fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
05 * 2012/06 * 07
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
06/30
臆病風が日本を滅ぼす


若い女性が、”私たち普通の人々の声を無視するなんて許されないわ”と叫ぶ。だが、「普通の人々」って何ですかね?

原発推進派の人々は、この人たちの抱く恐怖が解らないわけではない。だが、恐怖の実態とは何なのか考えてみよう。脱原発を叫ぶ根拠に、1)放射能被爆がある~2)汚染がある~3)被爆地強制退去がある。

その通りだろう。だが、IEAEやNRCの意見では、“福島第一事故は防げた”のである。すると、脱原発の主張は無知な主張となる。そうでしょ?

原発反対の大衆には共通点がある。彼らは、1)沖縄米軍基地に反対~2)憲法改正に反対~3)軍備拡張に反対~4)資本主義にも反対なのである。つまり、“戦わずに平和を楽しみたい”と主張している。ある団体は、竹島を占領する韓国と仲良くしたいんだと。慰安婦ストーリーを商売にする韓国政府~犬を大道で惨殺して切り刻む韓国人と仲良くするのだと。この心理は何なのか?「性倒錯」に似ているように思える。


臆病風が国を滅ぼす

「臆病風」とは、“おじけつく”ことである。

第二次大戦後、日本人は、アメリカの保護で生きてきた。軍事費が国民総生産の1%以下なので、フトコロが豊かなのだ。敗戦直後の日本人は痩せ細っていたが、現代の日本人は栄養が行き届いている。服装は色とりどりだ。国民服じゃないわな(笑い)。それに、グッチの鞄や、アイフォンを手に持っているのだ。おうちに帰るとさ、肛門洗浄トイレまであるよ(笑い)。

沖縄に出かけるサヨクというか、暇人たちは、東京や大阪から飛行機で出かけるわけだよ。福井大飯町に集まった群衆も、自家用車やら新幹線で、うまい弁当食い食い出かけたのだろう。つまり、社会運動なのではなく~行楽なのだろう。

彼らには共通点がある。それは、「臆病風」に取り憑かれていることだ。臆病が日本を滅ぼす。伊勢平次郎 ルイジアナ




06/29
特報・メルケル譲歩する
merkel monti brussels 6.28.12

June 29 (Bloomberg) -- German Chancellor Angela Merkel and Italian Prime Minister Mario Monti comment on last night's European Union summit in Brussels.

ヨーロッパの指導者たちが、破綻に向かっているスペイン、イタリアの銀行を救済する合意に達した。合意の特徴は、1)ひとりの監督を置く~2)救済拠出金は現在の債権者順位を越えないというものだった。

昨日、6月28日、ブリュッセルで13時間30分もの第一回協議を行った。最優先課題は、スペインの銀行に直接援助金を出し~キャッシュが枯渇していくスペインの銀行の金庫を満たすものだ。

合意に達したのは、ドイツの宰相であるアンジェラ・メルケルが大きく譲歩したからだ。もう時間がないことを自覚するメルケル女史は多くの制限を取り外したのだ。これで、スペインの巨大銀行は破綻を逃れることが可能となった。

早速、ヨーロッパ株式市場も、国債市場も沸きあがった。今年最大の“上げ幅”となった。

ユーロ17カ国の指導者たちは、ここ数日、眠れぬ夜を送っていた。スペインの巨大銀行とイタリアの銀行がユーロ圏ばかりでなく~世界中の経済を奈落の淵に立たせたからである。

ユーロ金融委員長の、ルクセンブルグのジョン・クロード・ユンカー首相は、“短期間であっても、スペインとイタリアの銀行を救済する道が着いた~ここで一息着けば、次の予防手段が可能となり、燃え上がった金融不安は沈下に向かう”と語った。


「のるか、そるか」の瞬間だった

2009年、ギリシアが国債の債務不履行に達したときから、ユーロが崩壊するという影が迫った。“信用不安に陥ったユーロを救うことが可能なのか?”“のるか、そるか”という瞬間が迫っていたのだ。EUの指導者たちは、力が脱落していく無力感を感じ始めていたのだ。そこへ、先週、キプロスまでが、救済を叫び始めた。“もう待てない”というコンセンサスが広がって行った。


(伊勢爺さんの解説だが)

まず、今年最大のニュースだ。メルケルは、ユーロ共通国債には断固として応じなかった。だが、昨夜は、債権者順位などの異議を引っ込めたのだ。現実主義者だからだ。実に、強い指導者なのだ。

ある意味では、メルケルに譲歩を迫っていた投資家のソロスや、ルービニ経済教授の勝ちともいえるが、メルケル女史の勝利である。

実は、伊勢爺さんは、“ユーロが崩壊する”と恐れていたのだ。今世紀最大の経済危機であり~人類の破滅までも考えられた。一方で、日本の新聞は、「小沢・興石会談三回目」などを記事にする始末。“世界経済が奈落の淵に立っている”というのに、窃盗や痴漢教師の社会記事が踊っているのだ。

日本人は、“闘う意思を捨てた”と思っている。「竹島占領」「沖縄米軍基地公約」「電力不足」など、国家存続の問題だと思っていないのだ。細々と、しがない月給やら、年金を指折って勘定する卑小な国民となっている。伊勢平次郎 ルイジアナ





06/29
韓国と雌雄を決すべし(その1)
takeshima koreaan occupied

竹島を韓国軍が実効支配し、韓国国会議員が上陸した。これらの行為は日本に対する公然たる宣戦布告だ。日本は韓国の宣戦布告を抗議だけで済ます考えか?何度も執拗に繰り返した。限界を超えているのである。伊勢平次郎 








竹島の領有権に関する我が国の一貫した立場

竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。

韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。

※韓国側からは、我が国が竹島を実効的に支配し、領有権を確立した以前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。日本・外務省


鮮卑という

Ianhu demandf 12.18.11

野田佳彦首相は18日、京都迎賓館(京都市)で韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領と約1時間会談した。李大統領は元日本軍従軍慰安婦問題について「両国の障害になっている慰安婦問題を優先的に解決する真の勇気を持たなければならない」と述べ、問題解決を強く求めた。首相は「法的に決着済みだ」と日本政府の立場を伝えた。(朝日新聞 12.11.2011)


韓国の犬屠殺写真集  http://saisyoku.com/dogs.htm

日本人の性格は繊細である。屠殺の理由を読むと病気になる。見ないほうがいいです。韓国とは別れるるしかない。伊勢


子犬と女の子

dog girl Coppertone

Norman Rockwell はアメリカの子供と子犬のイラストをよく描いた。これが、最も有名なものである。可愛いね。伊勢


dog slept with a baby

犬と人間の関係は「愛人同士」なのである。西洋人にとって、犬とは、家族であり~狩猟の友であり~盲導犬であり~軍用犬なのだ。こないだ、スターバックスで、女性のマネージャーが、“どこの国が犬を食うのか?”と聞いてきた。うちの青い眼のカミサンが、“コリアンよ”と答えた。アメリカ女性たちは、もの凄い表情になった。一方、日本人にとって、犬はやはり家族である。愛犬が死ぬと、日本人は喪に服す。




職場で急死して帰らなかった主人を迎えるため、渋谷駅に9年通ったと。忠犬ハチ公だ。1935年のある朝、橋のたもとで永眠に着いた。渋谷駅員たちは、坊さんを呼び~読経して涙ぐんだ。これが、日本民族の繊細な感性なのである。


日韓一時国交停止・国民運動

1)日韓貿易停止~2)ビザ発行停止~3)竹島返還~4)慰安婦像撤去を要求する。

原発再起動~沖縄米軍基地公約実施も重要だ。だが、原発も、普天間も国内の問題に過ぎない。野田政権が解散した後も辛抱強く押せばいい。だが、日韓断交は“日本の姿勢を明らかにする”もっとも重要な国際問題だ。日本国民が決心しなければならない。日本政府がどう考えるかは別としても、同盟国であるアメリカ政府に理解してもらうことが重要なのである。

osprei protester 6.17.12

オスプレイ反対抗議集会(沖縄タイムス)の記事から。沖縄は甘やかされてきた。日韓断交には、同盟国アメリカの理解が必要なのだ。だが、これではね、、伊勢
06/28
世界最大の原発、柏崎刈羽原子力発電所
柏崎刈羽原発の防潮堤



東京電力は22日、東日本大震災後の津波対策として柏崎刈羽原発(新潟県)で昨年11月から建設中の防潮堤を公開した。15メートルの津波に耐えるよう設計している。5~7号機側は約8割が完成し、8月末に工事終了の見込み。1~4号機側は来年6月に終了する予定。2012年06月22日







柏崎刈羽原子力発電所

着工 1978年12月
運転開始 1984年11月
事業主体 東京電力
原子炉
運転中 5 × 1100MW
2 × 1356MW
種類 BWR(1~5号機) ABWR(6・7号機)
原子炉製造元 東芝~日立~GE

http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/

柏崎刈羽原子力発電所(かしわざきかりわ)は、新潟県柏崎市と、同県刈羽郡刈羽村に跨る東京電力の原子力発電所である。略称はKK

現在1号機から7号機までの7つの原子炉を有する。7基の原子炉が発生する合計出力は821万2千キロワットに達し、7号機が営業運転を開始した1997年7月2日の時点でそれまでの最大だったカナダのブルース原子力発電所を抜いて世界最大の原子力発電所になった。

発電された電気は新新潟幹線及び南新潟幹線の2系統の50万Vの送電により一旦群馬県の西群馬開閉所に収容され、そこから山梨県を経て首都圏に送電されている。なお発電所の位置する新潟県は東北電力のエリアであり、協定に基づき電力の一部を東北電力に供給している。



原子炉形式 運転開始 定格出力 施工 現況
1号機 (KK-1) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2[2] 1985年9月18日 110万kW 東芝 定期検査中
2号機 (KK-2) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改[3] 1990年9月28日 110万kW 東芝 停止中
3号機 (KK-3) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 1993年8月11日 110万kW 東芝 停止中
4号機 (KK-4) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 1994年8月11日 110万kW 日立 停止中
5号機 (KK-5) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 1990年4月10日 110万kW 日立 定期検査中
6号機 (KK-6) 改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)[4]3社合同設計[5] 1996年11月7日 135.6万kW 東芝/日立/GE 定期検査中
7号機 (KK-7) 改良型沸騰水型軽水炉(ABWR) 1997年7月2日 135.6万kW 日立/東芝/GE 定期検査中



新潟県中越沖地震での現場の対応状況


地震直後

2007年7月16日10時13分頃に最大の揺れ993ガルを観測した新潟県中越沖を震源とする新潟県中越沖地震が起こった。柏崎刈羽原子力発電所内の運転中の全ての原子炉が緊急停止したが、運転を管理する中央制御室では数十秒間にわたり続く揺れのために計器の確認が出来ない状況であった。第一運転管理部長は構内を自動車で移動中に地震発生、3号機建屋からの発煙を発見、運転中の全機がスクラム(緊急停止)したと構内PHSで確認、3号機すぐ横の変圧器から出火を確認、延焼の可能性はないと判断して初期消火を他の職員に任せ、スクラム後の対応に全力を傾けるべきとして緊急時対策室のある事務所建物へ移動。ところが緊急時対策室入口ドアの枠が歪んでドアが開かなくなったために室内に入れず、駐車場にホワイトボード4~5枚を引き出して構内PHSで連絡を取り続けた。

自力消火を断念

全ての運転中の炉の中央制御室では、多くのアラームが鳴り続け、職員が対応に追われていた。3号機中央制御室でも100近くの異常を示すアラームに対応するために当直長ら5人の運転職員らは、変圧器火災の情報が知らされ、地元消防に通報を試みるが中央制御室に優先接続電話は無く、電話は繋がらなかった。3号機変圧器の火災現場では4人が消火を試みたが、消火栓の水は地震の影響でほとんど出ず、さらに緊急用の軽トラック搭載消火ポンプは失念していたという。自衛消防隊の招集も忘れていた。この時点で駐車場の第一運転管理部長は、「消火は出来ない」という連絡が入ったため、「地元の消防を待て」と指示した。周辺住民は外部からの携帯電話等の情報で発電所火災を知った。発電所から地元刈羽村への連絡は地震発生から1時間以上経っても無かった。新潟県庁にも詳しい情報は伝えられなかった。各自治体へ伝えられていた環境放射線の測定データも地震直後から途絶えていた。新潟県知事は最悪の場合を考え、地元自治体と住民避難の相談をはじめていた。12時10分、非番からの呼集で原発へ駆けつけた5人の地元消防の手で3号機変圧器の火災は消し止められた。

炉心の冷却

第一運転管理部長は、3号機と4号機の炉心をスクラム後に冷やす2つの装置の内の片方が停止していて、1つの装置で2つを冷やす事の判断を迫られた。3号機当直長は午後4時、内外気圧の差圧異常の原因が判明、3号機建屋壁面のブローアウトパネルが脱落していた事、すぐには建屋の気密を戻せない事、などを知らされ仮緊急対策本部の第一運転管理部長へ報告。同部長は炉心冷却を3号機優先と決定した。この時、6号機建屋内で微量の放射性の水の漏洩が発見された。本来、放射性物質を扱わないフロアでの発見に3回にわたる試験と調査が繰り返され、漏洩発見から6時間後に同部長へやはり放射性の水の漏洩であることが報告された。これは、後に上の階のプールの水が地震の揺れでこぼれたものが配線の隙間穴から階下へ流れたものであることが判明し、その一部は外部へ排水されたと判った。
翌日の朝6時54分にすべての炉心の冷却を終えて、安全な状態になった[7][8] (google mapsでの地図)。
新潟県中越沖地震の影響

この地震では、柏崎市で震度6強を観測したため、運転を行っていた2、3、4、7号機は自動で緊急停止した。原子炉・冷却用冷媒等の重要な機構からの外部への放射性物質の流出は確認されていない。また、3号機建屋外部にあるの所内変圧器から出火したが、地震から1時間57分後の12時10分に鎮火が確認されている。その他、低レベル放射性廃棄物の入ったドラム缶400本が倒れた。うち39本のドラム缶は蓋が開いており、床の1カ所で微量の放射性物質汚染が確認された。6号機の原子炉建物内において鉄製クレーンの駆動部が損傷していた事も分かった。以下に確認された放射性物質漏洩を記載する。

6号機の非管理区域で、微量の放射性物質を含む水が漏れ出し、一部が放水口を通じて海に放出されていたことが確認された[9][注 2]。東京電力は、これが、使用済み核燃料プールの放射性物質を含む水が原子炉建屋内の電線を通す管を通り下の階に流れ出たためであると報告した。

7号機の排気筒からは18日夜までの間、放射性ヨウ素の放出が検出された。大気へ放出された放射能量はヨウ素が約3.12億ベクレル、粒子状放射性物質が約200万ベクレルで、これによる線量は1000万分の2ミリシーベルト(0.0002マイクロシーベルト)と算定されている[11]。操作手順のミスのため、タービンの軸を封じる部分から、復水器内の放射性物質が排気筒に流れ出たことが原因と報告された[12]。なお、排気によって、主排気塔放射線モニタおよびモニタリングポストに有意な指示は確認されていない。

10月21日、点検中の7号機の原子炉建屋2階で、コンクリート壁にひびが入り、放射能を帯びた水約6.5リットルがしみ出しているのを、20日午後5時20分頃パトロール中の作業員が発見したと発表。水は幅約0.1ミリ、長さ約3.5メートルのひびから漏れていた。この時点で採取した水からは放射能は検出されなかった。しかし、21日午前6時段階で再採取し検査したところ、250ベクレルの放射能(ラドン温泉の約30立方cmに相当)が検出された。東京電力は、使用済み燃料プールが損傷している可能性の他、地震時にプールから溢れた水がひびを伝わって出てきた可能性なども含め原因を調査するとしている。施設内部は地震発生から5日後の7月21日には報道機関などに立ち入りが許可され、公開された。

IAEAによる調査

国際原子力機関(IAEA)のモハメド・エルバラダイ事務局長は、地震発生後に調査協力の用意があると表明。日本政府はIAEAに調査団の受け入れを当面見送る意向を伝えたが、泉田裕彦新潟県知事は7月21日、「IAEAの調査が必要だ」との考えを表明[15]。原子力安全・保安院はIAEAの調査を受け入れると7月22日に発表した。8月14日にIAEAは予想より被害は少ないとの報告を行っており、同機関による事故評価レベル0から8で「0」である。

設計時の予想を超えた加速度

東京電力から発電所本館に設置されている地震計の記録が発表されており[16]、それによると観測された記録は、耐震設計時の基準加速度を上回っている。

その後、3号機タービン建屋1階で2058ガル(想定834gal)、地下3階で581ガル(想定239gal)、3号機原子炉建屋基礎で384ガル(想定193gal)を観測したとの発表もなされた。


柏崎市の緊急使用停止命令

こうした地震の影響を受け、会田洋・柏崎市長は、東京電力に対し1-7号機のすべての貯蔵タンクなどを対象として、消防法に基づく緊急使用停止命令を出した。また、経済産業省も同社に対して、耐震安全性が確認できるまで、原子炉の運転を再開しないよう指示を出した。


風評被害の発生

今回の地震では放射性物質の漏れは健康に問題があるとされる量を遙かに下回っているとされる[18]が、たび重なる報道により、観光・漁業・農業などで「買い控え」がおきると言った二次的な風評被害が発生している。さらには2007年7月26日から8月まで秋田、静岡、千葉の3試合を日本で行う予定だった、セリエAのカターニアは、放射性物質の流出を理由に日本遠征を中止した。泉田裕彦新潟県知事は「日本全土が放射能に包まれているような報道が海外でなされ、サッカークラブの来日中止どころじゃない甚大な風評被害が生じている」と語っている[19]。地震後の優先順位は電源確保が最優先され変電機の火災(煙)に対する消火は地震発生時全体に比べ危険度は微々たるものであったが、媒体などで煙をあげる変電機の映像を繰り返し、正確さよりも事故の危険性を煽ることを中心とした報道がなされた。

その後の経過

10月17日、炉内点検中の7号機で、燃料集合体の取り出し作業を行っているが、制御棒1本が引き出せないことが判明した。

11月27日、6号機において引き抜けなかった制御棒2本を緊急時の手順により引き抜くことができた

12月24日、読売新聞は東京電力が震度7の揺れを観測したにもかかわらず国や自治体に報告していなかったと報道した。これに対して東京電力は、「「震度7」というのは気象庁が算出した正式なものでなく参考値であるため報告しなかった。地震観測データはすでに公表済みであり、個々の問い合わせにも応じており、隠していたわけではない」としている。

2008年1月に行われた2度目のIAEAによる調査では、「安全上重要な機器などに地震による有意な損傷は認められなかった。」「今回の地震は、想定された地震動のレベルをはるかに上回っていたが、安全上重要な機器は予想以上にいい挙動を示していた。こうした内容を国際的な安全基準に反映させたい[注 3][25]」「原発には安全余裕度[注 4]が設けられていて、今回の地震による原発の揺れも許容できる範囲内だった」とのコメントが発表された。

2009年3月27日、新潟県消防本部は1-7号機全てを対象にした火気作業や危険物の取り扱いを全面的に禁止した命令を3週間ぶりに解除した。

2009年5月11日、新潟中越地震で被災し、1年10ヶ月ぶりに試験運転を開始した7号機で、緊急時に炉内に冷却水を送る原子炉隔離時冷却系などに一時不具合が発生した。9日にも類似の不具合があった。試験運転は継続している。
2009年5月14日、11日に試験運転開始したばかりの7号機で、漏電警報が鳴っていたことが分かった。試験運転3件目の不具合である。

2009年12月28日、7号機が地震から2年5カ月ぶりに営業運転を再開した。

2010年1月19日、運転再開に向けて試験運転を行っていた6号機は、地震後2年半ぶりに営業運転を再開した。この日、午前中に1号機と2号機で作業員が右手薬指の骨折や右手にかすり傷を負う事故が発生している。

2010年8月4日、1号機の営業運転を再開した。

2011年2月18日、5号機の営業運転を再開した。


福島第一原子力発電所事故後の措置

2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で高さ14~15mの津波をかぶり浸水、原子炉冷却機能が失われた福島第一原子力発電所事故の発生を受け、東京電力は本原発において海抜高さ15mの防潮堤を2013年6月までに設置すると発表。1~4号機の防潮堤延長は800m以上、5~7号機は500m以上となる。併せて2012年9月までに原子炉冷却機能を失った場合の注水の溢れを貯める貯水池も設ける。

現在、同原発は1~7号機全てが停止している状況であり、東京電力は対策工事などを施したのち2013年度中の運転再開を目標にしている。東京電力は福島原発事故の賠償のため、原子力損害賠償支援機構と策定した特別事業計画の中に、2013年度中の再稼働を見込んでいることを明記した。この特別事業計画は2012年4月27日に枝野幸男経済産業大臣に申請されたが、経済産業相の認定を受けてから正式発表予定である。

市民団体「みんなで決める会」は、再稼働の是非について新潟県での住民投票条例の制定を求める署名運動を行うため、2012年4月から活動を開始した。


柏崎原発沖の活断層

新潟県中越沖地震後の2007年12月5日東京電力は1981年の当発電所の設置許可申請の時点で長さ8kmと短く評価していた活断層の長さを新たに23kmと確認されたと発表した。活断層の長さは発電所から海岸線に沿って約11.5km東北に北上した地点と発電所から海岸線に沿って約11.5km南西に南下した地点の両地点間の延長約23kmの海岸線をそのまま18.5km沖に平行移動した長さと位置に相当する。従来のあると考えられていた長さ8kmの活断層は柏崎市椎谷のほぼ観音岬沖であり、その発表は従来の位置と同じだが長さ23kmに延長されたものであったとした。

2号機以後の設計時に東京電力では活断層の調査を行なったが、その時には新潟沖に4本の断層を見つけたとしている。この時には断層が古く短いとされて大地震を起こす可能性はないと判断された。鈴木康弘は東電が集めた79~85年の音波探査データを再分析して今回動いたとされる断層では東電の約7kmに対して約36kmと判定した。2006年6月、島根原発に関して中国電力が「断層はない」としてきた地点で、中田高が活断層を実際に掘り起こすなどの成果によって、新しい断層の予想技術が認識されつつある。「活褶曲」(かつしゅうきょく)という地形の下に断層が潜んでいるというものである。渡辺満久は2007年9月に地球観測衛星「だいち」の合成開口レーダーのデータを分析した結果として「柏崎刈羽原発は活褶曲の真上にあるようだ」と発表した。


100万V送電

柏崎刈羽原子力発電所から群馬県の西群馬開閉所までの2系統の送電線のうち、1993年に竣工した南新潟幹線は技術的に100万Vでの送電が可能な構造となっており、当初の計画では既に100万Vでの送電が開始されていたはずであった。しかし、電磁波の影響を懸念する沿線地域が計画に反対しているため、日本初の100万V送電計画は未だ実現しておらず、その目処も立っていない。同じ電力(単位時間当たりのエネルギー)を送電するのに電圧を上げるとそれに反比例して電流は小さくなるので、現在は50万Vで送電しているが、100万Vで送電すれば送電損失が1/4になる(送電損失)。

需要の増大に比例して電圧は上昇しており、20年で2倍程度に昇圧する傾向があるといわれている。次第に100万V級送電は一般化すると考えられており、電気の需要含め諸外国に対しての技術的遅滞が懸念されている。


過去の主なトラブル

2006年7月12日、柏崎刈羽原子力発電所で初めて、作業員が一日で受けても良いとされている「計画線量」である0.8ミリシーベルトを超える1.03ミリシーベルトを被曝していたことが分かった。(注:ただし、この計画線量は東京電力が所内での作業毎の管理基準として独自に定めているものであり、健康上及び法令上問題のある数値ではない。現に他発電所においては、作業内容により1日の管理基準を2.0mSvとしているケースもある。)

2009年4月11日、予備品倉庫で火災が発生した。2007年度の中越沖地震以後、これで9回目。柏崎市消防本部によると、何らかの原因で空調機のモーターや配線が過熱した可能性が高いという。新潟県知事は、運転再開について議会に諮る予定であったが、延期すると発表した。

 この教訓から、東京電力では緊急時対応拠点となる施設として「免震重要棟」という名称の免震構造の2階建ての建物を柏崎刈羽・福島第一・第二の各原子力発電所に設置し、各発電所の緊急時対策室をこの建物に移転させた(各発電所とも2010年中に完成)[1]。また、東北電力でも、女川原子力発電所の事務本館の機能拡張に際して事務本館全体を免震構造で新築し、「事務新館」の名称で2011年10月に完成した(8階建て)。

 出された放射性物質の入った水の量は約1.2立方メートルで、放射能量は約90,000ベクレル、濃度では80Bq/L相当である。ちなみにラドン温泉である村杉温泉の源泉は2700Bq/L 、三朝温泉の源泉は9300Bq/Lに相当する。(ラドン温泉と健康より)

 当時、班目春樹が委員長を務めていた、原子力安全保安院の「中越沖地震における原子力施設に関する調査・対策委員会」のもとで、「運営管理・設備健全性ワーキンググループ」の委員であった小林英男は、「耐震基準とか設計基準は後の話として、機器の実力値で評価をするという新しい視点を期待したい」「非常に大きな塑性変形を受けたら、金属材料はかえって強くなるため、損傷という心配はむしろないと思う」と発言している。原子力安全保安院はこれを受け入れている。しかし、材料工学では、塑性変形はを起こした金属は「硬化」し「脆く」なる事実は基本知識であって、この考え方は誤りであることが指摘されている。

*** 以上は、ウイキぺデイアを要訳した。伊勢平次郎 ルイジアナ
06/28
日本人よ、科学に自信を持て!
The first nuclear power plant in the world Obninsk APS-1

Obninsk APS-1 was the first nuclear power plant in the world. Courtesy: ictj.org
1954: The world’s first nuclear power plant becomes operational in Obninsk, outside of Moscow.

オブニンスク原子力発電所は世界で始めての原発である。1954年6月27日、モスクワから80キロの距離に建設された。原子力潜水艦用の原発の開発も同時に始まった。この原発はスケールが大きかった。放射能の拡散を研究するのが目的だった。2002年に廃炉になるまでの48年間、事故はなかった。中国やインドの原発技術はこのオブニンスク研究所から技術移転されたものである。



オブニンスクは、ロシアの科学研究所が多くある。「科学都市」と指定されている。


(w・ポストの大飯原発再起動記事で)

6月26日、W・ポストが大飯原発の再起動記事を書いた。

http://www.washingtonpost.com/opinions/japans-cautious-return-to-a-nuclear-powered-future/2012/06/22/gJQAQZK4vV_story.html

23のコメントの中で、1つだけが原発反対だったのだ。22のコメントは真面目なものだった。ほとんどが、1)最近開発された原発は最も安全で~2)大気にCO2を出さない~3)コスト効果がベストと書いた。さらに、石油や天燃ガスによる発電の結果、大気に放出される二酸化炭素が原因の死亡者は、世界で一日に1000人だとされている。チェリノブイリ原発の犠牲者は極く少数で~放射能による奇形児は事実ではなく~癌もほとんど発生しなかったと。このコメントでわかるのは、“アメリカ人は科学に自信がある”ということである。沖縄に配置されるオスプレイも同じだ。

Mainland China has 14 nuclear power reactors in operation, more than 25 under construction, and more about to start construction soon. Additional reactors are planned, including some of the world's most advanced, to give a five- or six-fold increase in nuclear capacity to at least 60 GWe by 2020, then 200 GWe by 2030, and 400 GWe by 2050. ( World Nuclear Association)

世界中で原発は460基が現在稼動している。アメリカ104基(東芝ウエスティングA-1000型4基建設中)~フランス88基~日本は現在のところ大飯原発2基だ。中国はここ8年間で46基を稼動すると。日本を追い越し~アメリカに並ぶ計画を持っている。さらに、日本~フランス~中国の合弁で、英国政府から2基建設の要請を受けている。大阪市長などの発言は科学に無知なのだ。それでは、現在、先頭に立つ日本は落伍する。伊勢は野田総理の原発政策を支持する。日本人よ、科学に自信を持て!伊勢平次郎 ルイジアナ






(ついでに)

「日韓一時断交運動」は“日本の姿勢を明確にする目的を持っている。精神衛生上、大事な国民運動である。だが、原発はそれよりも日本の科学~経済の発展にとって重要なのだ。ここでは、“日本人の勇気と挑戦”が試されている。伊勢

~~~

速報

「東電・世界最大の原発の再起動計画を発表」

英文の記事が、今朝2AM,ブル-ムバーグ経済紙のトップ。“日本の決断として、受け取られている。伊勢爺さんは、6時間前に原発の歴史をエントリーにしたばかりなのだ。うれしいね。伊勢

http://bomanchu.blog81.fc2.com/
06/27
負け組みの班長・小沢一郎
Ozawa Noda is a liar

“嘘つきだと批判されても仕方がない”と野田総理を批判した。総理大臣を嘘つき呼ばわり?幼稚なアタマをした男だ。伊勢平次郎 ルイジアナ






増税法案衆院通過-民主大量造反で小沢派の動向が焦点に

2012年 6月 26日 22:21 JST

原文(英語)

  【ロイター東京】消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案は26日、衆院本会議で与党・民主党と自民、公明両党などの賛成多数で可決された。しかし、野田佳彦首相が掲げる財政改革の最重要政策に対して与党内から大量の造反者が出ており、党分裂の現実味が増している。
 
 野田首相は同日夕、記者会見を行い、「ねじれ国会で大きな改革の第一歩を踏み出せたことは大きな意義がある」と述べた。

 2014年に8%、15年に10%への増税を目指すこの増税法案は野党が過半数を占める参院で審議されることになる。主要野党2党が同法案を支持していることから、数週間中の参院可決はほぼ確実視されている。

 増税支持者は、同法案を長い間先送りされてきた巨額の公的債務の抑制に向けた第一歩ととらえている。日本の公的債務は国内総生産(GDP)の2倍超と、先進諸国中で最悪の状況だ。格付け各社は日本が借り入れを制御できない限り、将来的に金融危機に直面する可能性があると警告している。

 アナリストらはこの日の法案衆院通過をおおむね歓迎したが、これにより生じる政治的な内部対立が市場にとっての懸念要因になるとの見方を示した。

 この日の衆院本会議では、民主党の衆議院議員289人のうち、消費増税関連法案に反対したのは57人だった。同法案の賛成は363票、反対は96票。

 民主党内の反対票が多数に上ったことからも、同法案をめぐる対立の深さがうかがえる。今後の焦点は、民主党内の反対派が小沢一郎元代表の下、新党結成に向けて離党するかどうかに移った。

 26日夕方に会見した小沢氏は消費増税法案が衆院本会議で可決されたことについて「国民への背信行為だ。うそつきと呼ばれてもしかたがない」と批判し、「参院での審議を通じてもなんとか増税を阻止できるような努力をしたい」と述べた。

 しかし、小沢氏は直ちに離党する考えはないことを明らかにし、山田正彦元農林水産相によると、自らを支持する議員との会合で「今の時点で新党はない」と語ったという。

 消費増税法案が参院を通過すれば、早ければ8月にも内閣不信任決議案を提出すると反対派の野党側は主張している。消費増税に反対し、54人以上の民主党議員が離党すれば、民主党は衆院での過半数を失うことになり、そうなれば、不信任決議案が可決され、野田首相は衆院解散に追い込まれかねない状況だ。

 ドイツ証券のチーフ金利ストラテジスト、山下周氏は、法案の衆院通過は日本国債の追加的な買い要因にはならず、「この後離党者が何人ぐらいになるか、逆に市場にネガティブとなり得る要因をチェックしていくことになる」と述べた。

 消費増税に反対する向きは、今国会会期中の増税法案成立に政治生命をかける野田首相は、民主党の09年の政権公約(マニフェスト)に反していると批判している。

 野田首相は社会保障制度改革の一部を棚上げすることに合意して一体改革関連法案への野党の支持を取り付け、民主党内の一部から反感を買うこととなった。

 安住淳財務相はこの日の消費増税関連法案の採決後、財政立て直しに向け、「世界のねじれた国会や欧州の政治状況と比べれば、日本の政治は『言ったことを行動に移している』ということは言えるのではないか」と述べた。

 ムーディーズのシニアバイスプレジデント、トーマス・バーン氏は、法案通過は日本国債にとってポジティブとの見方を示した。しかし、ムーディーズをはじめとする格付け各社は増税法案の通過は財政再建に向けた最初の一歩に過ぎないとの見方を示している。


(伊勢爺さんの評価)

“言ったことを行動に移している”という安住淳・財務相を支援する。ムーディーズの格付け基準を伊勢爺さんは信じていないので、野郎らがナニを書こうが気にならない(笑い)。山下周氏の視点は力学音痴だと思うね。

>>野田首相は社会保障制度改革の一部を棚上げすることに合意して一体改革関連法案への野党の支持を取り付け、民主党内の一部から反感を買うこととなった。

野田総理には国益優先の信念があって~小沢らが造反することも承知していた~だから、谷垣さんと談合した。それを政治というんだ。ナニが悪い?

小沢が新党を興すのは自由だ。内閣不信任案を出すのも自由だ。だけど、それ自らの首絞めない?「負け組みの班長」になるよ(笑い)。野田総理には解散権がある。ちゅうことは、“いつ解散するか”は野田さんが決めるわけだ。充分にやることをやって解散すれば、野田人気は高いものになるだろう。伊勢


06/26
北朝鮮旱魃、この国はどこへ行く?


6/12/12

(CNN) 朝鮮中央通信(KCNA)は30日までに、北朝鮮の5月の降雨量が50年ぶりの最低記録になるとの見通しを伝えた。農作物などに被害が出ているとみられ、食糧難がさらに深刻化する恐れもある。

KCNAによると、平壌など主要都市で5月に記録された降雨量は2~5ミリにとどまっている。これは1962年以来の少雨。気象当局者によれば、乾燥した天気は6月初めまで続くとみられる。

韓国の気象当局者によると、北朝鮮の5月の平均降雨量は70~90ミリで、今年はこれをはるかに下回っている。

朝鮮労働党の機関紙、労働新聞は、干ばつの影響でトウモロコシの植え付けが遅れ、小麦や大麦、ジャガイモの生育にも影響が出ているとしたうえで、かんがいによる対策は可能だと伝えた。

国連世界食糧計画(WFP)によると、北朝鮮では600万人を超える住民が飢餓状態にある。米国は今年2月、北朝鮮の核開発中止と引き換えに食糧支援を約束したが、北朝鮮のミサイル発射を受けて見送りを決めた。韓国当局は、民間団体による人道支援を認める姿勢を示している。


North Korea draught famine 6.20.12

(クリックで拡大する)

北朝鮮で干ばつ深刻化…田植えに影響 国連が警告

2012/06/24 18:33

 北朝鮮で記録的な少雨による干ばつ被害の影響が深刻になりつつある。穀倉地帯の黄海北道では農作物がうまく育たず、水不足のため一部で田植えができない状態。国連が実態調査に乗り出し、食糧生産に打撃を与える可能性があると警告し始めた。

 同道黄州郡の農場では、田んぼに苗は植え付けられているものの水はなく、地面がひび割れていた。朝鮮中央通信によると、黄州郡の農業当局者は「3回もトウモロコシの種まきをしたが、十分な収穫は期待できない」と嘆いた。同通信によると、黄海北道全体で約2万ヘクタールの農耕地の作物が枯れ、種のまき直しなどを余儀なくされた。平安南道などでも被害が出ている。

 現地調査をした国連食糧農業機関(FAO)は、収穫期を間近に控えたジャガイモなどのほか、5月上旬までに種まきしたトウモロコシへの影響を特に懸念している。(共同)


(伊勢爺さんの観察では)

記事をググっていくと、国連食料農業機関(FAO)は、人工衛星による降雨量測定では、西海岸部ではほとんど降雨がないとか~洪水が出るほどの降雨があった地帯をレポートしている。

ドイツのNGOで北朝鮮に入国を認められている調査団は、“60年ぶりの旱魃だ。収穫はないに近いだろう~北朝鮮に飢餓が襲ってくる”と報告した。

北朝鮮の国営テレビは、合成写真などを平気で使うので信用できないが、今回は事実のようだ。国連食料援助委員会は、ミサイル発射強行以来、食料援助をカットしたままだ。伊勢爺さんは、何らかの食料援助が必要だと信じている。交換条件次第だろう。


(意外にモダンな平壌の市民)

http://www.jiji.com/jc/d4?p=nkp118&d=d4_int

時事通信の平壌の風景や市民を撮った写真集を見ると、飢餓が襲う寸前の国のイメージではない。いつ撮ったかで違ってくるのだろう。いくつかの女性兵士の写真も見た。小柄な体、その胸に自動小銃を抱いている姿が哀れに思えた。会社に勤め~同僚と結婚し~子供を生み~家庭を作る、、それが女性の生涯なのだからね。

北朝鮮の女性たちは純真に見える。戦時中の日本の女性のように純真なのだろう。ミャンマーのように民主化を望む。資本主義社会は人間性をダメにする偽自由があるが、飢餓よりもましだから。伊勢平次郎 ルイジアナ



06/25
ユーロは崖っぷちに立った
Merkel Monti Rome 6.24.12

6月22日(金)ローマ。ドイツの宰相メルケルとイタリアの首相モンテイが会談した。債権国と債務国である。メルケルは、“ドイツの宰相には、ドイツの銀行に、債務が履行できない国の銀行にカネを貸せ”などという権限などない”とモンテイの提案を断った。彼女は、ドイツのカネを担保とするユーロ共通債にも賛成しない。モンテイは、“ユーロ・ボンドは将来、必ず有用なツールになる”とメルケルを説得している。

ジョージ・ソロス(81)は、“メルケルは強い指導者だが、今回は間違っている”とEU会議で警告した。

ドイツのシュピーゲル紙は、“ユーロが崩壊すれば、ドイツ経済は10%収縮するだろう~現在300万人の失業者は500万人になる”と書いた。

ドイツ国民の39%が“ユーロを諦めて、前のマルクに戻るべきだ”と叫んでいる。

メルケルは、6月27日(水)に、スペイン~イタリア~フランスの首相と会談する。6月29日(金)には、何かの合意をすることになっているが、、


伊勢爺さんの理解では

伊勢爺さんが理解するのは、“ユーロを崩壊させることはできない”ということである。大きな理由のひとつに、USの巨大銀行であるJPモーガン・チェース銀行などは、ユーロで支払われる契約を結んだ「デリバテイブ(金融派生商品)を大量に持っているからだ。ユーロが消失したらどうなる?イタリアとの契約なら、リラであり~スペインならペソだ。レートは?さらに、カリブ海のケイマン島などの地下銀行を通しているなら、訴える裁判所すらもないのだ。これこそ、世界恐慌の弾きがねなのだから。メルケルは落としどころを探っている。苦渋の妥協をする。そして、この名宰相の政治生命は終わるのだろう。この6月の最後の週は“ユーロが崖っぷちに立ったと”歴史に残るだろう。さらに厄介なのは、イラン禁輸の実施だ。


野田総理は解散を選ぶのがベスト

みなさんも、記事は読みつくしていると思う。興石幹事長の耳打ちなどに迷ってはいけない。野田さんの性格は潔癖だ。解散がベストの選択なのだ。


おまけ

朝鮮人・韓国人をぶっ叩いてやろうと思ったが、もっと大事なユーロや衆院解散を載せることにした。時間をかけて~確実な方法で日韓断交を進めるとしよう。伊勢平次郎 ルイジアナ





06/23
小沢・鳩山はブルータス
ブルータスお前もか



ローマ末期の独裁官ジュリアス・シーザーが議場で刺殺された時、旧人で腹心の1人であった元老院議員ユニウス・ブルータスに向かって叫んだとされる言葉である。即ち、自身の暗殺にブルータスが加担していた事を知ったカエサルが、「ブルータス、お前も私を裏切っていたのか」と彼に対して言ったのである。現代日本の政治家のふたつの例をあげる。ブルータスに相似の貧しい精神の持ち主たちだと思う。伊勢平次郎 ルイジアナ






1)造反、鳩山グループでも…首相自ら説得の電話

 民主党の鳩山元首相グループで22日、消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案の26日の衆院採決で造反する動きが表面化した。


 新党を視野に入れる小沢一郎元代表グループ以外にも、造反が広がる可能性がある。野田首相や党執行部は、態度未定の議員の説得に全力を挙げている。

 鳩山グループの松野頼久、初鹿明博両衆院議員は22日、読売新聞の取材に対し、法案採決で反対票を投じる考えを明らかにした。初鹿氏は「格差を是正すると訴えて政権交代したのに、法案が修正され、富裕層の負担が減り、低所得者層の負担が増える内容になった。認められない」と語った。松野氏も「反対する」と明言した。

 初鹿氏は鳩山グループ幹部にも、こうした考えを伝えた。鳩山氏は22日の鳩山グループの会合後、記者団に「『党を割らない』と言ったのに割れたら、代表(首相)と幹事長の責任は重い」と指摘した。

 衆院で離党者が54人以上になると、民主党は国民新党と合わせても半数に届かず、少数与党となって政権運営が不安定になる。こうした事態を避けるため、民主党執行部は22日、採決前日の25日に臨時代議士会を開き、法案に賛成するよう首相に呼びかけてもらうことを決めた。首相に近い議員によると、首相は態度未定の「中間派」の若手らに電話で説得を続けているという。野田グループ幹部は「態度未定は約20人」とし、造反議員には厳しい処分で臨むとしている。
(2012年6月23日03時05分 読売新聞)


2)「不信任案、可決させる選択肢も」安倍元首相

 自民党の安倍元首相は22日のBS朝日の番組収録で、民主党の小沢一郎元代表が新党を結成し、野田内閣の内閣不信任決議案を衆院に提出した場合の対応について、「1日も早く民主党政権を終わらせるために、可決させるという選択肢もある」と述べ、自民党として賛成を検討すべきとの考えを示した。

 社会保障・税一体改革関連法案の成立前に不信任案が提出された場合も、「(民主、公明両党との)3党合意はあるが、合意について信頼するに値しないという判断をするに至れば、当然、不信任案に賛成する」と語った。
(2012年6月22日22時40分 読売新聞)


(伊勢爺さんの嘆き)

合法であるからと、離党しては、新党を作り、それを再び破壊する。小沢一郎とは、本当の政治家なのか、はなはだ疑わしい。政党助成金とやらをくすねて、不動産を買うのがこの男のビジネスではないのか?こんな人間に議員バッジを付けさせてはならない。今日は写真も載せたくない。伊勢


(政党助成金とは)

日本において、企業・労働組合・団体などから政党・政治団体への政治献金を制限する代償として1990年代の政治改革論議において浮上し、1994年に政党助成法を含む政治改革四法が成立し導入された。

助成金の総額は国民1人あたり年間250円で決められる額で、直近の国勢調査で判明した人口を元に計算される。例として、2007年の総額は2005年の国勢調査により約319億4000万円であった。助成金の半分は1月1日を基準とし翌2日から起算し15日以内に[、総務省届け出た政党の所属議員数の割合に応じて配分され(議員数割)、もう半分は直近の国政選挙の得票率(衆議院総選挙と過去2回の参議院通常選挙)に応じて各政党に配分される(得票数割)。

ただし、全ての政党が助成金をもらえるわけではなく、国会議員数が5人以上若しくは国政選挙での得票率が2%以上という条件を満たす必要がある。また、国政選挙での得票率が2%以上の政党であっても、国会議員が最低1人は在籍していないと受け取ることができない。得票率が2%に設定されているのは、法制定当時に民社党と統一会派を組んでいたスポーツ平和党が1992年参院選において獲得した得票率が2%であり、「2%を越える得票を受給資格とすれば、自分達が受け取れなくなってしまう」と強く主張したためである。

国は、政治活動の自由を尊重し、政党交付金の交付に当たっては、条件を付し、又はその使途について制限してはならないとされる。政党は、政党交付金が国民から徴収された税金その他の貴重な財源で賄われるものであることに特に留意し、その責任を自覚し、その組織及び運営については民主的かつ公正なものとするとともに、国民の信頼にもとることのないように、政党交付金を使用しなければならないものとされている。このため、政党交付金の使途報告の制度が設けられている。

実際に政党交付金の交付を受けるに当たっては、「政党交付金の交付を受ける政党等に対する法人格の付与に関する法律」の規定に基づいて法人となっていることが必要であり、要件を満たす政党は、中央選挙管理会に届出をし、その確認を受け、主たる事務所の所在地で登記することにより、法人となることができる。一度に支給される訳では無く、4月・7月・10月・12月の年4回に分けて交付する。(ウイキぺデイア)
06/22
NY株・売り払え!



dow sell off 6.21.12

木曜日朝9時30分、ダウは10ドル赤付近をウロウロしていた。11時に差しかかると、次々と、経済インデックスの発表が流れた。どれも、世界中の経済が縮小しているというものだった。伊勢平次郎 ルイジアナ






1)チャイナのPMI(購買指標)~2)チャイナの輸出減少が加速~3)USのフィラデルフィア工業地帯の生産が減少~4)ドイツの製造業界指標の減少~5)そこへ、ムーディーズが“メガバンク15行の格付けを下げる”と発表したのだ。

水曜日のFOMC委員会(毎月行う連邦市場評価)では、投資機関やファンドマネージャーたちは、FRBが金融緩和QE3を実施するだろうと期待が高まっていた。バーナンキ議長は、“米経済は、モデレート(少々速度を落としているが危険ではない)~よって低金利政策を今年度末まで続行する”と話した。低金利政策というのは、満期に達した短期国債(2年、5年もの)を売って~利回りの下がっている10年ものを買うというものだ。帳面上に負債が加わらないので、“トゥィスト作戦”と言われている。

“金利据え置きは弱い”と受け取られた。さらに、このチャートが示すように、木曜日の経済指標発表はバーナンキ議長の言う“moderate”ではなく、明らかに"retreat(後退)であることを示した。

バーナンキ議長は去年の8月にも同じエラーをしている。FRB(連銀)の理事たちの中には、“QE3が必要”と言うひとたちが半分近くいた。バーナンキ議長は「超保守的」な判断をする傾向がある。経済は生き物だから、保守的なスタンスが安全なわけではないのだ。

では、何故QE3を選ばなかったのか?理由は「最後の弾丸」だからである。QE3(金融緩和)というのは、米ドルを増刷して~そのインクも乾かない札束で財務省から米国債を買う~財務省はその現金を銀行にばら撒く、、だから、“ヘリコプターのベン”と、あだ名が付いている。

過去2年間で、これを二回やり~2.3兆ドルをばら撒いた。宇宙的数字なのだ。これが、期待したほどの効果をもたらさなかったわけだ。現在、ユーロが下げに下げており~米国債へ世界中の銀行が逃げ込んでいる。それが理由で、米国債の利回りは下げ続けているのだ。そこへ、ベンさんが、財務省から国債を買えば、さらに金利が下がる。米国債の大株主とでもいう、チャイナや日本が怒って売る、、逆効果だ。

さあ、金曜日の今朝のNYはどうなる?あと3時間でベルが鳴る。株価に最大の影響を与えるのが、ムーディーズのメガバンク15行の格下げ。だが、それは昨日の午後の相場で“既に売られた”のではないか?伊勢爺さんは、今日はゆるゆるとUターンすると考えているが、、伊勢平次郎 ルイジアナ
06/21
敵基地をたたく(その1)日本の偵察衛星
morimoto satoshi 6.4.12

敵基地攻撃能力の検討必要=森本防衛相

 森本敏防衛相は19日の参院外交防衛委員会で、他国の弾道ミサイルなどの攻撃を防ぐための敵基地攻撃能力の保有について、「従来の専守防衛だけで全ての国家の防衛ができるのか、常に見極めながら防衛政策を進めるのは国家の責務だ」と述べ、検討が必要との考えを示した。山本香苗氏(公明)への答弁。
 
 防衛相は「他の手段がないと認められる限り、敵の基地をたたくことは、国際法上もわが国の憲法解釈上も自衛の範囲に含まれる」と強調した。(2012/06/19-18:06 時事通信)

NK scud missile これさ、北朝鮮のノドン基地。日本に飛んでくるまで待つの?

 オハイオ型原潜。トライデントというミサイルを水中から発射できる。日本の海自には、これが必要だ。

panetta next sec defense レオン・パネッタ米国防長官。国防費削減に軍産複合体から圧力がかかる。森本さんのパートナーである。






(伊勢爺さんの希望)

今朝のエントリーに、「敵基地をたたく」を選んだ理由だが、政権が代わっても、森本敏防衛相に続投をしてもらいたいからだ。「敵基地をたたく」ほど効果のある~コストの低い~人命を失うことの少ない国家の防衛手段はないと思うからだ。

伊勢爺さんは、ノースロップ・グラマンが造る「無人爆撃機」は高価な玩具だと思っている。また、今、アメリカでは、バージニアで建造中の新型原子力空母「ジェラルド・フォード」のバカバカしさに批判が沸き起こっている。あのジョン・マケインがカンカンになって怒っている。“時代遅れ”と言うのだ。まったくその通りだ。建造費は5兆円ぐらいする。ま、それはアメリカの問題だわな。伊勢平次郎 ルイジアナ


無用の長物というが

USS Gerald Ford keel 6.20.12 USS・ジェラルド・フォード原子力空母のキールだ。

Northrop grumman Global hawk UAV high accident ノースロップ・グラマンの「グローバル・ホーク」だ。製作費だけでなく、メンテ、オペレーター、衛星を含むのでどえらい高いものにつく。その上に、頻繁に墜落するんだと。


日本の偵察衛星技術は相当高い



日本が開発した情報収集衛星こと偵察衛星は、2003年の3月以来、10機が打ち上げられている。二つの記事を載せる。偵察(スパイ)カメラの威力である。


1)日本政府 世界最高水準の「高解像度情報収集衛星」 開発へ。40センチの物体も識別

日本政府は、物体の識別能力を示す解像度で民間の商用衛星の水準を超える世界最高水準の情報収集衛星(光学衛星)の 研究開発に来年度から着手する。

2012年度に宇宙での性能を確認するための実証衛星を、14年度には新技術を搭載した光学衛星を打ち上げる予定だ。

防衛目的での宇宙利用を認める宇宙基本法が昨年5月に成立したことを受けて、日本の情報衛星の性能を大幅に向上させる。

14年度に打ち上げを予定しているのは「光学5号機」。 内閣衛星情報センターが光学5号機関連として09年度予算案に68億円を計上しており、解像度の向上に加え、 画像の明るさを確保するための研究を行う。このほか、実証衛星の開発のため33億円を充てる方針だ。

商用衛星では現在、地上にある約40センチの物体を識別できる解像度40センチが最高水準とされ、これを超える性能を目標に掲げる。

各国の軍事衛星の能力は詳細が明らかにされていないが、40センチの解像度を上回るのは、米国の軍事衛星だけと見られる。

日本の情報収集衛星は、現在、高性能のデジタルカメラで地上を撮影する光学衛星2基と、夜間や曇天でも撮影できる
レーダー衛星2基で運用しており、光学衛星の解像度は約1メートルだ。

これは1969年の「宇宙利用は平和目的に限定する」とする国会決議に基づき情報衛星を非軍事分野の利用に制限してきたため、 衛星の解像度などの能力は、「民間で一般的に使われている技術」に限定されていたためだ。

宇宙基本法の成立によりこうした制約が外れ、防衛省は1月16日に「宇宙開発利用に関する基本方針」を発表し、
「情報収集衛星の能力強化により、入手しうる画像情報の質・量をさらに向上させる」ことを打ち出した。

解像度が高くなれば、軍事関連施設や大規模災害、事故などの状況を把握しやすくなる利点があり、光学5号機の前に
内閣衛星情報センターは来年度、解像度約60センチの新たな「光学3号機」を打ち上げる予定だ。

(2009年1月31日14時41分 読売新聞)


2)アザ笑う高橋 追い詰める警視庁

防犯カメラ解析 ハイテク捜査班驚異の実力 <たった1秒で33時間分の画像からターゲットを識別>

 連日の画像更新だ。警視庁は10日もオウム逃亡犯の高橋克也容疑者(54)の新たな画像を公開した。高橋が潜伏先を逃走してから1週間で、今回が4度目。実は警視庁の画像解析システムは世界トップ級で、積極的な画像公開はハイテク捜査の威力をアピールする狙いもある。

 新たな画像は、高橋が逃走直前にキャリーバッグを購入した川崎市内のショッピングセンターからタクシーに乗り込む姿だ。足元のみで上半身は見えないが、購入したバッグはバッチリ写っていた。

 足元のみの画像がどれだけ市民の情報提供に役立つかは疑問だが、「お前がいくら逃げようが、ここまで足取りをつかめるんだぞ」と、逃亡犯を心理的に追い詰める効果は十分だろう。

 高橋の姿を収めていたのは、ショッピングセンターの駐車場出口付近のカメラ。恐らく数千人、数千台の車両が行き交う中、ホンの一瞬だけ写ったバッグを割り出したのだ。解析能力には舌を巻いてしまう。

「防犯カメラは、情報分析を専門に行う捜査支援分析センター内の『モバイルチーム』が解析しています。今年4月に発足した全国初のハイテク捜査のプロ集団で、現場に直接、最新機材を持ち込んで捜査員と情報を共有する。先月の東京メトロ渋谷駅刺傷事件でも、膨大な量の防犯カメラ画像を解析。犯人が持っていたリュックを手がかりに逃走ルートを瞬時に突き止め、スピード解決につなげています」(警視庁事情通)

 元警視庁警視の江藤史朗氏によると、警視庁の画像解析システムは世界最高水準。駅構内の防犯カメラなら、たった1秒で33時間分の画像からターゲットを割り出すことができるという。

「顔が鮮明に写っていなくても、肩幅や手の振り方などでも識別可能です。こうした技術は軍用衛星や偵察写真など軍事技術を応用したもの。家庭の防犯システム程度なら、60年代のベトナム戦争の頃には戦場で実用化されていました。日立国際電気は現在3600万件の顔データから目的の人物を1秒で検索表示できるシステムを開発中です。民間の技術でこのレベルですから、捜査のプロはさらに上を行っています」(軍事ジャーナリスト・神浦元彰氏)
06/20
汚わいにまみれた韓国産魚介類
Korean shellfish ban 6.18.12

US FDA(米国薬品食品管理局)は、6月18日、韓国産の魚介類が人間の糞尿で汚染されていると警告を出した。輸入業者には、ノロウイルスに感染された韓国産の魚介類を販売しないように通告した。少なくとも、米国シアトル付近で4人の患者が発生した。米国衛生局は韓国政府に“どこで採れたなどの”問い合わせをしたが、韓国政府からは返事はないと。FDAは、魚介類を買うときには、産出国のラベルをよく見るようにと広報している。

http://www.huffingtonpost.com/2012/06/15/south-korea-shellfish-fda_n_1599557.html


(伊勢爺さんの嘆き)

ああ~あ、これ以上書くこともない。買い物袋を持った客が数匹の犬の中の一匹を指差す。犬肉屋はその犬をケージから引き出し、頭をハンマーで殴る。コンクリートの床に倒れた犬は痙攣している。虐殺を客も犬らも見ている。犬の皮を剥ぐ。まだ体温が残っている犬を斧でぶつ切りにする。こういう国なんだよ韓国はね。皆さん、ヴィデオを見ますか?FC2は掲載禁止だろうね。日本政府は、“おたくとは付き合えない”と韓国政府に警告を出すべきなんだ。伊勢平次郎 ルイジアナ




06/19
IMF拠出金に於けるBRICSの意思
BRICs G20 Mexico 6.18.12

ギリシア選挙のエントリーで、“G20では、BRICsの存在は薄い。世界第二の経済チャイナは救済されるユーロ側に立っているからだ。普段は、日本に居丈高な中韓露の影は薄い”と書いた。それを意識していたのか、BRICS(ブラジル~ロシア~インド~チャイナ~南アフリカ)がIMF拠出金(貸付金)で結束した。

今日、メキシコの避暑地ロス・カボスで行われたG-20のトップ・ニュースである。IMFが日本国民の関心をひきつけたのは、2008年、麻生首相が、“日本は外貨準備から1000億ドルを拠出する用意がある”と、リーマン破綻の直後に声明を出したときである。IMFの基金は、欧米と日本の拠出金が大部分を占める。だが現在起きているユーロ圏の信用不安には不足だった。ブログのエントリーには、IMFのテーマは大き過ぎるが、伊勢爺さんなりに解説してみる。伊勢平次郎 ルイジアナ






(伊勢爺さんのIMF解説)

ほんの10時間前のことだ。インドとロシアが、それぞれ100億ドル(8000億円)をIMFの「防火壁基金」にに拠出すると約束した。目的は二つある。1)ユーロで起きている信用不安が広がらないこと~2)欧米が牛耳るIMFでの発言力の拡大だ。

インドのシン首相は、“世界の国々が、IMFに財布を開いて欲しい~グローバルな危機に備えるために~防火壁基金は足りない可能性が高い~われわれ新興国は急成長中だったが、現在は急減速している”と警告した。さらに、インドはもはや世界経済のエンジンにはなれないが、8%ほどの安定経済を達することが出来ると。ここは、チャイナも同じなのである。つまり、彼らは国内経済の安定に向かうのである。

ロシアの大統領プーチンも、100億ドルの拠出を約束した。だが、“EUはカネを出すだけで、構造改革を進めるべきだ”と批判した。これは、ロシアにも当てはまることばだ(笑い)。

去年2011年、IMFは、ユーロ圏が悪化する経済危機に、5000億ドルの基金を呼びかけた。だが、せいぜい4500億ドルの約束を取り付けることで終わっていた。

BRICSの首脳たちは、G20首脳会議の始まる前に集まった。拠出金を約束する声明を合同で出した。インドのシン首相が演説した。“われわれの出すカネは手段がなくなったときにだけ使ってくれ”と釘を差した。さらに、“われわれは、IMFとワールド・バンクが約束した「構造と票決の改善」を要求するために、拠出するのだ”と念を押した。

BRICS五カ国の申し出は、世界最大の経済国である米国が今回拠出金を出さないと決めた中で行われた。オバマは、ユーロの信用不安に関心を抱かないわけには行かない。だが、拠出金の「キョ」といっただけで、米国国民に批判される。拠出すれば、11月の大統領選挙で落選する。

一方、中国は、“チャイナはまだ開発後進国なのです”と即答を避けた。だが首脳会議では、“430億ドルの拠出を約束する”と声明を出した。“後発国の発言権が認められていない”と苦情を言った。

今年の4月にワシントンで行われたG20では、「防火壁基金」には、4300億ドルの基金が必要なのに、3400億ドルしか集まらなかった。そのとき、世界の首脳たちは、“この3400億ドルは、特定の国の債務問題に準備されたものではない”と共同宣言している。さらに、“ワシントン中心のIMF管理は筋が通らない~規約を改革する”ことも謳われている。

ところで、四月のG20で、日本は、600億ドルを約束した。英国~韓国~サウジ・アラビアはそれぞれ150億ドル拠出する約束をした。シンガポールも小額を約束した。

今回のメキシコG20首脳会議では、日本の代表(安曇さんかな?)は、BRICSが共同声明を出す前に、“日本政府は世界各国が拠出金を分担するように希望する~そのために、巨額を提供する”と発言した。外務省スポークスマンの横井さんは、“良き隣人である中国が積極的に拠出金を寄与する声明を出すことを希望する”と記者団に話している。

野田さん~安曇さん~外務官僚も一丸になって、日本が巨大な拠出金を提供することをアッピールしている。それと、EUが銀行監督庁の設置を共同宣言した。これらが好感されて、今朝のヨーロッパの株式市場が上げている。伊勢爺さんのアドバイザーである、ZACKSは、“ユーロが深刻な景気後退に陥る可能性は35%ある~世界の協調が重要となっている~ユーロとリンクする米国企業には要注意”とメールをくれた。ドイツの宰相メルケルさんなどの指導力と被援助国のいっそうの財政緊縮がユーロ保全の鍵なのである。伊勢





06/19
民主党のクーデター?
226 山王

1936・2・26は朝から大雪だった。完全武装した1400名からの兵が連隊の門を出て行った、、詳しくは、、http://www.ffortune.net/social/history/nihon-mei/226.htm

“野田首相が留守のうちに、クーデターが起きる”などと、日本のメデイア。もしかすると、あんたバカモノじゃない?






民主、法案民修正などの党内了承得られず
 
民主党は18日夜、都内のホテルで開いた党政策調査会の合同会議で、自民、公明両党と合意した社会保障・税一体改革関連法案の修正などについて、党内の了承を得ることはできなかった。

 小沢一郎元代表グループらの反対論が党内に根強い中、自公両党が衆院採決の期限とする21日に向けて綱渡りの日程を強いられている。

 3党は政府提出の一体改革関連法案の修正案と社会保障制度改革推進法案を共同提案し、今国会中の成立を図ることで合意している。

 18日の合同会議は約3時間半行われたが、「社会保障政策は全面降伏だ」「時間をかけて議論するべきだ」などと修正に反発する声が相次いだ。野田首相が20日朝に主要20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)から帰国するため、政府・民主党は19日に了承に向けた手続きを再開し、遅くとも同日深夜には終えたい考えだ。小沢グループのほか、中間派にも了承に対する慎重論があり、強引に反対論を封じれば大量造反を誘発しかねないだけに、党執行部は「深夜までかかっても、丁寧に議論をまとめる」方針だ。20日には首相が出席して、党内の意思を最終確認する両院議員懇談会を開くことにしている。

(2012年6月18日22時59分 読売新聞)


(老兵のおススメ品)

野田さん、このバカモノたちにも、ラストチャンスを与えよう~翌日に採決を決行すればいい。造反すれば、消費増税・税一体改革は頓挫するでしょう。そういう結果ならば衆院解散を宣言すべし!民主党は崩壊しても、正しい者は生き残るのですよ。伊勢平次郎 ルイジアナ


北方領土交渉「再活性化」、日露首脳が一致

noda putin G20 Mexico

首脳会談始まる前に、プーチンが野田首相を出迎えたと。これは良いことだ。だが、ロシアは中国と黄海で合同軍事訓練をやる国だ。米日韓と対立する姿勢を持っているわけだ。上海機構のことだ。プーチンは、日本へ商談によく来る。日本のカネと技術が喉から手が出るほど欲しいのだ。

                          ~~~

 野田首相は18日午後(日本時間19日未明)、ロスカボスでロシアのプーチン大統領と初めて会談した。

 停滞している北方領土交渉を「再活性化」させることで一致し、実質的な協議を進めるため、玄葉外相が今年夏にモスクワを訪問することで合意した。

 会談は約30分間行われた。首相は領土問題について「解決しなければならない問題だ。これまでの諸合意、諸文書、法と正義の原則に照らして、実質的な協議を始めたい。(柔道の)『始め』の号令をかけることに合意したい」と述べた。大統領は「話し合っていく用意がある。外務省間で話し合わせよう」と応じた。北方領土を巡る両国間の協議は、2010年11月のロシアのメドベージェフ大統領(当時)による国後島訪問以降、滞っていた。

(2012年6月19日13時34分 読売新聞)
06/17
ギリシア選挙・のるかそるか
Greek faces decisive moment 6.14.12 (1)

Syriza党は、“EUの財政緊縮を断っても、ユーロに残れるのだ~旧勢力の言うことを聞いてはいけない”と叫んだ。New Democratic党は、“Syrizaは、前のドラクマ通貨に戻る~ギリシアは何百年も後退する"と。両者は拮抗している。丁か、半か?明日にならないと判らない。

日本の評論家は、“ギリシアがユーロを離脱すれば~次はスペイン~そしてイタリアと飛び火して恐慌が起きる”と言っている。ばか者!恐慌などの言葉はどこにもないよ!大体、ギリシアはユーロ経済の2%である。ドイツ国民の過半数が、“ギリシアは離れろ!~メルケルは、ギリシアにあまり執着するべきでない”と。スペインは先週、1250億ドルの保障を得た。イタリアのマリオ・モンテイは、“イタリアは自力で立ち直る”と発言している。メキシコで行われる「G20」は,“IMFを防火壁に4650億ドルを提供する”合意に向かっているとカルデロン・メキシコ大統領。

伊勢爺さんの賭けは、“ギリシアはユーロに残る”である。だが、爺さんもよく外れるよ(笑い)。日曜日の夜にははっきりする。G20日本代表が、野田さんで良かった思う。鳩山や管ならと思うとゾッとする。ところで、G20では、BRICsの存在は薄い。世界第二の経済チャイナは救済されるユーロ側に立っているからだ。普段は、日本に居丈高な中韓露の影は薄い。野田首相の横に立つ主席は誰か?メルケルかオバマのような気がする。伊勢平次郎 ルイジアナ






(速報1)

30分前に入ってきたギリシア情勢。

>>Greece’s New Democracy party opened up a narrow lead in Greek elections today, receiving between 28.6 percent and 30 percent of the vote, final figures from an exit poll forecast.

Anti-bailout party Syriza got between 27.5 percent and 28.4 percent, according to the exit poll, broadcast on state-run television NET. Socialist Pasok is placing third with between 11 percent to 12.4 percent, according to the poll, which is based on the reading from a full sample of 10,000 voter.

The results, if confirmed, may give Pasok and New Democracy enough support for them to team up to form a government with a majority of 159 seats in the 300-seat Greek parliament.

これが今夜の最終結果だとすれば、ギリシアはユーロから離脱しない。一時的であっても、ユーロ経済~G20~株式市場が沸くだろう。とくに、“G20が、IMF基金を増して、スペインやイタリアの危機に供える”というのは心強いメッセージだ。BRICSまで恩恵を受けるわけだ。中国は有利なときは大声だが、不利なときは沈黙する。チンケな国だわな(笑い)。伊勢


(速報2)

Merkel softened measure 6.17.12

メルケル女史は“ギリシアがユーロを離脱しないならば、ドイツは、ギリシアの財政緊縮の期間を緩める用意がある”と発言した。この女性宰相の政治能力は高い。野田首相にも大きな影響を与えていると思う。危機に出現する指導者である。伊勢
06/16
正念場を乗り切った野田首相
Noda decision Ooi reactors restart 6.16.12

(読売から無断拝借した)

政府は、今日6月16日土曜日に福井県大飯原発3、4号基の再起動を決定した。停止したのも民主党だが、再起動の道を選んだのも民主党だ。停止には疑問が残るが、再起動は正しい判断だ。国民の過半数が反対する中で、野田首相は粘り強く冷静だった。最終決定までのプロセスも完璧である。

消費増税も三党合意に達した。野田総理は民主党が分裂することを覚悟で野党に歩み寄った。閣僚はひとりとして、離反しなかった。総理の勇気がもたらす指導力である。衆院を解散すれば、民主党が大敗する公算が高い。とくに、小沢・鳩山派が大敗するだろう。小沢一郎や鳩山由紀夫の人格には大きな欠陥がある。民主党の結束は始めからなかったと言える。それを野田首相は認識していたのだろう。

これで、民主党政権は終わる。だが、日本が抱える経済問題も安全保障もその深刻さには変わりはない。ユーロ経済が不透明だ。中国は尖閣海域を侵略する姿勢を変えていない。だ・か・ら、野党の自公が消費増税と一体改革で与党の民主党に歩み寄ったことは、大きな貢献である。この政治姿勢が日本の近未来を形作ることを望む。伊勢平次郎 ルイジアナ



06/15
日韓断交(その4)半島系民主党議員を落選させると良い


“カネくれ!くれなければ、慰安婦像建てまくるぞ!”だとよ。犬肉キムチがアタマに来たのかな?






Ozawa leaving home for verdict 4.26.12

“優秀な韓国人の血を日本人に入れないと、、” ゲェーと吐く音が(笑い)。


moron hatoyama

“日本は日本人だけのものじゃない。ぼくのかみさん?ブルゴキ大好き”


kan desnnot know what to do

“北朝鮮と何の関係もない。福島原発事故?勿論、全力を尽くしたよ”


こういうのが当選すると日本は滅びる








(伊勢爺さんのおすすめ)

ご一同さん首を揃えて落選することを願う。大統領やら、首相やら、大臣の器じゃないよ。日韓国交一時停止は両国が“今までの日韓関係は健全だったか?”と反省するために必要なのだ。まず、次回衆議院選挙は、日本国内に巣食う半島系または半島派民主党議員を落選させる良い機会だ。ゴキブリ殺虫剤を撒くわけにはいかないから、投票所へ行って、その政治生命とやらに引導を渡せば良い。伊勢平次郎 ルイジアナ
06/14
日韓断交(その3)・日韓貿易は日本が慢性的黒字


日本の外務省は(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/data.html)“韓国は我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する重要な隣国である。近年、両国の関係は、一層の深みと広がりを見せており、将来に向けてさらに強固な友好協力関係を発展させることが、日韓両国のみならず、北東アジア地域の平和と繁栄にとって極めて重要である。2011年10月には、野田総理及び玄葉外務大臣が二国間会談のための初の外国訪問としてそれぞれ訪韓し、未来志向的な日韓関係の発展のため協力することで一致。2011年12月に、李明博大統領が訪日し、日韓首脳会談を実施。日韓関係には時折難しい問題が生じることもあるが、両首脳は、首脳レベルでの「シャトル外交」を頻繁に行っていくことで一致”と外務省ホームページに書いている。

繰り返し読んだが、“ヨイショ、ヨイショ”と持ち上げているように思える。日韓貿易は儲かるからだろう。

日韓貿易で儲けている企業や個人はいいだろう。そのご利益(りやく)に、こぼれた韓国人がヤケクソなのだろうね。鉢巻した戦闘服の男が雉をハンマーで殺したり~その腸を口に入れたり。慰安婦の銅像をソウルの日本大使館前に据付たりだな、、ところで、貿易のご利益に預からない兵隊はどうする?だからさ、竹島占領は重要なのかな?韓国は分かり難いな。だが、明白なことがある。カリホルニアのオークランドで起きた銃乱射に見れるように、“コリアンはサイコ”ということだ。欧米でいう“Psychopath(反社会的または暴力的傾向をもつ精神病質者)"なのだ。日本でも銃乱射事件が起きる可能性を残している。伊勢平次郎 ルイジアナ






韓国経済と日韓貿易

平成24年3月-外務省アジア大洋州局・日韓経済室

1)近年4~5%で推移してきたGDP成長率は、08年秋以降の国際金融市場不安を受け~09年には、98年通貨危機以来11年ぶりの低水準となる、0.2%となった。10年は6.2%と大幅に上昇したが~11年は欧州の財政危機等の影響により、3.6%に再び低下した。(出典:韓国銀行)

2)一人あたりのGNIは、07年に2万ドルの大台を突破~08年に再び2万ドルを割り込んだが~10年には,20,759ドルと2万ドル台を回復した。なお,GDPは、1兆0,145億ドル(10年)(日本:5兆4,978億ドル)である。(World Bank)

3)11年の経済成長率は、3.6%(前年は6.2%)。韓国銀行は、“輸出は好調であったが,民間消費と設備投資が伸び悩み~また建設投資が大きく減少した”と分析した。

4)他方では、物価上昇の傾向にあり~韓国政府は経済政策の優先順位を物価安定に置いている。韓国政府はインフ
レの抑制や雇用の拡大を重視し~成長率よりも物価安定に重点をおく旨表明。

5)韓国の11年の貿易収支は約321億ドルの黒字だったが、日韓貿易は韓国側の慢性的な赤字である。対日貿易赤字は、10年には過去最高の約361億ドルを記録した。だが11年は約286億ドルとなった。(韓国側統計)

6)失業率は3.4%(11年平均)。ただし青年層(15-29歳)の失業率は高い(10年平均で8.0%)。


(伊勢爺さんの韓国カ~ン)

国土の面積は、朝鮮半島全体の45%、日本の約4分の1だ。そこに、約4977万人(2010年)が住んでいる。日本の国土なら2億人が住んでいるとなる。民族は韓民族。面白いのは、宗教だ。人口の53%がなんらかの宗教に順じている。仏教43%~プロテスタント35%~カトリック:21%、、)

“面白い”といったのは、狗肉を食う民族だよ。釈迦さまやら、キリストさまの教えと矛盾しないのか?と不思議に思ったからだ。“食う前には合掌する”とかなんか、なんらかの口実があるんだろうね。それにさ、社会・文化に儒教の影響を色濃く受けるんだと。それにしては、男女とも下品だわな。下(しも)のビジネスが大好きだし。その技術も相当なものだと聞いた。伊勢爺さんは、残念ながら韓国女と寝たことがないんだわ。だから、エロ小説も書けないよ(笑い)。

                             ~続く~


トレーダーズ

dow 3 days 6.13.12

三日間のNYダウだ。下がって~上がって~また下げた。今日水曜日下げた理由は、スペインの大手銀行が格下げされたからだ。それに、スペインの国債利回り(現金を得るためのコスト)が危険水域の7%に近い。さっき、入った速報では、スペインの国債は“ジャンク”の判子を押される公算が高いとさ。ギャ~!

4日後の日曜日に行われるギリシアの総選挙も大問題だ。シリジアが勝つと、旧通貨のドラクマに戻る。ユーロに残っても、実質はドラクマ経済と同じレベルに落ちている。アテネでは、銀行取付騒ぎが起きている。預金者が口座を解約して現金を引き出すわけだ。ドイツ国民は“ギリシアにはうんざりした”と。メルケル女史は決心しなければならないだろう。伊勢


(おまけ)

sony nyc

ニューヨークのマンハッタン。マジソン街550番地にソニービルがある。売りに出すそうだ。600億円から900億円の価値だと。

1977年の市川猿之助NY公演で、36歳の伊勢は劇場側のマネージャーであった。大阪船場育ちで興行師のK子姉さんと寄付金を集めた。地上からビルを見上げた。エレベーターに乗ったとき、胸がどきどきした。盛田昭夫ソニー会長は親切な人柄であった。2の返事で、XX万ドルを宣伝費から出してくれた。地上に降りても、ぼくらは興奮していた。K子姉さんの手を取って引き寄せると目を瞑った。ここまでにしておくわな。伊勢


06/13
ベンツと相場のはなし


これが、2013年型・メルセデス・ベンツのスポーツカー。ドアがカモメの翼のようだ。V8エンジン~583馬力~0から60マイル(100キロ)に3.6秒という恐ろしいパワーだ。人間、一生カツカツと飯を食うだけではつまらん。そこのキミー、一台買ってよ。たったの25万ドルなんだからさぁ。ネエ買ってよ。ネエったらさぁ(笑い)。伊勢平次郎 夢を食う男






トレーダーズ

money week chart 6.12.12

6・11月曜日の相場の動きははワーストだと書かれた。左を見てね。週末“EUは10兆円のカネをスペイン救済に準備した”と安曇大臣さままで小躍りしていたわな。だが、朝一に高値が付き~そこから一日中転落。ダウ終値は143ドル下げたのだ。伊勢爺さんは、疑っていたので、ただ見ていた。何故下げた?それは、“借金の上積みトリックじゃねえのか?”と思う投資家が売りまくったからだ。爺さまもだよ。

6.12火曜日の相場は、その逆さまとなった。朝グズグズ。だが徐々に上昇して行った。ダウ終値は163ドル上げたのだ。理由は、米連銀(FRB)のシカゴ理事のチャールス・エバンスが“金融緩和第三弾を廃案したのではない。自分は賛成だ”と経済TVのインタビューで話したことなのだ。この人は、バーナンキFRB議長の朋友で二人は信頼関係が長いからだ。エバンスが話すことは、バーナンキと合意してのことだと受け取られたわけだ。

読売の記事みてよ。スペイン国債が危険水域に入ったと。その通りだ。だがね、エバンスの発言の方が影響したわけさ。40兆円ぐらいのキャッシュを増刷して~必要なところにぶち込むんだと。市場が沸くのは当たり前だわな。


スペイン国債利回り6・8%台に…危険水準迫る

 12日の欧州債券市場でスペイン国債(10年物)の流通利回りは一時、前日比0・4%高い年6・8%台に上昇(国債価格は下落)し、ユーロ導入後の最高水準となった。


 自力で資金調達を続けられなくなる危険水準とされる年7%台が迫ってきた。

 ユーロ圏は9日、スペインに銀行救済資金として最大1000億ユーロ(約10兆円)の支援を実施することで合意したが、支援はスペインの借金に上乗せされることから、財政が悪化するとの懸念が広まった。万が一、スペインが破綻した場合、ユーロ圏への返済が国債償還より優先されるとの観測も売り圧力が増す一因となっている。17日にギリシャの再選挙を控え、欧州財政・金融危機に対する市場の警戒感は根強い。

(2012年6月13日01時28分 読売新聞)


(伊勢爺さんのつぶやき)

カンコクジンの話は閑話休題としたよ。毎日する話題じゃねえから。だが、「日韓断交モラトリアム」は真剣なんだ。Mephist先生が、“手段であって、目的ではいけない”と。その通りである。日韓関係改善のための期限断交なのだからね。日本に改善することなんかないよな。ま、この話題は明日にでもね。伊勢
06/12
日韓断交(その2)西郷さんの征韓論は正しかったが、、


「征韓議論図」という。西郷隆盛が中央に着席している。明治10年(1877年)鈴木年基作。

「日韓国交断絶」を隼機関の使命とする。征韓論ではない。日韓断交。つまり、「日韓断交運動」を大きな波にし~日本政府の対韓政策に圧力を掛ける。目的は、1)在京(東京四谷)韓国大使館閉鎖~2)日韓通商モラトリアム(一時停止)~3)日韓人脈交流モラトリアム~4)日本の大学に巣食う韓国人教授たちに国外退去を命ずる~5)各種韓国人のカネの流れを断つ~6)その他。

今日のテーマは、過去に戻るが、「西郷さんの征韓論」だ。“西郷さんは、征韓論を唱えたことはない”という歴史認識に賛成する。だが、欧米に開国したばかりの明治政府にとって、“放っておけば、朝鮮半島は清国はおろかロシアの版図となる”と認識していた。だから、西郷さんは“何とかしよう”というスタンスのようだ。ここは、現在でも同じなのだ。だから、西郷さんは正しかったとなる。伊勢平次郎 ルイジアナ






征韓論

征韓論は、日本の明治初期において、当時留守政府の首脳であった「西郷隆盛が中心~板垣退助・江藤新平・後藤象二郎・副島種臣」らによってなされた。“武力をもって朝鮮を開国しよう”とする主張である。ただし、征韓論の中心的人物であった西郷自身の主張は“出兵ではなく開国を勧める遣韓使節として自らが朝鮮に赴く”という、むしろ「遣韓論」という説がある)。 西郷隆盛の死後、板垣退助らの自由民権運動の中で、板垣の推進する征韓論は西郷の主張として流布され、板垣ではなく西郷が征韓論の首魁として定着した。(ウイキぺデイアを伊勢なりに編集した)


征韓論の要点

1)幕末の{国学思想」「尊皇攘夷思想」の中で民衆レベルにまで、「三韓征伐神話」が語られるようになり~日鮮同祖論や征韓論のベースになったとされる。

2)日本書紀の神功皇后紀では、高句麗・新羅・百済を「三韓」と呼び~国学思想においては“朝鮮半島を下に見る”思想があった。これに対して「朝鮮」は太古の伝説から取って李氏朝鮮が使っていた正式国号である。太古の栄光の国号を用いることは、北周・宋・西夏など広く見られる現象である。そのため征韓派は好んで「征韓」を用いた。

3)「安政五カ国条約」の勅許の奏請にあたり、間部詮勝は“海外諸蛮此方之掌中ニ納候事~三韓掌握之往古ニ復スル状況を実現することができる”と朝廷を説得したとされる。

4)後年、渋沢栄一は、“韓国に対する私の考えは、三韓征伐とか朝鮮征伐とか征韓論とかに刺戟せられたものであろうが、兎に角、朝鮮は独立せしめて置かねばならぬ、それは日本と同様の国であると考えていたのである”と日清戦争後の対露強硬路線に同調した経緯を述べた。


(解説)

江戸時代後期、国学や、水戸学の一部や、吉田松陰らの立場は、“古代日本が朝鮮半島に支配権を持っていたと「古事記」「日本書紀」に記述されている”と唱えており~こうしたことを論拠として朝鮮進出を唱え~尊王攘夷運動の政治的主張にも取り入れられた。幕末期には、松陰や勝海舟、橋本左内の思想にその萌芽をみることができる。

明治維新後、明治政府は対馬藩を介して、朝鮮に対して「新政府発足の通告と国交を望む交渉」を行う。だが、日本の外交文書が江戸時代の形式と異なることを理由に朝鮮側に拒否された。朝鮮では国王の父の大院君が政を摂し、鎖国攘夷の策をとり、意気おおいにあがっていた。

明治3年(1870年)2月、明治政府は佐田白茅、森山茂を派遣したが、佐田は朝鮮の状況に憤慨し、帰国後に征韓を建白した。9月には、外務権少丞吉岡弘毅を釜山に遣り~明治5年(1872年)1月には、対馬旧藩主を外務大丞に任じ~9月には、外務大丞花房義質を派した。朝鮮は頑としてこれに応じることなかった。逆に、明治6年になってからは排日の風がますます強まった。4月、5月には、釜山において官憲の先導によるボイコットなども行なわれた。これによって、日本では征韓論が沸騰した。

明治6年(1873年)6月森山帰国後の閣議であらためて対朝鮮外交問題が取り上げられた。参議である板垣退助は閣議において「居留民保護を理由に派兵を主張」した。

西郷隆盛は派兵に反対し、“自身が大使として赴く”と主張した。後藤象二郎、江藤新平らもこれに賛成した。いったんは、同年8月に明治政府は西郷隆盛を使節として派遣することを決定する。だが、9月に帰国した「岩倉使節団の大久保利通~岩倉具視~木戸孝允」らは時期尚早としてこれに反対した。

10月に「遣韓中止」が決定された。収拾に窮した太政大臣・三条は病に倒れた。その結果、西郷や板垣らの征韓派は一斉に下野(征韓論政変または明治六年政変という)した。明治7年(1874年)の「佐賀の乱」から1877年の「西南戦争」に至る不平士族の乱や自由民権運動の起点となったのである。


(伊勢爺さんのつぶやき)

西郷さんは、“軍事制圧で朝鮮を開国する”ことではなかったようだ。それよりも朝鮮を慰撫する考えだったようだね。分からんのが、大久保利通らの“時期尚早”の結論にいたる部分だ。“対朝鮮外交を推進しよう”という西郷派と“日朝外交は時期尚早”という大久保派がどうして、西南戦争にまで発展したのか?大久保らは清国を恐れた?ちょっと、今の政権に似ているわな(笑い)。自公もだよ。

アメリカには、“日本は朝鮮を属国にせよ”というセオドール・ルーズベルトの記録がある。1905年、テデイ・ルーズベルト大統領の使節団を乗せたクルーザーが東京湾に停泊した。使節団代表は次期大統領を保証されていたウイリアム・タフトであった。タフトは桂太郎首相と会見した。

“William Howard Taft meets Japanese Prime Minister Katsura Taro & they sign a secret diplomatic memorandum called the Taft-Katsura Agreement”と米国議会には記録があるが、日本ではどう報道されたのだろうね。この日米秘密合意とは、日本に朝鮮を併合することを許す~その代わり、ロシア艦隊が滅亡したあと、日本海軍だけが唯一のアジアの海軍となったので、フィリッピンやハワイに日本艦隊は行かないようにというものだった(Imperial Cruise)と書いている。

白色艦隊



1907年10月出航し~パナマ運河は建設始まったばかり~ブラジルで港湾労働者と乱闘したり~マゼラン海峡では艦隊は南極海に消えるだろうと言われ~サンディエゴでは大祭り~サンフランシスコからハワイの真珠湾へ~フィリピン。そこから日本へ向かった。14ヶ月かけて世界を一周したのだ。ルーズベルトの目的は、アジア太平洋が日本海軍に掌握されることを抑制することだった。1900年の米西戦争で属国としたフィリッピンやハワイの行く末を心配したのだと。

このあたりの歴史を読むと、明治政府は米国カリホルニア州の日本人移民排斥法に怒っており~1908年10月に東京に入港した「白色艦隊」の威力にショックを受け~日本国民は日露戦争が終結したポーツマス条約に不満があったと。だが、白色艦隊の水兵らの明るさに釣られて、日本のアメリカに対する好感は高まったのだと。一方、1907年の日本防衛白書では、“アメリカは仮想敵国”と始めて記されている。う~む! 伊勢

                             ~続く~
06/08
日韓国交断絶の機運熟す(その1)
takeshima koreaan occupied

竹島を占領する韓国軍兵士。これだけでも、国交断絶に値するはずだ。伊勢平次郎 北カロライナの海岸にて、






korean kill phesant in front of Japanese embassy

在ソウル日本大使館前で、日本の国鳥である雉の頭をハンマーで叩き潰す?伊勢爺さんは、世界中のこの韓国人の残虐性を拡散する。在ソウル米国大使館は熟知しているが、日韓問題と冷ややかなのだ。それなら、日韓戦争しかない。まず日韓断交運動からスタートしよう。


comfort girl Soul 2011

2011年11月、ソウルの中心街にある日本大使館前に「慰安婦像」が据えられた。これにも、米国大使館はノーコメントである。つまり日韓問題だと距離を置いている。日韓国交断絶運動にアメリカはどうするだろうか?干渉するだろうか?次回に伊勢爺さんの展望を話しましょう。

今、うちのに写真見せたら、"Oh, my God どうしてこんなこと(雉殺し)をするの?”だとさ。うちのは、今月で退職するが、韓国には何百回も米軍を輸送した。伊勢


                                ~続く~
06/07
大阪の灯が消える(その2)


日本政府は、7月2日~9月28日を節電期間としている。つまり、夏の真っ盛りとしている。野田総理が何を考えているのかよく判らない。なぜなら、大飯原発を停めたままだから。今日も再稼動宣言はなし。優柔不断の記録更新中だ。かくて、大阪の灯は消える。

他にも、判らないことがある。先週、東京都知事が“尖閣購入で集まった募金を政府が買うなら提供する”と言ったが、藤村官房長官のコメントすらない。ワイオミングのMissileerさんは、お給料二ヶ月分を東京都に献金された。石原さんと面識があるらしい。ついでに、伊勢爺さんと姉は、東北に寄付している。

自称「どぜう」という首相はダメだ。理由は決断出来ない性格だから。いくら、森本敏さんが防衛相になっても、最高責任者が決断出来なければ、軍事衝突の有事に日本は危ない。伊勢平次郎 北カロライナの海岸にて、






関電要請の節電15%、中小企業の半数「困難」

 関西電力が今夏、2010年度比で15%を超える節電を求めている問題で、大阪府東大阪市内の中小企業で節電が可能としたのは5割程度にとどまり、その節電率の平均は8・9%だったことが、東大阪商工会議所の緊急アンケートでわかった。

 ぎりぎりまでコストダウンするため、節電にも取り組んできた中小企業にとって、要請通りの対応は困難な状況が浮き彫りになった。

 政府や関西電力の節電要請を受け、同商議所が5月23~31日、従業員が10人以上の金属加工や機械製造など製造業の会員企業1078社を対象に郵送で調査。358社(回答率33・2%)から回答が寄せられた。

 節電が可能かという質問では、可能が182社だったのに対し、不可能は9社、わからないが167社だった。可能な節電率は、「15%以上」が28社だったのに対し、「10%」は75社、10%未満も76社に上った。

 具体的な節電対策を聞く設問(複数回答)には、「空調温度を高めに設定」(296社)、「事業所内の照明の抑制」(274社)のほか、「操業日・操業時間帯を変更」「生産設備の稼働抑制」などの回答があった。「国内の他地域や海外の拠点への移行」とする回答もあった。

 節電要請や計画停電の影響を懸念する企業は、8割を超えており、予想される影響として「設備の稼働率低下による生産減」「受注先の生産抑制による受注減」を挙げる企業が大半を占めた。

 政府は7月2日~9月28日の平日(8月13~15日は除く)を節電要請期間とし、このうち一定期間については、関西電力管内で15%などの節電目標を立てている。

 東大阪市にある機械部品会社の男性経営者(48)は「どこの工場も経営上、すでに節電は限界までやっている。これ以上の節電を求められれば、設備を止めるしかないが、誰が補償してくれるのか」と、厳しい口調で話した。(安田弘司)

(2012年6月7日17時57分 読売新聞)
06/04
新防衛大臣・森本敏さんを歓迎する
morimoto satoshi 6.4.12

新防衛相、「政治家より期待」の一方で不安も…

 野田再改造内閣で初の民間出身の防衛相に就任する森本敏・拓殖大教授は、防衛問題のエキスパートだ。

 田中防衛相は迷走発言を繰り返し、その前任の一川前防衛相も「素人大臣」の烙印を押され交代しただけに、防衛省内からは「政治家より期待できる」との声が上がったが、民間人が国の防衛をつかさどることへの不安ものぞいた。

 「防衛、外交の双方に知見があり、米国とのパイプもある。相手の話をよく聞いて物事を判断するタイプで、人柄は申し分ない」。ある自衛官は、自衛隊出身の森本氏に親近感と期待感をにじませた。別の自衛官も「防衛問題に不慣れな人が大臣になって混乱したので政治家よりよっぽど期待できる」と話した。

 ただ、民間人が国の防衛トップに就くことには、歓迎の声ばかりではなかった。ある自衛隊幹部は「国民の負託を受けていない民間人が、万が一の時に、自衛官を命の危険がある現場に行けと命令できるだろうか」と首をかしげる。

(2012年6月4日16時41分 読売新聞)


(伊勢爺さんは、森本さん大歓迎)

>>国民の負託を受けていない民間人が、万が一の時に、自衛官を命の危険がある現場に行けと命令できるだろうか?

必ず、誰かが水を差す。これが日本人の特徴なのだ。“もろ手を挙げて、祝福する”という精神がない。この米国の国防長官は歴代大統領が選んできた。国民の負託?国会議員という意味なら無意味だ。なぜなら、民主党議員のほとんどは防衛問題に消極的だからだ。もう鳩山を忘れたかい?新防衛大臣の人選は、どぜうの勝ち。

伊勢爺さんは、森本さんと同じ歳、つまり真珠湾攻撃の年である昭和16年に生まれた。だから、終戦後~朝鮮戦争~高度成長~ベトナム戦争~冷戦終了~チャイナの軍事拡大~北朝鮮の核~領土領海を占拠したままの韓国、ロシア~尖閣諸島と海の領有権を主張するチャイナという日本を取り巻く脅威に敏感だ。

普天間移転につき、“普天間基地返還は、国と国の約束だ。全力を尽くす”と語っているね。まったく、正しいよ。伊勢平次郎 北カロライナの海岸にて、



06/03
一日遅れの、一ドル足らず


6月に入った。いつになったら大飯原発3号4号を再稼動するのか?何を恐れている?会議、会議、会議、何回やったら気が済む?4月に、決めたことを覚悟が出来ないって?ここまでくると、国民は、あんたの言うことを信じないだろう。それにだよ、首相はもう終わったんだよ。伊勢平次郎 北カロライナの海岸にて。






obama blame eu 6.2.12

5月、米経済が大きく後退した。オバマの再選はひとえに、経済をどう評価されるかにかかっている。W・ポストは、“オバマ再選は危ない”と書いた。オバマは、“全て、ヨーロッパの所為だ”と演説し~“ヨーロッパ(ドイツを指差している)は努力が足りない’と批判した。この人間も、“一日遅れの、一ドル足らず”だ。


merkel isolated 5.31.12

孤立を深めるメルケル女史、“オバマさん、借金を共有しろだって?”と、ユーロ共通債の提案に反対の姿勢を崩さなかった。その姿勢はどこまで持つだろうか?

AP-Wen-jiabao-300  nuclear reactor resume 3.9.12

チャイナの輸出が大きく鈍化した。国民の目は中国共産党中央政府に厳しくなった。共産党トップらは、子弟を留学させ~海外に銀行口座を持っているのだ。中国人に愛国心などない。


株・5月は災いの月

5・29火曜日こう書いた。>>今日のダウ終値は、$12、454。あと、645ポイント下げれば、2011年8月8日の、11、809だ。これは、考えられる範囲だ。もっと下がるのかも知れない。秘訣は「大量空売り」である。ボリュームと下げ傾向をみれば判る。

6・1金曜日、ダウ終値は、$12、118 となった。初日の5・1は、$13、279。すると、$1、159も一ヶ月で下げたとなる。これをよく覚えていてください。世界経済に正面から強風が吹いている。伊勢
Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.