11/26 | ![]() |
日本の三銃士 |
ダルタニアンは三銃士に加わった

アレクサンドル・デューマの作品。
ところはフランス王国、時はルイ13世の治世。
ガスコーニュ出身の田舎貴族ダルタニャンは、銃士になることを夢見てパリに出てくる。ところがパリへの道中で謎の騎士に紹介状を盗まれてしまう。何とか近衛銃士隊長トレヴィルへの謁見を成功させたが、またも謎の騎士のせいでトレヴィルの好意を無下にしてしまった。挙句、成り行きで銃士隊でも名を馳せる三人衆アトス・ポルトス・アラミスと決闘をする羽目になる。
ダルタニャンは意を決して三銃士との決闘に赴いたが、アトスとの決闘を始めた途端に枢機卿リシュリューの護衛士が現れる。過去の因縁から決闘は中断となり、三銃士と護衛士の戦いとなる。ダルタニャンは三銃士の仲間として護衛士と戦う事を選び、枢機卿派きっての剣客ジュサックを下して三銃士側を勝利させる。この事件でダルタニャンは三銃士の仲間入りを果たした上に、トレヴィルや国王からも一目置かれる存在となる。
ある日、ダルタニャンは家主ボナシューの依頼で彼の妻である王妃の下着係コンスタンスを探す事になる。ダルタニャンはコンスタンスに恋をし、そこから枢機卿リシュリューの陰謀に陥れられる寸前の王妃アンヌ・ドートリッシュの危機を知る。強引にコンスタンスの依頼を受けたダルタニャンはバッキンガム公爵からダイヤの飾り紐を返してもらうため、三銃士とともにイギリスを目指す。一方、イギリスでは謎の貴婦人ミレディーが暗躍していた、、、
(伊勢爺さんの三銃士)
三銃士は、安倍晋三さん~石破茂さん~麻生太郎さん。ダルタニアンは、さしずめ小泉進次郎さんかな?この4従士は、盗賊に奪われた政権を取り戻す計画を立てる、、“日本を取り戻せ”とは「殿様」の遺言だった。
こんな小説を考えていた。コロラドは、日が暮れると、冷たい高原の空気が張り詰める。まったく音がしない。昨日、洗車をしていて、左ひじを痛めた。女医は、ベルサイユというひじにある袋が潰れたと。
明日朝、カンサスからミズーリへ向かう。二晩泊まってルイジアナのわが家に帰る。2000マイルだ。運転が出来ないほどの重症じゃない。
伊勢爺も三銃士。膝やひじの痛みに負けることはない。伊勢平次郎 コロラドにて、、



アレクサンドル・デューマの作品。
ところはフランス王国、時はルイ13世の治世。
ガスコーニュ出身の田舎貴族ダルタニャンは、銃士になることを夢見てパリに出てくる。ところがパリへの道中で謎の騎士に紹介状を盗まれてしまう。何とか近衛銃士隊長トレヴィルへの謁見を成功させたが、またも謎の騎士のせいでトレヴィルの好意を無下にしてしまった。挙句、成り行きで銃士隊でも名を馳せる三人衆アトス・ポルトス・アラミスと決闘をする羽目になる。
ダルタニャンは意を決して三銃士との決闘に赴いたが、アトスとの決闘を始めた途端に枢機卿リシュリューの護衛士が現れる。過去の因縁から決闘は中断となり、三銃士と護衛士の戦いとなる。ダルタニャンは三銃士の仲間として護衛士と戦う事を選び、枢機卿派きっての剣客ジュサックを下して三銃士側を勝利させる。この事件でダルタニャンは三銃士の仲間入りを果たした上に、トレヴィルや国王からも一目置かれる存在となる。
ある日、ダルタニャンは家主ボナシューの依頼で彼の妻である王妃の下着係コンスタンスを探す事になる。ダルタニャンはコンスタンスに恋をし、そこから枢機卿リシュリューの陰謀に陥れられる寸前の王妃アンヌ・ドートリッシュの危機を知る。強引にコンスタンスの依頼を受けたダルタニャンはバッキンガム公爵からダイヤの飾り紐を返してもらうため、三銃士とともにイギリスを目指す。一方、イギリスでは謎の貴婦人ミレディーが暗躍していた、、、
(伊勢爺さんの三銃士)
三銃士は、安倍晋三さん~石破茂さん~麻生太郎さん。ダルタニアンは、さしずめ小泉進次郎さんかな?この4従士は、盗賊に奪われた政権を取り戻す計画を立てる、、“日本を取り戻せ”とは「殿様」の遺言だった。
こんな小説を考えていた。コロラドは、日が暮れると、冷たい高原の空気が張り詰める。まったく音がしない。昨日、洗車をしていて、左ひじを痛めた。女医は、ベルサイユというひじにある袋が潰れたと。
明日朝、カンサスからミズーリへ向かう。二晩泊まってルイジアナのわが家に帰る。2000マイルだ。運転が出来ないほどの重症じゃない。
伊勢爺も三銃士。膝やひじの痛みに負けることはない。伊勢平次郎 コロラドにて、、


11/21 | ![]() |
日本国再建に参加しよう(その1) |
チンパンも考えるんだ

チンパンだって、将来を考えるんだ。安倍政権は間違いなくやってくる。事故が無いことを祈っている。21世紀の当初だが、この安倍政権ほど日本にとって重要な政権はない。理由はひとつ。海の向こうの頓珍漢が軍事力を以って領土拡張を図っているからだ。安倍政権の優先は国防である。だが、国内整備も同じように重要なのだ。隼同志のみなさん、安倍政権に進言しようじゃないか。伊勢平次郎 コロラドにて、、


米国は、バーナンキ連銀議長の住宅政策促進が当たったようだ

9月、バーナンキ議長が、“これが最後の金融緩和”と宣言した。「毎月、400億ドル(4兆円)で住宅の建設や既存住宅が売れるために、10年ものの米国債を住宅事情が改善されるまで買い続ける」と宣言したのだ。バーナンキは政治に口を出せない立場なのだが、オバマらの素人政権に辛抱できなくなったと思う。伊勢爺さんも、2009年以来、“住宅に財政を使え”と英文ブログで書いてきた。オバマは、ぺロシやリードの労働組合贔屓のサヨクに負けて、GMや太陽エネルギーに財政支出した。一方で共和党のご機嫌を損ねないように、シテイコープやメリルリンチ、ゴールドマンサックスのメガバンクを解体するどころか、財政援助した。どの財政支出も、今騒がれている財政赤字を二倍にしたのだ。どの支出も、雇用を改善しなかった。失業者は2300万人だ。オバマが最も恐れているのは、南シナ海ではない~尖閣でもない。米国内の失業率が改善しないことなのだ。
バーナンキは、“住宅政策が雇用を造る”と信じてきた。これが当たったようだ。経済紙が一斉に、“米国民には、やはり住宅だ”と書いた。住宅建設と関連企業の株価は高騰を続け~バーナンキが正しいことを証明している。アメリカというのは、トントンと槌の音とともに建設されたのだ。「草原のわが家」というのは、アメリカに入植した者たちのドリームなのだ。
敗戦後の日本でも同じだった。まず、この写真のように、材木が造られた。全国各地で、製材所の材木を切る音が聞こえた。安倍政権に「全国民に快適な住宅を提供する国家政策」を進言したい。
売国奴のチャンピオン

ついに、チンケ鳩山が国会議員を辞めるとさ。“トラストミー”ね、在米浪人の伊勢爺さんも恥をかいたわ。
“管直人を滅ぼさないといけない”と横浜の姉が言っている。姉らは、千葉景子を落選させた経験がある。選挙区へ何度も出かけて、ビラを撒いたのだ。管は東京かな?みなさん、缶詰めの空き缶を棒でカンカン叩いて、ダラ管を追放してくださいよ。伊勢

チンパンだって、将来を考えるんだ。安倍政権は間違いなくやってくる。事故が無いことを祈っている。21世紀の当初だが、この安倍政権ほど日本にとって重要な政権はない。理由はひとつ。海の向こうの頓珍漢が軍事力を以って領土拡張を図っているからだ。安倍政権の優先は国防である。だが、国内整備も同じように重要なのだ。隼同志のみなさん、安倍政権に進言しようじゃないか。伊勢平次郎 コロラドにて、、


米国は、バーナンキ連銀議長の住宅政策促進が当たったようだ

9月、バーナンキ議長が、“これが最後の金融緩和”と宣言した。「毎月、400億ドル(4兆円)で住宅の建設や既存住宅が売れるために、10年ものの米国債を住宅事情が改善されるまで買い続ける」と宣言したのだ。バーナンキは政治に口を出せない立場なのだが、オバマらの素人政権に辛抱できなくなったと思う。伊勢爺さんも、2009年以来、“住宅に財政を使え”と英文ブログで書いてきた。オバマは、ぺロシやリードの労働組合贔屓のサヨクに負けて、GMや太陽エネルギーに財政支出した。一方で共和党のご機嫌を損ねないように、シテイコープやメリルリンチ、ゴールドマンサックスのメガバンクを解体するどころか、財政援助した。どの財政支出も、今騒がれている財政赤字を二倍にしたのだ。どの支出も、雇用を改善しなかった。失業者は2300万人だ。オバマが最も恐れているのは、南シナ海ではない~尖閣でもない。米国内の失業率が改善しないことなのだ。
バーナンキは、“住宅政策が雇用を造る”と信じてきた。これが当たったようだ。経済紙が一斉に、“米国民には、やはり住宅だ”と書いた。住宅建設と関連企業の株価は高騰を続け~バーナンキが正しいことを証明している。アメリカというのは、トントンと槌の音とともに建設されたのだ。「草原のわが家」というのは、アメリカに入植した者たちのドリームなのだ。
敗戦後の日本でも同じだった。まず、この写真のように、材木が造られた。全国各地で、製材所の材木を切る音が聞こえた。安倍政権に「全国民に快適な住宅を提供する国家政策」を進言したい。
売国奴のチャンピオン

ついに、チンケ鳩山が国会議員を辞めるとさ。“トラストミー”ね、在米浪人の伊勢爺さんも恥をかいたわ。
“管直人を滅ぼさないといけない”と横浜の姉が言っている。姉らは、千葉景子を落選させた経験がある。選挙区へ何度も出かけて、ビラを撒いたのだ。管は東京かな?みなさん、缶詰めの空き缶を棒でカンカン叩いて、ダラ管を追放してくださいよ。伊勢
11/15 | ![]() |
こいつらを追い出せるのか? |
11/10 | ![]() |
コロラドへの旅 |

デンバーから330マイル西、ユタ州のソルトレークシテイから300マイル南東にある渓谷。西部劇に使われたので、「モニュメント渓谷」と言われている。

わが青い目のカミサンが生まれたコロラド・スプリングス。「神様の園」という。アメリカ大陸の特徴は、その広大で荒らしい自然環境だ。そこへ、開拓者(フロンテイア)の精神が加わる。経済でバランスが悪いといって、アメリカが巨人であることには変わりはない。

明日11月10、土曜日の朝、このルイジアナのわが家を発って~ダラス・テキサスへ行く。ダラス一泊~アマリロ・テキサスで二泊目となり~うちのカミサンの姉さんが買ったというサンタフェ・ニューメキシコの家へ行く。
その後、コロラドの真ん中から北部まで広がる「ARAGON」家族を訪ねる。うちのが、44年間飛んだスチュワデス稼業を本年末で退職するからというわけで、あいさつ回りなのだ。サンクスギビングが終われば、ルイジアナへ帰る。
財政に病むアメリカ
1930年代の大恐慌のように財政破綻したアメリカではない。だから、町も荒廃しているわけでなく~浮浪者がうろつくのでもない。電気も煌々と点けており~よく肥えた子供たちは飛び跳ねているのだ。牛も、馬も、犬もみんなよく太っている。
それでは、何故、「財政の崖っぷち」なのか?次回に解説する。伊勢平次郎 ルイジアナ


11/08 | ![]() |
米国・財政の崖をどう回避するのか?(その1) |
財政の崖が迫る

12月31日までに、なんらかの合意が出来なければ、自動的に、6070億ドル(50兆円)の財政赤字削減のスイッチが入る。財政赤字削減とは、1)増税(減税取りやめも入る)~2)政府支出カットの二つである。自動スイッチが入った場合、アメリカ経済~世界経済も景気後退に戻っていく。よって、世界中が見守っている。今年は後50日しかないのだ。オバマが勝利宣言した翌日に、米国議会下院議長と上院議長の夫々が「財政の崖回避へ積極的な姿勢」を見せた。合意は早ければ早いほど、市場の不安を取り除くからである。伊勢平次郎 ルイジアナ
共和党下院議長は、崖回避に積極的

「財政の崖」回避で大統領と協力へ、米共和党下院議長が方針クリップする
ロイター 2012/11/8 09:09 ロイター
11月7日、共和党のベイナー下院議長は、米国は「財政の崖」を回避するため短期的な解決策を見つけ出し、2013年に実質的な債務削減策の策定に取り組むべきだとの見解を示した。
[ワシントン 7日 ロイター] 共和党のベイナー下院議長は7日、米国は「財政の崖」を回避するため、短期的な解決策を見つけ出し、その後、2013年に実質的な債務削減策の策定に取り組むべきだとの見解を示した。
年末に重なる6000億ドル規模の自動的な歳出削減と減税措置の失効を回避するためにホワイトハウスと議会に残された時間は2カ月足らずとなっている。
6日の大統領選でオバマ大統領が再選を果たし、同日行われた議会下院選で共和党が過半数を維持したことを受け、ベイナー議長は「財政不均衡の問題は急には解決できない」と指摘した。
その上で、オバマ大統領の勝利を認め、下院共和党はホワイトハウスと協力することに前向きであり、適切な条件の下で新たな歳入を受け入れる用意があると表明した。
議長は準備原稿の中で、「われわれにできることは、一時的な方法で(財政の)崖を回避し、2013年の成立に向けて包括的な解決策を促すことだ」と語った。
民主党米上院議長も崖回避を選ぶのだが、、

"not for kicking the can down the road" and that any solution should include higher taxes on "the richest of the rich."
“問題を先送りするのではなく~財政削減に進むべきだ~スーパー金持ちには、高い税金を払って貰う”と条件付きだ。
伊勢爺さんの見方は
クリスマスまでに「短期的(暫定)」な合意が出来る。そして、来年の正月には、「国債発行の上限」が合意される。その後に、「政赤字削減法案」を討論して~年内に立法する、、、20年はかけないと、ソフトランデイングは不可能だと思う。伊勢



12月31日までに、なんらかの合意が出来なければ、自動的に、6070億ドル(50兆円)の財政赤字削減のスイッチが入る。財政赤字削減とは、1)増税(減税取りやめも入る)~2)政府支出カットの二つである。自動スイッチが入った場合、アメリカ経済~世界経済も景気後退に戻っていく。よって、世界中が見守っている。今年は後50日しかないのだ。オバマが勝利宣言した翌日に、米国議会下院議長と上院議長の夫々が「財政の崖回避へ積極的な姿勢」を見せた。合意は早ければ早いほど、市場の不安を取り除くからである。伊勢平次郎 ルイジアナ
共和党下院議長は、崖回避に積極的

「財政の崖」回避で大統領と協力へ、米共和党下院議長が方針クリップする
ロイター 2012/11/8 09:09 ロイター
11月7日、共和党のベイナー下院議長は、米国は「財政の崖」を回避するため短期的な解決策を見つけ出し、2013年に実質的な債務削減策の策定に取り組むべきだとの見解を示した。
[ワシントン 7日 ロイター] 共和党のベイナー下院議長は7日、米国は「財政の崖」を回避するため、短期的な解決策を見つけ出し、その後、2013年に実質的な債務削減策の策定に取り組むべきだとの見解を示した。
年末に重なる6000億ドル規模の自動的な歳出削減と減税措置の失効を回避するためにホワイトハウスと議会に残された時間は2カ月足らずとなっている。
6日の大統領選でオバマ大統領が再選を果たし、同日行われた議会下院選で共和党が過半数を維持したことを受け、ベイナー議長は「財政不均衡の問題は急には解決できない」と指摘した。
その上で、オバマ大統領の勝利を認め、下院共和党はホワイトハウスと協力することに前向きであり、適切な条件の下で新たな歳入を受け入れる用意があると表明した。
議長は準備原稿の中で、「われわれにできることは、一時的な方法で(財政の)崖を回避し、2013年の成立に向けて包括的な解決策を促すことだ」と語った。
民主党米上院議長も崖回避を選ぶのだが、、

"not for kicking the can down the road" and that any solution should include higher taxes on "the richest of the rich."
“問題を先送りするのではなく~財政削減に進むべきだ~スーパー金持ちには、高い税金を払って貰う”と条件付きだ。
伊勢爺さんの見方は
クリスマスまでに「短期的(暫定)」な合意が出来る。そして、来年の正月には、「国債発行の上限」が合意される。その後に、「政赤字削減法案」を討論して~年内に立法する、、、20年はかけないと、ソフトランデイングは不可能だと思う。伊勢


11/07 | ![]() |
オバマ再選、警戒する北京 |
オバマ再選

警戒する北京

アメリカ大統領選挙で、オバマ大統領が勝利宣言をした。中国は、オバマ大統領再選について、冷静に受け止めている。中国外務省の洪磊報道官は「中国は、アメリカとともに、未来のパートナーとしての関係を新たに発展させられるよう努力し続ける」と述べた。(FNN)
伊勢爺さんの解説
だが、FNNの北京特派員は、“オバマ再選歓迎は表向きで~厳しく出てくると考えているから~北京は警戒している”と締めくくった。
ワシントンが、重視しているのは、中国海軍の海洋進出なのだ。空母を造ったり~尖閣やスプラトリーへの海洋巡視船を建造していることだ。
伊勢爺のアメリカ評価は、“アメリカは、もはや世界の警察官ではない”というものだ。特に、中東は一人歩きを始めている。それだけ、第一期オバマ政権で、アメリカの中東での存在感は軽くなっている。これからも、中東への介入は強くはならないだろう。
その理由は、アメリカの経済力が低下しているからである。経済劣化の顕著なるものが恒常化した失業者である。オバマだろうが、ロムニーだろうが、アメリカの問題は「2300万人の失業者」なのだ。それでは、何故、失業問題(7.9%)は改善しないのか?何故、企業は雇わないのか?
低利息や減税を以っても失業率が改善しない。原因は、巨大に膨らんでいる財政赤字とその累積なのだ。つまり、米国政府と米国議会の財政管理能力が疑われているからだ。“取り組む気はないんじゃないか?”とである。これでは、いくら減税するといっても、企業主は雇わないわけである。“怖くて雇えない”というのが本心なのだ。
12月31日が期限の「財政の崖」は先送りするしかない。それも、共和党が与党の米国議会が財布を握っているわけだから、オバマが税金コードをいじったり~政府支出などには首を縦に振らない。「財政の崖」論争が始まると、株式市場は神経質になる。合意が遅れれば、遅れるほど市場は「売り」に走るだろう。
これを中国は最も恐れているのだ。日本も恐れるはずだが、どういうわけか平然としている。少なくとも、表情を表さない。中国は、欧米への輸出に依存するんだから当然である。“中国は巨大なチャイナ・タウンなのだ”という経済学者がいるが、まったくね。労働力だけが天然資源なのだから、中国製品が売れなければ、上海もゴーストタウンに化する。伊勢平次郎 ルイジアナ



警戒する北京

アメリカ大統領選挙で、オバマ大統領が勝利宣言をした。中国は、オバマ大統領再選について、冷静に受け止めている。中国外務省の洪磊報道官は「中国は、アメリカとともに、未来のパートナーとしての関係を新たに発展させられるよう努力し続ける」と述べた。(FNN)
伊勢爺さんの解説
だが、FNNの北京特派員は、“オバマ再選歓迎は表向きで~厳しく出てくると考えているから~北京は警戒している”と締めくくった。
ワシントンが、重視しているのは、中国海軍の海洋進出なのだ。空母を造ったり~尖閣やスプラトリーへの海洋巡視船を建造していることだ。
伊勢爺のアメリカ評価は、“アメリカは、もはや世界の警察官ではない”というものだ。特に、中東は一人歩きを始めている。それだけ、第一期オバマ政権で、アメリカの中東での存在感は軽くなっている。これからも、中東への介入は強くはならないだろう。
その理由は、アメリカの経済力が低下しているからである。経済劣化の顕著なるものが恒常化した失業者である。オバマだろうが、ロムニーだろうが、アメリカの問題は「2300万人の失業者」なのだ。それでは、何故、失業問題(7.9%)は改善しないのか?何故、企業は雇わないのか?
低利息や減税を以っても失業率が改善しない。原因は、巨大に膨らんでいる財政赤字とその累積なのだ。つまり、米国政府と米国議会の財政管理能力が疑われているからだ。“取り組む気はないんじゃないか?”とである。これでは、いくら減税するといっても、企業主は雇わないわけである。“怖くて雇えない”というのが本心なのだ。
12月31日が期限の「財政の崖」は先送りするしかない。それも、共和党が与党の米国議会が財布を握っているわけだから、オバマが税金コードをいじったり~政府支出などには首を縦に振らない。「財政の崖」論争が始まると、株式市場は神経質になる。合意が遅れれば、遅れるほど市場は「売り」に走るだろう。
これを中国は最も恐れているのだ。日本も恐れるはずだが、どういうわけか平然としている。少なくとも、表情を表さない。中国は、欧米への輸出に依存するんだから当然である。“中国は巨大なチャイナ・タウンなのだ”という経済学者がいるが、まったくね。労働力だけが天然資源なのだから、中国製品が売れなければ、上海もゴーストタウンに化する。伊勢平次郎 ルイジアナ


11/06 | ![]() |
日本人に見えない面相 |








伊勢爺さんの感想
まず、野田総理さまは、「民主党が政権与党の体(てい)をなしていない」ことを自覚するべきだ。尖閣で中国に一歩も退かない姿勢は買える。だが、現在、自衛隊と米軍は、東シナ海で合同演習中だ。5万人もの大軍なのだ。何を言っているかというと、ワシントン政府は、沖縄に同情する民主党に煮え湯を飲まされてきたということだ。鳩山~小沢~なにもしない野田のことだよ。それでも、アメリカ人は大人だ。民主主義と自由を守るために戦う。
米海兵隊員たちは、一緒に行動する自衛隊員に会うと、"I am glad you are my allies"と言うと聞いた。若者の率直な感情だろう。韓国兵~イラク兵~アフガン兵らは、心底から信用出来ないからだ。この意味するところは、アジア太平洋では、日米の若い兵隊たちが新しい歴史を作るということだ。
野田佳彦さまは、男になる機会を失っている。解散のことだ。伊勢平次郎 ルイジアナ


11/05 | ![]() |
野田は輿石の子分となったらしい |
5日から沖縄県など日本各地で日米共同統合演習、約5万人が参加
陸海空の自衛隊とアメリカ軍あわせて5万人近くが参加する大規模な共同統合演習が、5日から沖縄県など日本各地で始まる。
沖縄・那覇市には4日夜、演習に参加するため、北海道や九州から移動してきた陸上自衛隊の部隊が到着した。
共同統合実動演習は、2年に1度行われているもので、今回は、沖縄・九州を中心に日本各地と周辺海空域に、自衛隊3万7,000人余りとアメリカ軍およそ1万人が展開して、12日間にわたり実施される。
海洋進出と軍備増強を進める中国をけん制して、日米の共同行動能力を示す狙いもあるものとみられるが、過剰な摩擦を避けたい日本政府の意向も表れ、演習全体が異例の全面非公開となっている。(FNN)
ボスは輿石らしいよ

民主党の輿石幹事長は、「年内の衆院選は?)だから難しいでしょう。再来週にも解散しなきゃならんでしょう。それで環境が整ったと言えるのかどうか、そういうことでしょう」と述べた。
輿石幹事長は、特例公債法案の成立など、野田首相が「解散のための環境整備」とする懸案処理を行うには、日程的に難しいとして、年内の衆議院選挙に否定的な考えを表明した。
これに対し、自民党の石破幹事長は、強く反発している。
自民党の石破幹事長は「輿石氏が、もし物理的に不可能と言うならば、なぜ物理的に不可能と言うのか、証明せよ。証明できないのなら、言っていることは間違いだ」と述べた。
解散総選挙をめぐる攻防が、激しくなっている。(FNN)


陸海空の自衛隊とアメリカ軍あわせて5万人近くが参加する大規模な共同統合演習が、5日から沖縄県など日本各地で始まる。
沖縄・那覇市には4日夜、演習に参加するため、北海道や九州から移動してきた陸上自衛隊の部隊が到着した。
共同統合実動演習は、2年に1度行われているもので、今回は、沖縄・九州を中心に日本各地と周辺海空域に、自衛隊3万7,000人余りとアメリカ軍およそ1万人が展開して、12日間にわたり実施される。
海洋進出と軍備増強を進める中国をけん制して、日米の共同行動能力を示す狙いもあるものとみられるが、過剰な摩擦を避けたい日本政府の意向も表れ、演習全体が異例の全面非公開となっている。(FNN)
ボスは輿石らしいよ

民主党の輿石幹事長は、「年内の衆院選は?)だから難しいでしょう。再来週にも解散しなきゃならんでしょう。それで環境が整ったと言えるのかどうか、そういうことでしょう」と述べた。
輿石幹事長は、特例公債法案の成立など、野田首相が「解散のための環境整備」とする懸案処理を行うには、日程的に難しいとして、年内の衆議院選挙に否定的な考えを表明した。
これに対し、自民党の石破幹事長は、強く反発している。
自民党の石破幹事長は「輿石氏が、もし物理的に不可能と言うならば、なぜ物理的に不可能と言うのか、証明せよ。証明できないのなら、言っていることは間違いだ」と述べた。
解散総選挙をめぐる攻防が、激しくなっている。(FNN)


11/03 | ![]() |
靖国神社に放火した中国人をどうしてくれようか? |
アメリカならその場で射殺される
2011年12月、靖国神社が放火された事件で、犯行を自供している韓国で服役中の中国人の男について、韓国の法務省は、日韓犯罪人引渡条約に基づき、裁判所での審査に入ることを決めた。
中国籍の劉強容疑者(38)は2012年1月、ソウルの日本大使館に火炎瓶を投げつけた罪で服役中だが、韓国の裁判などの過程で、2011年12月に靖国神社が放火された事件についても犯行を自供している。
日本の警視庁は、身柄の引き渡しを求めているが、劉容疑者が犯行の動機として慰安婦問題をあげたことや、中国が日本に対抗する形で強制送還を求めたことから、韓国でも議論になっている。
これまでに裁判所による審査が行われた事件で、身柄の引き渡しが拒否されたケースはないという。(FNN)
アーリントン墓地に火を付けたら射殺されただろう
マイク・ホンダの慰安婦決議に「おまけ」が付いた。二度とこのような事件が起きることのないようにするには、監獄に入れるだけでは済まない。みなさんは、どうすれば良いとお考えですか?聞かせてください。伊勢平次郎 ルイジアナ



ワイオミングのmissileerさんが今送ってくれた。ハロウイーンパーテイ。海賊のつもりなんだって。右が彼女です。ブロンドが可愛いね。70歳に見えないね。彼女は、米空軍基地の薬剤師。まだ退職しないんだってさ。左は看護婦さん。
2011年12月、靖国神社が放火された事件で、犯行を自供している韓国で服役中の中国人の男について、韓国の法務省は、日韓犯罪人引渡条約に基づき、裁判所での審査に入ることを決めた。
中国籍の劉強容疑者(38)は2012年1月、ソウルの日本大使館に火炎瓶を投げつけた罪で服役中だが、韓国の裁判などの過程で、2011年12月に靖国神社が放火された事件についても犯行を自供している。
日本の警視庁は、身柄の引き渡しを求めているが、劉容疑者が犯行の動機として慰安婦問題をあげたことや、中国が日本に対抗する形で強制送還を求めたことから、韓国でも議論になっている。
これまでに裁判所による審査が行われた事件で、身柄の引き渡しが拒否されたケースはないという。(FNN)
アーリントン墓地に火を付けたら射殺されただろう
マイク・ホンダの慰安婦決議に「おまけ」が付いた。二度とこのような事件が起きることのないようにするには、監獄に入れるだけでは済まない。みなさんは、どうすれば良いとお考えですか?聞かせてください。伊勢平次郎 ルイジアナ



ワイオミングのmissileerさんが今送ってくれた。ハロウイーンパーテイ。海賊のつもりなんだって。右が彼女です。ブロンドが可愛いね。70歳に見えないね。彼女は、米空軍基地の薬剤師。まだ退職しないんだってさ。左は看護婦さん。
11/02 | ![]() |
ブルームバーグ、地球温暖化の恐怖を訴える |

“大気汚染による地球温暖化が進んでいる。今回は停電、洪水、火災で100人の犠牲者だった。だが、大気の清浄化に取り組まなければ、人類に将来はない”とニューヨーク市長のブルームバーグ。写真は、温暖化が進めば水没するマンハッタンである。東京も大阪も神戸も同じ運命なのだ。
アメリカの大番

マイケル・ルーベンス・ブルームバーグ(Michael Rubens Bloomberg、1942年2月14日 - )は、アメリカ合衆国の実業家、政治家。第108代ニューヨーク市長(共和党→無所属:2002年1月1日 - 現職)。
1942年、マサチューセッツ州ボストン生まれ。両親はポーランドからのアシュケナジム系ユダヤ人移民。1964年、ジョンズ・ホプキンス大学電気工学科卒、その後ハーバード大学で経営管理学修士号(MBA)を取得している。
証券会社大手のソロモン・ブラザーズに勤め、共同経営者(partner)[1]にまで上り詰めたが、同社が商品取引会社のフィブロに買収されるのと前後して退社[2]。1981年に通信会社ブルームバーグを設立、ウォール街の企業へ金融情報端末を販売して巨万の富を築き上げた。世界でも有数の大富豪であり、フォーブス誌による2010年世界長者番付では23位にランクされている。
ニューヨーク市長となる
9/11テロの衝撃もいまだ冷めやらぬ2001年秋、任期満了となったルドルフ・ジュリアーニの後任を選ぶ市長選にブルームバーグは共和党から立候補して周囲を驚かせた。民主党のマーク・グリーン市政監督官の優勢が伝えられる中、共和党には有力候補がいなかったのに業を煮やしての出馬だったが、事実上の「戦時下」にあって事態収拾に奔走するジュリアーニの指導力を高く評価していたニューヨーク市民は、大企業の総帥としての指導力と決断力に実績があり、またジュリアーニと同じリベラルな共和党員のブルームバーグを支持、選挙では得票率 50% 対 48% でグリーンを破った。
選挙戦には6600万ドル (約79億円) という多額の資金を費やしたが、そのすべてをポケットマネーから出している。またニューヨーク市長には歳費として19万5000ドル (約2300万円) が支給されるが、ブルームバーグはこれを一切辞退、ただし法令上市長がタダ働きというわけにはいかないので、毎年1ドルを市から受け取っている。
伊勢爺さんは原発支持派である
伊勢夫婦も、2005年8月29日、カトリーナの恐怖を体験した。初めのころは、チョロチョロしていた熱帯性低気圧がハリケーン(台風)に育った。それだけではなく、ルイジアナのニューオーリンズに上陸したのだ。ニューオーリンズは壊滅し、1600人が水死した。人口は半分をちょっと超す都市となった。
やはり、地球温暖化の声が大きくなった。もはや論争ではなく、コンセンサスとなっている。リスクが大きすぎて、論争している暇などないという。賛同せざるを得ない。
クリーン・エネルギーといえば、原子力発電が最大なのだ。“石炭発電によって、毎年13万人が死ぬ”とアメリカの研究所のリポート。実際、福島では、ひとりも死んでいない。大体、福島は人災なのだ。日本人は冷静になるべきだ。
伊勢平次郎 ルイジアナ


11/01 | ![]() |
キャンベル国務次官補、”理解しかねる” |