。最後まで救助を信じていたように…”
凄惨(せいさん)な現場は、隊員の心を消耗させ、無力感さえ抱かせかねない。そのために陸上自衛隊はメンタルヘルスを重視し、夜ごと隊員を10人ほどの班に分け、車座になって一日を振り返る時間をつくった。陸自隊員は「仲間と苦しみ、痛みを共有できれば気力がわいてくる」と打ち明ける。
被災者支援が第一

“自宅が全壊、家族も行方不明という隊員が普通に働いている。かけてあげる言葉がみつからない”
身内に被害が出た隊員も被災者支援を続ける。
“被災地に来て12日目。風呂はまだ1回しか入れていない~毎日、乾パンや缶メシと水だけ”
22カ所で入浴支援も行っているが、汗と泥にまみれた隊員は入浴もままならない。「わが身は顧みず、何ごとも被災者第一」の方針を貫く。
兵たんや偵察といった自衛隊ならではのノウハウを生かし、役割も増している。集積所によっては滞りがちだった物資輸送の効率化に向け、自治体や運送会社を束ねるシステムを立ち上げた。孤立地域のニーズをきめ細かく把握する「御用聞き任務」も始めた。
“被災者の心細さを考えたら…。がんばる”
米軍支援を引き出す
宮城県多賀城市の多賀城駐屯地では整然と並んだ陸自車両のタイヤが水に埋まった。車体には「災害派遣」の垂れ幕。地震発生を受け、出動しようと矢先を津波にのまれたのだ。いかに迅速に出動態勢をとるか。そんな訓練が徹底されている証しでもある。大規模支援を買って出た米軍を鼓舞させたのも、そんな自衛隊員の姿だった。
“米軍は初めは様子見だったが、自衛隊が命をかけて任務を遂行するさまを見て本気になった”
東京電力福島第1原子力発電所では被曝の恐怖に臆することもない。17日からの放水活動の口火を切ったのも自衛隊だった。直後に米軍が放射能被害管理などを専門とする部隊約450人の派遣準備に入ったと表明したのは、米側が自衛隊の「本気度」を確信したからだといわれる。
ある隊員からこんなメールが届いた。
“自衛隊にしかできないなら、危険を冒してでも黙々とやる~国民を守る最後の砦。それが、われわれの思いだ”
きょうも自衛隊員は被災者のそばにいる。
(伊勢爺の薦め)
“日本の男子が18歳になった誕生日より、10日以内に最寄りの自衛隊駐屯所に出頭するように”という内容証明を郵送するだけである。そこで指定された日に入隊する。その日から一年間、自衛隊の教育を受ける。なぜなら、青年に国を守る義務を知ってもらうほど、日本国に重要なことはないからである。伊勢
01/08 | ![]() |
米軍なき日本は無力 |

第二次世界大戦以来、中国~ロシア~韓国の太平洋進出を阻んできたのは米軍である。伊勢平次郎 ルイジアナ


在日米軍
1)在日米軍(United States Forces Japan)は、日米安全保障条約第6条により日本国内に駐留する「アメリカ合衆国軍」の総称である。なお、日本には、キャンプ座間などに常駐している数十人の国連軍駐日武官~各国大使館の駐在武官~係争中の領土(竹島、北方領土等)を除き、米軍以外に駐留する外国軍はいない。
2)在日米軍司令官は第5空軍司令官が代々兼務しており、空軍中将が就いている。
3)第七艦隊の母港である横須賀海軍施設や空軍の横田飛行場(司令部が駐在する)や嘉手納飛行場(多数の主力戦闘機・輸送機が配備されている)、キャンプ座間やトリイステーション(アメリカ本土以外で唯一グリーンベレーを展開している)など、ロシア・中華人民共和国・北朝鮮にも近い関係上東アジアの要所であり、アジア有事の際には最重要拠点としての役割も持っている。
4)2010年現在の展開兵力は日本を母港とする第七艦隊艦船乗組員を含めて総計約5万人で、在韓米軍のほぼ倍の勢力である。
(伊勢爺もライフワーク)
「日米同盟」に一生を賭けた著書を発表する。いつと明言出来ないが遠くはない。理由は、年末から患っている「うっ血性心不全」と「肺血栓」の合併症だ。月曜日に心臓検査の結果が出る。肺血栓は6ヶ月で終わる。
「アメリカ抜きの日本」は考えられない。“外国の軍隊が常駐しているのは、異常だ”という人がいる。まことに残念な発言である。なぜなら、ほとんどの日本人には、自国を守る意思がないからである。伊勢爺の同級生でも、非戦平和主義者がほとんどだ。
在日米軍を日本から追い出す?左翼革命を夢見ている沖縄の市長や県知事は狂人なのだ。野田民主党政権には、反米・親中が背骨まで染み通った沖縄県民を説得する能力はない。
やがて、日本国民は憲法を書き直すのかも知れない。国防費を二倍にするのかも知れない。しかし、それは夢に近い。「憲法改正~国防費二倍」などを出すと選挙で嫌われるからである。今、出来ることを考えなければいけない。それは、「普天間基地移転特別措置法」を立法化して~沖縄に遵守させることである。
(おまけ)
チベット出身の中国人6人がダライ・ラマ暗殺の目的で、インドのムンバイに入ったと。真偽のほどは判らない。だが、中国共産党はチベット人を虐殺してきたその歴史から見れば、「なるほど」と思わざるを得ない。
あらゆる手段で、中国は、南シナ海~尖閣~沖縄~台湾の覇権を握りたい。あいつらの目付きがそう言っている。よって、小沢~鳩山~管~前社会党の仙石~輿石~在日韓国人議員らは、「日本の敵」なのである。伊勢
01/05 | ![]() |
近つ゛く太鼓の音(その1) |
イラン海軍の演習。太鼓の音がだんだん大きくなっている。アメリカが指導するイラン原油封鎖は実施されるのだろうか?ペルシア湾で海戦が勃発する。どちらが先にミサイルを発射するのだろうか?国際石油市場はどうなる?日本にとっては、中国にとってはどういう意味を持つのだろうか?伊勢平次郎 ルイジアナ


第一次湾岸戦争とは、、

1990年8月2日、イラク軍は隣国クウェートへの侵攻を開始し、8月8日にはクウェート併合を発表した。これに対し、諸外国は第2次世界大戦後初となる、一致結束した事態解決への努力を始める。国際連合安全保障理事会はイラクへの即時撤退を求めるとともに、対イラク経済制裁措置を発表した。その6ヶ月後、ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領はアメリカ軍部隊をサウジアラビアへ展開し、同地域への自国軍派遣を他国へも呼びかけた。諸国政府はこれに応じ、いわゆる多国籍軍が構成された。アメリカ軍が多くを占めるこの連合軍には、サウジアラビア、イギリス、エジプトが順に参加した。
国際連合により認可された、34ヵ国の諸国連合からなるアメリカ合衆国、イギリスをはじめとする多国籍軍は、サダム・フセインのバース党政権下のイラク攻撃への態勢を整えていった。イラク政府による決議履行への意思無きを確認した諸国連合は、国連憲章第42条に基づき、1991年1月17日にイラクへの攻撃を開始した。
クウェートの占領を続けるイラク軍を対象とする戦争は、多国籍軍による空爆から始まった。これに続き、2月23日から陸上部隊による進攻が始まった。多国籍軍はこれに圧倒的勝利をおさめ、クウェートを解放した。陸上戦開始から100時間後、多国籍軍は戦闘行動を停止し、停戦を宣言した。
空中戦及び地上戦はイラク、クウェート、及びサウジアラビア国境地域に限定されていたが、イラクはスカッドミサイルをサウジアラビア及びイスラエルに向け発射した。
戦費約600億ドルの内、約400億ドルは、サウジアラビアから支払われた。(ウイキペデイア)
EU、イラン産原油の輸入禁止で基本合意
欧州連合(EU)加盟27か国は、核開発を続けるイランへの制裁を強化するため、イラン産原油の輸入を禁止することで基本合意した。
米国に足並みをそろえてEUも実際に禁輸に踏み出せば、国内原油需要の約1割をイラン産に頼る日本に同様の対応を求める国際的な圧力が高まると予想される。
ジュペ仏外相は4日、禁輸が30日のEU外相理事会で正式決定される可能性があると述べた。
イラン産原油の約5分の1はEU向け。EUにとってもイラン産は原油輸入の5・8%(2010年)を占め、ロシア産やノルウェー産に続き5番目に大きい。イラン産原油への依存度が特に高く禁輸に慎重だったスペインやイタリアも反対を取り下げたという。
(2012年1月5日11時43分 読売新聞)
(伊勢爺の分析)
1月5日、英国は、“イランへの先制攻撃には反対する~だが、イランが、ホルムズ海峡封鎖を強行すれば、参戦する”と発表した。最初は、遠い太鼓だったが、だんだんと近ついている。いよいよ、イランの原油を封鎖する決議が整ったのだ。
だが、イランの原油を封鎖するには、米第五艦隊をペルシア湾に入れなければ出来ない。20年前の湾岸戦争では、空母5艦を配置している。横須賀からキテイホークも参加した。この大部隊投入(デプロイメント)には、6ヶ月を要した。すると、この夏までは、イランへの開戦は考えられない。さらに、先週、米国防省はボーイング社とその子会社のノースロップ社に、新型ミサイルの開発を発注した。この意味するところは、トマホークなどのミサイルが不足ということである。
20年前、伊勢夫婦は、シシリー島に住んでいた。1990年の夏、わが妻が米空軍輸送部隊の大尉(軍属)に任じられたからだ。彼女は、シシリー島のシガネラ米空軍基地(旧ドイツ空軍基地)からサウジアラビアへ飛んでいた。ちなみに、彼女の旦那(ぼく)は、「シチリア紀行」を雑誌セブンシーズに書いていた。肉屋へ行きイタリア語を片言で話し、シシリーのおばちゃんらが大笑いした。
日本のメデイアも、軍事専門家も、“石油が高騰するから、開戦はないだろう”と言っていた。うちのに聞くと、“ブッシュは戦争をするわよ”と明快だった。1990年8月、シガネラ基地では、海兵隊がアブラムス戦車をひっくり返して修理しているのを見た。“戦争が始まる”と確信した。
ブッシュ1は、バグダッドに侵攻しなかった。サウジアラビアの要請だった。これは、懸命な終戦だった。100日の戦争だったために、石油の値段は高騰しなかった。もうひとつ高騰しなかった理由に、サウジアラビアとクエエートの原油大割引も加わった。
イランのケースは、そう簡単ではない。イラン国軍は、旧式なフセイン軍と違って、近代兵器を装備しているからだ。ミサイルの性能も高く、高速船海軍を持っている。魚雷も大量に持っている。一番のネックはホルムズ海峡である。この海峡を封鎖すると脅かしている。それだけで、原油の値段が上がっている。そこへ、米第五艦隊が続々と進んでくれば、新聞テレビの見出しが大きくなる。つまり、原油は高騰する。
なぜ、キャンベル国務次官補は北京へ行ったのか?
“北朝鮮が暴発したら、中国は米韓日サイドに協力するように”と釘を差しに行ったのではない。ペンタゴンの耳には、北朝鮮は「痩せ馬の声高」に聞こえるからだ。キャンベルが北京へ行った理由は、対イラン戦争への根回しなのだ。なぜなら、中国は、欧米のイラン経済制裁に反対してきたからだ。ここ数ヶ月、ワシントンも、EUも、中国をイラン経済制裁協議に入れなかった。
北京は、湾岸戦争時の日本と同じ誤算をした。つまり“原油が高騰するから、開戦はないだろう”と。今になって、中国は、“割引で原油を売ってくれ”とサウジアラビアに声を掛けている。つまり、泣きが入ったわけだ。北京のチャンらは、アタマが悪いね(笑い)。伊勢
01/04 | ![]() |
劣等民族の挑戦状 |

もしもし、イミョンバクさん、“土下座して謝れい!カネを出せい!”とかい?全米20箇所に「慰安婦の碑」を建てるんだと。朝鮮人(韓国人ともいう)は劣等種だねえ。伊勢平次郎 ルイジアナ


慰安婦像アメリカに続々建立か?
>>新年早々なんとも嫌なニュースです。本当に何もして来なかった私達に対する請求書がこういう形で出てきました。DK埼玉より。
中央日報
「日本軍慰安婦を称える碑」建設を先導した米国人(2010年10月25日11時44分)
米国の代表的な韓国人タウンであるニュージャージー州パリセイズ・パーク市が23日(現地時間)日本軍
慰安婦を追悼する碑を建設した。
米州韓人の権利伸長運動を行う韓人有権者センター(KAVC)と地域住民が始めた建設への努力が1年
5ヵ月で実を結んだ。西欧国家で日本軍慰安婦追悼の碑が地方政府承認の下で建てられたのは今回が初
めてだ。縦横約1メートル大きさの大理石でできた碑には「1930年代から45年まで日本帝国主義
の軍隊に踏みにじられた20万人の女性と少女を称える」とし「慰安婦と知られた人々は想像すること
ができない無惨な人権侵害にあった」と説明した。
「私たちは人類に対するこの残酷な犯罪を決して忘れてはいけない」と書いた。碑には日本軍によって虐待されている慰安婦の姿も刻まれた。デザインはパラセイズ・パーク図書館責任司書スティーブ・カバルロさんが行った。
(註)カバルロさんは「ドイツ・ナチス治下のユダヤ人虐殺であるホロコーストを忘れないためにユダヤ人は米国のあちこちに記念碑を建てた」とし「日本軍の蛮行を証言してくれるおばあちゃんが生存してくれているときに歴史的真実を伝える碑を建設しなければならない」と強調した。
この日の除幕式にはロタンド市長を含め、市議会および図書館関係者と同胞ら100人が出席した。K
AVCキム・ドンチャン所長は「2007年、米州韓人たちの草の根の力により連邦下院で日本軍慰安
婦決議案通過を導き出したが、日本がこれを無視する態度で一貫し、これらのイシューが忘れられそう
だった」とし「今後、ニューヨーク市フラッシングとロサンゼルス市オレンジカウンティを含む米国内
20カ所に碑建立を拡散する計画だ」と話した。
<出典>は↓http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-1492.html
(伊勢爺のコメント)
2010年10月23日に除幕した?それとも、2012年1月4日なの?まずね、ダラダラと反論などローカル新聞などに出す必要はないです。これは、朝鮮人の遊びだから。まあ、劣等なことを考え付くもんだねえ!
“それじゃ、対抗しなくてもいいの?”という声が聞こえる。伊勢爺は無用だと思う。なぜなら、米国人というのは、大人だから。“政治宣伝だな”とすぐ分かる。子供たちが影響を受けることはない。なぜなら、親が“アメリカ人に関係ない”と言うからです。
どうしても、腹の虫が治まらないお方は、「UNTRUE」と赤字でレッテルを作って、その慰安婦の像のおでこに貼るといい。剥がれないように、強力接着剤で貼るといい(笑い)。伊勢
(おまけ)

オーマン沖で演習するイラン海軍艦船。イランは、“米第五艦隊の空母はペルシア湾に戻ってくるな”と威嚇したが、ペンタゴンは一笑にふした。12月30日(土)、オバマは、イラン銀行制裁法案に署名した。欧州連合は、1月30日に決定すると言っている。すでに、イランの通貨「リアル」は暴落している。この意味するところは、イランは正念場に来たということだ。年初のNY株式市場では、原油は4%も高騰した。ペルシア湾で海戦が起きれば、現在、1バレル$100の原油は、1バレル$150に騰がると言われる。伊勢
01/03 | ![]() |
NY株式市場・高騰する? |

「富士に凧」とは元気が出るね(笑い)。
1月3日、NY株式取引所の幕が上がる。今年最初の取引だ。12月30日、昨年最後のダウは、67ドル赤字だった。今日の米経済速報は、次々と、12月の好況を書いている。開けてみなければ判らないが、いきなり、年頭から高騰する予兆がある。伊勢平次郎 ルイジアナ


株が高騰する予兆あり
1)12月の、中国とインドの製造業が好調だった。
2)それを受けて、さっきから、ロンドンの原油先物が上がっている。
3)ドイツの製造業が大きく飛躍した。今朝、DAX市場は3%も上がっている。
4)米経済インデックスのすべてが「良」である。特に、消費者心理が自信を見せている。
5)米国債の利回りは、1.7%。投資家は米国債を売って、株に向かっている。
6)オーストラリアの金物工業までが好調。
悪い材料もある
1)イランがウラン濃縮に成功し燃料棒を試験し始めた。
2)昨年の米雇用は、140万人。年400万人は必要とされるから、これは弱い。
3)EUの金融危機は、まだ続く。
4)フランスの国債の利回りが上がっている。フランスは経済大国だが、影が射した。
米国が機関車となっている
批難されながら、ドルを増刷したことは正解だったのかな?インデックスを読むと、ヘリコプターのベンさんが正しかったとなるね。米経済のアキレス腱は「雇用創出」なのだ。今、8.9%だが、8%以下が好ましい。投資が電力に向かっている。この意味するところは、1930年の世界恐慌時代の電力推進政策を真似る?
米原発は、現在104基。10年以内に寿命がくるのだと。消極派は、火力発電~風力発電~地熱発電を主張している。だが、米議会~米原子力管理機関(NRC)~天野さんが議長の国際原子力機関(IAEA)は、“安全な原発”を推進している。東芝・ウエステイングハウスの、AP1000が最有力である。
野田総理は間違っている
増税前にやることがあるだろうよ?公約を全て破っておいて、増税優先はないよ。米~中~インド~ブラジルの経済が上昇する。野田総理は、ここで、ピンチヒッターを出せ!あなたには、ホームランは打てない。ピンチヒッターとはね、解散のことだよ。解散、解散。伊勢平次郎
01/02 | ![]() |
米メデイア・元旦のテーマはイラン |

イラン海軍の提督・Adm. Habibollah Sayyari は、“ホルムズ海峡を閉鎖するのは、水を飲むように簡単だが、今、閉鎖する考えはない”と。12月30日に国営テレビで話した。この意味するところは、“妥協する余地がある”と言っているのである。(2012年元旦、W.ポスト)


アメリカのメデイアが元旦に選んだテーマは、イラン問題だった。世界経済の回復には、1)米消費者の自信回復~2)米国の製造業の利益上昇~3)原油の安定が必要なのだ。10と2は向上している。だが、中東の原油が不透明だ。欧米がイラン制裁を実行するのかどうか?伊勢は、“実行しない”と思っているが、、
アイオワ・共和党集会
1月3日火曜日に、アイオワ州共和党集会で共和党の大統領候補の選出が行われる。これが、2012年11月の米大統領選挙の始まりである。前マサチューセッツ州の知事であった、ミット・ロム二ーが他の候補であるニュート・ギングリッチ~ロン・ポールらをリードしている。米国民の68%が国内経済(雇用)を最優先としており~対イラン、対中国、対パキスタンへの外交政策を重要とするのは、6%に過ぎない。伊勢は、経済に明るいミット・ロムニーが好ましいと思っている。ロム二ーは思想保守でも、堕胎を認めるなど、共和党右派に敬遠されている。この人は、800億円の資産を持っている。遺産と自分で造ったものの合計でだ。大統領となれば、米国史上で最もリッチな大統領となる。国民の目は、イデオロギーよりも経済~経済~そして経済なのである。伊勢平次郎 ルイジアナ
わが恩師から

中学時代の担任・黒木ひかる先生の書初め。今年、86歳になられる。教え子の伊勢も頑張るぞ!

黒木先生・貞子先生の末裔となる全員22名が元旦に集まり、お神酒とおせち料理を楽しまれたと。22本のお箸が並んだ。わが父もそうだったが、黒木先生はインデアンの酋長ジェロニモのようなお人である。黒木先生は宮崎県鬼志野の神官(神主さん)であった。さすがは、神道にご生涯を捧げられたお人だ。お正月を大事にされているね。これを、真の日本人という。伊勢