fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
09 * 2013/10 * 11
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
10/31
ウイグル族というが民族なのだ
Uighar map

中国政府は天安門テロ事件という。日本の報道もテロという。だが、伊勢爺の目から見ると、民族独立闘争なのだ。キリギスタンやトルコのイスタンブールへ行ったとき、このトルコ系の回教徒が実におとなしいな性質であることに深い印象を得た。家族思いのウイグル民族は、女子供に優しいのだ。男は寡黙であり、韓国人や中国人のように、わめきながら、立ち向かってくるという人々ではない。日本人に比較しても、ウイグル人は「大人」なのである。

今回の天安門事件では、中国外交部の女性報道官も、いつもの強気の声がない。北京政府が弱っていることが良く判る。中国は南シナ海~尖閣でも、中国軍による暴力をちらつかせている。尖閣は米軍の存在が大きな砦になっている。新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)は、後ろに、天山山脈を挟んで、キリギスタン~カザフスタン~などの中央アジア回教国が連なる。表玄関~裏玄関、中国共産党にツケが回ってきたようだな。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/30
ああ面白き中国軍の腐敗記事
zenjindai 3.14.13

今年の全国人民代表大会(全人代)で、軍幹部らに握手して回る胡錦濤前総書記(手前右)と習近平総書記(手前左)。中国指導部にとって、軍紀の緩みは由々しき内憂だ=3月14日、北京の人民大会堂(AP)


深刻な中国軍の腐敗 戦闘機や戦車が次々…忽然と消えた非ステルス兵器

(2013・5・30 産経新聞)


 素材や形状によりレーダーに捕捉されないステルス性能を備えた米軍F22戦闘機が日本に配備されると公表された2007年1月、小欄を仰天させるニュースが流れた。中国人民解放軍戦闘機が「忽然(こつぜん)と消えた」という。ステルス兵器開発は中国軍の悲願だが、技術上の課題は残っているはず。訝(いぶか)しく思いつつも記事の先を追う。結果、「忽然と消えた」のは「密売」に因(よ)った。香港の月刊紙・動向などが報じた「2004~05特殊案件調査チーム」の捜査資料には、自衛隊では有り得ぬ“異大(いだい)”な数字が並んだ。

中国軍人の巨額「役得

 陜西(せんせい)省の軍需倉庫に保管したミグ15戦闘機の場合、385機が25機に減った。装備更新に伴う後送処分が行われたためで、引き算は合う。ところが、処分すべき360機はアルミ合金として企業に密売、記録は全て焼却されていた。

 四川(しせん)省の軍需倉庫からは戦車や装甲車1800両が解体後、やはり密売された。1996年以降、地上戦力を毎年更新、廃棄待ちの戦車・装甲車やトラックの内50%はここに保管する。戦車・装甲車のモーターは1基1万元(約16万6000円)で転売され、鉄鋼部分は製鉄会社に持ち込まれた。

 湖南(こなん)省の軍需倉庫では、ソ連製の突撃自動小銃や半自動小銃、米国製カービン銃や拳銃、計27万3000丁が全て「消失」した。高級軍人と地方政府の役人が結託して転売。一部は銃器密売組織により“輸出”された。

 20万平方メートルもある雲南省の軍需倉庫では軍需品の他、大災害時の救援用品や燃料、5億元以上の物資が毎年追加保管されていく。しかし、11年分の備蓄物資が許可無く売りに出た。2006年の燃料高騰時には、軽油1万7000バレルが3回に分けて“小売り”。書類上は「予備役の演習」「災害救援活動」名義だった。

 野戦ベッドや軍靴・テント各20万セット、薬品を保管した広西チワン族自治区の軍需倉庫は「もぬけの殻(から)」と化した。

 斯(か)くして、毎年250億~500億元の兵器・軍需物資が後送処分後“廃棄”された。換言すれば、高級軍人と地方政府の役人が結託し「役得の戦利品」を横領、代価を懐に入れていた。

 調査チームは、軍事の最高指導機関・中央軍事委員会の隷下に置かれ、国防大臣を責任者に、兵站を一元管理する軍中央の「総後勤部」副部長らで構成。2年半と難航した調査が、堅牢(けんろう)な癒着構造を物語る。

 だが軍需産業を実質的傘下に収める、この「総後勤部」が食わせモノ。省軍区など地方の上級部隊にも存在する各「後勤部」の高級軍人は、地方政府の役人と結び、横流しに手を染めるケースが多い。

 調査チームの総後勤部副部長とは別人だが、同じ要職にいた谷俊山・中将(56)が、軍用地転売などで20億元もの途方もない“副収入”を得た容疑が12年に発覚、裁判にかけられた。谷被告の前任で06年に失脚した王守業・中将も、出入り業者から収賄し1億6000万元を不正蓄財。豪邸の大型冷蔵庫には米/香港ドルの札束がうなっていた。

胡錦濤氏も憂慮した腐敗

 既に06年、中央軍事委の将軍ら11人が、当時の胡錦濤(こ・きんとう)総書記(70)と、政策決定機関・中央政治局に、次のような書簡を提出済みだった。

 《社会の腐敗や堕落の悪影響を受け軍紀が乱れ、士気が低下している。早急に解決すべき》

 《地方の党政治部部門や幹部の腐敗・越権や、それに対する人民の不満や怒りは、党の報告よりはるかに深刻。社会の管理基盤は崩壊している》

 胡総書記も12年、全国人民代表大会の軍代表団全体会議で「軍の反腐敗を強化し、軍内の党組織と幹部の清潔を維持せねばならない」と訴えた。

 そうした中、軍を指揮する総参謀部は、習近平(しゅう・きんぺい)総書記(59)が作成を命じた「13年軍事訓練指示」を通し、全軍に「戦争準備せよ」と下達(かたつ)した。

 さらに、中央軍事委主席に就任したばかりの習総書記による「広州軍区」視察(12年12月)にあたり、中国メディアは実戦時や実戦想定時の呼称「広州戦区」を用いた。「戦区」なる呼称は、民主的総統選挙を恫喝(どうかつ)すべく台湾近海にミサイルを撃ち込んだ1996年の台湾危機で、中国メディアが使って以来の登場。

 しかも視察の際、全軍に「三つの銘記」を号令した。内容は(1)共産党による指揮厳守が強軍の魂(2)戦争遂行と、その勝利が強軍の要-と勇ましい。

 ただ、小欄は「軍法に従った厳正監理が軍の基(もとい)」と謳(うた)う(3)に注目する。習総書記は同じ時期「軍内部での職権売買や汚職・腐敗」を批判し「このままで本当に戦争ができるのか」と糾弾。軍紀・軍法に責任を持ち、軍内検察機関を管轄する総政治部と中央軍事委も軍紀引き締めの教育活動を指示した。

 尖閣諸島奪取に向け、戦力投入を厭わぬ中国が、環境創りを始めた可能性は濃厚だ。同時に、日本との緊張状態を演出して、軍内基盤が脆弱(ぜいじゃく)な習総書記がタカ派の軍高官を優遇し、軍内での権威を確立せんとする狙い。また、緊張状態による軍紀立て直しを図る、複数の側面を併せ持つ。

軍紀弛緩が呼ぶ偶発戦

 確かに軍精強性の尺度は、いかに厳正なモラル=軍紀を保ち、旺盛なモラール=士気を維持できるか。軍紀が乱れれば士気も落ちる。従って、わが国として、中国軍が放つ腐臭は歓迎する。一方で、軍紀の弛緩(しかん)は「偶発的交戦」確率を高める。軍紀粛正が失敗続きでも、将兵の不満をそらすべく「限定的戦争」を起こす危険も現実味を帯びていく。歓迎ばかりしていられぬ「戦況」なのだ。

 ところで、予算不足に悩む自衛隊を表した川柳がある。

 ♪たまに撃つ 弾が無いのが玉に瑕(きず)

 中国軍は別の意味、即(すなわ)ち軍需品横流しの横行で、戦争に臨み「弾」が不足するかもしれない。そこまで腐れば「偶発的交戦」も「限定的戦争」も困難だが、もはや軍の体をなさない。盗賊やヤクザでさえイザというときに備え、弾は残すが…。(政治部専門委員 野口裕之/SANKEI EXPRESS)


伊勢爺の感想

広州~湖南~広西チワン族自治区、、これ見るとさ、その腐敗は、揚子江より南部と西部なんだな。江沢民の広州軍閥だと判る。こないだ夫婦で終身刑になった薄煕来もそうでしょ?間違っていたら教えてください。だが、これを笑っていてはいけないとも思うよ。日本の軍備は薄いからだね。チャンチャンには、「人海作戦」ちゅうのがあるからね。全面戦争は考えられないが、尖閣着上陸はやりかねない。伊勢は、「義務なんだから、自衛隊がやればいい」という考えには反対なのだ。対米外交に秘術を尽くし~アメリカを説得する、、これしかない。安倍首相は対米外交が上手くない。2007年の第一次安倍内閣からだよ。安倍総理大臣閣下は、在日米軍を尋ねたことはあるの?米兵の前で演説したことはあるの?つまり、日本国内向けの広報では外交にはならないよ。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/28
遠い太鼓の音が聞こえる
chinese drone

中国国防省の報道官が、「中国の無人機を日本が撃墜すれば、一種の戦争行為だ」と発言したことについて、菅官房長官は、28日午前の会見で、「領空侵犯には、法にのっとり対処する」と強調した。

菅官房長官は、「(領空侵犯への)対応要領というのは、国際法および自衛隊法にのっとり行われる。まさに、法治国家でありますし、国際法を順守して行うのは当たり前でありますので」と述べ、無人機が領空を侵犯した場合、ほかの領空侵犯の航空機と同じように対応する考えを示した。

中国国防省の報道官は、26日の記者会見で、日本で中国の無人機撃墜の議論があることについて、「もし、そのような行為をとれば、一種の戦争行為だ」と強調したうえで、「われわれは、果断な措置で反撃するだろう。その結果は、日本が負うべきだ」と述べた。

会見で、菅官房長官は「わが国としては、領土・領海・領空は断固として守る」と、あらためて強調した。
(FNN 10/28 17:04)


伊勢爺の警告

日中尖閣戦争の太鼓の音が聞こえる。中国は面子を保つために、どんどん軍事挑発を続ける。暴発も在り得る。

「韓国軍の竹島軍事訓練で過剰反応しないように~尖閣に公務員を常駐させないように~中国の無人機が日本領空に侵入しても撃ち落とさないようにと、アメリカが日本政府に指図している」と書き込んだ低脳がおる。じゃあ、何故、菅さんは「日本は法治国家だ」などとダメ押ししたのか?日本には主権があるんだよ!ワカランのか?

社会記事を読むと、日本には低脳が増えた。先週、二人アタマの悪いのが伊勢爺の安倍批判に食い下がった。削除すると警告したので、コメントしなくなったが。「全てアメリカが背後にいる」という書き込みをする野郎らに削除の警告を出しておくわな(笑い)。削除は管理人の主権なのである。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/27
安倍総理の言動には矛盾がある
日本の最高司令官

abe saitama asaka 10.27.13

「力での現状変更許さぬ」 首相、観閲式で中国牽制
2013.10.27 11:55

 安倍晋三首相は27日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区など)の朝霞訓練場で行われた自衛隊観閲式で訓示し、「力による現状変更は許さないとの確固たる国家意志を示すため、警戒監視などさまざまな活動を行っていかねばならない」と述べ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺などで挑発を強める中国を牽制(けんせい)した。

 同時に「防衛力は存在だけで抑止力となるといった従来の発想は捨て去らないといけない」と強調。「防衛体制を強化し、集団的自衛権や集団安全保障に関する事項も含め安全保障の法的基盤の検討を進める。世界の平和と安定の確保は私たちの問題だ。『積極的平和主義』こそわが国の21世紀の看板だ」と訴えた。


伊勢爺の評価

この訓示に異論はないよ。どれも当たり前のことだからね。だが、矛盾があると感じたのだ。普通の人は、尖閣四島に、公務員というか自衛隊の監視所、または砲台を配置することがベストと思うからだ。「尖閣に公務員常駐」を一言も言わなくなって久しい。安倍氏は去年の12月の選挙前には、大声で言っていたよね?公約かなと思うほどのセールス・ピッチだった。これが安倍晋三総理大臣の「積極的平和主義」なのかな?みなさん、矛盾すると思いませんか?それとも、凡人には思いも着かない「深~いお考えがある」と?伊勢平次郎 ルイジアナ






速報 中国軍の爆撃機など4機が、3日連続となる太平洋への飛行を行い、自衛隊機が緊急発進した。防衛省によると、27日午前、中国軍の爆撃機2機と、早期警戒機2機のあわせて4機が、相次いで東シナ海を南東に向けて飛行するのを、自衛隊のレーダーが探知した。

航空自衛隊のF-15戦闘機が緊急発進して対応したところ、4機は、沖縄本島と宮古島の間の公海上空を通過して、沖縄本島の南200km前後まで飛行したあと、ほぼ同じ経路で東シナ海へ戻った。領空侵犯はなかった。

この空域での中国軍機の飛行は、2013年7月に初めて確認され、爆撃機などによる飛行は、25日から3日続いていて、防衛省が動向を注視している。(FNN 10/28 00:12)

senkaku map 1

安倍総理は、小野寺防衛大臣を連れて、伊豆大島へ行っていた。災害地を訪れるのも仕事かも知れないが暴発の危険があるとき、腰が軽すぎる。伊勢
10/27
それでも尖閣は危ない
中国軍に宮古島を占領されたら奪還作戦は容易でないとの予測

2013.07.04 16:00:12 by NEWSポストセブン Tags : 国際情報

 日本は大小の島々で構成された島嶼国家である。宮古島のような防御が手薄な離島が中国軍に狙われたらどうなるのか。中国軍の「宮古島占領作戦」を戦争・平和社会学者の北村淳博士がシミュレーションする。

 * * *

 中国が尖閣諸島を強奪するために武力行使を決断したとしても、直接、尖閣諸島に上陸するような幼稚な作戦はとらないはずだ。一時的に占領するのは簡単だが、空港も港湾施設も生活インフラもまったくないため、占領し続けるのは容易ではないからだ。無人島なので“盾”になる島民もいない。自衛隊のミサイル攻撃を受けて、上陸部隊はすぐに壊滅してしまうだろう。

 私は次のようなシナリオを想定している。まず中国は長射程ミサイルによる対日攻撃の可能性を通告する。脅された自衛隊は全戦力を周辺海域、空域に配置し、厳戒態勢を維持せざるを得なくなる。ミサイル攻撃による脅迫だけではアメリカ政府による軍事介入は行なわれない。その間隙を縫うように、中国海軍と空軍に守られた海軍陸戦隊(中国版海兵隊)が宮古島を占領するのだ。

 本土周辺海域、空域の警戒活動に張り付いている自衛隊には、とても先島諸島の防衛に戦力を割り振る余裕はなく、戦闘もなく宮古島は無血占領されてしまうだろう。たとえ200名規模の守備隊が配置されていたとしても武力抵抗は不可能である。

 宮古島には約5万5000人の島民がいる。いったん占領を許せば奪還作戦は容易ではない。有人島ということでは近くの石垣島も候補地だが、宮古島のほうが戦略的にはるかに都合がいい。宮古空港は2000mの滑走路を備えており、隣接する下地島の空港には3000mの滑走路もあるからだ。1万2000t級の大型船舶が停泊できる港湾施設も整備されている。

 上陸する中国海軍陸戦隊は1000名規模になるだろう。各種水陸両用戦闘車両、戦車、自走対空砲、地対空ミサイルシステム、地対艦ミサイルシステムなどの装備を携え、駆逐艦やフリゲートなどに護衛された揚陸艦で送り込まれる。そして空港施設を占領し次第、大型輸送機で食糧などのピストン輸送を開始する。さらに輸送艦、補給艦などで補給物質、各種大型兵器を次々に運び込む。またたく間に中国軍による宮古島の占領体制が確立することになる。※SAPIO2013年7月号






ssm landto ship missile

陸・海・空の自衛隊が11月に行う統合演習で、射程が100km以上あるSSM(地対艦ミサイル)を沖縄県の石垣島に展開する方向で、最終調整していることがわかった。複数の政府関係者によると、11月初旬から全国規模で行われる自衛隊統合演習の中で、陸上自衛隊のSSM「88式地対艦誘導弾」を石垣島に輸送して展開する訓練を行う方向で、最終調整を行っているという。今回の演習で発射は行わないが、88式地対艦誘導弾の有効射程は、百数十kmあり、石垣島に展開すると、尖閣諸島の周辺海域の艦船まで対象とすることが可能となっている。 日本の領海への侵入を繰り返す中国をけん制する狙いもあるものとみられる。(FNN 3日前)


中国軍4機、沖縄沖から太平洋へ / 過去最多、空自スクランブル

china military plane miyako 10.25.13

 防衛省統合幕僚監部は25日、中国軍のY8早期警戒機2機とH6爆撃機2機が同日午後、沖縄本島と宮古島の間の公海上空を抜け、東シナ海と太平洋を往復して飛行したのを確認したと発表した。航空自衛隊那覇基地から戦闘機が緊急発進(スクランブル)した。領空侵犯はなかった。防衛省によると、中国機が沖縄本島と宮古島の間を抜けて太平洋まで飛行したケースは3回目で、1日に4機は過去最多。中国の東シナ海での行動がエスカレートしているとみて警戒を強めている。(2013年10月25日 23時34分 朝日)

速報 26日、二度目の中国軍機が飛来した。。同じ、宮古島と沖縄本島の間を飛んで、沖縄には200キロまで接近したが、領空侵犯はなかったと。この意図は読むのは難しい。だが、イージス艦や護衛艦を派遣しておくべきだ。伊勢


伊勢爺の見解

まず、トップの「中国軍に宮古島を占領されたら、、」には賛同出来ない。戦争オタクのゲームだから。中国軍は、「有人島の占領が不可能だ」と熟知している。日米安保が発動されるからだ。中国軍は殲滅されるだけでなく~日米の経済制裁が怖いはずだ。中国は経済危機に陥り~中国各地で暴動が起き~やがて、中国共産党は地上から消える。

宮古島付近の公海上空を中国軍機の4機が飛んだ。それは、宮古島や石垣に配置または訓練、または、シュミュレーションする自衛隊を脅すためだ。逆に言うと、SSM配備には効果があるということだ。何故、脅す?尖閣着上陸を諦めていないということだ。ついでに、艦対空は、イージス、護衛艦、那覇に空自が待機しているので十分のはずだ。

安倍晋三閣下は、竹島にさえ強固な姿勢を取らない人だ。男女両性(トランスベスタイト)に見えるほどだ。韓国は、この無人岩礁を軍事基地にしたのである。日本政府は査証制限だけでも実行するべきだ。「何故、何もしないのか」を国民に説明すらもしない。厳重な抗議はやったのだそうだ(大笑い)。安倍晋三総理大臣は「腰抜け最高司令官」なのである。伊勢平次郎 ルイジアナ
10/25
明らかな挑発だが日本政府は抗議だけ
dokutono hi 10.25.13 001

「極右団体が独島に上陸するのを防止するため」と韓国は言っている。軍事力で民間人上陸を防止するんかい?この軍事訓練には韓国海軍も参加した。明らかに日本への牽制であり、日本への挑戦であり、日本を侮辱したものである。これに対して、日本政府(安倍内閣)は抗議したと。抗議ではなく、なんらかの制裁をする必要がある。安倍晋三総理大臣は、「制裁する」考えはないようだ。だから、「この最高司令官はダメだ」と伊勢爺は言い切ったのだ。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/24
謝れば済むと思ってやがる
apology 001

「謝るのに慣れているな」と思った。表情は誠実を演じ~お辞儀がたいへんお上手だ。伊勢平次郎 ルイジアナ






阪急阪神ホテルズが運営するホテルのレストランなどで、料理のメニューにうその表記があった問題で、24日午後、社長が記者会見し、謝罪した。

午後4時ごろ、出崎 弘代表取締役社長は「この度、弊社が運営をしているホテル、レストランにおいて、メニューの表示とは異なる食材をお客様に提供するという、あってはならない事実が判明しました。信頼を裏切ることになったお客様、ならびに、ご迷惑をおかけしている関係者の皆様に、心よりおわびを申し上げます」と謝罪した。

会見の中で出崎社長は、自身の報酬の20%減額や、返金を継続して行うこと、チェック体制を強化し、再発防止に努めることなどを発表した。(FNN)


伊勢爺の激怒

伊勢は、築地の阪神阪急ホテルの会員だ。そのレストランで、Mephist先生や極東のt兄を招いて、しゃぶしゃぶを食べたことがある。嘘の食材だと?この野郎ら、謝れば済むと思ってやがる。早速、会員を破棄することにした。
10/23
強面(こわもて)の面々
abe aso severe face 001

安倍首相は、22日の衆議院予算委員会で、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を検討していることに関し、実際に集団的自衛権を行使するには法整備が必要になるとの認識を示した。

安倍首相は「それは(集団的自衛権を)行使をするということになれば、当然、国際協調主義というのがかかってくるのは当然のことであろうと、そして、それをさらに行使をするためには、それを担保するですね、法律がなければなりませんし、そしてその先には政策的にその手段をとるかどうかという、そのときの政権の政策的な選択があるわけでありまして」と述べた。

予算委員会で安倍首相は、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の見直しを検討していることに関連し、実際に解釈を変更した場合には、自衛隊法など関連法の整備が必要になるとの認識を示した。

また、安倍首相は、秋季例大祭期間中に見送った靖国神社への参拝について、「いつ行くか行かないかについて話をすることは控える」と述べるとともに、「第1次安倍政権の任期中に参拝できなかったことは痛恨の極みと申し上げた。その気持ちは今も全く変わっていない」と、任期中の参拝に含みを持たせた。

さらに安倍首相は、北朝鮮による拉致問題について、「金正恩(キム・ジョンウン)第1書記に、問題を解決しなければ北朝鮮に未来はないと認識してもらい、真正面から取り組んでもらえるよう全力を尽くす」と述べ、解決へ向け、意欲を示した。
(FNN 10/22 20:29)


伊勢の質問

何故、みんな怖い顔なんですかね?特に、麻生さんは凄い顔だ。集団自衛権も、靖国参拝の件も、怖い顔をする必要がないと思うけどね。姉が、「最近、麻生さんは笑わなくなった」と言っている。どうしたのかな?伊勢平次郎 ルイジアナ






nflx char 5 days 10.22.13

先週の水曜日(10・16)は、一株が$320。昨日の月曜日(10・21)の昼ごろ、$350に騰がったところで、伊勢爺はこの映画ネット配信の大手の株を全部売り払った。9%も騰がったことが爺さんを心配させたのだ。「9%は異常だから、急転して急落する」と見たわけさ。ところが、終了ベル間際から今朝にかけて、さらに、10%騰がったのだ。「しまった。売ってしまった」と昨夜は寝られなかった。新車が買える利益が、、わが妻に、「ごめんね。神様じゃないから」と謝った。ところが、今朝ベルが鳴ると、急落し始めた。終値は、$326だった。さっき、記事が出た。この映画配信会社の株の10%を持っている、カール・アイカーンが、300万株を売ったのだと。アイカーン(77)は、2年前に一株を$56前後で買ったのだと。結果、$900ミリオン儲けたと発表した。「ああ、良かった。もし、昨日、全株を売っていなければ、伊勢爺は、逆にだね、車が買える銭を失っていた。ところで、この急上昇も、アイカーンが仕掛けたのだろう。伊勢爺が買った理由も、アイカーンが買い始めたときなのだから。ああ!恐い。相場師・伊勢平
10/21
アベノミクスは貧富の差を拡大する
japan abenomics disperity 10.21.13

「日本の四所帯の一つには、一人以上の預金も資産も収入もない者が存在する」とブルームバーグが書いた。一方では、株価、不動産が高騰している。東京の目黒のマンションを持つ若い女性は、5万円もする自転車を買えるが、地方の老人女性(81)は、医者に行くためのガソリン代がないのだと、、東京~大阪~名古屋の一等地の不動産は騰がった。安倍晋三首相は、「マーガレット・サッチャーに学ぶ」と言っている。サッチャーは、失業者300万人を出し~貧富の差を拡大した首相である。1979年の英国のGDPは6.6%もあったが、教員~工場労働者は街路に出て暴動を起こしている。社会が不平等であれば暴動が起きる。安倍首相はこれを学ぶべきだ。ま、期待しない方が良いだろう。伊勢

英語記事を下記のURLで読んで下さい。伊勢平次郎 ルイジアナ

http://bomanchu.blog81.fc2.com/






貿易赤字、最大4兆9892億円…今年度上期

 財務省が21日発表した2013年度上半期(4~9月)の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4兆9892億円の赤字(前年同期は3兆2355億円の赤字)で、半期ベースでは最大の赤字となった。

 輸出額は、前年同期比9・8%増の35兆3199億円で、5期ぶりに増加に転じた。輸入額は13・9%増の40兆3091億円で、7期連続の増加となった。

 基準となる為替レートは、1ドル=98・55円。前年同期(1ドル=79・76円)から23・6%も円安が進んでおり、輸出入ともに円安の影響を大きく受けた。

 同時に発表した9月の貿易収支は、9321億円の赤字(前年同月は5682億円の赤字)だった。比較できる1979年以降で、9月としては最大の赤字額となった。貿易赤字は15か月連続となり、第2次石油危機時の79年7月~80年8月の14か月を超え、33年ぶりに最長記録を更新した。

(2013年10月21日12時43分 読売新聞)


別名・二枚舌嘘蔵

abe fears

わが国を窮地に追いやったとき、自らの命を絶つ勇気はあるのだろうか?大いなる疑問である。伊勢
10/18
名誉を捨てた日本の政治家たち
別名、二枚舌嘘蔵

abe fears

この人は長州人なのだと。明治維新の志士が多く出たところだ。それにしては、安倍晋三総理大臣は厚顔無恥である。「二枚舌」は男の恥だからだ。伊勢平次郎 ルイジアナ






靖国参拝見送った首相「任期中に絶対行きたい」

 安倍首相が17日から始まった靖国神社の秋季例大祭に合わせた参拝を見送り、真榊まさかきの奉納にとどめた。

 ただ、首相は周囲に任期中の靖国神社参拝に向けた意欲を漏らしている。

 17日午前6時に開門した靖国神社の本殿前には、「内閣総理大臣 安倍晋三」と記された真榊が供えられた。首相が奉納したもので、4月の春季例大祭の際と同じ対応だ。首相が今回も真榊奉納で対応することを決断したのは、台風で各地に被害が出た16日のことだ。

 首相は、2006年発足の第1次内閣当時、小泉政権時代に靖国問題で傷ついた日中関係を立て直すため、靖国神社に参拝しなかった。首相は当時の対応を「痛恨の極み」と悔やみ、再登板直前の昨年10月の秋季例大祭に参拝、首相就任後も参拝の機会をうかがってきた。

 ただ、現在の中韓との関係は第1次内閣当時より悪化し、両国と日本の首脳会談すら開かれていない。首相は、首脳会談を開かない口実に靖国神社参拝を利用されることを警戒し、今回も参拝を見送ったとみられる。台風被害が大きく、その対応にあたる必要性が出てきたことも影響した。

 首相は今後の靖国神社参拝について、中韓両国の反応なども注意深く見守る方針だ。首相は「任期中には絶対、靖国に行きたい」と周囲に漏らしており、今後参拝に踏み切る可能性がある。菅官房長官も17日のフジテレビ番組で、首相の靖国参拝について「全く気持ちは当初から、変わってないだろう」と述べ、任期中の参拝に含みを持たせた。

(2013年10月18日07時38分 読売新聞)

男は、行きたいところへ行くもんだよ。伊勢


首相、靖国神社へ奉納で韓国「深い憂慮と遺憾」

 【ソウル】韓国外交省の趙泰永報道官は17日の記者会見で、安倍首相が靖国神社に真榊を奉納したことについて、「過去の侵略戦争を美化し、戦争犯罪者を合祀した靖国神社に再び供物を送った」と指摘し、「深い憂慮と遺憾の意」を表すと述べた。

報道官は、安倍首相が参拝を控えて周辺国に配慮したとの見方について、「同意できない」と答えた。

(2013年10月18日11時06分 読売新聞)


日米の国会議員数比較

1)日本衆議院議員は480名(アメリカ下院議員435名)

2)日本参議院議員は242名(アメリカ上院100名)

3)計 日 本 722名(計アメリカ 535名)

4)アメリカ合衆国 約3億1000万人。日 本 約1億3000万人・・・人口は約三分の一。

5)日本47都道府県アメリカ50州。


伊勢爺のつぶやき

900兆円も借金がある日本だが、日本政府は議員数が多いと思わないのか?「民主党・自民党参議院含め国会議員削減」を今度の選挙でも掲げていた。だが、参議院会館新築242名分の部屋、会議室等について、反対とか予算縮減を一言も言っていないのはどうしたことか?答えは、国民はどうしようもないと知っているからだ。一度膨れ上がった政府を縮小するのは、ほとんど不可能である。理由は単純。「誰もカネと権力を失いたくない」ということだ。

それにせよ、靖国に参拝した国会議員は、160人ほどだと。じゃあ、22%じゃねえか?5人に1人だよ!参拝しなかった者の中に、安倍晋三総理大臣と閣僚のほとんどが入っている。「こいつらは日本人の名誉を捨てた二本足だ」と伊勢爺は決めた。

その腐った根性が、拉致~竹島~慰安婦決議~仏像盗難を招いたのだ。総理大臣が「二枚舌」ではどうしようもない。尖閣有事には自衛隊員が死ぬだろう。ところで、新藤法務大臣を総理大臣に推薦したい。伊勢平次郎 ルイジアナ
10/17
ドル安・株安・米国債安
ドル売り、ゴールド買い

dollar image

米国債上限引き上げの期間が2月7日(4ヶ月)までとなり、オバマは署名した。この16日間の政争により、米ドルはユーロに対して、0.7%下げ~米国債の金利は、4ベース下がり(10年もの、2.66%)~そして、「いまや、米連銀は国債買い付けを鈍化させないだろう」と言う声が大きくなった。 つまり景気刺激政策が続く。ユーロ圏の株価は下げた。ドイツ国債バンドは、ベース下げて、1.89%。ゴールドは、2%上昇して、1オンスが $1,307.84。今朝のNY株も下がる兆候を示している。

「米連銀は来年の正月過ぎまで、国債を買い続けるだろう」とオーストラリア・ニュージーランド銀行グループ。「株式市場は注意深く動くだろう。米政府は債務問題を先送りしただけだから」と経済アナリストたちは異口同音なのだ。(ブルームバーグ)


伊勢の解説

米国債10年ものだが、この16日間は利回り2.7%まで上がっていた。これは、米歴史上最高なのだ。各付け会社が「米国債要注意報」を出したことが原因で、200億ドル(20兆円)の国債が売れなかったからだ。売れないからどんどん利回りを上げていく。欧州で破綻したギリシア国債などは、7%にも上げたが、それでも、買い付けは鈍ったのだ。利回りを上げれば売れるという保証はなく、心配になって、逆に売られるからだ。大体、6%を超えると危険信号だ。米国債や日本債なら、もっと低くても、悲鳴が上がるだろう。日本債は預貯金が主な担保だから、極く低くても、市場は騒ぐ。ま、こういった弱い経済でも、銘柄によって、その会社の業績によって、株価を上げるものがある。それと、やはりGDPだ。米GDPは、2%を維持するだろう。失業率は、来年には、6.9%以下になると思っている。日本経済の未来像は見えない。「アベノオオブロシキ」の公算は高い。日韓貿易は無視出来ても、日中貿易は無視出来ないからだ。中国はこれがわかっているから、尖閣領有権を譲らず~痩せ我慢するわけだ。戦争では、経済は武器にはならないのである。ましてや、「日本は平和主義を貫く」などは笑われるものだ。伊勢平次郎 ルイジアナ




10/17
べーナー、負けを認める
boehner concedes defeat 10.16.13

べーナー「ただ勝てなかっただけだ」と、、

boehner concedes defeat 10.16.13

後ろの下院議員が共和党代表のジョン・べーナー。上院の合意を受けたべーナーは、「上院案を否定することはない」と明言した。これにて、16日間続いたシャットダウンは、1月15日の再協議まで普通に戻る。国債上限は、2月7日を期限として、再協議する。「ああ、良かった、良かった」というしかない。

麻生さん、「安心しろ」とは言わないが、日本政府は抗議したらどうなの?伊勢ならそうする。伊勢平次郎 ルイジアナ






Congress to Vote on Fiscal Deal as Boehner Concedes Loss
By Richard Rubin, Kathleen Hunter & Roxana Tiron - Oct 16, 2013 2:44 PM CT

Congress is poised to end the 16-day government shutdown and raise the U.S. debt limit after the bipartisan leaders of the U.S. Senate reached an agreement to end the nation’s fiscal impasse.

The Senate and House plan to vote on the deal later today, and the White House press secretary said President Barack Obama supports the deal.

“We fought the good fight,” House Speaker John Boehner, a Republican, said today on WLW, a radio station in his home state of Ohio. “We just didn’t win.”

Boehner said in a statement that Republicans won’t block the Senate compromise.
The agreement concludes a four-week fiscal standoff that began with Republicans demanding defunding of Obama’s 2010 health-care law and objecting to raising the debt limit and funding the government without attaching policy conditions. They achieved almost none of those goals in this agreement.

“This is far less than many of us had hoped for, frankly, but it’s far better than what some had sought,” said Mitch McConnell, the Senate minority leader, who said the measure retains Republican-preferred spending levels.

The framework negotiated by Majority Leader Harry Reid and McConnell would fund the government at those Republican-backed levels through Jan. 15, 2014, and suspend the debt limit until Feb. 7, setting up another round of confrontations then.

“This agreement achieves what is necessary,” said Jay Carney, the White House press secretary.

House Republicans

The Senate accord was unveiled a day after Fitch Ratings put the U.S. AAA credit grade on ratings watch negative, citing the government’s inability to raise the debt ceiling in a timely manner, according to a statement after markets in New York closed.
U.S. stocks rallied, sending the Standard & Poor’s 500 Index toward a record. The benchmark index rose 1.1 percent to 1,717.58 at 2:41 p.m. in New York after sliding 0.7 percent yesterday.

Rates on Treasury bills maturing in the next six weeks fell amid optimism lawmakers worked to resolve the fiscal impasse. Rates on $120 billion of bills maturing tomorrow dropped to 0.03 percent after rising as high as 0.36 percent yesterday.

One-month rates fell 21 basis points, or 0.21 percentage point, to 0.14 percent at 2:46 p.m. in New York after touching 0.45 percent, the highest since October 2008, according to data compiled by Bloomberg. The benchmark 10-year yield fell five basis points to 2.68 percent, according to Bloomberg Bond Trader data.

Economic ‘Stability’

“The compromise we reached will provide our economy with the stability it desperately needs,” Reid said.

The partial shutdown has closed national parks, slowed clinical drug trials and led to the furlough of thousands of federal workers. The Senate proposal would provide back pay for furloughed workers, said a Democratic aide speaking on condition of anonymity to discuss the plan.

The U.S. Chamber of Commerce, the country’s largest business group, supports the agreement. Several small-government groups, including the Club for Growth, are urging lawmakers to vote against the accord.

The Senate probably will vote before the House, said a House aide speaking on condition of anonymity because the plans aren’t set.

Republicans Meet

House Republicans met for about 30 minutes and members, including Boehner, didn’t speak to reporters as they left the session.

Under the Senate agreement, House Republicans would get almost none of their priorities.
“If there is a silver lining in this cloud, it’s that hopefully this debacle means that the power of those that favor confrontation has peaked,” Senator Charles Schumer, a New York Democrat, said in a statement.

Republicans persisted after the partial government shutdown started Oct. 1 and saw their approval ratings drop in polls. Hardliners resisted plans that didn’t make major changes to the Patient Protection and Affordable Care Act.

Obama has described those requests for health-law changes as unacceptable ransom demands and insisted that Republicans relent.

Senator Kelly Ayotte, a New Hampshire Republican, questioned some other Republicans’ approach to the health law.

‘Cannot Succeed’

“If they’re saying the defunding issue is going to come up again in three months, then they’ve learned nothing from this,” she said. “If we learned nothing else from this exercise, I hope we learned that we shouldn’t get behind a strategy that cannot succeed.”

Senator Ted Cruz, a Texas Republican who spoke against the health law for 21 hours last month, said he will continue to fight to make “Washington respond to the very real harms that Obamacare is causing.” He said he wouldn’t delay a Senate vote.

Some House Republicans said they wouldn’t vote for the Senate agreement.

“The Senate plan is not what I support,” Representative Jim Jordan of Ohio told reporters today. “My preference is that we address the underlying problem, which is we have a $17 trillion debt and we deal with the deficit problem and we treat people fairly under Obamacare.”

The Senate agreement trades the pressing and already-missed deadlines for new ones over the next four months. The Treasury Department would be allowed to use so-called extraordinary measures to delay default for about another month beyond Feb. 7, said a Senate Democratic aide who spoke on condition of anonymity to discuss the plan.

Health Law

The accord includes a Republican-backed provision to tighten income-verification requirements for people receiving health-insurance subsidies, said two Senate Democratic aides who spoke on condition of anonymity to discuss the plan. The agreement won’t include a health-law provision backed by Democrats and labor unions that would delay a reinsurance fee on group health plans, the aides said.

Carney said the income-verification provision wasn’t a ransom.

Unless Congress acts, U.S. borrowing authority will lapse at the end of tomorrow, leaving the Treasury Department with only $30 billion in cash and incoming revenues to make promised payments. Without action, the U.S. will begin missing payments between Oct. 22 and Oct. 31, according to the Congressional Budget Office.

Boehner tried several times over the past month to construct a debt-limit bill that House Republicans could support, and he hasn’t brought any proposals to a vote. Republicans didn’t have enough support for the measure yesterday, said a leadership aide who spoke on condition of anonymity to discuss vote counting.

Unlike previous stopgap spending measures, the final House bill wouldn’t have made big changes to the 2010 health-care law, and it contains no cuts to entitlement programs that Republicans sought to add to a debt-limit increase or spending bill.
10/16
米下院共和党は今夜投票する
Aso the worst will happen 001

剛の者、麻生さんが心配するのも当然だ。「共和党は気が狂っている」とブルームバーグのコラムニスト。各付け会社のフィッチは米国債のレイテイングを下げた。2時間前、ダウは、$133の赤字で終わった。共和党は、ぎりぎりの土壇場までアメリカを追いやったのだ。さらに、NY地方の製造業の後退が発表された。シテイ銀行の業績も下がった。年金生活者が消費しなくなったからであると。

下院与党の共和党のべーナーが投票を指示するまで採決はない。だが、今夜中に投票するとの記事である。ここ数時間のことだ。採決が、12月15日までの国債上限引き上げであっても、共和党が狂人の集団であることには変わりはないのである。なぜなら、新年に入ると、次々と財政法案を通さないとならないからだ。何しろ、狂人を相手だから、誰にも先のことはわからない。麻生太郎さんでもわからない。伊勢平次郎 ルイジアナ






緊急ニュース

Senate Leaders Resume Fiscal Talks as House Scraps Vote
By Richard Rubin, Kathleen Hunter & Roxana Tiron - Oct 15, 2013 6:44 PM CT

Senate leaders are resuming talks aimed at avoiding a U.S. default and ending the 15-day-old government shutdown after the Republican-controlled House scrapped a vote on its plan.

Majority Leader Harry Reid, a Democrat, and Minority Leader Mitch McConnell, a Republican, had suspended their talks earlier today while the House was considering its own bill.

“Senator Reid and Senator McConnell have re-engaged in negotiations and are optimistic that an agreement is within reach,” Adam Jentleson, Reid’s spokesman, said in a statement tonight.

The Reid-McConnell talks represent the clearest path to prevent U.S. borrowing authority from lapsing Oct. 17. They must reach a final agreement, get all 100 senators to permit an expedited vote and persuade House Speaker John Boehner to allow a vote that would pass largely with Democratic support.

下院共和党は投票を断念した。217の合意に達せず、オバマの腕(皆保険)をねじり上げる計画に失敗した。従って、上院(民主党が与党)が決めて~下院に差し戻して~全議員が投票する。発表は明日だろう。伊勢爺は、「デフォルトが回避された」と信じている。麻生さんよ、ウイスキー飲んで寝なさい(笑い)。株価は高騰するだろう。伊勢
10/15
アメリカは正念場を迎えた
Reid positive but 10.15.13

民主党上院議長のハリー・リードは、「大きな進歩が見えた」と昨夜、言ったが、上院野党の共和党議長のミッチ・マッコ―ネルは、「まだまだ合意に達してはいない」と。ワシントンは、あと1時間で9時だ。下院のジョン・べーナー共和党代表たちは、この9時に議事堂に集合する。「来年1月15日までの国債引き上げと政府機関閉鎖を解除する」という案が出ている。さあ、どうなるのか?共和党のパートナーである茶会党は、「俺らは納得していない」と強硬である。

株価は、ベルガ鳴る前の現在、0.6%ぐらい上げているが、共和党が投票するかどうかにかかっている。歓声が上がって高騰するのか?失望から売られるのか?アメリカは正念場を迎えている。


曼珠沙華

higannbana 011

わがやの前庭に咲いた彼岸花。原産地は揚子江だと。でも、ギリシアでも見たよ。二年前に伊勢爺が球根を裏庭から移したが、去年は咲かなかったので、枯れたと思っていた。うちのワイフはこのHURRICANE・LILYが大好きなのだ。このアメリカ南部でも、台風の季節に咲く。10日ぐらいで、花はポロポロと落ちる。お彼岸のころに咲く赤い花は、どこか妖しい雰囲気が漂う。伊勢志摩の田舎では、田んぼの畦~電車の線路の横~墓場に咲く。「お化けが出る」と子供の頃は怖かったよ(笑い)。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/15
取り返しがつかない結果が待っている
IMF meeting 10.14.13

週末に緊急に開かれたIMF会議。各国の財務大臣は、「取り返しのつかない結果が待っている」と口々に言った。米国債のデフォルト(債務支払い不履行)のことである。レーマン・ブラザースの5000億ドルの倒産の20倍だそうだ。だが、さっきのニュースでは、共和党少数派の上院議長のマッコーネルと与党の民主党議長のリードが「必ず、合意に達する」と話した。もう二日しかない。伊勢

Irrevocable’ Aspects

Jain said the bank’s analysis of the consequences of even a “technical default” found that “there are aspects to that which are irrevocable.”

“Once you miss payment on U.S. Treasury debt, we don’t want to go into all of it but I’ll give you a little taste,” said Jain. “Things like tri-party repo, the underpinning of the collateral system, there are legal ramifications which we believe are probably incurable.”

JPMorgan Chase & Co. (JPM) CEO Jamie Dimon said at the same event that his bank has calculated it probably processes about six or seven billion dollars a week in benefits such as Social Security, food stamps and veterans benefits. “We were going to fund it, despite the fact that we weren’t being paid by the government, because those people have to eat,” Dimon said.

A default, however, would be tougher to prepare for, he said.“You don’t know the effect and the ripple effect of that through money market funds, people start drawing down revolvers, people don’t know if collateral is good,” he said. “We can’t have a debt default.”For those reasons, global financial policy makers maintain that a default is unlikely.“

It’s unthinkable that an agreement won’t be found,” European Central Bank President Mario Draghi told reporters in Washington. Japanese Finance Minister Taro Aso told Bloomberg Television’s Sara Eisen that “there’s no other way than for the U.S. government itself and the U.S. Congress to sort it out.”


米国議会にしか解決出来ない

higannbana 021

日本の麻生太郎財務大臣は、ブルームバーグのインタビューで、「アメリカ議会にしか解決出来ない」と語った。この人は、通訳なしで英会話が出来るという珍しい日本人なのだ。キザな帽子を被るとか、べらんめえ調だとか、未曾有(みぞうう)を「みぞうゆう」と読んだからとて、麻生太郎さんがダントツで優秀な人であることには変わらないのだ。伊勢は、安倍氏が失脚した場合、この麻生さんにしか総理大臣は務まらないと思っている。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/13
蜂の巣を突いてしまった
ianhuzou glendale regret 10.13.13

カリホルニア州グレンデールに設置された慰安婦像。子供は、真実を知らない中国人の子供である。慰安婦像-韓国系の動き歓迎する在米中国人と記事にある。伊勢






「慰安婦像設置は間違っていた」米市長発言 韓国紙は「波紋広がる」と報道

2013.10.12 22:38

 【ソウル=名村隆寛】韓国紙、朝鮮日報は12日付で、今年7月に韓国以外で初めて「慰安婦」の像を設置した米カリフォルニア州グレンデール市のウィーバー市長が、「像の設置は間違っていた」と発言して波紋が広がっていると報じた。

 同紙によると、ウィーバー市長は先月、日本のインターネットテレビ「チャンネル桜」のインタビューで、「われわれは蜂の巣を突(つつ)いてしまった。少女(慰安婦)像を建てるべきではなかった」と語った。市長は「像の設置後、1千通を超す(抗議)メールを受けた」とし、「グレンデールが日本人の最も憎む都市になったことは残念だ」とも述べたという。

ウィーバー市長は慰安婦像の設置後、市議会議員5人が交代で務める市長に就任。像の設置が決まった議会の投票のさい、5議員のなかで唯一、反対票を投じていた。

 朝鮮日報は市長の発言について、「市議会では議決権を正面から否定したものとみなし、弾劾事由に該当すると考えている」とし、「次週の議会会議でこの問題を正式に取り上げるだろう」との市関係者のコメントを紹介している。


伊勢爺の感想

グレンデール市長は無投票だったと推測はしていたけどね。慰安婦像に熱心な韓国人の運動に疑問を持っていたのでしょう。そうです、まだまだ勝てます。在米邦人の女性たちが怒っているのです。それにせよですね、安倍晋三総理大臣が韓国に擦り寄り~中国を恐れているよね。やはり、指導者ではないと思う。日本が国家であることを理解していないからね。伊勢
10/12
米共和党は崩壊寸前なのか?
boener the yakuza 10.10.13

べーナー共和党下院議長は共和党を崩壊寸前に追いやってしまった。TEA・PARTY(茶会党)というオバマをヘイトする集団と手を組んだがためだ。白人保守キリスト教徒はレイシストである。黒人、有色人種、リベラル、移民、国民皆保険制度に反対なのだ。共和党は、石油産業、防衛産業、製薬、銀行、その他の大資本がサポートする政党なのだ。彼らは驕り過ぎた。オバマ民主党政権を憎むあまりに、政府機関の一部を閉鎖し、国債上限引き上げを「オバマ国民皆保険を撤回しろ」と脅しに使った。

これが裏目に出た。昨日の世論調査で、共和党の支持率は23%。動顛した共和党議員に造反が出た。「前条件抜きで、国債上限を引き上げろ」という声が大きくなった。「茶会党と手を切れ」という議員も出ている。理由は、国民の怒りが怖くなったのだ。

伊勢は、明日の日曜日にも国債上限の合意はあると思っている。麻生さんら、G20共同声明も、IMFの叱責も効果があった。べーナーは追い詰められたのだ。当たり前だ。伊勢平次郎 ルイジアナ





10/10
米議会は妥協に向かう
aso to dc g20 10.10.13

麻生太郎財務大臣がワシントンで開かれるG20へ出発された。黒田日銀総裁も同伴である。「米ドルは世界の基軸通貨だ。米政府の説明を聞きに行く」と麻生さん。

世界中の首脳も、国際機関のIMFも、「米国債をもてあそぶな。デフォルトは世界経済を恐慌に落とし入れる」と警告している。日本と中国は、2.5兆ドルという巨大な米国債を保有している。投資ではなく、担保だ。よって、意見を言うのは当然だ。

米共和党は狂人化した。党派にかかわらず、「来年の11月の中間選挙で、こいつらをたたき出せ」というオンライン運動が始まっている。保守まで怒っている。


米国議会は妥協に向かう

今朝木曜日のNY市場は、「妥協に向かう」という声が大きくなったことから、0.5%ほどの上げを見せている。短期間でも、国債上限の引き上げを行うとされている。一時延ばしだが、デフォルトを避けて、予算を採択する。昨日、プールで、退職されている弁護士さんと泳いだ。「妥協するのは明らかだ」と言った。「茶番だ」と思う人がほとんどでも、市場は荒れた。投資家の50%はバカだからである。賢い者は、値が下がったときに、買った。伊勢爺さんもである。伊勢



10/08
硫黄島にレーダー基地?今頃かい?
japan territory

硫黄島は小笠原諸島の南端にある。父島からは300 km、本州、グアム島、南鳥島、沖縄本島から、それぞれ1,200 kmから1,300 km程度のほぼ等距離に位置する。




硫黄島の南から「南太平洋」という。アメリカ自治領である、サイパン、テニアン、グアム、、




東西8 km、南北4 kmの島である。行政区分上は東京都小笠原村に属し、東京都区部からは、南方におよそ1,200km に位置する。島内の最高峰は、摺鉢山(標高169 m)であり、硫黄島は周囲の島々と合わせて火山列島(硫黄列島)と呼ばれる列島を形成している。硫黄島は太平洋戦争の激戦地(硫黄島の戦い)として知られるが、現在は海上自衛隊と航空自衛隊の基地が置かれている。硫黄島へは旧島民らの慰霊や基地施設の工事などの例外を除いて、一般民間人の上陸は禁止されている。(ウイキぺデイア)

これが硫黄島だ。日本の真正面にあるから要塞になり得るね。だけど、中国人民解放軍は、尖閣に上陸する。前陸海空の幕僚たちは、みんな「侵略される」と確信がある。伊勢爺もだよ。

senkaku map 1

尖閣はさ、中国の海岸から330キロの距離なんだね。硫黄島は、1600キロだから、先に、尖閣を取りにやってくるよ。小野寺大臣の計画に反対じゃないが、もうあったと思ってた。今頃になってレーダー基地だって?レーダーや地対艦ミサイルは尖閣に必要だと思うけど?余計なお世話かね?世耕じゃないが無言の回答かなこれにもさ。伊勢



10/08
さあ、どちらなのだろうか?
下落が続く東証株価平均

nikkei 1 mo 2013

解説は不要だろう。今朝も下落中だ。「ああ~あ」って感じだよね(笑い)。伊勢平次郎 ルイジアナ






1)FNN・安倍内閣支持率調査


FNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は58.6%と、9月より、やや下落した。2014年4月に消費税率を8%に引き上げる安倍首相の方針を「支持する」人は、過半数にのぼっている。6日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、安倍内閣の支持率は、58.6%で、9月より6.6ポイント落ち込んだ。不支持率は、4.6ポイント増えて、25.7%だった。

2014年4月に消費税率を8%に引き上げる方針については、「支持しない」とする人が4割いたものの(43.7%)、「支持する」と答えた人が、わずかに半数を超えた(51.0%)。

安倍首相が、復興特別法人税を前倒しして、廃止したい考えであることについて、「支持する」は3割台で(33.0%)、「支持しない」との回答が、半数を超えている(53.9%)。

こうした企業向けの減税措置が、賃上げにつながると「思う」人は2割台にとどまり(20.7%)、7割近い人が、賃上げにつながると「思わない」と答えた(67.5%)。

今回の消費税率引き上げ方針で、景気が腰折れする懸念があると「思う」との回答は、6割を超え(61.6%)、「思わない」の2割(21.3%)を大きく上回っている。

2015年10月に、消費税率を8%から、さらに10%へ引き上げる予定であることについても尋ねたところ、10%への引き上げに「反対」は6割を超え(62.9%)、ダブルスコアで「賛成」(28.6%)を上回った。

生活必需品などへの軽減税率については、2人に1人が「8%に上げる段階」で導入するべきだと答え(50.4%)、「10%に上げる段階」とした人は2割(19.6%)、軽減税率の「導入は必要ない」と回答した人も2割台だった(23.7%)。

安倍政権が、いつまで続くと思うかを尋ねたところ、「消費税率が8%に上がる2014年春ごろまで」が1割(10.2%)、「10%に上がる予定の2015年秋ごろまで」が2割(23.0%)だった一方、「参議院選挙や衆議院議員の任期が来る3年後ぐらいまで」との回答が半数近くに達し(47.6%)、「それ以降も続く」(16.1%)との回答をあわせると、6割を超える人が、安倍政権は、今後3年以上続くとみている。(10/07 12:14)



2)アベノミクス、限界に近づく
(ウォール・ストリート・ジャーナル)

August 20, 201315:04

日本の最新の経済統計に絡む主な疑問と言えば、消費税引き上げを実行できるほどに十分に経済が成長しているのかどうかということだ。しかし、少しばかり掘り下げてみると、今年第2四半期(4-6月)の国内総生産(GDP)の年率2.6%の成長率は、より大きな疑問を生じさせる。つまり、経済は一体いつまで成長できるのか、という疑問だ。12日に発表された成長率がエコノミストの予想に達しなかった大きな理由は、企業投資の不振で、この部門は誇大にもてはやされてきた安倍晋三首相の経済再生計画の水準に達していない。投資の伸びのほとんどは、政府の刺激策と東日本大震災の復興支出によるものだ。これはアベノミクスが約束したものではない。この統計は数週間後に改定される。9月に出てくる改定数字はそれほど暗いものではないかもしれない。しかし、その他の最近の統計は、経済がどこかに泳ぎ進んでいるというよりは、元気に立ち泳ぎしているというだけの状態であることを示唆している。金額ベースでなく数量ベースでみた輸出も回復しており、3カ月移動平均で見ると、6月は2月以降12%伸びている。だが、オリエンタル・エコノミスト・アラートのリチャード・カッツ代表によると、これは2008年の水準を依然25%も下回っている。そしてこの伸びの大部分は、中国向け輸出によるものだ。両国間貿易は昨年の政治的緊張で減少したあと、やっと部分的に回復している。この点において、日本は引き続き、米国と欧州という主要な輸出市場から経済的弱さを輸入している。こうしたことは全て、これまでに実施されたアベノミクスの弱さを示している。予想されたように、財政拡大は期待された乗数効果をもたらしていない。また、急激な金融緩和とこれに伴う円安も持続的成長を促していない。日本の企業は海外で値下げして市場シェアを拡大しようとしておらず、同じ外貨建て価格で販売して得られた収入を円建てに換算して利益を膨らませている。超円安が持続しないことが分かったことから、円の対ドル相場が1ドル=約102円に下落してから3カ月もたたないうちに96円程度にまで上昇したことは驚きではない。円安で輸出と輸出利益が増え、その主たる結果として考えられていた賃金上昇は、そのほとんどが1回限りのボーナスによるもので、基本給は小幅減少した。これも企業は景気拡大が長続きするとは確信していないことをうかがわせる。日本の経済政策をめぐる議論は、第2四半期のGDP統計が安倍首相が来年4月に消費税を現在の5%から8%に引き上げるに十分なだけ強力かどうか、という点ばかりに終始している。増税は経済がまずまず健全な時にしか実行できない。しかし、最近の経済指標を全般的にみると、持続的な成長を促すには安倍首相が広範囲で深みのある構造改革に焦点を当てる必要があることを示唆している。


3)一方で、IMFは、、

IMF、「大きな経済成長もたらす」とアベノミクスを評価

IMF(国際通貨基金)は7日、各国の金融緩和策に関する報告書を発表し、安倍政権が掲げる「アベノミクス」について、長期的には「大きな経済成長をもたらす」と評価した。報告書は、日銀の大規模な緩和について、「短期的には円安を招き、競争相手国にマイナスの影響があったかもしれない」と指摘している。その一方で、アベノミクスの3本の矢が積極的に実行されれば、「長期的には、日本に対して、大きな経済成長をもたらし、世界の金融情勢に良い影響をもたらす」と評価している。(10/08 06:19)


伊勢爺のつぶやき

伊勢爺の視点と書くべきかな。だが、つぶやきさ。1,2,3の記事だが、どれが正しいなどと誰が言えようか?伊勢爺は、2のWSJ記事「アベノミクス、限界に近づく」が気になるね。統計を使って書いてあるからね。FNNの世論調査は、「お遊び」だし~IMFは、リップ・サービスだ。ちゃっかりと、条件まで付いているよ(笑い)。

伊藤隆敏・東大経済教授は、アベノミクスに懐疑的だ。年金を国債に依存するのを減らせとさ。つまり、国債の価値が下がると言っているわけだ。その通りだよ。

伊勢爺さんはね、安倍晋三というひとは、経済の「ケ」もわからないと思っている。官僚らは、イエスマンばかりだし~総理大臣ご本人が「おい、反対スンナよ」と脅しているだろうからね(笑い)。経済というのは、数字なんだ。国際経済なら、英語が理解できなければ無理だよ。丁稚小僧の世耕に、PLAUSIBLEって単語がわかるわけがないよな。伊勢
10/07
日米の経済は崖っぷちに立った
US debt ceiling 10.5.13

「アメリカの病巣」なんて書いているよ。は、は、は、わかっちゃいないな。そんじゃさ、政争は病巣なんですか?これが、FNNですよ。は、は、は。だから、アメリカからブログを発信しているんだ。伊勢平次郎 ルイジアナ






東証株価続落

nikkei dow 10.7.13

TOPIX10月 7日 15:00
1147.58( -16.24) ▼
日経平均10月 7日 15:28
13853.32( -170.99) ▼
円・ドル10月 7日 17:19
96.90 - 96.92
ユーロ10月 7日 17:29
131.66 - 131.74

日経平均終値170円安、1万3853円

 週明け7日の東京株式市場は、米国で財政問題を巡る協議が進展しなかったことを嫌気して売りが先行し、日経平均株価(225種)の終値は、前週末終値比170円99銭安の1万3853円32銭だった。

 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は16・24ポイント低い1147・58。東証1部の売買高は約23億3100万株だった。

(2013年10月7日15時25分 読売新聞)


伊勢爺のつぶやき

安倍総理大臣は、また、幼い顔をした女房と世耕坊やを従えて大法螺を吹きに出かけたようだ。中国人とクチ喧嘩するのは結構だが、自分のやっている「日本経済の再建」やら「尖閣諸島防衛」は大丈夫かい?「はなはだ、疑問だ」と書いておくわな。アベノミクスも、アメリカ経済も、政府そのものがカジノ化しているんだ。わからんか?伊勢


10/04
アメリカは狂っていると、わが妻が言った
怒れる群集



ニューヨークのウエストサイド・ハイウエイ。左に見えるのが、ハドソン川で、向こう岸はニュージャージー州だ。韓国人や変なのがうんと住んでいるところだ。親子(二歳の娘)が黒いランド・ローバーで、週末のドライブを楽しんでいた。中央車線の真中で一台のオートバイが突然止まった。停まった理由はまだ調査中だが、「恐怖に駆られた夫はそのオートバーを跳ねた」と妻が語った。もう一人の黒人暴走族は背骨を折って、全身不随となったと。ビデをを観れば、明らかなのは、暴走族らは全員が裁判所に呼び出されることだ。双方が、クソ高い弁護士を雇っている。


ホワイト・ハウスのバリケードに車で突っ込む。そして、

woman killed white house 3.3.13

運転していたのは、コネチカット州の歯科助手の女性34歳だった。後部座席に1歳半の娘を乗せていた。彼女は、追跡の後、射殺された。黒人のようだ。人種が問題ではないが、射殺する必要があったのだろうか?大いなる疑問である。彼女は、精神病の傾向があるとだが、雇い主の歯科医は、「危険なひとではなかった」とNBCに語っている。


絶対にデフォルトさせないと

Boehner never default US on debt 10.4

べーナー共和党下院議長が悪者となっている。だが、伊勢爺さんは、共和党の主張も50%正しいと思う。医療予算を覆すことは大間違いだし、法律になったものを覆すだってかい?

大問題というか、国家が崩壊するのが、「国債上限の引き上げ」だ。17日になると、財務省は現金が無くなる。米軍、連邦職員、警官、裁判官、国家組織が停止する。現在の上限は、17.6兆ドルだ。引き上げる額!歳出カットが争点となる。現在、共和党下院は220票で、民主党は200票だ。そこには、茶会党という狂人の集団がいる。伊勢爺さんは、来週中に決着するとしている。


アメリカは狂っている

white house security 3.3.13

“アメリカは狂っている”とわが青い目のカミサンが言った。独立心の強いアメリカ女性であり、カトリック教徒は、愛国者なのに。日本は、この病めるアメリカを頼ってはいけない。オバマは、asean出席を断念した。みなさん、オバマやケリーは、尖閣どころじゃないことが明らかでしょ?残念だが、日本人は自分の血を流すときが来たようだ。伊勢



10/04
日米防衛相会談・尖閣に言及したが
hagel and kerry 10.3.13

翻訳する時間がない。英文を読む習慣をつけよう。伊勢

TOKYO - The United States and Japan moved Thursday to modernize and expand their defence alliance to counter new challenges, including a nuclear-armed North Korea and potential aggression from China over disputed territory.

In the first update to the defence partnership in 16 years, the allies agreed to position a second early-warning radar in Japan within the next year to help protect against North Korea. And by next spring, they will deploy new long-range surveillance drones to help monitor disputed islands in the East China Sea, a move that may well raise tensions with Beijing.

U.S. Secretary of State John Kerry and U.S. Defence Secretary Chuck Hagel and their Japanese counterparts also put a price, for the first time, on what Japan will contribute to the relocation of Marines out of Okinawa to Guam and other locations in the Asia-Pacific region. Japan will pay up to $3.1 billion of the estimated $8.6 billion cost of the move, which includes development of new facilities in Guam and the Northern Mariana Islands.

"Japan is changing, and so is its neighbourhood," Kerry told reporters after the meeting. "So we're coming together now to modernize our deep co-operation, through both our military alliances and our diplomatic partnerships, and that is so we can better prevent and respond to the ever-changing threats of the 21st century."

The deep neighbourhood divisions were underscored, even as the meeting occurred, when a new naval exercise among the U.S., Japan and South Korea scheduled for next week was disclosed, provoking the National Peace Committee of Korea to condemn the exercise, which will include the USS George Washington aircraft carrier and its strike group, as reckless saber-rattling.

The new X-band radar system is designed to protect the region against the North Korean threat, boosting Japan's ability to track and intercept missiles from across the Sea of Japan. Officials have stressed it is not directed at China. Kerry acknowledged the threat from Pyongyang, but he also said the U.S. was willing to sign a non-aggression pact with North Korea if it gives up its nuclear weapons and complies with international demands.

The drones, meanwhile, are intended to help step up surveillance around the Senkaku islands, a source of heated debate between Japan and China. While the U.S. has operated unmanned aircraft over Japan in the past, for example during the 2011 tsunami, this would be the first time that drones would be based on a U.S. base in Japan.

Hagel said the U.S. reiterated that while Washington takes no side on the question of the islands' sovereignty, it recognizes Japan's administration of them and has responsibilities to protect Japanese territory under a mutual defence treaty.

"We strongly oppose any unilateral or coercive action that seeks to undermine Japan's administrative control," he said.

China's Foreign Ministry did not immediately respond to a request for comment Thursday, which fell during a weeklong national holiday. Beijing has criticized the installation of the first military radar system, announced last month, to monitor Pyongyang's military activities. Foreign ministry spokesman Hong Lei then said the plans could affect regional stability and upset the strategic balance.

The U.S. has watched warily as the Senkakus issue has badly soured China-Japan relations and led to bellicose talk and actions from both sides. China has increased patrols near the islands that it calls Diaoyu.

Successive U.S. administrations have maintained that the two nations must sort out their differences over the Senkakus peacefully. U.S. officials said the position was so well-known that there was no need to address it directly in the documents agreed upon Thursday.

Japanese Foreign Minister Fumio Kishida said the overall security environment "has become increasingly severe." He added, "We are decidedly opposed to the attempt to change the status quo through coercion. Rule of law is critically important."

Kerry said the U.S. continues to have frank discussions with China, laying out "lines that shouldn't be crossed." He added that "a rising China is welcome as long as that China wants to engage according to international standards."

The islands, also claimed by Taiwan, stir a depth of nationalist passion that belies their size and remoteness. They are located roughly midway between Taiwan and the southern Japanese island of Okinawa and cover a total area of just 2.3 square miles.

A senior U.S. official said the new radar, which was initially announced by then-Defence Secretary Leon Panetta about a year ago, will provide better coverage in the event of a North Korean attack. One of the X-band radar systems is already positioned in northern Japan, but the official said the second one, to be located in the Kyoto Prefecture, will fill gaps in coverage.

The official said details about the deployment of the U.S. Global Hawk drones were still being worked out. The plans also included deployment of F-35 jet fighters for the Marines around 2017. And for the first time, the U.S. will deploy Navy P-8 anti-submarine aircraft outside the U.S., sending them to Japan later this year.

More broadly, the 10-page statement signed by Kerry and Hagel was designed to improve military and diplomatic relations with Japan while working to reduce America's troop footprint on the island.

The U.S. force of 50,000, particularly troops in Okinawa, has increased tensions between the two nations over the military's land use, crimes committed by service members and disruptions by military flights in the heavily populated region. Under plans announced last year, about 9,000 Marines stationed on Okinawa will be moved out, with 5,000 going to Guam.

___

Associated Press writer Didi Tang in Beijing contributed to this report.


尖閣は日米安全保障条約が適用されるという立場は明確だ

小野寺防衛相は3日午前、アメリカのヘーゲル国防長官と防衛省で会談し、中国当局の船による領海侵入が相次いでいる沖縄県の尖閣諸島について、「力による現状変更を認めない」と表明し、日米両国の立場をあらためて確認した。

会談で小野寺防衛相は、尖閣諸島について、「力による現状変更を認めない」と述べたうえで、「日本は変わらず自制的に対応している」と説明した。

これに対して、ヘーゲル長官は、「尖閣諸島が日本の施政下にあり、日米安全保障条約が適用されるという立場は明確だ」と強調した。

また、政府機関を標的にしたサイバー攻撃に共同で対処するため、連携を強化する方針で一致し、審議官級の作業部会を設置することの重要性を確認した。

会談後、ヘーゲル長官はケリー国務長官と共に、東京・千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花を行った。
アメリカの閣僚の訪問は、初めてという。






伊勢爺さんの失望

読者はこられているんだが、コメントが少ない。子供のように、押し黙っている。つまり「フィードバック」がないわけだ。アメリカ事情をを無料で提供して、7年と5ヶ月が経った。伊勢爺は、いささか疲労感を覚えている。隼速報を閉鎖するか?近日中に決めることにしている。伊勢平次郎 ルイジアナ


10/03
シーレーンは、日本のネック(その1)
800px-China’s_Critical_Sea_Lines_of_Communication

シーレーンとは、一国の通商上・戦略上、重要な価値を有し、有事に際して確保すべき海上交通路のことである。英語の類義語はSLOCs(Sea Lines of Communication)である。ウイキぺデイア

oil tanker

東シナ海を北上する日本のタンカー。瀬戸内海か、東京湾に入る。

元々、海の上にきまった通航路があるわけではなく、航海が一般化するにつれて、ほぼ一定した航路のようなものが自然に形成されるようになり、そうした海上交通ルートを陸上の小途になぞらえたものがシーレーンである。また、シーレーン防衛上、その要衝となる地点をチョークポイントという。海洋国家にとって、シーレーンの安全保障は最重要課題であり、また交易国との経済交流は相互の経済発展において不可欠である。

日本の場合

日本も四辺を海に囲まれた島国であり、海岸線の長さは北方四島を含めると4842カイリ、つまり8967.496kmに及び世界第7位、排他的経済水域の面積は3861.1万km²に及ぶ。オイルショックなどの影響から産油国との外交関係、そしてシーレーンの安定化が不可欠と感じた日本は1982年(昭和57年)頃から外洋に伸びるシーレーン1000海里防衛構想を策定するなど、日本のシーレーン防衛のあり方が課題とされるようになった。

また今日において、国内経済もほぼ海上交易に依存し、日本の輸入依存度を見てみれば輸入量は石油2億トンをはじめ、7億5000万トンにも達しており、特にエネルギーは2001年(平成13年)時点の資源エネルギー庁調査において国内の輸入依存度の高さは石油が99.8%、石炭98.4%、天然ガス(LNG)96.6%、原子力(ウラン)に至っては100%を依存している。輸出はハイテク工業品だけで2000万トン、第1次産品を含めれば7000万トンにも及ぶ。こうしたことからも、日本も海洋国家のひとつとして、自国のシーレーン防衛の重要性が認識されてきた。日本人の食卓に並ぶ豆腐も蕎麦も「シーレーンの賜物」といわれ、いかに日本が輸入依存度が高いかを象徴している。海上自衛隊の戦術思想の原点はシーレーン防衛であり、対潜水艦戦、対機雷戦に重点をおいた訓練を行っている。

中曽根航路帯

中曽根内閣はこのシーレーン防衛に対して次の4つの基本指針を定めた。

1)日本列島の地勢的な位置付けを、ソ連のバックファイア爆撃機 (Tu-22) の侵入に対して防波堤となる「不沈空母」の存在にすること。

2)日本列島を取り巻く海峡(宗谷海峡・津軽海峡・対馬海峡)について完全な支配権を保持すること。

3)ソ連潜水艦やその他の海軍艦艇による通航を許さないこと。

4)太平洋の防衛圏を数百海里拡大し、グアム - 東京および台湾海峡 - 大阪を結ぶシーレーンの確立をなすこと。

5)これらの点に防衛政策の軸がおかれることとし、中曽根内閣のとったシーレーン体制を俗に中曽根航路帯といった。

                               ~続く~






kikkou 10.2.13

10・2のNY相場、朝予想した通りに拮抗した。明日は?同じように、朝下げて~午後に水平となる。ゴールドが2%も上がるようでは、情けないじゃないか。オイルは下げ続き~天然ガスは上げた。北米の石油ガス生産がロシアを抜いたのがニュースである。今日、テスラの勢いが6%も鈍った。伊勢爺は、昨日売り払ったので、損害は発生しなかった(笑い)。ナイキ(靴)も平坦だった。伊勢
10/02
アベノミクスか、アベゲドンか?
東証大下落

stock1 10.2.13

安倍晋三総理大臣が、消費税増税の決定を出し~経団連の会長が「総理の英断」とコメントしたときは、+60円だった。だが、やはり、予想とおりに、東証は、300円下げた。最大の原因は、アメリカ議会(下院)の暫定予算否決だ。だが、アメリカのコラムニストは、「安倍政権の消費税増税のタイミングの悪さ」を「橋本竜太郎のときの悲惨な結果を想い出す」と書いた。アベノミクスではなく~アベゲドンではないのか?と書いたのだ。


アメリカ連邦政府の一部機関が閉鎖された意味は?

アメリカで、暫定予算が期限までに成立せず、10月1日から一部の政府機関が閉鎖されている問題は、外国からの観光客にも影響が出ている。ワシントンD.C.市内の中心部にあるレストランでは、政府職員の身分証を提示すると、飲み物代が安くなるキャンペーンが行われている。国立衛生研究所の職員は「一般的に言って残念だ。議会で妥協が見られず、最後に、この悲惨な状況が来た。給料は支払われないだろう」と話した。この問題では、200万人以上いる連邦政府職員のうち、およそ80万人以上が、休業を余儀なくされている。

また、国立博物館や動物園も閉鎖され、各国からワシントンに観光で訪れた人々からは、落胆の声が聞かれた。日本人観光客は「(アメリカ議会は)あまり人民のことを考えていないんじゃないかと、憤慨しています」と話した。中国人観光客は「人々は自分の意見を自由に主張する権利がある。だから議会は合意に至らず、政府(機関)が閉鎖されたのよ。中国では、とにかく大部分の意見が統一されているわ」と話した。

一方、議会では1日、野党・共和党が過半数を占める下院で、首都ワシントンや国立公園、退役軍人に関わる予算だけを先に通過させる案が出されたが、否決された。新年度予算をめぐる民主・共和両党の議論は、まさに泥仕合となっていて、事態打開のめどは立っていない。(FNN)


伊勢爺さんの予想では

どのくらいの期間で妥協に至るのかによって、アメリカ経済や株式市場の動向が見えるだろう。「茶会党」は、狂人の集団なのだ。これが共和党を破壊した。ただ、市場は、すでに、準備していたので、売りと買いが拮抗すると思う。大きな問題は、「国債発行額の上限引き上げ」だ。これが、遅れると、市場は株を売り、現金に変える。さらに、悪化すれば、国債に逃げ込み~ゴールドが再び買われるという悪循環に戻って行く。

アベノミクスは、残念だが、拍手喝采する状態ではない。従って、「4月ショック」という新語が生まれるかも知れない。そのときは、安倍政権は、華々しい舞台から消える。経団連の会長が、「総理の英断」だと言っているが、わが身が可愛いだけさ。じゃあ、庶民はどうするのか?「経済の冬に備えよ!」である。伊勢平次郎 ルイジアナ



10/01
10月です。前進しましょう。
株式市場の動向

korean woman market 002

動向は常に憶測されるものだ。このチャートは、先週金曜日の大下落を示している。原因は、アメリカ政府の暫定予算の争いが、いよいよ政府の一部をシャットダウンすることが見えてきたからだ。10月1日の東証は、日銀短観の「景気は改善している」という発表から、少しだが、上げている。終値を待たないと判らないが、米国議会の紛糾が影響するだろう。


劣等種

korean woman market 003

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は「日本の指導部と信頼が形成できない」と述べ、早期の日韓首脳会談の実現に否定的な見方を示した。これは、アメリカのヘーゲル国防長官との会談で、安全保障分野での日米韓協力のため、日韓関係の改善を求められたのを受けて発言したもので、朴大統領は「歴史や領土問題で逆行した発言をする指導部のため、信頼が形成できない」として、日本政府の姿勢を批判した。また、いわゆる従軍慰安婦の問題については「日本政府は謝罪するどころか侮辱している」と述べた。


電撃上陸は明日にも起き得る



樋口さんが十分に「日本はどうあるべきか」と書かれたから、伊勢が重複する必要はない。伊勢爺にも、「安倍晋三総理大臣に任せて、観ていればいい」という思いがある。時間を無駄にしたくないからね。


korean woman market 001

鯛の一種だ。庭のグリルで焼いた。ああ、美味かった!伊勢平次郎 ルイジアナ



Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.