fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
02 * 2012/03 * 04
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
03/30
小川法相は責務を果たした。
ogawa toshio justice

“なぜ、この男が法相なのか?”と書いた翌日に、小川法相は三人の死刑囚を処刑した。オームの松本らはまだだが、国民は朗報を待っている。小川さんは、“辛い仕事だが、、”と言った。だが、“名誉ある仕事”のはずだ。伊勢爺なら、あとの135人の死刑囚もスケジュールを作って粛々と処刑する。

“なぜ、そんな過激なことを”と言われるだろう。だがね、日中戦争になれば、自衛隊は中国兵を万人単位でXXさなければ負けるんだよ。小川さん、“松本らを葬った男”と、あなたの名前は日本史に残る。決心して下さい。馬を買って上げるよ(笑い)。伊勢平次郎 ルイジアナ








死刑執行 法相が重い職責を果たした(3月30日付・読売社説)

 3人の死刑が29日、執行された。民主党政権では、一昨年7月の2人以来、1年8か月ぶりの執行となる。

 究極の刑罰である死刑について、刑事訴訟法は「執行は法務大臣の命令による」と定めている。法相が執行命令書に署名しなければ、行われない。

 署名した小川法相は執行後の記者会見で、「つらい職務だという気持ちは持っているが、職責だ」と心境を語った。国の秩序を維持する上で、法相に課せられた重い責務を果たしたと言えよう。

 民主党政権で法相を務めた6人のうち、江田五月元法相は死刑廃止の立場から執行せず、平岡秀夫前法相も執行に慎重な姿勢を崩さなかった。

 昨年1年間は19年ぶりに執行がゼロとなり、死刑確定者は戦後最多の135人に増えていた。

 法相が個人の思想・信条から法律で定められた職責を果たさず、その結果、執行のペースが左右されることは、法治国家として本来許されないことである。

 死刑制度に否定的で初めから執行しないと決めているのなら、政治家として法相の職を引き受けるべきではなかっただろう。

 今回、死刑が執行されたのは、1999年にJR下関駅で5人を殺害し、10人に重軽傷を負わせた通り魔殺人など、いずれも凶悪事件を起こした死刑囚だ。

 ある日突然、大切な家族の命を奪われた遺族の死刑囚に対する処罰感情には峻烈
しゅんれつ
なものがある。

 小川法相は記者会見で、「犯罪に対して、どのような刑罰で臨むかを決める権利は国民にある」と述べた。

 死刑制度を巡っては、日本弁護士連合会が制度廃止についての議論を始めるよう求める要請書を法相に提出するなど、一部に強い反対論もある。

 だが、内閣府の世論調査では、死刑制度を容認する国民が85・6%に達している。多くの国民が、死刑を廃止すれば、遺族の感情が癒やされず、凶悪犯罪が増えると懸念している事実は重い。

 加えて、2009年から一般の市民が参加する裁判員裁判が始まり、これまで13人に死刑判決を言い渡している。市民に死刑を選択するかどうかの苦渋の決断を求める以上、法相が自らの責務を全うするのは当然である。

 確定判決を詳細かつ厳正にチェックした上で、法に従って粛々と制度を運用していくことが、国民の司法に対する信頼を高めていくことにつながるだろう。

(2012年3月30日01時39分 読売新聞)










03/28
野田内閣は角に来た(その1)
なぜ、この男が法相なのか???

ogawa toshio justice

ogawa horse

小川法相、党首討論直前に競馬サイト閲覧

2012.3.2 12:08 [野田内閣]

小川敏夫法相

 小川敏夫法相は2日午前の記者会見で、野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁らによる2月29日の党首討論が行われた国会の委員会室内で、討論が始まるまで自らの携帯電話で競馬サイトを見ていたことを事実上認めた。

 記者から閲覧の事実関係をただされ、「あまり具体的な記憶はないが、自分の馬の調教がどうだったかというのを見たかもしれない。(討論が)始まる前だから、そんなに意識していなかった」と述べた。党首討論中の閲覧については否定した。

 小川氏は馬主として知られ、2月17日に公開された資産によると、競走馬2頭を保有している。


小川氏の考え方

ウイキぺデイアから抜粋した。伊勢


1)従軍慰安婦問題

アメリカ合衆国下院で決議されたアメリカ合衆国下院121号決議に異議を唱える安倍晋三首相に対して、「謝らなければいけない立場なのに 『(慰安婦の)証言は事実無根』と言っても国際世論は賛同しない」 と批判をしている。この批判を受けて、安倍が「戦後六十年、日本は自由と民主主義、基本的な人権を守って歩んでまいりました。そのことは国際社会から高く私は評価されているところであろうと、このように思います」「(小川は)殊更そういう日本の歩みをおとしめようとしているんではないか」と述べたことに対し「大変な暴言」「今度は下院、院全体で決議が出るかもしれないと。そのことによって生ずる我が国のこの国際的な評価、これが低下することを憂えて言っているんですよ」と反論した。


2)永住外国人への地方選挙権付与

2008年1月に、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟に参加した。

2009年3月1日のビートたけしのTVタックルの外国人参政権特集において、1995年(平成7年)の最高裁判決「公務員を選定罷免する権利を保障した憲法第15条第1項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外国人には及ばないものと解するのが相当である」を、「参政権は国民が本来的に持っている権利である。しかし、それは国民から参政権を奪うことはできないということであって、許される範囲で立法の裁量によって国民ではない者に与えることも許される」と解説し、主文に「外国人にはその権利は及ばない」と書いていることについては「認める法律がないからそうなっただけで、認める法律があればいい」と述べ、外国人参政権付与法案の必要性を訴えた。また、外国人参政権の付与に反対する日本人に対しては「日本っていう国が海外から尊敬される国になるのも大きな国益なんじゃないでしょうか。日本が日本だけで、こうして外国人を排除する、人権無視をやればですね、評価が下がる」と指摘した。

2009年11月26日に、衆議院第1議員会館で、在日本大韓民国青年会や在日本大韓民国民団が主催する「永住外国人の地方参政権法案の早期立法化を求める11・26緊急院内集会」に、末松義規・渡辺浩一郎・手塚仁雄・初鹿明博・白真勲らと参加し、在日外国人の参政権法案を成立させる決意表明をした。


3)靖国神社参拝問題

内閣総理大臣の靖国神社参拝については政教分離の観点から反対しており、国立追悼施設の建立を推進する立場を取っている。


人物

競走馬4頭を所有している。日本中央競馬会によれば、個人馬主になるためには継続的に1800万円以上の年間所得が見込まれ、かつ9000万円以上の資産の保有が必要である[16]。なお小川の総資産は1億5010万円(本人資産が約1億3000万円)で、菅改造内閣の副大臣の平均資産4429万円を上回っている[17]。代表所有馬は日経賞2着等の実績を持つイタリアンカラー。

立教高等学校の同級生に永倉万治、同期生に西岸良平、本田明彦、宇野治、細野晴臣がいる。

前妻は女優の市毛良枝で、1988年に結婚するも、のちに離婚している。報知新聞は、離婚の原因は小川によるDV(家庭内暴力)であると報道したが、東京地裁、東京高裁の両判決により事実無根の記事による名誉棄損として記事の取り消しと謝罪広告の掲載および小川に対する慰謝料の支払いを命じられている[18]。2012年1月、市毛とその母親に暴力を振るい負傷させてパトカーが出動する騒ぎになり、夫婦関係破綻の原因になったとする週刊新潮2012年1月26日号の記事は事実無根であり名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社に1千万円の損害賠償などを求める訴えを東京地裁に起こした。

(所属団体)

日韓議員連盟

北京オリンピックを支援する議員の会(顧問)

在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟


幼い顔の男たち

hiraoka hideo justice

野田さんよ、この死刑反対論者の平岡秀夫法務大臣を解任したのはいいが、なぜ、今度は、管グループの小川俊夫を後任に据えたのか?この小川という男も“おかしい”人間じゃないのか?それとも、野田さん、あなた自身も“おかしい”人間なのか?


オーム真理教事件とは

matsumoto chizuo

山梨県は美しい土地だ。その一村で、当時40歳の松本智津夫は逮捕された。以下、ウイキぺデイアより。

1995年(平成7年)5月16日(40歳)に山梨県西八代郡上九一色村のオウム真理教の教団施設で地下鉄サリン事件の首謀者として逮捕された。麻原は現金960万円の札束と寝袋を抱えて、第6サティアンの南側入り口1階から2階への階段天井部分に造られた隠し部屋に隠れており、逮捕された際は失禁していたと伝えられている。逮捕後警視庁への護送は、迅速かつ安全を考え当初警視庁が当時保有していた大型ヘリコプターで護送させる予定だったが、当日は悪天候のため飛べず、警察車両での護送に切り替えられた。松本智津夫は、13事件で27人殺人(裁判では殺人26人と監禁致死1人)の首謀者として起訴された。


伊勢の解説・オーム真理教事件の問題は松本智津夫だけではない

現在、死刑囚となっている松本智津夫は57歳だ。最近の情報では、その統合失調症(精神分裂症のこと)は更に進んだと。今は成人した松本の娘四人が死刑囚棟を訪れたとき、松本は動かしていた手をスエットパンツの中に入れた。ペニスを取り出して、XXXを始めた。看守が気が付き、“やめなさい”と怒鳴ったと。娘たちは呆然とした。こういった行為を見てきた四番目の娘は、松本は詐病(さびょう)だと見抜いている。

詐病とは自分を有利にする仮病のことだ。全盲ではなく~文字も正確に書ける松本を裁判官は詐病と見抜いている。この詐病が松本智津夫の人間形成の全てなのだ。

もう一つ、ウイキぺデイアの記事だが、獄中の松本は屎尿垂れ流しのため、ダイパーを穿かされていると。だが、糞尿を床に垂れ流すので、風呂に入れるときは、ものすごいことになるのだと。詳しく読みたいひとはどうぞウイキへ。横浜の姉に話すと、“松本の話し聞いて、気分が悪くなった”と言っている。

オーム事件は松本智津夫だけが問題ではない。松本は、“俺は霊能者だ~キリストの再来だ~日本の王だ~娘たちは皇女だ”と言って、信者を集めた詐欺師なのだ。アメリカでは、チャールス・マンソンや、デービッド・コレシがこの霊能者を騙って、やはり女子供を巻き込んだ淫乱~近親相姦~および無差別殺人のやり放題をやった。問題は、日本やアメリカに流行る「カルト」なのである。性格の弱い者がカルトの信者になるのだ。ウイキの松本記述でも、何か特別な人間のように書いているね。この「糞壷の蛆虫」を尊師だって?つまり社会病なのだよ。

日本の為政者らは、この社会病を放置して来た。裁判所が決定した死刑を執行しないという政府だ。法律で決めたことを実施しないのだ。この一点に、すべての日本の社会問題の根があるのだ。こんな腐った精神だから、世界に笑われている憲法九条を修正しないわけだ。

国会議員も、東電社員も、みんな揃って高級品の背広とネクタイ。“心からおわびします”と、べべ~と一斉にアタマを下げる。芸も、うちのお犬さん並に上手だ。だがね、そこに心を感じる国民などいないよ(笑い)。


松本の死刑確定の経緯

matsumoto death sentenced history

麻原彰晃こと松本智津夫の死刑確定の経緯だ。裁判は10年かかった。死刑は6年も前に確定している。するとだ、自公政権の法務大臣も、民主党政権の法務大臣も、松本を処刑しなかったとなる。関連記事を辿ると、“逃亡者がいるから”というのが理由らしい。だが、それはおかしい。“法務大臣は死刑確定から6ヶ月以内に執行する”という規定があるのだ。この規定の解釈は自由らしい。つまり、規定を無視する法務大臣がほとんどということだ。国民はどうして黙っている?


(伊勢爺の怒り)

総理大臣に歯向かう者は、法務大臣の選ばれないのだと。つまり、イエスマンが選ばれる。ということは、“死刑を執行しない”ことは総理大臣の意向だとなるね。

ボテ腹のマイク・ホンダをBUCHIKOROしてやりたいって?じゃあ、松本の処刑からお先に、、死刑確定の人間を処刑しない。日本人がなめられている最大の理由だよ。

“国民の生命と財産を守るのが義務”とよく言う。最高責任者の総理大臣が法律を遵守しない?それで、25万人の自衛隊員には“戦争になったら、お願いします”だとよく言えるわな。だ・か・ら、野田首相は失脚するだろう。東北大震災復興は大事業じゃないの?原発再稼動は大事業じゃないの?あんたさ、消費増税なんか出来る玉じゃないよ。伊勢平次郎 ルイジアナ




03/27
3・27・12、火曜日朝のUS経済市況は、、
U.S. Stock Futures Little Changed Before Confidence Data

By Adam Haigh - Mar 27, 2012 6:25 AM CT

U.S. stock futures were little changed, indicating the Standard & Poor’s 500 Index will remain near the highest level since May 2008, before reports on consumer confidence and house prices.

Futures on the S&P 500 expiring in June gained less than 0.1 percent to 1,415.7 as of 7:25 a.m. in New York, having earlier climbed as much as 0.3 percent. Dow Jones Industrial Average futures advanced 8 points to 13,208.

The S&P 500 soared 1.4 percent to 1,416.51 yesterday, the highest level since May 19, 2008, as Federal Reserve Chairman Ben S. Bernanke said accommodative monetary policy is still needed to spur employment. The gauge has rallied 13 percent this year as economic reports beat estimates.

“Unemployment is better in the United States and that is supportive of growth,” Otto Waser, chief investment officer at Research & Asset Management AG, told Bloomberg Television from Zurich. “On the other hand, it’s not enough growth to raise interest rates so we have the monetary flood gates wide open. This is a combination that is easily to be read positively for markets.”

Traders pushed the cost of bearish S&P 500 (SPX) options to the highest level in almost five years, locking in gains as equities head for the biggest first-quarter rally since 1998.

Contracts to hedge against a 10 percent loss in the U.S. equity gauge cost 1.63 times more than calls betting on a 10 percent gain, according to data on six-month contracts compiled by Bloomberg. The price relationship known as skew rose to 1.64 on March 13, the highest level since May 2007.

Confidence Data

Data from the Conference Board at 10 a.m. in New York may show consumer confidence was little changed this month. The gauge slipped to 70.1 after reaching a one-year high of 70.8 in February, according to a Bloomberg survey of economists.

House prices in 20 U.S. cities probably fell at a slower pace in the year to January, economists said before a report at 9 a.m. The S&P/Case-Shiller index dropped 3.8 percent from January 2011, the smallest decline in three months, the median forecast of economists surveyed by Bloomberg showed.

European Central Bank President Mario Draghi said euro-area governments should continue to take “decisive measures” after the central bank’s liquidity provisions helped restore investor confidence. The ECB has injected more than $1.3 trillion into the banking system since December.


(伊勢の解説)

米国住宅の価格は多分小さく下げただろう。一方の消費者の自信は、二月よりも弱いが変化なしに近い。今朝のこれらの報告は、昨日の、バーナンキ連銀議長のスピーチを好感したSP(20)、ダウの高騰(160)に比べて、SP、ダウを押し上げる力にはならないだろう。ほとんど横ばいか、午後には下げるだろう。


(伊勢の体調)

伊勢の体調は一進一退。20日前に二度目の肺の水を抜いたが、呼吸困難に戻った。三度目ドレインが必用のようだ。だが、歩行や衣服を着けるなどの行動がスローなだけで、知的活動には影響はない。先週ヒューストン聖路加の心臓検査は、左後ろの動脈が閉鎖して心筋に損傷を与えた。これが原因となって、「うっ血性心不全」は慢性となった。よって、肺水腫とドレインが続く。だが、悪いニュースばかりではない。前部の血管が補っているので、心筋梗塞の可能性は10%以下だと。リハビリと投薬により、体力増進を図る。みなさん、応援を有難うね。

今夜、ブログを更新します。エントリーは、「野田政権は角に来た」です。伊勢



そしてNY市場の結果は、、

On the Market
Posted: 3/27/12 4:15 PM ET


Down Day as Stimulus Euphoria Wears Off

Following some of the most substantial gains of the year yesterday, U.S. equities were lower today amid mixed economic data and reinvigorated Chinese growth concerns. Treasuries and the U.S. dollar recouped some of yesterday’s losses after the Richmond Fed Manufacturing Index showed manufacturing expansion slowed considerably in the region. The day’s other economic reports were a bit mixed as U.S. consumer confidence deteriorated slightly, but remained close to its highest level in a year, and the S&P/Case-Shiller Home Price Index showed home prices in 20 major U.S. cities fell, but less than was projected. Perhaps the most important report today came from China and showed Chinese Industrial profits falling for the first time since 2009, reinforcing concerns that growth in the world’s second largest economy is slowing. In corporate earnings news, Walgreen Co, Lennar, and Apollo Group continued what has been a strong earnings season, all topping analysts’ expectations.

The Dow Jones Industrial Average fell 44 points (0.3%) to 13,198, the S&P 500 Index moved 4 points (0.3%) lower to 1,413, and the Nasdaq Composite shed 2 points (0.1%) to 3,120. In moderate volume, 730 million shares were traded on the NYSE and 1.6 billion shares changed hands on the Nasdaq. WTI crude oil fell $0.06 to $106.97 per barrel, wholesale gasoline was $0.02 lower at $3.40 per gallon, and the Bloomberg gold spot price pulled back $8.43 to $1,681.75 per ounce. Elsewhere, the Dollar Index—a comparison of the US dollar to six major world currencies— rebounded 0.2% to 79.10.

ほぼ、伊勢の今朝の予想通りの結果となった。重要なニュースがある。米国政府の環境庁(EPA)が石炭による発電を規制する検討に入った。大気汚染と地球温暖化の最大の原因が石炭燃料だ。中国やインドをけん制するわけだ。おのずと、石油、天燃ガス、原子力発電が電力の主流となる。北米はカナダのオイルサンドをテキサスの製油所に運ぶパイプラインをスピード化すると。問題のキーストンMX以外のルートを提起した。中東の石油は戦争の原因となってきたからだ。原発はルネッサンスとなる。電力のベースロードだからだ。日本は、無能な東電や政府の信用のなさのために遅れる。残念なことだよ。伊勢
03/23
中国経済・エアマットの空気が抜けて行く
Guangzhou China realestate boom 3.15.12
 
香港から二時間の距離にある海岸都市、広東省広州市は、中国三大都市(北京、上海、広州)の中で最も発展した都市だ。その商業用ビルの建設ブームに陰が射している。理由だが、3月14日に、全人代(CCP)での温家宝首相の“加熱した不動産を冷却しなければならない”という演説だった。

以下に載せた株式市場のチャートをご覧下さい。中国の経済が後退していることは明らかなのだ。

中国経済がエアマットだとすれば、空気が徐々に抜けていくわけだ。原因は、ユーロ圏の景気後退である。この状態は何年続くのだろうか?~アメリカや日本経済にはどのような影響を与えるのだろうか?中国経済の後退とアジア太平洋の安全保障とはどのような関係があるのだろうか?つまり、中国軍部の尖閣侵略への野心はどうなるのか?これを考察してみよう。伊勢平次郎 ルイジアナ






China shrinking surplus 2.13.12

中国の経常黒字がどんどん減って行く(笑い)。原因はユーロ圏への輸出の減速だ。ユーロが復活するとは思われない。ユーロ圏は、日本円やドルが造った高い製品は絶対に買わない。ん?安い中国製品も買わないの?それほどに、ユーロは購買力を失ったのだ。だから、オーストラリアの鉄鋼の値段が下がっている。中国経済が回復するには、中国製品を日本やアメリカに買ってもらうしかない(笑い)。だが、その中国は尖閣や南シナ海の岩礁を“チャイナのものだ”と主張する。そんな国の製品を買う必要はないよ。買えば、軍事費につかう。米国議会はこれを理解している。"We must stop being naive to Chinese for economy"と伊勢爺の甥のデービッドだ。その通りだよ。

上海コンポジット
shanhai composit 1 year 2012

上海コンポジットだが、中国の株式市場が減速している。製造業は過去五ヶ月連続で減速したのだ。鉄鋼や銅の輸入が急減した。一方で、米国の新住宅が増え、3・23金曜日の朝、久しぶりに銅の値段が反転している。ここ四日間のNY株式が下げ、日経も下げているが、全体として、日米株式市場は中国に水をあけている。この順位を中国に知らしめることが大事なのだ。


NYダウチャート
dow march 12

3・14の温家宝の演説でダウはドボン。そこから、3・18まで、米経済好調~雇用改善というわけで、中国の景気後退には関係なく、NYダウは上昇した。その辺で、ユーロ圏の冷え込みが始まり、ここ4日で、ダウは260ドルも下げた。だが、老猿、伊勢爺は損してないよ(笑い)。


日経チャート
nikkei 3 month march

これが日経だよ。ユーロ~チャイナ~NYと下げても、日本は意外にも底力を見せた。自動車や工作用機械の輸出が好調なのだ。二月の貿易収支は黒字だった。


(伊勢爺の経済解説)

つまり、日米の経済は、ユーロ圏やチャイナを横目に見て、不況から脱出して行く(笑い)。これでいいんだ。アジアの安全にもいいんだ。経済と安全保障は表裏一体なのだ。これを「新秩序(New law and order)」という。
03/19
中国共産党は日本の敵(その1)


野田首相は、自衛隊という日本軍の最高司令官だ。“国を守る”というが、その意味は、“中国共産党の侵略から日本の領土を守る”という一言に尽きる。がれき処理~年金改革~教育改革などの内政だけが首相の任務ではない。人気上昇中の大阪市長・橋下さんも内政型の政治家だ。だが、中国共産党は刻々と日本侵略計画を進めている。がれき撤去作業が終わり~消費増税も与野党が合意し~福島事故以前には、54基あった原発も再稼動出来るのかも知れない。日本が水面の上に顔を出して、深い息を吸う日は来る。だが、中国共産党の侵略が終わったわけではない。

大事なことがある。それは、800万人と言われる中国共産党員が日本の敵ということだ。中国人という人種~中国の大衆が敵ではない。中国を旅すると気がつくことがある。どの国の大衆も同じだということだ。大衆は自分と家族の幸福を目標にしている。中国人は日本人ほど言葉には出さないが、自国の政府に不満を持っているところも同じだ。両国民とも、時の政権に忠誠ではない(笑い)。

中国共産党が最も恐れるのが、大衆の離反だ。離反する最大の原因は「所得格差」なのだ。文化大革命の復活だって考えられる。北京の共産党が最も恐れるのが、中華帝国の分裂である。日本侵略も共産党政権の維持が動機なのである。だ・か・ら、尖閣に攻めてくるだろう。東シナ海ガス田のリグを増やすだろう。中国海軍の艦船を遊弋させることは明らかだ。伊勢平次郎 テキサス・ヒューストンのホテルにて、


(伊勢爺のうわごと)

今朝から心臓の検査。このホテルから聖路加は歩いて15分だ。気分はいい。聖路加の医師たちを信頼しているからだ。実は、ここ数日、「情報戦争・IW]の資料を読んでいた。「日米軍VS中国共産党軍」の戦争の勝敗を決めるのは情報戦だからだ。わが甥のデービッド(41)は前米国陸軍対ソ情報将校だった。ロシア語が出来る。現在、米国防省を顧客とするハッキング防止の監督だ。一方では、コロラド大学(CU)で教鞭も執っている。シンガポール~台湾~香港~マレーシアへ最近出張している。彼は、“勝敗を分けるのは情報だ”と断言する。その通りだと思う。次回は「情報戦」を語ろう。



03/17
中国共産党は日本を占領したい(その3)日本人はナメられている





(伊勢爺の警告)

中国共産党は日本の領海を侵し始めた。次は、尖閣のどこかに上陸するだろう。日本政府は中国海軍が上陸した時点で宣戦布告を出すことになる。現時点でも、“宣戦布告と受け取った”と在京中国大使に通達することが出来る。しないのは、穏やかに中国のクレームを拒否したいからだ。だが、領域侵犯をエスカレートするだろう。そのときの準備をしなければいけない。

その準備とは?海上戦闘準備である。米軍の援護を受けるには、1)集団自衛権を宣言することだ。2)自衛隊が戦闘をする。3)やるからには、尖閣に上陸した中国兵を捕虜にしなければならない。抵抗する者は射殺するしかない。

“天は自ら助くる者を助すく” 

さて、自衛隊員は大丈夫だ。だが、戦う意思がなく、政権批判や義憤に人生をおくっている国民が多い。政府や自衛隊の脚を引っ張る。戦争になると、“一億総評論家”なんて言ってはおれないよ(笑い)。伊勢平次郎 ルイジアナ






(おまけ)コメント欄に、“これが中国人”と題して、動画を載せてある。

(お知らせ)月曜日の朝、テキサス聖路加心臓外科に入院する。
03/16
中国共産党は日本を占領したい(その2)新潟市・民有地買収


“民有地の売買なので、市には限界がある~国に判断してもらいたい”と市長。その通りだろう。この動画の日にちが判らない。だが、中国政府が日本の土地を買うケースは報道されている。二つの産経記事からこの問題を考察してみよう。伊勢平次郎 ルイジアナ






1)外相が懸念「広大な理由説明を」 中国の新潟総領事館土地取得
2012.3.15 20:38 [中国]


genba gaiso
玄葉光一郎外相

 中国が総領事館用地として新潟市内に約1万5千平方メートルの民有地を取得した問題で、玄葉光一郎外相は15日の参院予算委員会で「中国側に土地の使用目的や広大な土地が必要な理由の説明を求めた」と述べ、中国政府に懸念を伝えたことを明らかにした。

 玄葉氏によると、中国側は昨年12月に土地を取得。総領事館移転に加え、総領事公邸、館員宿舎、市民との交流施設、駐車場整備のためと説明したという。玄葉氏は「規模の問題などで議論が起きている」と述べ、さらに詳細な説明を求めたことも明らかにした。

 また、相互主義の観点から土地取得を規制する可能性に関し、「中国では土地の売買はできず、使用権を認める形だ。今後の大切な検討課題だ」と述べた。


(伊勢爺の感想)

この記事は昨日のものである。玄葉外相の思想も対応も問題はない。玄葉氏を非難する根拠とはならない。野田首相がリーダーシップを発揮することだ。与野党で立法が可能のはずだ。中国政府には、日本政府が買い取りをオファーするしかない。“日本国民の民意だから”と言えば理解する。



2)中国大使館が都心一等地購入 外相「反対理由ない」
2011.5.13 12:06

 国家公務員共済組合連合会(KKR)が一般競争入札で売り出していた都心の一等地約5677平方メートルを中国大使館が4月下旬に落札していたことが13日、分かった。松本剛明外相は「適法に取得することに反対する理由はない」と述べ、政府として問題視しない考えを示した。

 自民党の小野寺五典氏が衆院外務委員会で指摘した。中国大使館が購入したのは港区南麻布の同大使館別館に隣接した土地で、周囲は高級住宅街として知られている。松本氏によると、中国側は入札前に「老朽化した大使公邸用地のため」と外務省に説明したという。外交に関するウィーン条約は、受け入れ国が大使館などの土地取得に便宜を図るよう定めている。

 中国政府の土地取得に関しては昨年、名古屋市にある総領事館の移転先として中国側が国有地約3万3800平方メートル、新潟市でも市有地約1万5千平方メートルの取得を計画している。だが、昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件による対中感情悪化もあって地元では反対運動が起き、松本氏も13日、「土地を所管しているところと情報交換して今後の対応を考えたい」と述べるにとどまった。


(伊勢爺の怒り)

この松本剛明という外務大臣は管直人が選んだ人間か?レシプロでない中国の法律が存在するのに、法律に手を入れなかった?自公政権の怠慢である。自公の議員や自民党の首相の中には、中国に媚を売った人間がいる。福田康夫のことだ。安倍氏や麻生氏にしても、対中姿勢に腰が引けていた。

もうそろそろ、中国共産党と距離を置く時がきている。伊勢爺は、玄葉光一郎外務大臣を買っている。ついでに、拡散希望さん、有難うね。伊勢
03/14
中国共産党は日本を占領したい(その1)


久米島(くめじま)は、沖縄本島から西に約100km、沖縄諸島に属する島で、最も西に位置する島である。人口は1万人弱で、行政上は島全域が久米島町に含まれる。面積は59.11km²[1]で、沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島である。ダイビング地として有名で、国内の大手航空会社が共にリゾートホテルを展開しており(現在は撤退または撤退予定)、長く広がるイーフビーチには民宿なども多く点在する。中国共産党軍が上陸する日が来る。日中紛争に関する最近の新聞記事を追ってみよう。伊勢平次郎 ルイジアナ







1)海保法改正案・領海警備と離島管理の強化を(3月14日付・読売社説)

 東シナ海での中国の活動が活発化している。日本の海洋権益を守るうえで、海上保安庁の役割はますます重要だ。政府は海上保安庁法と外国船舶航行法の改正案を国会に提出した。2010年の尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を踏まえ、海保による領海と離島の警備体制を強化するのが目的である。

 法改正は妥当だ。与野党で早期に成立させる必要がある。海上保安庁法改正案のポイントは、離島において、海上保安官が警察官に代わって犯罪を取り締まれるようにすることだ。

 現行法では、海保の巡視船が不法上陸した外国人を発見しても、保安官に警察権がないため、逮捕するには、警察官をヘリコプターなどで運ばねばならない。これでは、素早い対応は困難である。政府は、尖閣諸島や沖ノ鳥島など、近隣に警察官が不在の離島を対象に指定する予定だ。

 外国船舶航行法改正案には、領海に侵入した外国の漁船や貨物船に対して、海保が、立ち入り検査なしに、退去命令を出せるとの規定を設けた。荒天や多数の船による同時侵入など、検査が困難な場合でも、迅速な措置を可能とするためだ。

 こうした法改正に合わせて、海保の装備を強化し、法執行の運用を改善することも重要だろう。海保は、不測の事態にも臨機応変に対応できるかどうか、現行の武器の使用基準について、見直し作業を始めている。より効果的で、使いやすい装備の導入も検討する必要があろう。

 一方、政府は近年、離島管理に力を入れている。これも、海洋権益を守る措置の一環である。石垣島周辺や小笠原諸島などの所有者がいない離島の国有財産化を進めている。尖閣諸島を含む39の離島の名称も決めた。政府主導で、離島を守る姿勢を明確にしたことは前向きに評価できる。

 中国は、尖閣諸島周辺の離島の命名に抗議し、独自の名称をつける対抗措置を取った。日本の領有権を全面否定する行為であり、藤村官房長官が「まったく受け入れられない」と反論したのは当然である。

 中国は、海軍だけではなく、政府の海洋調査船や漁業監視船も増強している。今後、尖閣諸島や沖縄周辺の排他的経済水域(EEZ)を巡り、中国との軋轢(あつれき)が高まるのは避けられない。日本がきちんと体制を整えることが、中国をけん制し、ひいては東シナ海の安定につながろう。


(2012年3月14日01時22分 読売新聞)



2)中国、海保測量船に調査中止を要求

 海上保安庁は28日、同日午後7時50分頃、沖縄県久米島の北西約140キロ沖合の日本の排他的経済水域(EEZ)で、海洋調査をしていた海保の測量船「昭洋」と「拓洋」が、中国国家海洋局所属の「海監66」から無線で調査の中止を要求されたと発表した。

 東シナ海のEEZを巡っては、日本は日中の海岸から等距離の日中中間線をEEZの境界としているが、現場は、中間線から約140キロ日本寄りの海域という。

 同庁によると、中国船は昭洋の約800メートルまで接近し、「ここは中国の海域だ」と調査の中止を要求。これに対し、昭洋は「日本のEEZ内であり、正当な調査だ」と回答し、調査を続けている。付近には別の中国船「海監46」も航行しているという。

(2012年2月28日22時47分 読売新聞)


 
3)海保調査「違法」と報道 / 中国、対抗措置の可能性

 【北京共同】日本の排他的経済水域(EEZ)で、海上保安庁の測量船に中国が調査中止を要求した問題で、中国国営通信新華社は24日までに「違法調査」と日本側を非難した。日本による無人島の命名問題に反発を強めており、対抗措置である可能性がある。

 海保によると、測量船が地殻構造の調査をしていたのは沖縄県・久米島の北北西約170キロ、中間線から日本側に約180キロの地点。中国国家海洋局の公船は19日夜に調査中止を求めた。尖閣諸島からは東北東に約400キロ離れている。

 だが、中国各紙は同海洋局が「尖閣諸島沖合で調査中止を求めた」と報道。新華社は21日、現場海域には触れないまま「違法調査活動」と決め付けた。

 中国は中間線より日本側にある沖縄トラフまで自国の大陸棚が延びているとして海洋権益を主張している。しかし、海保によると、中国側が中間線の日本側海域で海保測量船に調査中止を求めたのは過去、2010年の2回だけだったという。

 異例の対応は、日本が1月から進める沖縄県・尖閣諸島周辺を含む無人島の命名に対する対抗措置との指摘がある。中国外務省の羅照輝(ら・しょうき)アジア局長は22日、日本外務省の杉山晋輔(すぎやま・しんすけ)アジア大洋州局長との会談で、名称確定の動きに抗議した。

 中国外交筋は「中国側の反発は強まっており、多くの中国公船が尖閣諸島沖など東シナ海に向かうことになるだろう」と警告した。



 4)尖閣除外、中国に配慮か…23離島国有財産化

 日本政府は7日、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点となる離島などのうち、所有者のいない23か所を国有財産として登録したものの、沖縄県の尖閣諸島周辺の離島は対象から外した。

 離島をめぐっては、EEZを明確化するための作業を進める一方、尖閣諸島を「核心的利益」として、領有権をあくまで主張する中国への刺激を避け、日中関係に対する配慮の跡もうかがえる。

 政府は、2009年に定めた「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」をもとに、EEZを根拠づける離島の保全や管理を強化してきた。対象となる全国99島のうち、地図や海図に名称のない半数の島について、今月2日までに命名を終えた。離島の国有化もこの基本方針の一環だ。

 ただ、今月2日に命名された島のうち、尖閣諸島周辺の4島は国有化の対象とならなかった。政府は、国有化については報道で明らかになるまで公表しなかった。島の命名についても当初はホームページでの公表のみにとどめた。

 藤村官房長官は7日の記者会見で、国有化や命名を記者会見などで発表しなかった理由について、「何か大げさにやるということではなく、順にやってきた」と述べるとともに、4島について、今後も国有化の対象とする考えがないことを強調した。

(2012年3月8日09時28分 読売新聞)



東シナ海における日本の法的立場とは

EEZ Japan

平成18年11月(日本外務省)

1.日中双方は、国連海洋法条約の関連規定に基づき、領海基線から200海里までの排他的経済水域及び大陸棚の権原を有している。東シナ海をはさんで向かい合っている日中それぞれの領海基線の間の距離は400海里未満であるので、双方の200海里までの排他的経済水域及び大陸棚が重なり合う部分について、日中間の合意により境界を画定する必要がある。国連海洋法条約の関連規定及び国際判例に照らせば、このような水域において境界を画定するに当たっては、中間線を基に境界を画定することが衡平な解決となるとされている。
 (注:1海里=1.852キロメートル、200海里=370.4キロメートル)

2.(1)これに対し、中国側は、東シナ海における境界画定について、大陸棚の自然延長、大陸と島の対比などの東シナ海の特性を踏まえて行うべきであるとしており、中間線による境界画定は認められないとした上で、中国側が想定する具体的な境界線を示すことなく、大陸棚について沖縄トラフまで自然延長している旨主張している。

(2)他方、自然延長論は、1960年代に、隣り合う国の大陸棚の境界画定に関する判例で用いられる等、過去の国際法においてとられていた考え方である。1982年に採択された国連海洋法条約の関連規定とその後の国際判例に基づけば、向かい合う国同士の間の距離が400海里未満の水域において境界を画定するに当たっては、自然延長論が認められる余地はなく、また、沖縄トラフ(海底の溝)のような海底地形に法的な意味はない。したがって、大陸棚を沖縄トラフまで主張できるとの考えは、現在の国際法に照らせば根拠に欠ける。

3.このような前提に立ってこれまで、我が国は、境界が未画定の海域では少なくとも中間線から日本側の水域において我が国が主権的権利及び管轄権を行使できることは当然との立場をとってきた。これは中間線以遠の権原を放棄したということでは全くなく、あくまでも境界が画定されるまでの間はとりあえず中間線までの水域で主権的権利及び管轄権を行使するということである。したがって、東シナ海における日中間の境界画定がなされておらず、かつ、中国側が我が国の中間線にかかる主張を一切認めていない状況では、我が国が我が国の領海基線から200海里までの排他的経済水域及び大陸棚の権原を有しているとの事実に何ら変わりはない。


(伊勢爺の闘い)

日本人は、第二次日中戦争の準備をしなければいけない。これらの記事から、野田内閣が、中国共産党軍との東シナ海領土領海紛争を認識していることが判る。野田首相、藤村官房長官、玄葉外務大臣、枝野経産大臣の対中姿勢は好ましいものだ。

日本政府は国防の法整備から潜水艦群を中心とする海軍力増強まで着々と目に見える努力を積み上げることだ。第一に、米軍を頼らない精神力を見せなければいけない。そのためには、沖縄振興などどうでもいいことなのだ。普天間は固定すればいい。納税者の税金を日本海軍増強に回せ!伊勢

                         続く、、

03/12
死にたくなったらアフリカへ行こう
african elephant

1996年の夏、うちのと南アフリカへ行った。その前年まで、トヨタ・ケンタッキー新設やスバルいすゞインデイアナ新設に加わり大きなカネをもらった。サンフランシスコの自宅を貸していたので、おおきな税金がやってきた。サンフランシスコに帰ると、難問が待っていた。テナントが約束を破って明け渡さないのだ。ようやく決着するまで空港近くの貸家生活をした。

そのうち、ダウンタウンの高層ビルに事務所を置く新宿の不動産屋に雇われた。日本から銀行の弁護士団がやってきた。詐欺事件だった。後で知ったがその不動産屋は銀座にバーを持つ在日韓国人だった。伊勢は、クレジットカードの件で、不動産屋が雇っていたイタリア系米人の弁護士やフィリッピン人の会計士と喧嘩になった。伊勢の秘書は大阪からきてカリホルニア大フレズノ分校を卒業したかわいい女性だった。だが、男関係が激しい女性だった。カネに困っていたんだろう。

伊勢は詐欺の片棒を担がされると思い辞めた。いやな奴に出会ったわけだ。トヨタのゼネコンがまた雇いたいといってきた。PRが仕事というか、トヨタ系列の企業回りが仕事だった。ケンタッキーへ顔合わせに行くまで、日にちがあった。そこで、南アフリカへ象でも見に行くことにした。






汝、失望するなかれ

三月は自殺者が最も多い月だそうだ。ここ数年は、3万人を超えるという。青年の自殺が増えている。男3に対して、女1の比率だと。一様に、“生きる希望を失った”と遺書を遺す。政府は自殺防止の相談所を設けた。だが、本気で自殺を考えるひとからは電話は来ないものだと。落ち込んだひとは、それほど、社会と断絶しているのだ。

“生きる希望を失った”という青年をどうすれば、救えるのだろうか?伊勢爺の体験では、旅に出ることだと思う。それも、遠くへね。“地球にはこんなところがあるんだ”と思うような遠い国へ。そこで、動物が赤裸々に生きているアフリカへ行くことを勧める。するとさ、日本が極東アジアの島国であることに気が付く。死ぬなんて、つまらぬことだよ。いずれ、天命が尽きれば終わりなんだからね。死ぬ?つまらん、つまらん。伊勢平次郎 ルイジアナ
03/10
日本の原発は国際競争に遅れる
1)韓国

korean nuclear reactor

韓国の原発開発企業は、日本が気遅れしていることを好機と見た。アラブ首長国と4基を建設する契約を交わした。この原子炉が優秀なのかどうか判らないが、韓国製原発は安いのだろう。中東やトルコは、発注先を韓国~ロシアに目を移し始めている。


2)中国

AP-Wen-jiabao-300  nuclear reactor resume 3.9.12

中国の温家宝首相は、“福島から1年経った。チャイナは原発建設を十分に検討した。全力を上げて、原発建設と電力増強を推進する”と発表した。“カイス~(開始)”と、AP1000を4基発注した。やっぱり、東芝の技術を高く評価しているんだわな(嬉しい笑い)。チャイナは、尖閣や領海で日本を挑発もするが、こんなところはちゃっかりしている。ようするに、国益が第一なんだろう。伊勢

VOA News

This week China announced it will resume its nuclear energy program, nearly one year after several projects were suspended following Japan's Fukushima nuclear accident.

Top party leader Wen Jiabao said China will safely and effectively develop nuclear power. On Wednesday, nuclear energy officials announced that Beijing had decided to lift the suspension on new nuclear plant approvals and construction.


3)インド

実は、インドが最も原発に熱心なのだ。政治指導によって、原発反対派を押し切った。日本政府も見習え!伊勢

A recent conference in New Delhi at the International Nuclear Symposium reaffirmed India's commitment to nuclear energy. Indian Atomic Energy Commission Chairman Srikumar Banerjee said, "Without nuclear energy, the economic growth of the country would be slowed down." Responding to concerns following Japan's tragic nuclear disaster last year, Banerjee said, "there is no point in avoiding the questions that have come up in people's minds -- we need to address them head-on... It is important for the public to understand India cannot renounce nuclear power."

India has 20 nuclear power plants in operation with an installed capacity of 4,780 megawatts, and another seven reactors under construction.

In more developed markets, the U.K and France signed a deal to strengthen co-operation in the development of civil nuclear energy. Meanwhile, safety regulators in the U.S. gave approval for the construction of two nuclear power reactors in Georgia.


4)ロシア

大統領に返り咲いたプーチンさんは、大の原発推進派なのだ。米国に核弾頭から取り出した濃縮ウランを売って来たが、来年の夏で打ち切ると。ロシア製の原子炉と組み合わせで、前ソ連衛星国にプラント輸出をしたいからだ。東芝ウエステイングハウスのAP1000が強敵なのだ。だが、価格で日本は負けるのかな?トルコは、地政学的にも、ロシアの原子炉を買わざるを得ない。


5)遅れる日本

ストレステストで停止している原発を再稼動させることから国際競争に参加できるのだ。52基だったかな?野田泥鰌さんは、やる気だと。伊勢爺も同じだ。“原発なくして、産業なし”だからね。福島は悲惨だった。だが、戦争と同じだ。今度戦争が起きたら負けなければいい。伊勢


東芝ウエステイングハウス “AP1000”

According to The Wall Street Journal, the "AP1000" being built in Georgia is specifically designed with a "passive" cooling system that relies on natural convection currents rather than electric pumps so the reactors can cool themselves for several days while waiting for power to be restored.AP1000



「AP1000」とはアメリカが開発した原子炉の一形式である。ウェスティングハウス・エレクトリックから販売されているループ構成の加圧水型原子炉である。これは、アメリカ合衆国原子力規制委員会(NRC)から最終設計認可(FDA)を受領した初めての第3世代+原子炉の設計である[2]。元になったAP600からの発展的な改良である本形式は、設置にほとんど同じ面積を必要としながら、より高出力なモデルとなった。


AP1000の開発経緯

AP1000の前身であるAP600はウェスティングハウス社で1985年に開発が開始された。AP600は第三世代原子炉のコンセプトである受動的安全性(英語版)を全面的に採用した特色ある設計をしている。受動的安全性とは、事故時に、外部からの力で動くポンプを出来るだけ使わずに、上屋にあらかじめ溜めておいた水の重力などの単純な物理作用だけで原子炉を安全な状態にもっていく特性を言う。これと比較して従来型の原子炉では、事故発生時には、外部交流電源で動くモーター動力のポンプや運転員の操作で起動する強制冷却システムなどの、主に外からくわえられる操作によって原子炉を安全な状態にもっていくようにできていた。AP600開発プロジェクトは、この原子炉に起こる恐れがある炉心損傷事故の発生頻度(英語版)(CDF)の目標値を、2012年現在NRCが要求している値の1000分の一近くに設定した。 この原子炉は電気出力600MWe(60万キロワット)という比較的小さな出力を出せるよう設計されていた。このため、建設費がかさんでしまい経済性に劣るという欠点を抱えていた。そこで、ウェスティングハウス社は改設計をし、出力を1,000MWe(100万キロワット)まで引き上げた。これがAP1000である。その後、東芝の子会社となったウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニー(英語版)は、主に安全性を上げるようAP1000の改設計を続け、今日に至っている。


北米のウラン鉱山株が急上昇

beverleymine australia

オーストラリアのウラニウム鉱山だ。SITU方式という圧縮機で熱湯を地下に注ぐ。昔々は、ブルトーザーで地形が変わるほど掘っていた。カナダの「カメコ」という世界最大のウラン鉱山は、五大湖のひとつオンタリオ湖を汚染したとして、訴訟になっている。北米では、SITU・リーチ方式しか許可にならない。三井鉱山は、カザフスタンのウラン鉱山に大きな投資を行った。世界の原発への趨勢が解っているからだ。

“Uranium Stocks Surge as Emerging Markets Drive Demand”
March 09, 2012: 08:20 AM ET

(fivestarequities) Despite a recent hit, uranium stocks have been some of the strongest performers on Wall Street. The Global X Uranium ETF (URA) is up in excess of 20 percent this year as the growth outlook of Nuclear Energy appears strong after falling hard last year on Japan's nuclear disaster.






(お知らせ)

火曜日の心臓検査で、2006年の5月バイパス手術した左心蔵の還動脈が壊死(えし)していることが判明した。それが原因で、心臓機能が40%に低下していると。それを「うっ血性心不全」という。肺に水が溜まる原因である。呼吸困難、めまい、睡眠不足、、死亡率は27%だ。だが、食欲はある。来週、テキサスの聖路加で検査する要請を出した。まだ、返事は無いが、、伊勢爺さんは負けないし~泣かない。伊勢が高校二年生のとき、63歳で亡くなったわが父の遺言だから。伊勢
03/06
沈思黙考してみよう
thinker ape

猿も考える。伊勢爺は入院する。病院は沈思黙考に良い所だ。伊勢平次郎 ルイジアナ






沈思黙考のとき

1)野田内閣をどう評価する?
2)消費増税と引き換えに、政権交代を要求する谷垣自民党総裁をどう評価する?

この二つを沈思黙考してみよう。伊勢爺には、野田佳彦はベストを尽くしていると思える。野田氏のアメリカに従順な姿勢は、ワシントンに受けがいい。再び大統領に返り咲いたプーチンは北方領土を端緒として、日露平和条約を結びたい。これは良い兆候だ。一方で、シナの経済力に陰りが見えた。顧客のユーロ圏が後退したからだ。シナ共産党はもはや共産主義をかなぐり捨て、細っていくカネと権力にしがみついている。民衆に権力の座を追われることを恐れているのだ。ワシントンは北京を嫌い始めた。だから、CCPは、軍事と公安予算は増やすしかない。尖閣や日本のEEZを“中国の領土領海だ”と主張するのも、シナの愚民をまやかす政治手段なのだ。そのシナ愚民の多くが日本へ来ている。連中、シナ政府と同じで節操などない、、今朝はここまで。入院の支度をしている。病室からコメントは書ける。それでは、行って来ます。伊勢
03/04
自らの退路を断った総司令官
Mideast Iran Elections .JPEG-08c29

In blow to Ahmadinejad, rival hard-liners take lead in early returns in Iran parliament vote
( Vahid Salemi / Associated Press )

By Associated Press, Published: March 2 | Updated: Saturday, March 3, 5:06 AM

TEHRAN ― Conservative rivals of President Mahmoud Ahmadinejad were leading in the race for parliament, according to early election results Saturday, an indication the Iranian president may face a more hostile house in the remaining 18 months of his second term in office.

The strong showing by loyalists of Supreme Leader Ayatollah Ali Khamenei in Friday’s parliamentary elections also reflected staunch support for Iran’s theocracy and its firm stance in the nuclear standoff with the West.


イラン選挙、反大統領派が勝利を確実に

イラン国会議員選挙の開票が3日行われ、最高指導者ハメネイ師を頂点とする保守派のうち、アフマディネジャド大統領に批判的な勢力が、同派の大半の議席を獲得することが確実となった。

 対欧米強硬路線をとる保守派内でも、欧米との対話に否定的な反大統領派が勝利を確実にしたことで、イランの核開発問題などをめぐり欧米との緊張が一層高まる可能性が出てきた。

 保守派系ファルス通信によると、定数290のうち187議席が確定し、保守派は82議席を獲得する一方、イスラム体制の枠内で民主化を求める改革派は13議席にとどまっている。残りは無所属だが、多くは保守派とみられる。本紙集計によると、保守派の議席のうち、大統領派は5%にとどまった。残りは、大統領に批判的な候補という。保守派全体では、現有200議席に達する勢いだ。(2012年3月4日00時32分 読売新聞)





obama netanyahu 3.2.12

これは2年前のオバマ・ネタンヤフ会談である。ネタンヤフは、ぺらぺら喋るオバマの口つきを観察している。オバマは「ウエストバンクと東エルサレムで行われているユダヤ人移植を停止」を要求した。ここがオバマ(当時48)のウブなところだ。“大国アメリカの大統領が小国イスラエルの首相に要求すれば、断れない”と思いこんだようだ。逆さまだった。バイデン副大統領がテルアビブに着いたその日、ネタンヤフは、入植開始を指示したのだ。これは、オバマの横っ面をひっぱたいたと同じジェスチャーなのだ。以来、オバマとネタンヤフの関係は冷たいものとされている。


三つの出来事

1)そのネタンヤフが月曜日、イラン問題で、ワシントンにやって来る。
2)前日の日曜日、オバマは、IPAC(在米ユダヤ人ロビー)の会合で演説をする。
3)イランの議会選挙で、“核保有を支持するハメネイ保守原理主義派が290席中、200席を獲得するだろう”とAP。


自ら退路を絶った総司令官

オバマは、昨日の金曜日、アトランテイック・マガジンのインタビューに、こう話している。伊勢

In the most extensive interview he has given about the looming Iran crisis, Obama told me earlier this week that both Iran and Israel should take seriously the possibility of American action against Iran's nuclear facilities. "I think that the Israeli government recognizes that, as president of the United States, I don't bluff." He went on, "I also don't, as a matter of sound policy, go around advertising exactly what our intentions are. But I think both the Iranian and the Israeli governments recognize that when the United States says it is unacceptable for Iran to have a nuclear weapon, we mean what we say."

 (和訳)イランも、イスラエルも、(イランが核開発を断念しないならば)米国がイランの核施設を軍事攻撃することを真剣に捉えるべきだ。米国大統領として、わたしは、虚勢を張っているのじゃない。そのことを、イスラエル政府が認識していると思う。さらに、わたしは、何のためにアメリカが介入するのか世界中を歩きまわって広告するつもりはない。しかし、イスラエル国民も、イスラエル政府も、アメリカ合衆国が“イランが核兵器を保有することを容認出来ない”と言ったら、その言葉通りにするということを理解していると思う。


(伊勢爺の嘆き)

つまり、オバマは自らの退路を断ったのだ。これがアメリカの最高司令官なのだ。ぺらぺらと喋って生きてきただけだわ(笑い)。

イラン国政選挙では、最高指導者ハメネイ師の保守派が大勝した。この保守派というのは、1)アフマデネジャッド大統領に反対(世俗的ということか?)~2)アメリカとの対話に反対だと。すると、オバマが大声で言っている「イラン孤立化」は到底、現実とはならない。

欧州のイラン経済制裁は7月である。ただでさえ、ギリシアの財政破綻でユーロ圏はリセッションの真っ最中だ。この経済制裁の行方は判らない。そのうえに、イランは石油も、穀物も、家畜も、水源も、自給自足が出来る豊かな国なのだ。ペンペン草も生えない北朝鮮ではないよ(笑い)。

すると、オバマには、「イランを軍事攻撃するチョイス」しかなくなるわけだ。空爆で、30トンのバンカーバスター落とすやら、トマホークをぶち込む手はあるよ。しかし、イラン国防軍は、ホルムズ海峡を機雷で封鎖するだろう。国民が殺されれば、サウジアラビアの油田地帯や積み出し港にミサイルをぶち込むだろう。そんな戦雲が拡がってくれば、タンカーのリース屋は船を出さないし、ロイドなどの保険屋はプレミアムを売らない。アメリカでは、11月に大統領選挙がある。戦争している時間などないよ。オバマがここまで考えたかどうかは大いに疑問だ。これで、オバマが国際政治経済のど素人であることが明らかとなった。今年71に向かう伊勢爺は、ぺらぺら喋る男を信用しない。日本にも、クチだけ出す前原ちゅうのがおるわな(笑い)。


(お知らせ)

火曜日に入院する。心臓に液体入れてテレビ画面でお医者さんらが見る。翌朝、肺のお医者さんが来て、肺の水を抜く。“きゃ~!”だが、仕方が無い。異常が発見されれば、三日入院だとさ。ま、美人看護婦と戯れるからいいや(笑い)。伊勢

ところで、イラン関連の記事が大見出しになってくると、石油がバンスカ高騰する。石油関係は儲けるが、エアライン、運輸、食品スーパー、小売、レストランチェーンは、大打撃を受ける。すべて、オバマの所為である。伊勢平次郎 ルイジアナ
Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.