fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
05 * 2013/06 * 07
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
06/29
ナイアガラの滝(その2)
niagara falls 1

ニコンの電池切れて、アイフォンで撮ったからイメージが小さい。大雨の中を滝の下へ船で行った。ナイアガラはオンタリオ湖とエリー湖の地峡にある。「五大湖とアメリカ」をマップの画像の下で解説してみる。


niagara christine Delaney 6.28.13

デレイニイ(今月13になったばかり)とうちのカミサンだ。雨合羽を着ても、ずぶぬれになった。「霧のメイド」という船で二つの滝を見に行った。滝の下には大鱒がゴマンといるので、カモメがこれもゴマンといて、ぎゃあぎゃあとうるさいのだ。


niagara 6.28.13

船から見る滝はこういうことだ。風情というのではなく、その壮大さに圧倒されて、“おーおー”というだけなのだ。黒い影は伊勢爺さん。


buffalo hotdog

ナイアガラは、ニューヨーク州のバッファローという市から車で40分のところにある。このバッファローの名物がなんとホットドッグなのである。南北戦争(1864)の後、オランダ~イギリス~ドイツから来た移民はこの高原で寒い多雨地帯である五大湖を選んだ。ドイツ人移民の名作がこのホットドッグだ。パンの間に、二本のホットドッグが入っているのが特徴なのだ。ホットドッグは、最も栄養価があって~財布の固い大衆に向くと。全くその通りだった。ホットドッグ二つ、ハンバーガーひとつ、食いきれない大型アイスクリーム、ワイン三杯で、40ドルなのだ。ドイツ人の経済感覚がよく判るわな(笑い)。


五大湖とアメリカ



このマップで判るが、セント・ローレンス河の入り口は、グリーンランドの浮かぶ北極海に面している。真上の海はハドソン湾だと思う。五大湖の最初はオンタリオ湖~次が、エリー湖~ヒューロン湖~シカゴのあるミシガン湖~スペリオール湖と続く。この五大湖からミシシッピー河へ~ニューオーリンズへ~カリブ海へと繋がっている。北米大陸は巨大な資産だ。その中でも、五大湖の存在は威光を放っている。

五大湖は氷河期(最近の25000年よりも前かな?)に出現したと。その資産とは、水の量のことだろう。アメリカへ移民した開拓者らは、1871年、セント・ローレンズ河の地峡を切って、運河を作った。船を通す為だ。いまや、運河は深く~広くなり、潜水艦が通過出来るのだ。この水量に戻ると、水源とはは降雨なのである。五大湖は高地に位置する。カナダの雪と雨はアメリカの大地を潤している。道理で、北米のコーンが世界一の輸出量のわけだ。さらに、五大湖の水はカナダとアメリカの国境地帯の地下水となり、モンタナ~イリノイ~インディアナ~オハイオ~ネブラスカ~コロラド~カンサス~オクラホマ~テキサス、、と広大な地上に草原を作っているのだ。それを牛が食う~その牛を人間さまが食う、、もうひとつの五大湖の「力(ちから)」というのは、水力発電なのである。このオンタリオ湖の発電量は世界で最大であり~シカゴやニューヨークの電力となっている。移民たちの意思も大きく強かったが、この「恵まれよう」は驚くしかない。ま、エジソンがいなかったら、テスラがいなかったら、電気はないわけだがね。

もうひとつの「アメリカの幸運」というのは、掘っても尽きない原油と天然ガスだ。カナダそのものも巨大資源国だ。そのカナダとアメリカほど仲の良い隣人はない。五大湖の真ん中に線を引いて、国境として以来、この二国間には領土紛争なんどないのである。これを見ただけでも、韓国人や中国人がいかに劣等な民族で~劣等な国家を頂いているかがよく判るわな。

中国はそのうちに民主化するだろう。だが、朝鮮人は民主主義もクソもない。その性質が極悪なのだから、「日韓断交」がベストということだ。竹島占領~慰安婦捏造~天皇侮辱~対馬の寺から仏像を盗んで返さない、、日本政府は、これらの問題が解消するまで、査証制限や銀行取引制限を法律にするべきだ。それには、やはり、来月の参議院選挙で安倍・麻生政権が勝ち~両院で与党となっていただくしかないのである。伊勢平次郎 ナイアガラにて、、
06/29
これがナイアガラの滝なのさ
niagara falls

今から、ナイアガラの滝へ出かけるという話し。ホテルに帰ったら、報告するね。伊勢、クリッステイン、デレイニイちゃんの旅です。
06/27
日本人は変質している
賃金上げても若者が来ない 建築現場の危機的繁忙

 建築工事の現場で緊張が走っている。作業員が全然足りないのだ。今夏は消費増税や住宅ローン金利上昇を控えた駆け込み工事に加えて、東北地方での東日本大震災の復興事業の急増が重なる。人手不足から工事費は震災前の2倍に上昇。賃金を上げて少ない人材を奪い合う動きが加速している。ある意味、活況を呈しているのだが、関係者の表情は曇るばかり。「景気が良くても若者が集まらない」という建築業界の構造問題が浮き彫りになっている。(日経オンライン)


伊勢爺さんの憂い

今、ニューヨークの隣りのニュージャージーに居るのだが、このような記事に憂いている。この現代の日本の若者と伊勢爺のような世代には、人種の違いを感じている。かって、コーリン・パウエルさんが来日したときに、“日本の若者は草食動物に似ている”と仰ったと憶えている。残念なことだ。

中韓首脳とやらが会談したとのことだが、実際の日本の問題は、日本人の素質そのものの変質にあると思う。まだ、インチキ政党の維新やインチキ民主党を崇拝するバカがいる。これが治らない~または、反省しない限りは、日本が強い国になることはない。勇み良いことを言ったり~皇室を奉ったり~日の丸揚げたり~君が代を歌ったって強くはならない。伊勢平次郎 ニューヨークにて、、
06/25
ニューヨークに到着(三泊目)
ny Manhattan

ニューヨーク空港は何度も通過して、マンハッタン島を空から見たが、車で来たのは久しぶりだ。やはり、ニューヨークは、アメリカ史のど真ん中の位置にある。


ny central park

伊勢青年は、28歳~39歳まで、このセントラル・パークの見える(左が西側で左から二番目の白いビルの後ろ)に住んでいた。14 West 73rd Streetである。ジョン・レノンさんと、オノ・ヨーコさんと、息子(1歳だった)のショーンがよく伊勢とわがガールフレンドのアパートへ遊びに来た。地下室の通路を通って、人目に着かないからだった。彼らには友達がいなかった。どうして、知り合ったか?というと、わがガールフレンドが玄米食のクッキングクラスをヨーコさんの住むビルで定期的にやってたからだ。

人間、古巣へ帰ってくるのは良いこと。ただ、時計は逆には回せない。多くの友達は他界した。ジョン・レノンさんもだ。わがガールフレンドは、東京の高齢者施設に入っている。伊勢爺さんは、まだまだ元気にドライブなどしている。やがて、それも終わる。君子豹変ではない。終わるのだ。人生というのは、そういうことである。伊勢平次郎 ニューヨークにて、、


(お願い)



ニジェール河の大鰐。「ニジェールの海賊」クライマックスを読んでね。

「You Die For Me」英語キンドル版を英語の読める方は読んで下さいね。勉強と思って。先週の火曜日に出版してから、編集を続けて改善した。今日、アルジャジーラ~米陸軍第82空挺団にメールを出した。フランス陸軍にも出す。これらの仏軍や兵隊が登場するからです。伊勢

http://www.amazon.com/dp/B00DH3JVOS
06/24
バージニアのハイウエイ(2泊目)
Va highway

バージニアでも、ワシントンの100KM西にローノークがある。こういうハイウエイを時速130キロで走っている。シェナンドウ河や、アパラチア山脈の姿の柔らかい山々がドライブを楽しませてくれる。人間は、アングロサクソンの白人ばっかり。昔の傲慢はなく~ただのアメリカ人なのだ。


roanoke map

テネッシーのチャタヌーガから400マイル(640KM)走って、このRoanokeに来た。今日は、ここからニューヨークへ行く。800KMのドライブだ。けさも天気快晴、青空に白い雲がぽっかりと浮かんでいる。犬ども~デレイ二イ(13)~わが妻はあさの散歩。伊勢平次郎 バージニアから


(お願い)



ニジェール河の大鰐。「ニジェールの海賊」クライマックスを読んでね。

「You Die For Me」英語キンドル版を英語の読める方は読んで下さいね。勉強と思って。先週の火曜日に出版してから、編集を続けて改善した。今日、アルジャジーラ~米陸軍第82空挺団にメールを出した。フランス陸軍にも出す。これらの仏軍や兵隊が登場するからです。伊勢

http://www.amazon.com/dp/B00DH3JVOS
06/23
テネシー州、チャタヌーガ市(一泊目)
Chaattanooga tn city
 
向こうに見える山の麓の宿(犬が泊れる)で一泊目。ルイジアナのわが家から500マイル(800KM)で、湖、川が市の周りを囲んでいる。空気清浄、気温は20度ぐらいで快適。豚の丸焼き(スモーク)が名物。今朝はゆっくりとキンドルの原稿を修正したが、キンドルは完璧じゃないね。やはり文庫本にしないといかん。日本語版も急いでいるが、、


chattanooga tn map

ここから、バージニアのローノークへ行く。380マイル(600KM)ぐらいなので楽なドライブとなる。段々、東海岸北部の景色に変わっていく。報告まで。伊勢爺・クリステインとデレイ二イ(13)
06/19
英語の小説を出版しました
cover for novel you die for me  5.25.13

http://www.amazon.com/dp/B00DH3JVOS

上のURLがアマゾン・キンドル・ストアです。わが英語小説が出て来ます。今朝、許可が出た。よろしくね。伊勢夫婦



鼻息が荒い米株式市場

dow 6.18.13

新築住宅やビル建設の申請が期待したよりも少ないとなのに、建設~屋根材~住宅株は高騰した。トヨタ~テスラ~ロボット~ソニーも上がり、下げたのは「金」だけ。金(きん)を買い溜めているのは支那人ら(笑い)。“キンは、ここから、2,3年は下げる”というのがプロの評価だ。伊勢爺さんは、大量空売りした。は、は、は

さて、明日のバーナンキ連銀議長さまの「米国経済と金融政策」のスピーチで、S&P500は、1700に向かうだろうか?今日の終値は、1650だが、、利益確保で売られるか、それを拾う投資家とガチンコだろう。ここでは、銘柄を見抜く者が勝つ。いずれにせよ、経済もわからない代議士の世界ではないわな。伊勢平次郎 ルイジアナ



06/14
「恐怖の報酬」をテーマに書いた
cover for novel you die for me  5.25.13

今日は金曜日です。いよいよ、英字小説の出版が最終チェックに入ってきた。“なぜ、小説か?”と思う人がいるが、米国人の読者を惹きつけるためです。題名の意味は、「恐怖の報酬」という意味です。米軍の雑誌「スター・ストライプ」に、コンタクトする。うちのが前空軍空輸大尉(軍属)で43年もの長い勤続を終えた。こういった地味な努力が実る。ほとんどのスチュワデス~在日米軍家族が読んでくれることを夢見ている。横須賀の米海軍家族の方々はすでに知っているし、待っていると。邦題の「マグレブの月」はかえる必要があると思っている。マリ共和国北部やアルジェリア南部は、厳密にマグレブではないからです。西アフリカなのですね。


今朝のNY株式市場につき

まず、1)日経株式市場は、ベアマーケットに入った。伊勢爺さんはこれを読み済みである。だが、アベノミクスの失敗ではない。ひとつ明らかなことがあると思う。それは、日本の消費者には購買意欲がないことだ。つまり、自信がない。すると、安倍・麻生さんには、日本企業に活気を戻すポリシーしかないとなる。つまり、“急がばまわれ”と。大衆はわがままになっており~経済活性化の動力にはならない。それほど、国民の意欲は弱くなっている。全て、誰かに尻を拭いてもらいたいとでもいうかな?この消極的な~懐疑的な~わがままな~すぐに怒る、、国民をどうするか?

2)一方のアメリカは、失業が減り~消費(小売と自動車など)が伸び~バーナンキ議長が国債買い付けをそろそろブレーキ掛けるかというとこへ来ている。つまり、「米経済は金融政策の助けなく自立する」というステージに来ている。“自転車に乗ることを習ったこどもがこけずに走り出す”とうまいことをいう経済学者がいる。今朝の株の銘柄では、住宅用の極薄フィルム・ソーラーや、住宅建設や、エネルギー株が上げる。テスラは100ドルを超える。伊勢平次郎 ルイジアナ
06/12
「生き残る」にはリスクが伴う
日本の金融リスクとは

日銀は、金融政策決定会合で、4月に導入した異次元の金融緩和を継続することを決めた一方で、長期金利の変動を抑えるための、新たな措置の導入を見送った。

アベノミクス3本の矢の1つ「金融政策」。そのかじ取りを担う日銀が、10日から開いていた金融政策決定会合。

日銀・黒田総裁は「(わが国の景気は)先月(5月)の『持ち直しつつある』から、『持ち直している』へと、判断を前進させています」と述べた。国内の景気判断を、6カ月連続で上方修正。

「世の中に供給するお金の量を、2年で2倍にすることを柱とする異次元の金融緩和を、全員一致で継続する」ことを決めた。

日銀・黒田総裁は「経済は順調に回復への道筋をたどっており、金融市場も、そうした実体経済の前向きな動きを反映して、次第に落ち着きを取り戻していくというふうに考えております」と述べた。

一方で、長期金利上昇を抑制するための、新たな措置の導入は見送った。今回の発表に、市場は敏感に反応した。
債券市場では、長期金利が一時、0.88%まで上昇した。

大和証券金融市場調査部・山本 徹チーフストラテジストは「(追加措置の)発表がなかったということになると、失望で、今金利が上がっています」と話した。

平均株価は、10日より200円近く値を下げ、1万3,317円62銭となり、為替も、円買いドル売りが加速し、円は、一時96円台半ばまで上昇した。

今後について、メリルリンチ日本証券の銀行セクター担当アナリスト・大槻奈那氏は「日銀の金融緩和と、それから全体に景気が上向いてきたということの、この両輪でもって、今までにないくらい、やはり銀行から企業、あるいは個人に対する、貸し出しの『スタンス』というのが、積極化しているんですよね。企業の活動が活発になったりですとか、個人の消費が活発化するというような効果も出てくるんじゃないかなと思いますね」と話した。


伊勢爺さんの感想

dow 6.11.13

黒田政策への意見ではない、感想だが、この日銀の「追加処置」がなかったことから、NY株式市場も朝から下げで始まり~昼のは一時持ち直し~午後は、米欧日の巨大金融緩和政策を受けて、不安が広がり、$116ドル下げて終わった。伊勢爺は、投資マネージャーや個人の反発であって~理知的な判断で売られたとは思わない。週末までには、落ち着くだろう。

リスクとは、日揮の企業戦士や自衛隊や海保ばかりではない。国家そのものまで、危機にはリスクを取ってでも、立ちはだかる「壁」に、挑戦しなければならないということだ。敵は、支那・韓国だけじゃない。経済で国が滅びることがあるからだ。韓国人や支那人の悪口を言っても、日本の経済が良くなるわけではない。現在の安倍・麻生さんの、因業なる中韓への対応は満点だ。半年が経ったが、まだ、首脳会談は予定さえもない。いいことだよ。伊勢爺さんの妄言であるが、、



06/11
孫正義の挑戦
son sftby 6.11.13


スプリント・6ヶ月のチャート

sprint chart 6.11.13


ソフトバンク、スプリント総会に不安 過半数読めず
米携帯4位買収検討

2013/6/8 23:04

 ソフトバンクが米携帯電話3位スプリント・ネクステルの買収に失敗した場合に備え、同4位のTモバイルUSの買収を検討していることが8日明らかになった。米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークの対抗買収案により、12日に開かれるスプリント株主総会で過半の賛成を得られるか読めなくなっている。

 スプリントを巡っては買収額の引き上げ期待から判断を保留する株主も出るとみられてきた。選択肢が増えたソフトバンクが買収額を引き上げる可能性は低いことを示す形となった。



 ソフトバンクは昨秋、総額201億ドル(約2兆円)でスプリント株の7割を取得することで同社と合意。今年4月にはディッシュが総額255億ドルでスプリント全株式を取得すると表明した。

 ソフトバンクはTモバイルUS株74%を持つドイツテレコムと協議しているが、あくまでスプリント買収を優先する。

 ただソフトバンクの懸念はスプリント総会で過半の支持を得られないこと。スプリントの一部株主に買収額引き上げ競争の期待があるからだ。

 議決権行使助言会社の中にはソフトバンク支持の声だけでなく、「ソフトバンクが買収額を引き上げる可能性もあり、今判断するのは賢明でない」(イーガン・ジョーンズ)との意見もある。

 ディッシュはスプリントの詳細な資産査定を進めており買収額を積み増す余地が残る。スプリントが設けた特別委員会はディッシュとソフトバンクどちらの提案が株主に有利かを提示する予定だが、12日の総会に意見を出せない可能性もある。

 米政府の審査では国家安全保障の問題を検討する対米外国投資委員会(CFIUS)が5月末にソフトバンクのスプリント買収を承認。米連邦通信委員会(FCC)の判断が残っている。

 ソフトバンクは当初、スプリント買収後に同5位のメトロPCSコミュニケーションズの買収を計画した。その後、メトロをTモバイルUSAが統合、TモバイルUSになった。


伊勢爺の解説

という三日前の記事だが、今朝(火曜日)になると、こうなっている。

(Bloomberg) SoftBank Corp. (9984), the Japanese mobile carrier controlled by Masayoshi Son, raised its offer for Sprint Nextel Corp (S). by 7.5 percent to $21.6 billion to counter a bid from billionaire Charlie Ergen’s Dish Network Corp (DISH).

SoftBank will pay $16.6 billion to Sprint shareholders and inject $5 billion of new capital into the target for a 78 percent stake, the Tokyo-based carrier said in a statement today. Dish has until June 18 to make its “best and final” offer as its current $25.5 billion proposal isn’t “actionable,” Sprint said separately.

Billionaire Son, who has the backing of Sprint’s board and second-largest investor Paulson & Co., raised the stakes to fulfill his ambition of expanding into North America with the third-largest U.S. carrier. Success for the Japanese company would thwart Ergen’s plan to break into wireless and offer a bundle of satellite TV, mobile and Internet services.

“If SoftBank can’t buy Sprint, it will mess up Son’s strategy for growth, so this is very positive,” said Masamitsu Ohki, a fund manager at Stats Investment Management Co., a Tokyo based hedge fund. “This would be the first step for his global strategy since he can’t expect growth from the Japanese domestic market.”

つまり、孫正義はスプリント・ネクステル(米第三位のモバイル社)を買収するにあたって、買収額を現在のオファーに、7.5%(16ビリオンは株買収、5ビリオンは資本に)上乗せして、$21.6 ビリオン(約2兆円)とするということだ。対抗する「Dish Network Corp」は、$25.5ビリオン(2.5兆円)をビットするというが、スプリントの12日の株主総会まで明らかにならない。孫は78%の株式を保有したいと。これは、孫正義の“乗るかそるか”という賭けなのである。みなさんが、どのように取るかはご自由だが、伊勢爺さんは、孫の勇気に拍手を送りたい。伊勢平次郎 ルイジアナ



06/10
図々しい奴らだ
shuu 6.7.13 Ontalio Ca

中国の習近平国家主席を乗せた中国航空機=6日、米カリフォルニア州のオンタリオ空港(AP)習は、その前に、カリブ海、コスタリカ、メキシコを訪問している。これも何の意味もないよ。なぜなら、バイデン副大統領が「中国のカリブ海関与」に警告を出しているからだ。カリブ海はアメリカの裏庭だ。1961年のキューバ革命を想い出そう。伊勢爺さんが訪れた、キューバ、ジャマイカ、ドミニカ、ベリーズは、ど貧乏国だった。メキシコは裏表が激しく、どうにもならない。


図々しい奴らだ



図々しい奴らだ。大袈裟にパームスプリングで会談とか?内容はないに等しい。安倍さんは気にする必要はない。大根役者の演技だからだ。

しかし、まあ、「少年ケニア」のオバマさんは、何もしなくなったよ。まだ、3年と5ヶ月も残っているのに、もう「レイムダック」かい?


官房長官「設備投資環境が改善」 GDP上方修正で
2013/6/10 11:56

 菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、内閣府が1~3月期の国内総生産(GDP)改定値を速報値から上方修正したことを受けて「設備投資を巡る環境が大きく改善しており、歓迎したい」と述べた。

 東京株式市場で日経平均株価が急反発していることに関しては「一喜一憂しないが、我が国の実体経済は間違いなく持ち直してきている。景気の先行きには自信を持っている」と改めて強調した。

 そのうえで「早期のデフレ(からの)脱却と持続可能な経済成長を目指すために(金融政策、財政政策、成長戦略の)『3本の矢』に一体的に取り組みたい」との意向を重ねて示した。

 安倍晋三首相は9日のNHK番組で「秋には思い切った投資減税を決めたい」と表明した。菅氏は法人税率引き下げについて「国際競争を勝ち抜くために環境を整備するのが役割だ。日本経済再生のためには、有効な政策をスピード感を持って打ち出す必要がある」と述べ、首相と歩調をそろえた。

 日本と韓国の投資スワップ(交換)協定の更新に関しては「現時点で打診があったとは聞いていないが、韓国との間で大局的観点に立って検討していく」と語った。〔日経QUICKニュース〕


伊勢爺さんの経済解説

今日(月)の日経株価は600円以上を記録した。米経済紙は、“アべノミクスに追い風”と書いた。この安倍・麻生・黒田路線を買いたい。米景気(雇用と住宅と製造業の向上)と黒田日銀の大型金融緩和との組み合わせは、絶妙なのだ。だが、2%以上のインフレは、固定収入層の年金受給者らの財布を直撃するが、それも仕方がないだろう。若者に元気になってもらいたいからだ。

アメリカの景気は、1)その人口年齢形成図の若さ~2)移民を取る余裕~3)国内油田・ガスが輸入を上まった~4)インフレが見えないバーナンキ連銀議長の大胆な国債買い付け続行、、バーナンキさんは、黒田日銀を支持しているほどである。これは、オバマが、ど素人であてにならないいうことだ。未経験は仕方がなくても、やることなすことが、頓珍漢なのだ。

支那共産党主席とやらの習は、おもてでは強気の発言だが、背中は冷や汗でびっしょりのはずだ。バーナンキ+黒田日銀の「経済安全保障」の標的だからである。は、は、は 伊勢平次郎 ルイジアナ






(おまけ)

cover for novel you die for me  5.25.13

昨日(日)に、ハリウッドの「作家協会」に当作品を登録した。コピー権保全だ。これで、あちらこちらに話しても、安全ということだ。昨夜からコロラドの親戚が来ていて、接待でニューオーリンズなどへ行く。伊勢爺さん、元気に水泳に行っている。やはり、心肺の強化には水泳がベスト。ノルマ、500メートルだけどさ。伊勢
06/09
日本の若者を奴隷にしてはならない
サハラ砂漠の黒人奴隷



現時点、伊勢とその妻クリステインは、ブログを書き換える余裕がない。“You Die For Me”を、6月17日に、キンドル英字出版するデッドラインのために。

エントリーとした、「日本の若者を奴隷にしてはならない」というのは、“年金生活する老人たちの奴隷にしてはならない”という意味なのだ。伊勢爺さんは、“日本には兵隊ばかりで、強い大将が必要だ”と長年思っていた。


安倍晋三大将にお願いがある

日本の青年に生きる力(ちから)を与えてやってください。若者には財産などない。若者の力(ちから)というのは、給与だけと言っても過言ではない。充分な給与を与えてやって欲しい。年寄りの年金を増やす必要はない。そんなことすれば、日本国が破綻するからです。給与が良くなれば、若者は結婚し~家を買い~子供を育てる。これが日本の言動力となるのです。だ・か・ら、安倍さんの演説に欠けているのは、“若者の~若者による~若者の為の日本を作る”という決意なのです。安倍さんも若者じゃないですか。伊勢平次郎 ルイジアナ






cover for novel you die for me  5.25.13

6月17日を「D-デイ」としている。日本語版「マグレブの月」は、7月10日としている。本が売れたら、「日本青年基金」を作りたいと思っている。伊勢爺さんのドリーム。
06/06
気になる米経済につき
安倍さん、頑張れ!頑張れ!

abe seichou sennrayku  no3 6.5.13

5日、東京都港区高輪のグランドプリンスホテル新高輪「成長戦略スピーチ第三弾」と題した講演を行った安倍晋三首相。

 >>国家戦略特区は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の一丁目一番地である規制改革を実現するものだ。東京、大阪、名古屋などの大都市圏で、「ロンドンやニューヨークに匹敵する国際的なビジネス環境」を整え、外資系企業の誘致や公共インフラの民間開放を推進する<<


伊勢爺さんの解説

さらに、国民所得の増加も述べた。だが、一方で、東京株式市場は、ny株式市場の連続大型下落(暴落ではない)もあり、500円単位で下げが続いた。さて、これをどう読むか?

1)日米の投資機関は、企業税などの大型減税を求めているのだ。オバマは減税どころじゃなく、財政支出削減とそれによって起きる失業が微妙で動けない~安倍さんは、来月、参院を控えているから、慎重に慎重を重ねているわけだ。規制緩和は正しい選択だが、参院選で勝ってからペダルを踏めば良い。日本の国民はこの指導者に賭けよ!

2)何度も、クチ酸っぱくなるまで大声で書いてきたが、「原発再稼動」は勇気を持って始めることだよ。黒田日銀は、参院選までに、大砲を撃つだろう。すると、企業は元気付くが、ガス・原油の輸入高で電力会社が悲鳴を上げる。すると、電力料金を上げざるを得なくなるわけだ。いきなり電源を切った管直人を公開死刑にしたいくらいだ。

3)まずは、企業の力~国民の元気を引き上げることである。安倍・麻生・谷垣、管(すが)さんらは、救国の侍なのだ。みなさんも協力してあげてください。政官民が一丸となって、頑張れ!



水曜日のnyダウ

dow 6.5.13

さて、気になるのがny株式市場の下げ。朝から50赤ではじまり~下げ続け~終値は、217ドル赤の$14、948.15000を割ったわけだ。その原因とは、、

1)frb(連銀)が国債買いを減速するという恐怖だ。伊勢爺はバーナンキ議長は、年末まで待つか、来年の1月任期終了するまで続行するだろうというものだ。

2)adp指標(雇用統計)がソフトだった。だが、ism(製造統計)は予想を上回る改善が報告されたのだ。

3)矛盾するようだが、工場への発注が鈍化した。もうひとつある。住宅ローンの申請が鈍化した。最後に、農業以外の生産率が下がったことだ。

4)連邦財務省、uaw(自動車労連)は、gm株、5000万株を売ると発表した。それで、ダウは、217の赤~s&p500は、23ポイント下げて、1、609となった。

**伊勢爺さんは、s&p500は、1600を割らないと思っている。6月は「売りの月」といわれるが、中頃にあるfomc報告のバーナンキさんの声で、uターンするだろう。大方が言う、1700には届かない。

さて、こういった米国市場の動きは当然、安倍経済に影響する。だが、菅(すが)さんが仰るように、正しきを行えば、必ず道は開ける。伊勢平次郎 ルイジアナ






最後に

cover for novel you die for me  5.25.13

英語の原稿は、いよいよ、今夜、脱稿する。さっき、最終章を書き上げた。予定通り、6・17出版を目指している。伊勢爺も、さっき、72歳となった。泉下の父母に感謝したい。伊勢
06/05
新渡戸稲造翁と伊勢平次郎
nitobe inazo_small 1

新渡戸 稲造(1862年9月1日(文久2年8月8日) - 1933年(昭和8年)10月15日)は、日本の農学者・教育者・倫理哲学者。国際連盟事務次長も務め、著書 Bushido: The Soul of Japan(『武士道』)は、流麗な英文で書かれ、長年読み続けられている。日本銀行券のD五千円券の肖像としても知られる。東京女子大学初代学長。


nitobe  5000yen

新渡戸稲造博士は五千円札の肖像となられている。詳しいことは、ウイキぺデイアなどで読んで下さい。岩手県盛岡藩士で、札幌農業大学へ~東京大学へ~ジョンズ・ホプキンス大学へ留学。クラーク博士の影響でおおくの北大生はキリスト教徒になった。新渡戸博士もそのひとり。アメリカでアメリカ女性のメリーさんと結婚されて、クエーカー教徒になられた。新渡戸稲造博士を有名にしたのは、ご自身が自筆で書かれた「武士道」である。もちろん、英語である。「武士道」はおりしも、日本が日露戦争において、帝国ロシアに勝ったこともあり~セオド―ル・ルーズベルト大統領の愛読書となり~米国で、ベストセラーとなったのである。なんと、今から108年前のことだ。

cover for novel you die for me  5.25.13

いよいよ、わが生涯(72歳)で、最初の冒険小説“You Die For Me”を、6・17にアマゾン・キンドルで電子出版する。日本版は7・10を予定している。内容はここには書かないが、アルジェリア人質事件を題材とした。伊勢爺さんは、恐れ多くも、新渡戸稲造博士に次ぐ、第二走者だそうだ。Y社の記者と話した。協力してくれると。伊勢爺さんの夢は、毎年英語で小説を一冊出版することである。往年のコーナン・ドイル(失われた世界、シャーロック・ホームズ)を夢見ている。慰安婦などの日米韓摩擦を「日韓断交のすすめ」と題して書くが、まず、アメリカの読者に、伊勢平次郎の名を知らせたいと思う。伊勢平次郎・クリステイン・アラゴン  



Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.