04/29 | ![]() |
丘の上の町(アメリカ例外主義) |

~神は、アメリカを「丘の上の町」として選んだ。神は、世界の他の地域にアメリカを前例とするように導いた~
アメリカは例外だ
American Exceptinalism
「例外主義」という言葉は1831年にアレクシス・ド・トクヴィルによって、アメリカ合衆国を対象に初めて使われた。アメリカ例外主義は「マニフェスト・デスティニー」の概念に近いものである。マニフェスト・デスティニーは1840年代にジェファソン民主主義者によって使われた言葉であり、現在のアメリカ合衆国西部(オレゴン準州、テキサス併合、およびメキシコ割譲地)の大半を領土に含めていくことを促進した。この言葉は1890年代にも共和党によって使われ、北アメリカ州の外にアメリカ合衆国が拡張していくことの理論的正当化に応用された。
アメリカ例外主義は、“アメリカ合衆国が国々の中でも例外的な立場にあり~国際法がアメリカの利益に供する場合を除いてそれに縛られるべきではない”という信念を表現するようにもなった。この立場は、“アメリカ合衆国自体が世界でも最初に規範を作り上げたことで大きな責任が有る”という見解である故に、“国際法(特に国際的な人権の規範)を侵すことはできない”という(通常は暗黙の)前提によって動かされている。この見解は、対テロ戦争の原理の元で、アメリカによる人権侵害に対する国際的な非難があるために、特に強調されてきた。
アメリカ例外主義に通常引用される根拠は、“アメリカ合衆国とその国民が、個人と経済に焦点を当てた憲法に謳われる理想によって支配される公共と個人の利益の固有のバランスから得られる人間性についての機会と希望を与えることによって、世界でも特別の位置に有る”とする考え方である。
それ故に、アメリカあるいはアメリカ人の道徳的優越性を示すためにアメリカ合衆国市民によって使われている。他にも、この国に特権的地位を与え、実際の国民及び政府によって常に支持されているかもしれないし、支持されていないかもしれない。それ自体例外的理想としてアメリカ的概念を表現するときに用いられている。
研究者や学界では通常、アメリカ人と他の先進民主主義の国の国民との間で世論や政治的行動におけるはっきりとした測定可能な違いを厳密に意味する時にこの言葉を使っている。
「アメリカ例外主義」に反対する者は、“アメリカが世界の中心にある”という考え方に関する正当化は、過去にも現在にも、他の多くの国が他の国とは異なる例外的性質あるいは使命を主張したのと本質的に類似している”と論じている。イギリス帝国が絶頂期に在ったときのイギリス、イスラエル、ソビエト連邦、ナチス・ドイツが明らかな例外主義を主張したし~古代ローマや中国のような歴史上の多くの帝国、および歴史に登場した広い範囲の小さな王国や種族も同様に“自分たちは例外だ”と主張した。それぞれの場合の根拠については、その置かれた環境や文化的な背景と価値観、および自己の考える国の目的を引き合いに出して、何故その国が他の国に比して例外的であるかを表明してきた。それ故にアメリカ例外主義を信じる者と、それに同意しない者との見解の間には、はっきりとした線引きがなされている。(ウイキぺデイアを伊勢なりに編集した)
(伊勢爺さんの解説)
しつこい話しになってしまった。だがね、アメリカを話すときには、「アメリカ例外主義」を述べなければならない。もちろん、伊勢爺さんは、そんな身勝手なアメリカ主義などに目もくれない。さかさまに、いかに日本が平和のリーダーか売り込んできた。「丘の上の町」ねえ~、傲慢もここまでくると憎悪が湧き上がるわな(笑い)。
だが、この傲慢がアメリカ文明を形成した。他国は、アメリカの傲慢にさえ我慢すれば、アメリカ文明の恩恵に与った。だが、だが、だが、アメリカ例外主義は米ドルの衰えと比例するかのように、大きな壁にぶつかっているのだ。相対的に、まだアメリカ経済は大きいし~軍事力も他国を凌駕している。
アメリカの弱点は、アジアと中東だ。言語~文化~宗教観があまりにも違うからだ。南米やロシアはキリスト教圏だから、まだ道は残る。ヨーロッパとアメリカは遠い縁戚の関係なのだ。NATOなど、もうどうでもよくなっている。いつ、軍事同盟を解除してもおかしくない。
さて、アジアはというと、アメリカは対アジア政策を誤ってきた。米西戦争でハワイやフィリッピンを併呑し~セオドール・ルーズベルトは白豪艦隊を世界一周の旅に出した。東京湾にも停泊して、毎夜宴会をした。だが、それ以来、傲慢になったアメリカは、アジアを誤って扱ってきたのだ。アメリカを心から信頼する国は、アジアにはない。日本も含めてだ。日本にとってアメリカは、軍事経済の同盟国としてだけだ。つまり、敵ではないだけだ。
アメリカは、広島・長崎に原爆を投下したことを悔やんでいる。涙流して謝りたいぐらいだ。だが、”原爆を投下しなかったら、犠牲者はもっと出ただろう~そのおかげで、日本は良くなったじゃね~か”と突っぱねている。しかし、そのエゴも終点に向かっている。アメリカは終点に向かって徐行を始めた。だ・か・ら、日本人はしっかりしなければいけない。
日本がアジアのリーダーであることは明白だ。アメリカさまのお顔を伺う必要はない。アメリカは、日本にアジアを牽引してもらいたいのである。それも、日本なりのやり方で良いのである。日本がチャイナを除くアジアの国々を統括できれば、メリカと日本は五分五分の関係になる。そのとき、“日本は例外だなどと言ってはいけない。伊勢平次郎 ルイジアナ


04/28 | ![]() |
女神は勇気ある者に微笑む |

1872年に描かれた「アメリカの進歩」という絵。女神の右手には書物(バイブル?)と電信線が抱えられており、合衆国が西部を「文明化」という名の下に征服しようとする様子を象徴している。背後には1869年に開通した大陸横断鉄道も見える。メキシコから広大な領土を切り取り~スペインを滅ぼして、カリブ海や、ハワイ、フィリッピンまで版図を広げていった。国土拡大を「アメリカの明白な宿命(Manifest Destiny)」と決めていた。アメリカ人の胸の中に、守護神である女神が宿っていたのである。(ウイキペデイアに加筆した)


伊勢夫婦の著書につき
「女神は勇気ある者に微笑む」と題して、ワンピースをわが青い目の妻と書いている。アメリカ女性と日本の男が結婚するとどうなる?皆さんは興味があるでしょう。でも夫婦の対話ではない。もっと深いもの。それは、思想~宗教観~価値観~死生観~それに加えて、生き様の違いがあることです。“一体何を書くのか?”と、つらつらと想っているうちに、45年もの年月が経ってしまった。やはり、「アメリカ人と日本人の違い」を書くことを結論とした。
“アメリカ人とは何か?”と聞かれると、“開拓者ですね”と答えることにしている。スペインやアイルランドの祖国を離れて、大西洋を100トンほどの帆船で渡り、アメリカ大陸をめざした。みんな貧しかった。ミズーリのセントルイスはミシシッピー河のほとりの港町だ。移住者らは、ミシシッピー河を渡ることを躊躇っていた。“オレゴンへ行こう”と誰ともなく叫んだ。妻、子供、老いた親を幌馬車に乗せて、カンサス荒野を行く。次々と、子供も、母親も、病気や事故で死んだ。道端に埋めた。胸で十字を切ると幌馬車に乗り込んで馬に鞭をくれた。パイオニアたちは泣かなかった。
アメリカ人は先駆者なのだ
~フロンテイアとは、新天地とか、アバンギャルド(前衛)という意味だ。パイオニアは、フロンテイアをめざす先駆者のことをいう~
21世紀初頭の今、“西へ西へ”という号令は聞かなくなった。アラスカを除いて、カリホルニアも、オレゴンも開発され、新天地ではなくなったからだ。それじゃ、フロンテイアはなくなったの?いいえ、現代のアメリカ人の心は、国土を広げることにはなく、「いわゆる進歩」を朝夜考えているのだ。科学がその先端だ。RD(研究費)に巨額をつぎ込む。安全保障の提供や通商と引き換えに、日本などにも研究費を出させている。NASAがそうだ。
20世紀のアメリカの発明発見はもの凄いと思う。じゃあ、日本などのほかの国に発明発見はなかったか?そんなことはない。だが、人間世界のパラダイムを変えるほどのブレークスルーはなかった。アメリカの進歩は突出している。アメリカ人の胸に女神はまだ生きている。 伊勢平次郎 ルイジアナ
~続く~
04/27 | ![]() |
アメリカへの回帰か? |

ニューヨーク・ハーバーの中央に浮かぶ「自由(Liberty)」という名の小島。「自由の女神」はアメリカ合衆国独立100周年を記念してフランスから贈られたもの。今やアメリカのシンボルとしてだけではなく、自由とデモクラシーの世界的なシンボルとなった。
移民船がニューヨーク港に入るころ船内が騒がしくなった。みんな甲板に出た。自由の女神を見た。その瞬間の感激は多くの本に書かれている。青年伊勢も、1967年の夏、マンハッタンからフェリーに乗って、自由の女神を拝みに行った。
移民船は「エリス島」に停泊した。ヨーロッパから大西洋を渡った貧しい移民たちは、子供たちの手を引いていた。長い列に並んだ。イタリア人も、ユダヤ人も、このエリス島の入国管理局でアメリカ人となった。“移民官は英語の出来ない人々に、優しかった”と伝えられている。ここから新天地の生活が始まった。伊勢平次郎 ルイジアナ


アメリカの雄牛は闘う

(シュワブ市場分析)経済データーも、企業成績も芳しくないにも拘わらず、投資家たちは「負」と闘った。株価だけではなく、米国債も活気付いた。失業保険を申請した数は増えた。工業地帯の製造量も少なかった。住宅の売れだけが朗報だった。エクソン石油や、UPS(宅配)、アエトナ保険の収益は期待されたよりも低かった。ドルは売られた。ユーロ圏の購買力は落ちている、、
(伊勢爺さんの経済学)
そんな逆風の吹く中で、アメリカの投資化らは反撃に出たのだ。世界中が驚いたはずだ。このデーターでは、普通は、売りに走るからだ。この反撃の意味するところは、“ヨーロッパも、アジアも当てにはならない~アメリカへ戻ろう”という「アメリカへの回帰」なのである。
一種の保護主義に見える。だが、19世紀末期の移民の嵐以来、アメリカは世界の経済を引っ張ってきた。再び、アメリカの時代がやってくると言っていいだろう。伊勢
04/25 | ![]() |
世界中から嫌われる民族 |
みなさんは、もうご存知だと思う。“中国人も朝鮮人もサイコである”というしかない。世界中から嫌われている民族なのだ。だが、日本社会も異常性格者が増えているように思える。検察が証拠を偽造する~警察が被害者を守らない~東電・保安院が義務を怠る~川下りで2歳児に救命具を着けない~無免許居眠り運転で学童の列に突っ込む~刺殺事件多発、、
“検察だけは信頼できる”と大衆は思っていた。小沢が無罪になれば、腐った検察の責任だ。こいつらをブタ箱へ入れるだけでは済まない。法治国家の終焉だからだ。
日本人は嫌われる民族ではない。だが、為政者がよっぽどしっかりしないと、国のレベルは後退して行く。勿論、為政者だけの責任じゃない。
野田佳彦さんは、悪意に満ちる政界の中でベストを尽くしていると思う。野田さんも藤村官房長官も温和な人格だ。石原坊や、橋下坊やではない。だが、野田さんの政治信念とは何だろうと思う。外国の首脳によく会っている。今週末にはワシントンへ行くと。質疑応答も深刻な間違いはない。
だが、国内の懸案が何も出来ていない。大飯原発再稼動は内閣決定済じゃないのか?いつ決断するのか?このひとは何かを恐れている。それは、民主党崩壊かな? 伊勢平次郎 ルイジアナ


04/25 | ![]() |
OECD総長が日本政府に原発を再稼動するように促した |
Japan needs nuclear power, says OECD chief

(ロイター)4月24日、国際経済協力開発機構(OECD)の総長が、原発再開反対が過半数の日本に対し、“日本は早く原発を再稼動するように”と促した。


記事
昨年3月に起きた津波で、東電福島原発がメルトダウンした。以来、原発が論争の最大のものとなっている。チェックの為に運転を停止された日本全国の原発は再稼動が許されていない。現在、50基のうち1基だけが稼動しているが、それも5月5日には停止する。
福島事故の前には、日本の電力はその3分の1を原発が補っていた。OECD総長エンジェル・グリアは東京を訪問した。“あなた方は、30%もの容量の電力を一晩で、ほかの電力に代替することは出来ない”と注意した。
経済協力開発機構とは
Organisation for Economic Co-operation and Development(OECD)
*1948年4月16日、OEECの設立。1961年9月30日、OECDに改組される。
*本部 フランス パリ
*メンバー 34ヶ国
*事務局長 エンジェル・グリア
(概要)
経済協力開発機構は、ヨーロッパ、北米等の先進国によって、国際経済全般について協議することを目的とした国際機関。本部はパリに置かれ、公用語は英語とフランス語。「先進国クラブ」とも呼ばれる。
目的
以下の3つを目的としている。
1)できる限りの経済成長(雇用の増大。生活水準の向上を図ること)~2)開発 経済発展途上にある諸地域の経済の健全な拡大に寄与すること~3)貿易 多目的かつ無差別な世界貿易の拡大に寄与すること。
歴史
1948年、第二次世界大戦後の疲弊しきったヨーロッパ経済を活性化、救済させるために、アメリカ合衆国によるヨーロッパ復興支援計画を目的としているマーシャル・プランの受け入れを整備する機関として、ヨーロッパ16か国が参加して欧州経済協力機構 (OEEC) が設立された。
1950年、OEECにアメリカ合衆国とカナダが準加盟国として参加。
1961年、ヨーロッパ経済の復興に伴い、欧州と北米が自由主義経済や貿易で対等な関係として発展・協力を行う目的として、発展的に改組され、現在の経済協力開発機構 (OECD) が創立された。
1964年以降、従来の枠である西欧と北米という地理的制限を取り払い、アジア、東欧にも加盟国を拡大した。日本は早くからOECD加盟に関心を示し、枠拡大直後の1964年4月28日に加盟した[1]。
1990年代に入り、冷戦構造が崩壊すると、かつてマーシャル・プランの復興支援の対象として外れていた東欧諸国や新興工業国が加盟するようになり、今に至る。
OECD理事会
理事会は機構の最高機関であり、全ての加盟国が参加する閣僚理事会(年1回開催)と常任代表による通常理事会(頻繁に開催)を招集される。 下部組織は、12分野(経済政策・貿易・金融・開発・環境・食料・科学技術・原子力・教育)に分かれ、35の委員会で構成されている。
開発援助委員会 (DAC)
2009年3月30日、同委員会は、DAC加盟22か国の2008年の政府開発援助 (ODA) 実績の暫定値を発表した。それによると、22か国のODA 総額は1,198億ドル(前年比10.2%増加)、日本円で約11兆5千億円、と過去最高額に達した。しかし、対国民所得 (GNI) 比をみると、加盟国平均は前年の0.28%から微増して0.3%。国連が目標としている0.7%を大きく下回っている。国別では、米国260億1千万ドル、ドイツ139億1千万ドル、英国114億1千ドル、フランス109億6千万ドル、日本93億6千万ドル(5位)。国連目標を満たしているのはデンマーク、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、スウェーデンの5か国のみ。
加盟国
現在の加盟国は以下の34か国。
1)発足当初の加盟国
オーストリア
ベルギー
カナダ
デンマーク
フランス
ドイツ
ギリシャ
アイスランド
アイルランド
イタリア
ルクセンブルク
オランダ
ノルウェー
ポルトガル
スペイン
スウェーデン
スイス
トルコ
イギリス
アメリカ合衆国
2)その後の加盟国
日本(1964年4月28日)
フィンランド(1969年1月28日)
オーストラリア(1971年6月7日)
ニュージーランド(1973年5月29日)
メキシコ(1994年5月18日)
チェコ(1995年12月21日)
ハンガリー(1996年5月7日)
ポーランド(1996年11月22日)
韓国(1996年12月12日)
スロバキア(2000年12月14日)
チリ(2010年5月7日)
スロベニア(2010年7月21日)
イスラエル(2010年9月7日)
エストニア(2010年12月9日)
3)加盟申請国
ロシア(2007年5月)
4)関与強化国
加盟を視野に入れたOECD側の調査開始を理事会が事務総長に請求(2007年5月)。
ブラジル
中華人民共和国
インド
インドネシア
南アフリカ共和国
(伊勢爺さんの警告)
日本はOECDの規約を違反しつつあるということだ。再稼動できなければであるが、国際信用を失うだろう。“日本人は、さんざん援助を受けていながら、貢献したくないと言うのか?”と。
OECDは、後進国経済援助を使命としているからだ。日本がその経済力を失い国際貢献で消極的になることに警告を出したわけだ。原発再稼動反対の煽動家である橋下大阪市長は低脳児だ。クチの利き方も知らないらしいな。“国民は騙されてはいけない”とはなんだ?考える力のない愚民を騙しているのは、アンタじゃないのか?大阪にはロクな市長が出ない。民度が低いと言うしかない。ベトナムの首相は立派だよ。伊勢平次郎 ルイジアナ

(ロイター)4月24日、国際経済協力開発機構(OECD)の総長が、原発再開反対が過半数の日本に対し、“日本は早く原発を再稼動するように”と促した。


記事
昨年3月に起きた津波で、東電福島原発がメルトダウンした。以来、原発が論争の最大のものとなっている。チェックの為に運転を停止された日本全国の原発は再稼動が許されていない。現在、50基のうち1基だけが稼動しているが、それも5月5日には停止する。
福島事故の前には、日本の電力はその3分の1を原発が補っていた。OECD総長エンジェル・グリアは東京を訪問した。“あなた方は、30%もの容量の電力を一晩で、ほかの電力に代替することは出来ない”と注意した。
経済協力開発機構とは
Organisation for Economic Co-operation and Development(OECD)
*1948年4月16日、OEECの設立。1961年9月30日、OECDに改組される。
*本部 フランス パリ
*メンバー 34ヶ国
*事務局長 エンジェル・グリア
(概要)
経済協力開発機構は、ヨーロッパ、北米等の先進国によって、国際経済全般について協議することを目的とした国際機関。本部はパリに置かれ、公用語は英語とフランス語。「先進国クラブ」とも呼ばれる。
目的
以下の3つを目的としている。
1)できる限りの経済成長(雇用の増大。生活水準の向上を図ること)~2)開発 経済発展途上にある諸地域の経済の健全な拡大に寄与すること~3)貿易 多目的かつ無差別な世界貿易の拡大に寄与すること。
歴史
1948年、第二次世界大戦後の疲弊しきったヨーロッパ経済を活性化、救済させるために、アメリカ合衆国によるヨーロッパ復興支援計画を目的としているマーシャル・プランの受け入れを整備する機関として、ヨーロッパ16か国が参加して欧州経済協力機構 (OEEC) が設立された。
1950年、OEECにアメリカ合衆国とカナダが準加盟国として参加。
1961年、ヨーロッパ経済の復興に伴い、欧州と北米が自由主義経済や貿易で対等な関係として発展・協力を行う目的として、発展的に改組され、現在の経済協力開発機構 (OECD) が創立された。
1964年以降、従来の枠である西欧と北米という地理的制限を取り払い、アジア、東欧にも加盟国を拡大した。日本は早くからOECD加盟に関心を示し、枠拡大直後の1964年4月28日に加盟した[1]。
1990年代に入り、冷戦構造が崩壊すると、かつてマーシャル・プランの復興支援の対象として外れていた東欧諸国や新興工業国が加盟するようになり、今に至る。
OECD理事会
理事会は機構の最高機関であり、全ての加盟国が参加する閣僚理事会(年1回開催)と常任代表による通常理事会(頻繁に開催)を招集される。 下部組織は、12分野(経済政策・貿易・金融・開発・環境・食料・科学技術・原子力・教育)に分かれ、35の委員会で構成されている。
開発援助委員会 (DAC)
2009年3月30日、同委員会は、DAC加盟22か国の2008年の政府開発援助 (ODA) 実績の暫定値を発表した。それによると、22か国のODA 総額は1,198億ドル(前年比10.2%増加)、日本円で約11兆5千億円、と過去最高額に達した。しかし、対国民所得 (GNI) 比をみると、加盟国平均は前年の0.28%から微増して0.3%。国連が目標としている0.7%を大きく下回っている。国別では、米国260億1千万ドル、ドイツ139億1千万ドル、英国114億1千ドル、フランス109億6千万ドル、日本93億6千万ドル(5位)。国連目標を満たしているのはデンマーク、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、スウェーデンの5か国のみ。
加盟国
現在の加盟国は以下の34か国。
1)発足当初の加盟国
オーストリア
ベルギー
カナダ
デンマーク
フランス
ドイツ
ギリシャ
アイスランド
アイルランド
イタリア
ルクセンブルク
オランダ
ノルウェー
ポルトガル
スペイン
スウェーデン
スイス
トルコ
イギリス
アメリカ合衆国
2)その後の加盟国
日本(1964年4月28日)
フィンランド(1969年1月28日)
オーストラリア(1971年6月7日)
ニュージーランド(1973年5月29日)
メキシコ(1994年5月18日)
チェコ(1995年12月21日)
ハンガリー(1996年5月7日)
ポーランド(1996年11月22日)
韓国(1996年12月12日)
スロバキア(2000年12月14日)
チリ(2010年5月7日)
スロベニア(2010年7月21日)
イスラエル(2010年9月7日)
エストニア(2010年12月9日)
3)加盟申請国
ロシア(2007年5月)
4)関与強化国
加盟を視野に入れたOECD側の調査開始を理事会が事務総長に請求(2007年5月)。
ブラジル
中華人民共和国
インド
インドネシア
南アフリカ共和国
(伊勢爺さんの警告)
日本はOECDの規約を違反しつつあるということだ。再稼動できなければであるが、国際信用を失うだろう。“日本人は、さんざん援助を受けていながら、貢献したくないと言うのか?”と。
OECDは、後進国経済援助を使命としているからだ。日本がその経済力を失い国際貢献で消極的になることに警告を出したわけだ。原発再稼動反対の煽動家である橋下大阪市長は低脳児だ。クチの利き方も知らないらしいな。“国民は騙されてはいけない”とはなんだ?考える力のない愚民を騙しているのは、アンタじゃないのか?大阪にはロクな市長が出ない。民度が低いと言うしかない。ベトナムの首相は立派だよ。伊勢平次郎 ルイジアナ
04/24 | ![]() |
EUが変わるフランス大統領選 |
フランス大統領選とユーロのゆくえ
仏大統領選は第1回投票で決着せず、サルコジ大統領と最大野党・社会党のオランド前第1書記が、5月6日の決選投票に臨むことになった。
今回の大統領選には10人が立候補し、1回目の投票で、オランド氏が得票率約29%で首位となり、現職サルコジ氏は約27%で2位に甘んじた。
最新の仏世論調査でも、決選投票でオランド氏が10ポイント前後の差で勝利するとの結果が出ている。サルコジ氏の再選には黄信号がともっていると言えよう。
最大の争点は、経済政策だ。失業率が10%に達する中、国民の関心は財政再建よりも、雇用優先の成長路線に集中している。
選挙の結果は、いまだに収束しない欧州債務危機の行方を左右しかねない。ユーロ圏の危機封じ込めへ、仏国民が下す審判は、極めて重い意味を持っている。
欧州連合(EU)は、債務危機の再発防止のため、各国に財政均衡を義務づける新条約で合意した。とりまとめの中心的な役割を担ったのが、サルコジ大統領とメルケル独首相だ。
しかし、オランド氏は条約の再交渉を求めている。国内で高まる財政緊縮策批判が背景にある。
第1回投票で3位につけた極右「国民戦線」のルペン党首は、ユーロ圏脱退が持論で、選挙戦でも財政規律強化を定めたEU新条約に反対した。オランド氏が決選投票でルペン支持票を取り込んだ場合、勝利に大きく前進しよう。
オランド氏が当選すれば、独政権との摩擦は避けられず、独仏が主導してきた危機対策の柱が揺らぎかねない。
ギリシャ危機はひとまず抑え込んでいるものの、スペインの信用不安がくすぶり、欧州の景気は冷え込んでいる。財政緊縮路線は、公務員減らしや年金受給年齢の引き上げなどにつながり、どの国でも不人気をかこっている。
ユーロ圏内第2の経済大国フランスが路線を変更する事態になれば、危機を再燃させ、世界経済に悪影響が及ぶ懸念がある。
日本の関心は、エネルギー政策の行方にもある。当初、オランド氏が、消費電力の8割近い原子力発電について「2025年までに50%に縮小する」という公約を掲げ、原子力政策が争点になると思われたからだ。
だが、「雇用減少につながる」と批判されるや、オランド氏は声高に主張するのをやめた。
「原発大国」の基本路線に変わりはない、となるのかどうか。(読売社説の要点)
(伊勢爺さんの解説)
昨日のNY市場は、1)スペインの信用危機再燃~2)フランス、オランダの大統領選挙の懸念~3)オランダの国債格付けがAAAから落ちるのか?~4)チャイナの製造六ヶ月連続減退~5)米企業成績はミックス。という理由で、朝からダウが180ポイントさげた。終了は102ポイントの赤であったが。
フランスの大統領選は、社会党のオランド氏が優勢だ。極右の女性候補が三位だが、アラブ移民追い出し~ユーロから脱退を叫んでいる。この極右がオランド氏と手を結ぶとドイツと不仲になるのである。すると、メルケル女子とサルコジ路線がつまずくのだ。
読売記事は、フランスの脱原発の可能性を書いているが、フランスは原発をやめない。たいへん儲かっているからだ。日本にとっての大問題は、ユーロ体制の危機によるユーロ経済の後退なのだ。なぜなら、チャイナが冷えていくからである。チャイナは国家危機に面しているのだ。重慶事件のことだ。揚子江から南の広東は、文化も、人種も、ことばも違う。簿キ来夫婦の逮捕だけでは収束しない。広東地方政府の腐敗というのは、日本人の想像を超える深いものだからだ。芋ずる式に逮捕するのは腐敗官僚の数に負ける。すると、どんすか処刑するしかない。つまり北京政府は広東人と戦争するしかない。習近平が最後の共産党主席となるのか?
こちら火曜日朝7時、NY市場は、少々好転すると。米新住宅の売れ行きが、二月に比べて、0.5%上がったからだ。テキサス・インストルメントやユナイテッド・テクノロジーも延びた。一方、消費者心理は少し冷えたと。オイルは、米国内備蓄量が増えているので、下がるかフラットだろう。
大飯原発再稼動は日本の命運を決める
原発再稼動が出来るかどうかに、近未来の日本経済の命運が懸かっている。大阪市長やら、京都府知事、滋賀県知事ら反対派は、雇用をどう理解しているのか?失業者や倒産する小企業の面倒を見てくれるのか?
福井県の原発は30年間安全だった。日本海側の雇用を生んだのだ。“さらに安全にする”という。なぜ、同じ日本人なら耳を貸さないのか?反対派というのは無知蒙昧な人種である。伊勢平次郎 ルイジアナ


仏大統領選は第1回投票で決着せず、サルコジ大統領と最大野党・社会党のオランド前第1書記が、5月6日の決選投票に臨むことになった。
今回の大統領選には10人が立候補し、1回目の投票で、オランド氏が得票率約29%で首位となり、現職サルコジ氏は約27%で2位に甘んじた。
最新の仏世論調査でも、決選投票でオランド氏が10ポイント前後の差で勝利するとの結果が出ている。サルコジ氏の再選には黄信号がともっていると言えよう。
最大の争点は、経済政策だ。失業率が10%に達する中、国民の関心は財政再建よりも、雇用優先の成長路線に集中している。
選挙の結果は、いまだに収束しない欧州債務危機の行方を左右しかねない。ユーロ圏の危機封じ込めへ、仏国民が下す審判は、極めて重い意味を持っている。
欧州連合(EU)は、債務危機の再発防止のため、各国に財政均衡を義務づける新条約で合意した。とりまとめの中心的な役割を担ったのが、サルコジ大統領とメルケル独首相だ。
しかし、オランド氏は条約の再交渉を求めている。国内で高まる財政緊縮策批判が背景にある。
第1回投票で3位につけた極右「国民戦線」のルペン党首は、ユーロ圏脱退が持論で、選挙戦でも財政規律強化を定めたEU新条約に反対した。オランド氏が決選投票でルペン支持票を取り込んだ場合、勝利に大きく前進しよう。
オランド氏が当選すれば、独政権との摩擦は避けられず、独仏が主導してきた危機対策の柱が揺らぎかねない。
ギリシャ危機はひとまず抑え込んでいるものの、スペインの信用不安がくすぶり、欧州の景気は冷え込んでいる。財政緊縮路線は、公務員減らしや年金受給年齢の引き上げなどにつながり、どの国でも不人気をかこっている。
ユーロ圏内第2の経済大国フランスが路線を変更する事態になれば、危機を再燃させ、世界経済に悪影響が及ぶ懸念がある。
日本の関心は、エネルギー政策の行方にもある。当初、オランド氏が、消費電力の8割近い原子力発電について「2025年までに50%に縮小する」という公約を掲げ、原子力政策が争点になると思われたからだ。
だが、「雇用減少につながる」と批判されるや、オランド氏は声高に主張するのをやめた。
「原発大国」の基本路線に変わりはない、となるのかどうか。(読売社説の要点)
(伊勢爺さんの解説)
昨日のNY市場は、1)スペインの信用危機再燃~2)フランス、オランダの大統領選挙の懸念~3)オランダの国債格付けがAAAから落ちるのか?~4)チャイナの製造六ヶ月連続減退~5)米企業成績はミックス。という理由で、朝からダウが180ポイントさげた。終了は102ポイントの赤であったが。
フランスの大統領選は、社会党のオランド氏が優勢だ。極右の女性候補が三位だが、アラブ移民追い出し~ユーロから脱退を叫んでいる。この極右がオランド氏と手を結ぶとドイツと不仲になるのである。すると、メルケル女子とサルコジ路線がつまずくのだ。
読売記事は、フランスの脱原発の可能性を書いているが、フランスは原発をやめない。たいへん儲かっているからだ。日本にとっての大問題は、ユーロ体制の危機によるユーロ経済の後退なのだ。なぜなら、チャイナが冷えていくからである。チャイナは国家危機に面しているのだ。重慶事件のことだ。揚子江から南の広東は、文化も、人種も、ことばも違う。簿キ来夫婦の逮捕だけでは収束しない。広東地方政府の腐敗というのは、日本人の想像を超える深いものだからだ。芋ずる式に逮捕するのは腐敗官僚の数に負ける。すると、どんすか処刑するしかない。つまり北京政府は広東人と戦争するしかない。習近平が最後の共産党主席となるのか?
こちら火曜日朝7時、NY市場は、少々好転すると。米新住宅の売れ行きが、二月に比べて、0.5%上がったからだ。テキサス・インストルメントやユナイテッド・テクノロジーも延びた。一方、消費者心理は少し冷えたと。オイルは、米国内備蓄量が増えているので、下がるかフラットだろう。
大飯原発再稼動は日本の命運を決める
原発再稼動が出来るかどうかに、近未来の日本経済の命運が懸かっている。大阪市長やら、京都府知事、滋賀県知事ら反対派は、雇用をどう理解しているのか?失業者や倒産する小企業の面倒を見てくれるのか?
福井県の原発は30年間安全だった。日本海側の雇用を生んだのだ。“さらに安全にする”という。なぜ、同じ日本人なら耳を貸さないのか?反対派というのは無知蒙昧な人種である。伊勢平次郎 ルイジアナ


04/23 | ![]() |
メコン河の友人 |

メコンデルタはメコン河の下流だ。カンボジアのここは濁っているが、タイの河上は、青々とした清流なのだ。
日本・メコン地域五カ国首脳会議

日本と東南アジアのメコン川流域5か国による首脳会議が21日午前、東京・元赤坂の迎賓館で開かれ、野田首相は5か国に、2013年度から3年間で約6000億円の政府開発援助(ODA)を実施することを表明した。
「日メコン首脳会議」には野田氏のほか、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムの首脳が参加した。同日採択した共同文書「東京戦略2012」には、日本のODA供与のほか、海上安全保障に関する協力を促進することなどを盛り込んだ。
(2012年4月21日11時21分 読売新聞)
メコン河の友人
(伊勢爺さんの解説)
メコン河に接している国は、実は、六カ国だ。この会議に招待されなかったのは中国様だよ(笑い)。この会議はTPPの一環なのだ。非民主主義国・中華帝国を排斥するのは当然だ。ここでは、野田さんがドンだ。
三年間で6000億円は大金ではない。だが、メコン河の友人たちはニコニコしている。それは、友情の印(しるし)だからだ。これらの国は中国を信用していない。中国人のカネには毒が入っていると。
伊勢が青年なら、メコンへ移住するだろ。日本青年よ、フロンテイアを目指せ! 伊勢平次郎 ルイジアナ


04/21 | ![]() |
古戦場に橋を架ける恵隆之介さん |
日米友好の橋を架ける
日米間には「沖縄地上戦」という悲劇があった。米軍の沖縄攻略は、日米戦争でたったひとつの地上戦だった。問題は、一般市民という多くの沖縄の人々が犠牲になったことです。その傷は深く、戦後生まれの世代にまで語り続けられている。
“もう済んだことだ。忘れろ”というのは、被害に会わなかった者の無慈悲な台詞(せりふ)です。日本人でなくても、人間なら犠牲者の傷付いた心が分かるのです。沖縄人の恵隆之助先生はそういった方です。伊勢爺さんは、那覇で一晩中、泡盛を飲んだので、この先生の持つ情熱が分かっている。
恵先生も前海上自衛隊の将官だったおひとです。護衛艦で世界一周の航海をされている。つまり軍人です。戦争の悲劇を熟知しておられる。だから、“忘れろ”などとバカなことを言わない。被害者は忘れることなど出来ないのだから。
それでは何故、「日米友好と感謝」なのか?それは、“戦争を未然に抑止すること”を考えるからです。日米軍事経済同盟はアジア太平洋の平和の「鍵」なのです。すると、日米友好は、日米同盟の絆をさらに強いものにする礎石なのです。伊勢爺さんも同じ考えです。
在沖米軍の将兵たちは、沖縄を、“キーストン・ステイツ”と名付けている。この沖縄で、日米友好・感謝フェステイバルを開催される恵隆之助さんを支援しましょう。 伊勢平次郎 ルイジアナ



日米友好・感謝フェステイバル
http://okinawa-nichibeiyuko.info/
日米間には「沖縄地上戦」という悲劇があった。米軍の沖縄攻略は、日米戦争でたったひとつの地上戦だった。問題は、一般市民という多くの沖縄の人々が犠牲になったことです。その傷は深く、戦後生まれの世代にまで語り続けられている。
“もう済んだことだ。忘れろ”というのは、被害に会わなかった者の無慈悲な台詞(せりふ)です。日本人でなくても、人間なら犠牲者の傷付いた心が分かるのです。沖縄人の恵隆之助先生はそういった方です。伊勢爺さんは、那覇で一晩中、泡盛を飲んだので、この先生の持つ情熱が分かっている。
恵先生も前海上自衛隊の将官だったおひとです。護衛艦で世界一周の航海をされている。つまり軍人です。戦争の悲劇を熟知しておられる。だから、“忘れろ”などとバカなことを言わない。被害者は忘れることなど出来ないのだから。
それでは何故、「日米友好と感謝」なのか?それは、“戦争を未然に抑止すること”を考えるからです。日米軍事経済同盟はアジア太平洋の平和の「鍵」なのです。すると、日米友好は、日米同盟の絆をさらに強いものにする礎石なのです。伊勢爺さんも同じ考えです。
在沖米軍の将兵たちは、沖縄を、“キーストン・ステイツ”と名付けている。この沖縄で、日米友好・感謝フェステイバルを開催される恵隆之助さんを支援しましょう。 伊勢平次郎 ルイジアナ



日米友好・感謝フェステイバル
http://okinawa-nichibeiyuko.info/
04/20 | ![]() |
下駄とわらじは一緒に履けない |

下駄ね、実に日本的な履物だ。世界を旅しても、こんなものを履いているひとは日本人だけだ。コロラドの姪(アイルランド系)に浴衣と下駄を上げたら、上手にアレンジして廊下の壁に飾っていた(笑い)。

草鞋(わらじ)ね、これまた摩訶不思議な履物だわな。管直人さまが、お遍路装束で四国をグルグル回ったが、わらじ履いてたよな。おいカン、似合っていたぞ(笑い)。
二兎を追う者、一兎も得ず

日本では、“二兎を追う者、一兎も得ず”というんじゃないんですか?あなたさ、下駄とわらじはさ、一緒に履けないでしょ?“もっと分かりやすく言え”って?消費税増税と大飯原発再稼動のことですよ。それにね、東北復興はどうしたのよ?エエ~!三個ともやるんだって~?それじゃさ、三兎を追っかけることになるんだよ。どれも捕まらない可能性があるよ。
記者団の質問に、“別にいつまでに再稼動するということじゃない”と言ってない?”再稼動しなくてもいい”ということなの?でも、関西の電力不足は企業の従業員解雇につながり怖いよ。
一方の消費税増税はずいぶんと拘っているんだよね?政治生命をかけるとか。ふ~ん? 出来なかったら総理大臣を辞めると?
野田佳彦さん、あなたは温厚なご性格のようですが、三個やり遂げる自信はあるの?あなたさ、出来ることからヤリなさいよ。下駄と草鞋を一緒に履いては歩けないよ。伊勢平次郎 ルイジアナ


04/19 | ![]() |
富豪になる道がある |



世界の富豪リスト
「ブルームバーグ・億万長者・インデックス」が発表された。今年は、株価下落で苦しんだかと思われたが、いいえ、そうではなかった。トップ40人の富豪らの資産合計は、$1.1トリリオン(約90兆円))だ。第一四半期でも、8兆8千億円を稼いでいる。伊勢爺さんが面白いと思った富豪を紹介しよう。
第一位は、メキシコの電信電話会社オーナーのカルロス・スリム(72)だ。約5兆7千億円の資産を持っている。
第二位は、マイクロソフトのビル・ゲイツ(56)だ。約5兆円の資産だ。
第三位は、投資会社経営者のウォーレン・バフェット(84)の3兆7千億円だ。
意外にも、サウジ・アラビアの王子アラウイード・ビン・タラル(57)は、第二十四位、1兆7千億円だった。世界で最も高いビルを建てている最中だと。キングダム・ホールデイング投資会社のオーナーだ。王子は、“カネを作るには、健全な投資~覚悟~長期のビジョンが必要なのだ”とメールで答えた。アラウイード王子の資産はグーグルの創始者であるラリー・ページとセルゲイ・ブリンを超える。ぺージは、第二十九位で、1兆5千億円。ブリンもほぼ同じ。
マーク・ズッケンバーグ(27)は、世界最大の社交ネットワーク、フェイスブックの創始者だ。彼は、第二十五位で、1兆6千億円の資産家であるがこれから登ってくるだろう。
リー・ショー・キー(84)は、第二十六位で、香港では第二位だが、1兆4千億円である。今年第一四半期で、2600億円を稼いだと。香港の不動産・土地開発が事業である。
ラクシュミ・ミッタルはインド生まれの富豪だ。インド最大の製鉄が事業だ。第二十八位で、資産1兆5千億円である。彼は、ロンドンに住んでいるが、ロンドンの不動産を何百万ドルも持っているのだ。
ジーナ・ラインハート(58)はオーストラリアの鉄鉱の女王だ。第三十一位で、1兆4千億円ぐらいの富豪だ。世界最大量の鉄鉱石を輸出している。リオ・テイントの大株主なのだ。三人の娘に訴えられている。娘たちは、夫々4千億円の富豪なのである。
ウクライナの富豪であるリナット・アクメトフ(45)は、第三十六位で。1兆4千億円の富豪だ。レアメタル~鉱山~原油と天然ガスが富を産んだ。
アリシャー・ウズマノフ(58)は、ロシアでトップの富豪だ。金属鉱山やフェイスブック~グルーポン~ジンガで蓄財。1兆6千億円の富豪である。
イタリアのミシェル・フェレロはフェレロ一家が経営するチョコレート帝国の帝王だ。1兆9千億円の富豪である。
(伊勢爺さんのタメ息)
ヤル気になれば富豪になれるのかなあ?彼らはただ幸運だったのだろうか?そうとも思えない。俺様みたいな怠け者ではないわな(笑い)。だが、エエ格好しいの政治屋では富豪にはなれないな。石原流政治塾?つまらん、つまらん。
千葉の叔母さんが亡くなる前に、“信ちゃん、おカネがなくては、つまらないよ”と言ってたわな。本当にそうだろうね。するとさ、“青年よ富豪をめざせ”となる。やってみなければ判らない。そこの君も、当たって砕けろ! 伊勢平次郎 ルイジアナ
インドのICBMは北京に届く

これがテストに成功した「AGNI-V2」だ。5000KMが射程距離だ。北京や上海に照準を合わせている。複数の核弾頭(飛び散る)を束ねている。1.5トン搭載できるのだと。これ一発で、中国政府は麻痺する。チャンらは、もう、カンカンになっていると。
だが、インドは先制攻撃はしないと。報復だけだと。そんじゃさ、日本もこれ作ろうよ。尖閣買うカネで作れるよ(笑い)。伊勢
04/18 | ![]() |
東京都が尖閣を購入する手続きとは |
在米の伊勢爺さんが、とやかく言うのは控えたい。しかし、石原都知事は、こちらで言うところの、"politically incorrect(政治上正しくないこと)"と思う。
“半分宣戦布告だ”などと言うべきではない。“何故、日本政府は反発しないのか?”も浅薄なもの言いである。アサハカって?それは未成熟な人間のもの言いだから。ワシントンの公演では、“外務省は恐れてやがる”とチンピラ風のもの言いだった(笑い)。ことばが乱れた日本では通るのかも知れないが、アメリカでは通らない。一瞬にして尊敬を失う。伊勢爺さんは、もともと政治家を尊敬したことなど無い。ステイーブ・ジョブさんや、マザー・テレサを尊敬しているんだ(笑い)。
このテレビ番組で不明なことがある。1)国が地主さんと結んでいる賃貸契約の内容~2)購入対象となった二島の面積~都議会の民主党議員の人数、、承認が得られるかどうかの要素だからね。
さらに、リース権を持つ国が上陸を許可しなければ、調査さえも出来ないわけだ。すると、石原氏の野田政権と外務省への侮辱的な発言や~相談さえも試みなかったことは逆効果じゃないの?橋下大阪市長は、“起爆剤になった”などと、これも幼稚なアタマしている。この人らが改革をね~?
埼玉県知事の上田さんが、“尖閣は日本固有の領土と主張してきた~日本が実効支配している~それで充分だ”と言っているね。伊勢爺さんも同感だ。領土の守りというのは、陸海空の部隊が行うものだ。日本は、平和憲法を後生大事にお守りにしている。だから、尖閣などの領有権で中国外務省は好き放題を言うわけだ。だが、北京は吼えるだけだ。人民軍が紛争を起こさないのは、在沖米軍の存在なのだ。だ・か・ら、沖縄の米海兵隊は重要なのだ。米軍を減らす?ならば、自衛隊を沖縄に駐屯させるしかないよ。伊勢平次郎 ルイジアナ


IMFは追い風
昨日、米連銀セントルイス理事が、“ことしのGDP成長率は、3%”と予言。さっき、IMFは、3.5%と言った。これは、大きいんだ。なぜなら、去年3%だったことで米経済が熱くなったからだ。
さらに、“セーフネットには、41兆円が必要”というIMFに日本政府は、600億ドル(5兆円)の巨大資金を提供することとなった。さっき、スカンジナ三国が、260億ドルを約束した。チャイナはまだ決めてないが、人民元切り上げが起きるので、日本の輸出が伸びるはずだ。チャイナもEUのクレジット危機が収まることを待つしかない。チャイナの住宅価値は下げに下げている。温家宝さんは火の車となっている。尖閣どころじゃないんだよ(笑い)。
問題は、スペインの国際利回りだ。6%を超えているので、欧州中央銀行のスペイン国債買い付けが必要になってきた。スペインはギリシアよりも大きい経済だが、スペイン人はゼネストを起こすようなバカじゃない。財政再建の行動は早いと思う。伊勢
04/16 | ![]() |
扇動政治家は死ね |
民衆扇動

アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler, 1889年4月20日 - 1945年4月30日)は、「デマゴーグ」つまり、世界史上最大の民衆扇動家である。ドイツの政治家。オーストリア出身で1925年まではオーストリア国籍であった。
「国家社会主義ドイツ労働者党党首」としてアーリア民族を中心に据えた民族主義と反ユダヤ主義を掲げたドイツの独裁者。1923年にミュンヘン一揆で一度投獄されるが出獄後合法的な選挙により勢力を拡大、1933年に首相となり、1934年にヒンデンブルク大統領死去に伴い、国家元首となる。
首相就任後に他政党や党内外の政敵を弾圧し、指導者原理に基づく党と指導者による独裁指導体制を築いたため独裁者の典型とされる。また人種主義的思想(ナチズム)に基づき、“血統的に優秀なドイツ民族が世界を支配する運命を持つ”と主張し、強制的同一化や血統を汚すとされたユダヤ人や障害者迫害などの政策を行った。さらに民族を養うための「生存圏」が必要であるとして、領土回復とさらなる拡張を主張した。それは軍事力による領土拡張政策につながり、1939年のポーランド侵攻によって第二次世界大戦を引き起こした。しかし連合軍の反撃を受け、包囲されたベルリン市の総統地下壕内で自殺したとされる。(ウイキぺデイアに書き足した)
橋下徹大阪市長は、デマゴゴスの典型
“閉塞感に覆われた今の時代には必要な存在かもしれない”という声が聞こえる。「大阪維新の会」という大きな看板を掲げている。つまり、「改革者」だと言いたいわけだ。アメリカ在住の伊勢爺が書くまでも無く、橋下徹氏は、民主党総裁・野田佳彦首相にチャレンジしている。原発廃止論者だ。カジノにロマンを持っている。他にも色んな事を言っている。だが、その幼い風貌と同じように、稚拙な思考の持ち主だ。
思いつきで、改革者になろうとかい?やめておけや。71歳になる伊勢爺さんは悪いこと言わん。“改革者だと自称する”者は、大体が嘘つきだ。つまり詐欺師だ。必ず、惨めな最期が待っている。
ついでに、野田首相だが、このおひとは本物だと思う。日本の改革が一夜で出来るなどと思っていないだろう。伊勢爺は、民主党の議員のほとんどを信用していない。野田さん~藤村さん~玄葉さん~細田さんにだけに期待している。
(ベルリンの想い出)
5年前かな、ベルリンやライプチヒやドレスデンへと汽車の旅をした。窓外に夕闇が迫っていた。芽キャベツの畑が地平線まで広がっていた。ベルリンでは、地ビール~ジャーマンベーカリーのサンドイッチ~焼き栗が美味かった。路上で買える。ライン河の支流は東京の江東区のように運河が交差している。東京との違いは、ドイツは整然としていることだ。ドイツは非常に清潔な国だ。日本に都市計画はないと思ったよ(笑い)。
運河の一角を回ると、丸ビルのような四角いビルがあった。マップを見ると、“このビルの地下室で、ヒットラーと愛人がピストル自殺した”と書いてあった。デマゴゴスさまの最期である。橋下さん、読んでるかい? 伊勢平次郎 ルイジアナ
デマゴーグ
デマゴーグは、古代ギリシアの煽動的民衆指導者のこと。古代ギリシア語では、デマゴゴスと言う。日本においては主に、意図的に虚偽の情報を流し、嘘をついて人を先導しようとするさまを指してデマゴーグと批判として用いられる。だが、デマゴーグの最終目的は権力である。その目的を達するために民衆を導いていく。
語源は「民衆(デモス)」である。本来は民衆指導者を指すが、アテナイではペリクレスの死後、クレオンを初めとする煽動的指導者が続き、衆愚政治へと堕落した。このことから「デマゴーグ」は「煽動政治家」のような悪い意味で使われるようになった。また、彼らの民衆煽動は「デマゴギー(ドイツ語)」と呼ばれ、煽動的な「嘘」や「噂」を意味する「デマ」の語源となった。



アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler, 1889年4月20日 - 1945年4月30日)は、「デマゴーグ」つまり、世界史上最大の民衆扇動家である。ドイツの政治家。オーストリア出身で1925年まではオーストリア国籍であった。
「国家社会主義ドイツ労働者党党首」としてアーリア民族を中心に据えた民族主義と反ユダヤ主義を掲げたドイツの独裁者。1923年にミュンヘン一揆で一度投獄されるが出獄後合法的な選挙により勢力を拡大、1933年に首相となり、1934年にヒンデンブルク大統領死去に伴い、国家元首となる。
首相就任後に他政党や党内外の政敵を弾圧し、指導者原理に基づく党と指導者による独裁指導体制を築いたため独裁者の典型とされる。また人種主義的思想(ナチズム)に基づき、“血統的に優秀なドイツ民族が世界を支配する運命を持つ”と主張し、強制的同一化や血統を汚すとされたユダヤ人や障害者迫害などの政策を行った。さらに民族を養うための「生存圏」が必要であるとして、領土回復とさらなる拡張を主張した。それは軍事力による領土拡張政策につながり、1939年のポーランド侵攻によって第二次世界大戦を引き起こした。しかし連合軍の反撃を受け、包囲されたベルリン市の総統地下壕内で自殺したとされる。(ウイキぺデイアに書き足した)
橋下徹大阪市長は、デマゴゴスの典型
“閉塞感に覆われた今の時代には必要な存在かもしれない”という声が聞こえる。「大阪維新の会」という大きな看板を掲げている。つまり、「改革者」だと言いたいわけだ。アメリカ在住の伊勢爺が書くまでも無く、橋下徹氏は、民主党総裁・野田佳彦首相にチャレンジしている。原発廃止論者だ。カジノにロマンを持っている。他にも色んな事を言っている。だが、その幼い風貌と同じように、稚拙な思考の持ち主だ。
思いつきで、改革者になろうとかい?やめておけや。71歳になる伊勢爺さんは悪いこと言わん。“改革者だと自称する”者は、大体が嘘つきだ。つまり詐欺師だ。必ず、惨めな最期が待っている。
ついでに、野田首相だが、このおひとは本物だと思う。日本の改革が一夜で出来るなどと思っていないだろう。伊勢爺は、民主党の議員のほとんどを信用していない。野田さん~藤村さん~玄葉さん~細田さんにだけに期待している。
(ベルリンの想い出)
5年前かな、ベルリンやライプチヒやドレスデンへと汽車の旅をした。窓外に夕闇が迫っていた。芽キャベツの畑が地平線まで広がっていた。ベルリンでは、地ビール~ジャーマンベーカリーのサンドイッチ~焼き栗が美味かった。路上で買える。ライン河の支流は東京の江東区のように運河が交差している。東京との違いは、ドイツは整然としていることだ。ドイツは非常に清潔な国だ。日本に都市計画はないと思ったよ(笑い)。
運河の一角を回ると、丸ビルのような四角いビルがあった。マップを見ると、“このビルの地下室で、ヒットラーと愛人がピストル自殺した”と書いてあった。デマゴゴスさまの最期である。橋下さん、読んでるかい? 伊勢平次郎 ルイジアナ
デマゴーグ
デマゴーグは、古代ギリシアの煽動的民衆指導者のこと。古代ギリシア語では、デマゴゴスと言う。日本においては主に、意図的に虚偽の情報を流し、嘘をついて人を先導しようとするさまを指してデマゴーグと批判として用いられる。だが、デマゴーグの最終目的は権力である。その目的を達するために民衆を導いていく。
語源は「民衆(デモス)」である。本来は民衆指導者を指すが、アテナイではペリクレスの死後、クレオンを初めとする煽動的指導者が続き、衆愚政治へと堕落した。このことから「デマゴーグ」は「煽動政治家」のような悪い意味で使われるようになった。また、彼らの民衆煽動は「デマゴギー(ドイツ語)」と呼ばれ、煽動的な「嘘」や「噂」を意味する「デマ」の語源となった。


04/15 | ![]() |
原発再稼動・トランプのルールのように |

枝野経産相が再稼働を要請した大飯原発の4号機(左)と3号機


橋下氏らの説得を…大飯原発再稼動で福井県知事
関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題は、地元の対応に焦点が移った。
福井県の西川一誠知事は「(回答時期の)めどはない」と拙速は避ける考えを示す。一方、橋下徹・大阪市長や京都府、滋賀県などは再稼働への反対姿勢を変えていない。周辺自治体の意見をどう反映させるのかは不明確なままで、再稼働への道筋は視界不良だ。
「福井県はこれまで40年以上、原発の様々なリスクに向き合い、安全性を高める努力を続けてきたが、電力消費地には必ずしも理解されていない」
西川知事は枝野経済産業相との会談で不満をぶつけた。名指しは避けたが、大阪市の橋下市長ら大きな人口を抱える自治体のトップが再稼働に反対していることを指しているようだ。会談後の記者会見では、再稼働について「最終的には立地の県が判断すべきものだ」との考えを明確にした。
福井県はもともと再稼働に前向きだ。全国で最多の原発14基が立地し、関西電力など3電力事業者から、5年間で約600億円の核燃料税の歳入が見込まれている。西川知事は、安全確保を前提に「再稼働に反対しているわけではない」との姿勢を示していた。
県議会も再稼働を容認する見通しで、県議の一人は「政府が決断した再稼働の流れを県議会が止めるわけにはいかない」と話す。おおい町議の一人も「原発停止の長期化は地域経済にダメージ。再稼働に反対する理由はない」と明かす。
これに対し、福井県に隣接する自治体は再稼働に慎重で、前提となる「地元の同意」の範囲を広げるべきだとの声が相次ぐ。滋賀県長浜市の藤井勇治市長は「行政単位ではなく、被害が及ぶ地域はすべて地元としてお願いしたい」と要望する。京都府の山田清司・危機管理監は「府は大飯原発から半径30キロの緊急防護措置準備区域(UPZ)に含まれており、『地元』という言葉の議論に意味はない」と強調する。大阪市の橋下市長は、大飯原発から100キロ圏内の府県と、立地県並みの協定を結ぶよう関西電力に求めている。
福井県の西川知事は14日の会談で、国が直接、再稼働に向け「消費地」を説得するよう要求した。橋下市長らの声に押され、政府の判断が揺らぐことを警戒しているためとみられる。
(2012年4月15日09時33分 読売新聞)
(解説)

再稼動が実施出来なければ、「立地県(この場合は福井県)」も~「消費地」も~「日本国」そのものも、大きな損害を受けることになる。議論を続けている間も損害は広がるのである。さて、伊勢爺の住むアメリカでは、このような国家危機をどう決着しているのか?
まず、国家に電力政策を管理する権限がある。つまり米国議会が任命した委員会に権限がある。委員会は州議会をオーバーライド可能なのだ。原発再稼動や新設許可をNRCが決めても、大統領には、“公衆に危険”と判断すれば、拒否が出来る。いわゆる大統領拒否権である。トランプのルールに似たシステムである。大体、大統領が拒否するような決定をNRCは出さないが。
“おっかしいよ”と異論を唱えても、“粛々とルール通りに実施する”のである。法律を変える手が残るが、ほとんど不可能と言っても良い。この“ルール通りに実施する”というのがアメリカ民主主義の鉄則なのだ。
例を挙げよう。2000年に、ジョージ・ウオーカー・ブッシュが連邦最高裁判所の決定によって大統領になった経緯で、“おっかしいな”と思った日本人は多いでしょう。さらに、ブッシュが2002年11月に、“サダムは大量破壊兵器を持っている”と嘘をついてまで議会から戦争許可決議を取り付け、2003年3月20日には、バクダッドを空爆した。同じ日、装甲車部隊はクエートから進撃した。この日のことは、“想い出話し”として書いた。
東京へ行ったとき、わが級友のカミサンは、“ああいう戦争は迷惑なのよ。米国市民全員に責任がある”と伊勢をなじった。伊勢の妻が米空軍の軍属であることを指していた。“あなたの気持ちはよくわかるけど、日本人のあなたに、アメリカのルールを変える力はあるの?”とだけ言っておいた。アメリカ民主主義のルールを変える力は米国市民にもないのだ。憲法や司法制度を変えない限りはである。
さて、ダラダラと書いたが、原発再稼動は野田首相の手中にある。さらに、事故を起こさなかった立地県が反対するわけがない。知事がそんなバカな決定をすれば、立地県の経済は20年は後戻りする。想像するまででもなく県民の生活は困窮する。消費地の住民も困窮する。つまり、津波の被害が福島県以外にまで広がっていくわけである。みなさんは、どう思いますか? 伊勢平次郎 ルイジアナ
04/14 | ![]() |
日本の運命の分かれ道 |
枝野経産相「原発依存ゼロに」 衆院委員会で異例の発言
2012.4.13 12:22
枝野幸男経済産業相は13日の衆院経済産業委員会で、東京電力福島第1原発事故を踏まえた国内原発の今後の在り方について「できるだけ早く原発依存から脱却して、原発への依存をゼロにしたい」と述べた。個人的な意見と断って言及したが、エネルギー政策を担う経産相の発言としては異例。自民党の菅原一秀氏の質問に答えた。
枝野氏の発言は中長期的な原発政策を念頭に置いたものだが、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働で野田佳彦首相らとの協議が大詰めを迎えた時期の「ゼロ」発言だけに、地元自治体などに波紋を広げそうだ。
枝野氏は「原発依存からの脱却を最大限進めていくのは、政府としての明確な方針だ」と強調した上で発言した。(MSN 産経ニュース)
(伊勢爺の怒り)
枝野経産大臣がまた揺れている。“安全性と必要性から再稼動を推進する”というかと思うと、“原発依存をできるだけ早くゼロにしたい”と言う。明日14日、このひとが政府代表で福井県へ行く。住民の協力を得るために行くのだと。自分が確信の無い商品をどうして売る事が出来るのか?“自分は脱原発信者だが閣僚だから、野田総理の指示に従って再稼動を進める”と?この性格はダメだ。代表を辞任するべきだ。ついでに経産大臣も辞任するといい。枝野氏は、四天王最初の失格者である。


スーザン・ライス米国連大使は、ヒラリー・クリントン国務長官の後継者だとされる。黒人というよりも、こちらアメリカでは、「クリオール」と呼ばれる。フランス人やスペイン人との混血である。だから、彼女は人種差別~アングロサクソンの選良意識~中国共産党の少数民族弾圧~あらゆる人権侵害を嫌っている。話しが反れたが、この報道から判るのは、ロシアも、中国も、人権を尊重する国家ではないということだ。ここにアメリカとの大きな違いがある。“それでは、ブッシュは人権を尊重する人間か?”とアメリカも批判されるだろう。その指摘は正しい。だが、日本人には、アメリカ人を嗜める資格がないのだ。理由は簡単。アメリカは日本の保護者だからである。
ロシアも、中国も、北朝鮮の核実験を非難するだろう。だが、何もしないだろう。韓国と日本はジレンマに陥る。この両国は北朝鮮の核の脅威を直接受けるからである。中露の協力は期待出来そうもない~“アメリカはどこまでコミットしているのだろう?”と苦悶するわけだ。クリントン~ブッシュ~オバマと20年間も北朝鮮の核開発を放置した。あと、どこまで放置するのだろうか?
現時点の北朝鮮は核弾頭も搭載するミサイルも完成していない。すると、考えられることは、トラックか高速船で核爆弾を運ぶことだ。そこまで来ると、地続きの韓国は核兵器を造るだろう。日本はそれを横目で見ているのだろうか?平和利用の原発にすら反対する人間が多い日本。核兵器を作る勇気などあるのだろうか?はなはだ疑問である。伊勢平次郎 ルイジアナ
04/11 | ![]() |
平壌空襲の臭いがする |
どうしようもないな。彼我の軍事力の違いが理解出来ないらしい。
バグダッド空爆
アメリカとイギリスの空軍は、2003年3月23日、イラクの首都バグダッドに対する大規模な空襲を実施した。これと同時に、地上部隊もバグダッドに向かって進撃した。ご覧のように、空襲は夜襲なのだ。B-52重爆機が800キロ爆弾を落とす。この空襲による死傷者は50万人から100万人と言われる。1945年の東京空襲の犠牲者は10万人だった。ドレスデンは20万人だった。平壌を空爆するB-52は、沖縄の嘉手納米空軍基地から飛び立つ。上空で編隊を組む。嘉手納から2時間で平壌上空に飛来する。
2003年3月20日、米英空軍バグダッド空爆を実施した。その経緯は、、
1)2002年11月8日、国連安保理決議1441採択。
2)2003年2月24日、米英スペインが、武力行使容認のための決議案提出する。
3)3月7日、米英スペインが、17日までに武装解除を求める修正決議案を提出する。
4)3月17日、ブッシュ大統領、フセイン大統領に48時間以内の亡命を求める最後通告を出す。
5)3月20日、開戦。
イラク要人を標的としたバグダッド空爆では、巡航ミサイル40発と精密誘導弾1500発を初日に使用した。繰り返し2万回の空爆を実施した。
(想い出話し)
この日、わが青い目の妻は、サウジアラビアのバグラム米空軍基地にいた。爆音と共に、次々に重爆が飛び立っていったのを見て、“戦争が始まった”と直感した。旦那の伊勢は、シシリーの借家で、ワイン飲みながらテレビを見ていた。アナウンサーが“グエロ、グエロ(戦争)”と叫んでいた。“ああ、うちのは無事に帰ってくるのか?”と朝まで眠れなかった。
彼女の搭乗するDC-10は、リヤドを目指して離陸した。乗客はゼロだった。窓外を見ると、地上すれすれに飛んでいた。コックピットにコーヒーを持って行った。仲良しのファーストオフィサー、フランクリンが操縦桿を握っていた。機長を見ると、膝の上に地図を広げていた。各所にホット(危険)と赤いマークがしてあった。聞くと、エアホッグ(空の豚)という電波妨害機が通信を出来なくしていると。それで、ワジという砂漠の乾いた川を探しているんだと。4時間たってスエズ運河が見えた。“ああ、エジプトの空域に入ったんだわ”と安堵したと。朝、シシリーのシガネラ米空軍基地に着陸した。うちのは、後日、ブッシュから「勇者メダル」を貰った。シシリーの道端で遊んでいた子供に上げたら喜んでいたと(笑い)。うちのカミサンはブッシュが大嫌いだからね。伊勢平次郎 ルイジアナ


04/10 | ![]() |
世界中が注目する大飯原発再稼動 |

これが、ホットな話題になっている関西電力福井大飯発電所(3、4号機)だ。“日本はどうするのか?”と世界中が注目している。一方で、“中国の南部東海岸の浙江省では、新設の原発を始動した”とロイターが報道した。日本が再稼動しないと決定すれば、中国~韓国~インド、その他の原発推進に積極的な国は太鼓を叩いて踊りだす。日本が国際競争から脱落するからである。日本の国民は、“安全なら再稼動して欲しい”ということだろう。だが、安全の議論というのは限りが無いものだ。数値に置き換えて、妥協するのが理性と言える。つまり、その事故の確率というのは、“巨大な隕石が地球に衝突して、地球上の生き物が全滅するような確率”のことなのか?ここで、日本人の理性がテストされる。原発反対を大声で叫ぶバカ者に耳を傾けてはいけない。大体、反対を叫ぶ奴らは、科学技術の畑で働いたことがない。または、事業を経営して人を雇ったことがないサミシイ連中なのだ。国の行く末を憂う、野田四天王を批判するばかりの非国民なのだ。そうでしょ?伊勢平次郎 ルイジアナ


(解説)
大飯発電所は、福井県大飯郡おおい町にある関西電力の原子力発電所。関西電力が保有する原子力発電所としては最大規模で、日本の原子力発電所では柏崎刈羽原子力発電所・福島第一原子力発電所に次ぎ、日本で3位の発電量がある。施設周辺は若狭湾に面し、半径20km圏内に高浜発電所(大飯郡高浜町)もある。
建設費抑制のため原子炉を一度に2機分を建設する方式が採用されており、タービン建屋1棟で2機分収める構造となっている。
原子力事故への対応として、1号機と2号機には、アイスコンデンサ方式という他の原子炉にはない方式を採用している。これは、格納容器の周りに設けられた1944本のバスケットに、ブロック状の氷を入れ、事故時に発生する蒸気を急速に冷却し圧力をさげる方式である。アイスコンデンサーには常時1250トンの氷が格納してある。この方式により、格納容器の体積は同クラスのものより小さい。
その後、3号機と4号機には、格納容器のコンクリート壁内部に、PC鋼より線(テンドン)を入れて、あらかじめ格納容器全体を締め付けておき、事故時に発生する大きな圧力に耐えるプレストレストコンクリート製方式が採用されるようになり、この方式の採用はこの2基に留まった。
2005年12月22日午前8時50分頃、大雪と強風のために送電線にトラブルが発生し、自動停止した。2011年7月16日、調整運転中の1号機で、C-蓄圧タンク圧力の低下により同機の運転を手動で停止した。
発電所の内部をガラス越しに軽装で見学できる「シースルー見学施設」が設けられていたが、現在はテロ対策のために見学できない。
(事件)電気工事会社・太平電業の福井県大飯事業所長らが、大飯発電所に、請負契約を装う形で、請負会社の社員を設備改修工事に派遣していたことが明らかとなり、請負会社の役員らとともに、職業安定法違反の容疑で逮捕された。請負会社の役員の1人が、指定暴力団・工藤会系組長の妻であることも判明しており、これら一連の原発への派遣事業が、工藤会への資金源となっていた可能性が指摘されている。
発電設備
番号 原子炉形式 主契約者 定格電気出力 定格熱出力 運転開始日
(2009年度) 現況では、、
1号機 加圧水型軽水炉(PWR) WH、三菱商事 117.5万kW 342.3万kW 1979年3月27日 85.6% 定期点検中
2号機 加圧水型軽水炉(PWR) WH、三菱商事 117.5万kW 342.3万kW 1979年12月5日 93.2% 定期点検中
3号機 加圧水型軽水炉(PWR) 三菱重工業 118万kW 342.3万kW 1991年12月18日 78.5% 定期点検中
4号機 加圧水型軽水炉(PWR) 三菱重工業 118万kW 342.3万kW 1993年2月2日 87.6% 定期点検中
*大飯発電所で想定される地震の強さは、700ガル、津波の高さは、1.66mから1.86m。
大飯原発、免震施設前倒し工程表を提出
2012年4月9日 11時31分

関西電力の八木誠社長は9日午前、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の中長期的な安全対策をまとめた工程表を枝野幸男経済産業相に提出した。事故時に前線基地となる免震施設の建設を1年前倒しするなど政府の意向を踏まえた内容となった。
政府は6日にまとめた判断基準で、格納容器の圧力を下げるベント(排気)時に放射性物質を取り除くフィルターの設置など時間がかかる対策は、再稼働前に実施されていなくても、期限を示した具体的な計画があればよいとした。
大飯原発の場合、緊急安全対策の実施や安全評価(ストレステスト)の1次評価で、東京電力福島第1原発事故のような地震や津波が襲っても耐えられると政府は判断している。
関電は、当初は2016年度に整備を予定していた放射性物質対策を施した免震施設の完成時期は1年前倒しして15年度とする方針を表明。時期は未定としていたベントフィルターの設置は15年度とした。専用の建屋に設置する恒久的な非常用発電機も15年度に整備するとした。
枝野氏からさらに早い実施ができないか問われた八木社長は「現時点でできるだけ前倒ししている。引き続き前倒しを検討したい」と述べた。完了までの間は「(前線基地は)既存の対策室などで対応は可能で、格納容器も容量が大きく、ほかに除熱機能も多様化させている」と安全性を強調した。
野田佳彦首相と関係3閣僚は、提出された工程表の内容が妥当かどうか近く協議し、安全が保て、電力需給も厳しいと判断すれば、今週中にも地元に再稼働への協力を要請する。
しかし、再稼働をめぐっては、近隣の滋賀県などから慎重な声が上がっており、免震施設やベントフィルターなど事故に備えた設備がないまま、再稼働することに地元自治体から反発が上がる恐れがある。
(中日新聞)
<大飯原発>“地元の同意は条件にせず”と官房長官
毎日新聞4月5日(木)20時46分
藤村修官房長官は5日の記者会見で、定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について「法律などで(地元の)同意は義務付けられていない」と述べ、地元の同意は必ずしも再稼働の前提条件にならないとの見解を示した。さらに「(同意を得ているかは)政府が判断する」と述べた。
再稼働の判断については、原発事故後も法的な枠組みが整備されておらず、野田政権は再稼働に理解を求める地元の範囲も示していない。藤村長官は会見で「地元の理解」の意味について「政府の立場をしっかり説明する姿勢を示したものだ」と指摘。政府が地元に安全性などを十分に説明すれば、地元からの賛成表明がなくても再稼働が可能との解釈も成り立つ。
中国は新設の原発を始動開始した

“中国政府は新設の原発を始動した”と8時間前にロイター通信が発表した。浙江省寧波市の北24キロの海岸に640MWの原発を建設していたが、完成して始動したということだ。寧波市は上海の南で、東シナ海に面している。中国も日本と同じ懸念を持っている。2020年までには、44GWの電力を原発で提供するとのことだが、福島事故の前には、86GWを目指していた。やはり、安全基準を高くするためには、技術者の養成に時間がかかると。“基本は人材だ”となかなか賢い。その通りだ。いくら、システムや基準を作ったところで、人が仕事をするわけだからね。
これからも、旧式の原発はどんどん壊して、安全な原発に切り替えていくと。もう計画は出来ていて、それ以上(75GWを限度に)の建設は許可しないのだと。なかなか大胆で賢いわな。中国でも、東芝ウエステイング社のA1000型を4基注文している。アレバ社に関しては聞かない。日本はフランスと仲良しだ。強引に独占などは反生産的といっていい。
世界は原発に向かっている。最も熱心なのが、南アフリカだが、アメリカも着々と進めている。イリノイの電力会社が最大の推進派だが、その記事は次回にでもね。そこの社長は、“原発をやめたら、電力政策は失敗するだろう”と言っている。南アフリカは、“ウラン鉱山を開発しなければ、ウランは不足する”と。英語が読めるおひとは、こちらへ、、http://bomanchu.blog81.fc2.com/ 伊勢爺
04/07 | ![]() |
金正恩を葬るチャンスか? |

ご周知のテポドン2。射程距離は2000マイル(3200KM)だから、日本は射程内である。ただ、組み立てるのに日時がかかるので、見え見えである。だが、テストをさせてはならない。延長線上に核弾頭搭載計画は明らかだ。

問題はこれだ。[スカッドB]という。射程距離は500KMだと。日本には届かないが、韓国のどこへも届く。ソウルに照準を合わせているだろうね。朝鮮人民軍の中枢は判っている。ここに書くのが憚れるような人道に反する兵器を米軍は持っている。たとえば、クラスター爆弾。超発達しており、F18やステルスなど不要のはずだ。やるなら、武装解除するまでの戦闘となる。一度で決着するといいと思うね。死傷者50万人から100万人かな?葬儀屋が儲かるわな(笑い)。まともな戦争ではないよ。
ノドン2号は1000km
「スカッドB」を自己改良した「ノドン2号」は射程距離が1000KMである。照準を日本に合わせていると思っていい。パトリオットで撃ち落せるが心もとない。北爆するには米空軍が頼りだ。これでも、九条を守るってかい?どうしようもない奴らだわ。伊勢平次郎 ルイジアナ


北ミサイル1段目ブースター、発射台に設置確認
北朝鮮
韓国政府当局者は7日、北朝鮮が「人工衛星」打ち上げと称して発射を予告している長距離弾道ミサイルの1段目のブースター(噴射装置)が6日までに、北西部・平安北道にある東倉里(トンチャンリ)基地の発射台に設置されたことが確認されたと明らかにした。
今後、2~3段目を組み立て次第、液体燃料の注入を始める模様という。日米韓など国際社会が懸念を表明する中、北朝鮮は、ミサイル発射を強行する最終準備段階に入った。
1段目のブースターの設置は、米偵察衛星による分析などから確認された。この当局者によると、1段目は、昨年完成した東倉里の新たなミサイル基地に設けられた高さ約50メートルの発射台に垂直に立てられた。
(2012年4月7日11時49分 読売新聞)
(おまけ)

朝鮮人民軍大将なんだって。アメリカ政府は食料(ビスケットと粉ミルク)援助を凍結したよ(笑い)。後ろのおっちゃんがさ、こいつのアタマをトカレフでどう?29で、獣生終わりかい。手を上げて出て来いや。懲役させてあげるからさあ。は、は、は 伊勢爺
04/05 | ![]() |
野田首相には「持国天」の自覚がある |

関西電力福井県大飯原発だ。福井県はこれによって、その財政は豊かである。この大飯原発の再稼動は、“福島原発事故の終焉の始まり”と世界中に電波が流れる。日本人の名誉がかかっている、たいへんなシンボルなのだ。野田さん、あなたは「持国天」なんだ。頑張ってくれ!伊勢
平成の四天王

四天王(サンスクリット)は、天に住む4人の守護神をいう。
六欲天の第1天、四大王衆天の主。須弥山頂上の忉利天(とうりてん)に住む帝釈天に仕え、八部鬼衆を所属支配し、その中腹で伴に仏法を守護する。
須弥の四洲(東勝神洲=とうしょうしんしゅう、南瞻部洲=なんせんぶしゅう、西牛貨洲=さいごけしゅう、北倶廬洲=ほっくるしゅう)を守護し、忉利天主・帝釈天の外臣である。この天に住む者の身長は半由旬、寿命は500歳で、その一昼夜は人間界の50年に相当する。
持国天 - 東勝神洲を守護する。乾闥婆、毘舎遮を眷属とする。
増長天 - 南瞻部洲を守護する。鳩槃荼、薜茘多を眷属とする。
広目天 - 西牛貨洲を守護する。龍神、毘舎闍を眷属とする。
多聞天 - 北倶廬洲を守護する。毘沙門天とも呼ぶ。原語の意訳が多聞天、音訳が毘沙門天。夜叉、羅刹を眷属とする。


(伊勢坊主の評価)
「原発再稼動」に全身全霊でぶつかっている野田首相(54)のリーダーシップを高く買う。藤村官房長官(62)~枝野経産相(48)~細野原発担当相(33)の四名を以って、「平成の四天王」と呼びたい。
日本国民は原発が怖いのではない。管理する人間の資質を疑っているのだ。当たり前だわな。その失った信用を取り戻すにはどうする?アメリカから観察していて、野田首相のリーダーシップはたいへん好ましいものだ。
“電力が足りなくなる~企業レベルが下がる~GDPが下がる”と脅されても、国民にとっては、放射能のほうが怖いんだ。枝野さんが迷っている印象を受けた。野田さんは、この若者に注意するべきだ。自分に確信の無いことを売る事はできない。原発再稼動は日本の国運を決める。信念がないならやめておけ!
昨日、米国原子力委員会(NRC)は、南カロライナに、二基の建設許可を認めた。一月にジョージア州に、二基建設の許可を出している。どれも、東芝ウエステイング社のA1000型である。これは、世界一優秀な機種なのだ。
一方で、KEPCOこと韓国電力は、中東に原発を輸出する決定を出した。http://www.power-eng.com/articles/2012/04/kepco-seeks-to-expand-nuclear-power-presence-globally.html
インドも、チャイナも、ヨーロッパ発の景気後退を吹き飛ばすために、原発建設を選んだ。いずれの政府も、“自信がある”と明言している。
自信を失った日本人の気持ちはよくわかる。だが、勇気を持て、勇気をな。“女神は勇者に微笑む”ものだ。伊勢平次郎 ルイジアナ
(おまけ)
ルーピー鳩山は健在ダァ

鳩山元首相:イラン訪問へ 日本政府は不快感
毎日新聞 2012年04月04日 19時12分(最終更新 04月04日 22時26分)
鳩山由紀夫元首相が6~9日にイランを訪問し、アフマディネジャド大統領やジャリリ最高安全保障委員会事務局長らと会談する予定であることが4日分かった。鳩山氏は同日、東京都内で記者団に「イラン情勢は緊迫の度を加えているが、戦争状態にしてはならない。個人の立場で努力したい」と語った。
*loopyというのは、“現実から変に遊離した人間”という意味です(笑い)。伊勢爺
04/04 | ![]() |
米・オークランド銃乱射事件 |


読売らは、犯人の写真を載せないが、One L. Goh(43)とUSでは報道されている。米国籍を取った韓国人である。中央日報は、“在米の同胞は再び悩んでいる だが、まったく個人問題で、在米韓国人全体の問題ではない”と書いている。だが、米国人、特に白人にとっては、2007年、バージニア工科大で、学生33人を銃殺した当時23歳のチョ・スンヒの再来なのである。他に多くのアジア人が米国に住んでいるが、銃乱射事件を起こしたと聞いたことがない。やはり、韓国人こと朝鮮民族の民族性と無関係ではない。その民族性は「恨み、ひがみ、ねたみ」が強烈で、バカにされたと感じると、瞬間湯沸かし器のように沸騰する。管直人の性格がそうだ。韓国人の犯罪は、隼ブログの趣旨ではないが、韓国人は、おおらかなアメリカ人たちにまで嫌われているのである。中央日報が心配するわけさ(笑い)。伊勢平次郎 ルイジアナ


英会話能力からかわれ…米で銃乱射の韓国系男
米カリフォルニア州北部オークランドの私立オイコス大で2日、韓国系の元学生の男(43)が銃を乱射し、7人が死亡した事件で、男は警察の調べに対し、「(当時のクラスメートに)英語の会話能力をからかわれた」などと動機を供述し始めた。
AP通信などによると、男は生活態度などの問題で、今年1月に退学処分となっていたほか、小規模な同大で、女性職員の態度にも腹を立てていたという。ただ、この職員は被害者の中には含まれていない。
警察は、男がこうした事情を背景に、疎外感から恨みを募らせて犯行に及んだ可能性があるとみている。
警察は2日夕の記者会見で、男は韓国籍だと発表したが、その後の調べで、米国籍を取得していたことが判明した。
(2012年4月4日10時51分 読売新聞)
バージニア工科大学銃乱射事件
Virginia Tech massacre

バージニア工科大学大量銃殺事件。犯人は、在米韓国人だった。自分を含む33人を殺した。殺されたのは、ほとんどが白人だった。これが、精神病者と判定された犯人のチョ・スンヒ(27)である。自分で撮った写真なのである。
バージニア工科大学銃乱射事件は、アメリカ合衆国バージニア州ブラックスバーグのバージニア工科大学で2007年4月16日月曜日(東部標準時)に発生した銃乱射事件である。33名(教員5名、容疑者1名を含む学生28名)が死亡し、アメリカの学校での銃乱射事件において、1999年のコロンバイン高校銃乱射事件(15名(教師1名、容疑者2名含む)死亡)を上回る史上最悪の犠牲者数となった。同大は17日記者会見し、容疑者が同大4年に在籍していた当時23歳の在米韓国人で韓国籍の男子学生、チョ・スンヒであったと発表した。(ウイキぺデイア)
金正温・北朝鮮総書記さま

衛星ミサイルを発射するんだって、、国民は食うものもないのにな、、伊勢
04/03 | ![]() |
原発再稼動の大きな意義 |


みなさん、日本の電力は、現在停止中の原発を再稼動できるかどうかにかかっている。“福島原発事故の原因を徹底的に究明しなければ、原発再稼動の話しすら進めることは不可能だ”ということで、福島原発事故報告書が作られた。伊勢爺がそこへ何かを足すなどという無礼はやらない(笑い)。読んで納得がいった。“不測の事故”などではなかったのである。事故を招いたのだ。東電や政府のダラシなさというか、「背任」という大罪だろう。すると、日本には原発行政などなかったとなる。
国民のほとんどは、原発の重要さも放射能の危険も理解している。それは近代科学の世界なのだ。科学には、言うに及ばず危険が伴う。薬品~外科手術~化学薬品~航空機~ロケット~鉄道~自動車~人工ダム、、科学は進歩すると共に、危険は限りなく減少して行った。原発も同じである。
「鯨研」などに何億ものカネをつぎ込む?“捕鯨をやめろ”という権利は無いが、あんまり賢い研究とはいえない。福島国立大学に「原発研究所」を設置して、電力料金の一部を学生や研究者に提供すべし。現在でも、日本の原発技術は世界一の水準なのだ。放射能汚染に厳しいアメリカ~フランス~英国~ロシアまでも、日本の技術の高さを認めているのだ。それを日本人自身が認めないって?そんな無知なことをしてはいけない。日本の原発再稼動は世界のニュースになる。日本人は自信を持って、胸を張って、大きく一歩踏み出すべし!伊勢平次郎 ルイジアナ
04/02 | ![]() |
海自イージス艦出航の大きな意義 |
北朝鮮が“衛星だ”と称して、弾道ミサイルを打ち上げるのだとさ。海自、陸自、空自に,“ミサイルを撃ち落すように”と命令が出た。大東亜戦争が終わって以来67年、始めての国土防衛命令である。日本国民はこの大いなる歴史的意義をよく考えるときだ。伊勢平次郎 ルイジアナ


大変だぁ!中国さまが面子を失うぞ!
さて、中国外務省のチンピラ副報道官がほざいた一連の虚言や恫喝を並べてみた。伊勢
1)日本に自制呼び掛け=ミサイル迎撃準備で-中国外務省
【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は27日の記者会見で、日本政府が自衛隊に対し、北朝鮮による長距離弾道ミサイルの迎撃態勢を整えるための準備命令を出したことに対し、「関係各国が大局と長期的な観点から穏当かつ慎重に問題を処理し、冷静さと自制を保つよう希望する」と呼び掛けた。
同副報道局長は「外交ルートや平和的な方法を通じて問題を適切に解決し、北東アジアや朝鮮半島の平和と安定を守るよう望む」と強調した。(2012/03/27-18:06)
2)野田首相の警戒発言けん制=中国
【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は21日の記者会見で、野田佳彦首相が18日、防衛大学校卒業式で中国に警戒感を示す訓示をしたことについて「相手国の発展を支持するという(日中両国間の)共通認識を日本の政策に体現してほしい」と述べ、けん制した。
洪副局長は「野田首相の発言にどんな考慮があったのか分からない」としながらも、野田首相が昨年末の訪中で「中国の発展は日本にも世界にとってもチャンスだ」と表明したことなどを指摘。「双方は互いに協力のパートナーで、互いに脅威とならない」という共通認識を実行に移すよう求めた。 (2012/03/21-17:47)
3)尖閣離島、中国も名称公表-日本政府の命名に反発
【北京時事】中国政府は3日、「海島(島しょ)保護法」に基づき、尖閣諸島(中国名・釣魚島など)に付けた名称を国家海洋局サイト上で公表した。日本政府が沖縄・尖閣諸島を含む無人島に命名したことに対抗する措置で、中国外務省の洪磊・副報道局長は同日、日本側の措置に断固反対する談話を発表した。
洪副局長は「釣魚島と付属の島は中国固有の領土で、中国は争いのない主権を有する」と指摘。「それらの島に対する日本側のいかなる一方的な措置も違法で無効だ。日本側がいかなる名称を付けようが、これらの島が中国に帰属するという事実は決して変えることはできない」と強調した。
同局サイトには、釣魚島をはじめ71の島の名称が記載され、釣魚島については浙江省温州市から約356キロなどと、大陸や台湾からの距離を明示し、その他の島は釣魚島など主要な島からの方角や距離が記されている。
日本の内閣府総合海洋政策本部は2日、日本の排他的経済水域(EEZ)の外縁を根拠付ける離島のうち、尖閣諸島周辺を含む39の島に付けた名称を公表した。
4)中国外務省、南シナ海でフィリピンの資源開発計画を非難
毎日中国経済 2月29日(水)11時38分配信
【新華社北京=橋淋淋、廖雷】 中国外務省の洪磊副報道局長は28日の定例記者会見で、フィリピンが表明した近海の油田・天然ガス田の開発業者入札計画について、「中国政府の認可を経ない中国管轄海域での油田・天然ガス田の開発は違法だ」と非難した。
フィリピンのエネルギー省幹部が27日、パラワン島の西北部で発見された油田・天然ガス田の開発について、外資系企業も参入できると表明した。
これについて洪磊副報道局長は「中国は南沙諸島とその周辺海域に主権を持っており、いかなる国も中国政府の認可を経ずに中国の管轄海域で石油・天然ガスの採掘活動を行うことはできない」と強調。「われわれは関連各国が南シナ海行動宣言の精神に基づき、南シナ海問題を複雑化、拡大させないよう求める」と述べた。
(伊勢爺の解説)
ま、どうしようもない人種だな。嘘つく~盗む~殺しもやる、、、チャンらはダメだな。国際社会のステークホルダーのステータスを失っていることに気が付かないらしいわ(笑い)。
中国はイラン封じ込みにも反対だ。北朝鮮の狂人らを説得すら出来ない。中国がよっぽど反省しない限り(絶対反省などしないよ)、欧米も日本も、中国さまのわがままを聞き続ける気はない。中国も経済制裁の対象になる。最近、中国政府がカネを出している産業スパイ大学が記事になった。米国議会は国家危機と取り上げるだろう。
日本のイージス艦三艦が出航した。北朝鮮が予告しいるミサイルを撃ち落す命令が出た。中国を除いて、国際社会はみんな賛成している。1)北朝鮮が断念すれば、日米海軍の大勝である。2)ミサイルを首尾良く撃ち落せば、それを発端に北朝鮮は崩壊する。中国がその大事な大事な面子を失うときが来るんだ。は、は、は 伊勢平次郎
(おまけ)
「人工衛星」と称する北朝鮮の弾道ミサイルの発射に備え、防衛相から破壊措置命令を受けた自衛隊が、部隊展開を本格化させている。それでは、どのようにミサイルを探知・追尾し、万一の迎撃に備えるのか?
「国民の生命と財産を守るために万全の態勢をとる」。破壊措置命令を翌日に控えた先月29日、岩崎茂統合幕僚長は表情を引き締めた。
自衛隊は、イージス艦3隻に加え、沖縄や首都圏の7か所に地対空誘導弾PAC3部隊を展開するほか、地上レーダーや電波情報を収集する航空機などもフル稼働。総力を挙げて弾道ミサイルに備える。
まず発射の「第一報」は、米軍からもたらされる。高度約3万6000キロで監視する米軍の早期警戒衛星が、発射時の熱源をキャッチする。この情報は米コロラド州にある北米航空宇宙防衛司令部から、東京・横田基地の在日米軍司令部などを経由し、3月末に同基地内に移転したばかりの航空自衛隊航空総隊司令部と防衛省中央指揮所へ瞬時に届く。
その後を追うのは、空自の警戒管制レーダーFPS―5だ。発射場は水平線の向こうに隠れるため、ミサイルが水平線から姿を現す方角に電波を照射して待ち構える。今回は佐渡島(新潟)、下甑(しもこしき)島(鹿児島)、与座岳(よざだけ)
(沖縄)のFPS―5が重要な役割を担う。佐渡島が発射直後に探知し~下甑島が追尾~それを与座岳が引き継ぎ、フィリピン東方まで追うとみられる。イージス艦の照射距離1000キロを超えるとも言われるレーダーSPY1も、追尾する。
(2012年4月2日07時51分 読売新聞)
は、は、は 楽しそうだわな(笑い)。伊勢
USの雇用は統計よりも良好だ

WSJが、“ここ三ヶ月間の米雇用統計の月平均値は24万5000人ではなく~30万人が現実だろう”と書いた。統計サンプルは優良大企業で、全米の6%からだからと。小、零細、サービス業が雇用を増やしたはずだと。伊勢爺もそう思っている。明日月曜日の株式市場にどのような影響を与えるのだろうか?雄牛(BULL)と言われる「買い相場」の展開が続く?すると、石油は高騰する。うむむ、、伊勢