fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
02 * 2014/03 * 04
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
03/03
アメリカ史上で、最も弱い大統領
obama failed ukraine 3.3.14

この写真は昨夜のものだ。この「アメリカ史上、最も弱い大統領」という題名は、伊勢が付けた題名ではない。本日も、今月も、伊勢爺には時間の余裕がない。従って、英語の記事をそのまま載せておく。赤字が要訳である。

この記事によると、「バラック・オバマが全てに失敗したと。ロシアを甘く読んでいたために、グルジア~シリア~ウクライナ~イスラエル、、そして、イラン~北朝鮮~チャイナの海洋進出~同盟国の日本のシフト、、それらの、どれも、アメリカの指導力を完全に失う大きな地政学上において、“アメリカの限界を世界に見せた”ものである」ま、大筋だがそう書いている。伊勢

伊勢爺の日本政府に対する警告

安倍晋三総理大臣は、1)「日本は米軍抜きに領土領海を守る決意が要る」と国民に本意を伝えるべきだ!2)「尖閣で日中軍事衝突が起きて、アメリカが同盟国日本をヘルプすることに消極的ならば、日本は自力で戦う」と明言するべきだ!それだけだ。伊勢平次郎 ルイジアナ


Ukraine Crisis May Thwart Obama Plans From Iran to China
By Terry Atlas Mar 2, 2014 11:57 PM CT

The Ukraine crisis jeopardizes President Barack Obama’s efforts to enlist Russia’s cooperation on a range of issues, including seeking an end to Syria’s civil war, halting Iran’s nuclear ambitions and facilitating the withdrawal of U.S. and allied forces from Afghanistan.

If the president’s handling of the crisis reinforces doubts about his toughness in addressing foreign challenges, as some critics assert, it could affect a more diverse range of issues: Israeli-Palestinian peace talks, North Korea’s nuclear weapons advances and China’s increasingly aggressive regional posture.

この大統領はことばでは言うが、軍事力の行使となると、裏付けがまったくない、、つまり、外国の挑戦に対するタフネスが疑われている、、

The tense situation in Ukraine, with its echoes of the Cold War, has put Obama at the forefront of the crisis as European leaders pressure Russia to drop military threats and withdraw forces from Ukraine’s Crimea region.

ユクライナで暴動が起きた。オバマは、欧州のリーダーたちによって先頭に立たされた。かっての冷戦を呼び起こす大事件だ。

“President Obama faces the most difficult international crisis of his presidency,” former U.S. Undersecretary of State Nicholas Burns said in a conference call with reporters yesterday organized by the Atlantic Council, a foreign-policy research organization based in Washington.

オバマ大統領は国際危機に置いて、最も困難な局面を迎えた、、

In addition to a growing confrontation with Russia, Obama faces an increasingly assertive China that is pressing territorial disputes and stirring rising nationalism in Japan and South Korea; resurgent Islamic extremism in Syria, Iraq, and northern Africa; the nuclear negotiations with Iran and unrest in nations such as Egypt, Venezuela and Thailand.

簡単な英語だから、訳さないよ。伊勢

Meets Netanyahu

The president is scheduled today to meet Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu, who has differed with Obama on how hard to press Iran on curbing its nuclear program and how flexible to be in negotiations with the Palestinians.

While moving diplomatically to pressure Russia, Obama is “wise” to recognize the limits on the U.S. in this crisis and elsewhere, such as with Syria and China, said Richard Andres, a professor of national security strategy at the U.S. National War College in Washington.

オバマが、「アメリカの軍事介入には限界がある」と認識したのは良いことだ、、

“This is one example of where we have reached the limits of our geopolitical power,” he said in a phone interview. “We’ve seen a number of these situations recently, such as in Syria, where we made the decision not to intervene -- which is something we wouldn’t have done in years past. For the last 20 or 25 years, we have seldom seen a crisis that we did not try to intervene in.”

シリア内戦で、アメリカが軍事介入をしなかったことは、新しい歴史である、、

This crisis highlights the need for the U.S. to adopt a realistic policy toward Russia consistent with the limits of American power, Andres said.

Putin Call

The Obama administration portrayed the president as forthright in his 90-minute phone call on March 1 with Russian President Vladimir Putin, at a time when foreign allies have publicly expressed worries that the U.S. is withdrawing from its international leadership role.

3月1日、オバマがプーチンと、90分の電話会談を行った、、その会談に世界の政治指導者たちは「USは、世界のリーダーの任務から引き下がると危惧した、、

“The president was very strong” on the point that Russia needs to “roll back this invasion,” Kerry said yesterday on CBS’ “Face the Nation” broadcast. “He made absolutely clear that this was unacceptable and that there will be serious repercussions if this stands.”

ケリー国務長官は、「ロシアは侵略から撤退するべきだ、、オバマ大統領は「まったく容認出来ない~ロシアが続行するならば、深刻な罰を受けるだろう、、」と言いい切った。

A former U.S. ambassador to the Soviet Union, Jack Matlock, called that approach “ill-advised” because it fails to take into account the Russian leader’s psychology.

こんな「こけ脅し」がロシアに影響を与えるわけがない、、

“Whatever slim hope that Moscow might avoid overt military intervention in Ukraine disappeared when Obama in effect threw down a gauntlet and challenged him,” Matlock, who was ambassador in the final years of the Soviet Union from 1987 to 1991, wrote in a commentary on his website.

こう言えば、モスクワは軍事介入をやめるだろうという幽かな希望がそこにある、、だが、オバマが軍事力を行使しないことは明らかだから、なんの効果もなかったばかりか、言った途端にその希望は消えた、、

Vital Interest

Burns differed, saying it was important for the U.S. to make clear that Russia’s military assault on Ukraine strikes at a vital U.S. interest, which is a free and stable Europe. The Obama administration “shouldn’t be cowed” by worries about Russia’s response on other issues, where it could interfere, he said.

ロシアが他のケースでどう出るか?などに怯えるべきではない、、

The U.S. and Russia had some accomplishments early in Obama’s first term, including the “New Start” treaty to reduce nuclear weapons and Russia’s membership in the World Trade Organization. A June 2010 White House fact sheet on the results of Obama’s effort to “reset” the relationship listed 17 areas of cooperation, including on Iran, North Korea, Afghanistan, trade and military-to-military engagement.

オバマの第一政権の時代には、ロシアとうまく行ったように見えた。イラン~北チョウセン~アフガニスタン~米露貿易~軍対軍の接触、

Any reset in U.S.-Russia relations now has vanished to the point where Kerry yesterday responded to a question from David Gregory, moderator of NBC’s “Meet the Press,” by saying, “Well, I don’t know what you mean by the reset.”

NBCの日曜番組で、ケリーが「あなたの言うリセットって何ですか”」と言ったとき、司会者のデービッド・グレゴリーは「米露関係のリセットは掻き消えた」と、、

Deteriorating relations with Russia threaten to jeopardize other U.S. foreign policy priorities.

Russian Intransigence

Greater Russian intransigence and stepped-up aid to the regime of Syrian President Bashar al-Assad would make it harder to implement the agreement to remove all of Syria’s chemical weapons, said Ian Bremmer, president of the New York-based Eurasia Group consulting firm.

ロシアの断固な協力拒否は、シリアの化学兵器撤去を貫徹する合意を難しくするだろう、、

Obama also needs Putin to get American and allied forces and equipment home from Afghanistan because the U.S. depends on Russia for part of its Northern Distribution Network.

オバマは、アフガニスタン撤退を決めた。だが、アフガニスタンの補給路も撤退のルートも、北部のロシア圏を通る。従って、オバマはプーチンの協力なしでは撤退も難しくなる、、

The network of supply routes “is of great value, and it depends on Russia,” said Daniel Serwer of the Center for Transatlantic Relations at Johns Hopkins University’s School of Advanced International Studies in Washington.

Obama’s second-term plan to seek further cuts in U.S. and Russian long-range nuclear arsenals has been thwarted by Putin’s opposition to the U.S. missile defense system being deployed in Europe and by evidence that Russia may be violating the 1987 Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty by testing a ground-launched cruise missile.

米露長距離弾道弾削減の合意も怪しくなるだろう、、ロシアはもはや合意など尊重していないからだ、、

‘New Isolationism’

The president’s efforts to end the U.S. wars in Iraq and Afghanistan, to cut the U.S. military budget and reduce the federal deficit, and to focus on domestic issues have been watched closely by foreign nations. Polls have found that Americans want to pull back from foreign commitments, and that mood carries over to much of the U.S. Congress in this mid-term election year.

オバマの軍事費削減も同盟国に脅威を与えている。オバマが内政にウエイトをかけると。その理由は、この11月の中間選挙なのだ。外国(欧州~日本~韓国)の世論調査では、「アメリカは同盟国に対するコミットメントを引き下げる」と、、

Kerry, speaking to reporters last week in Washington, decried what he called a “new isolationism” in the U.S., saying Americans don’t perceive the connection between U.S. engagement abroad and the American economy.

先週の記者会見で、ケリーは「アメリカはその経済と外国との関係を結び付ける考えはない」と言った。これは、「新孤立主義」を否定したものだ、、

Obama’s partisan critics, such as Republican Senator Lindsey Graham of South Carolina, have said Obama’s limited credibility abroad may have emboldened Putin to use military means to keep Ukraine in Russia’s political and economic orbit.

共和党の重鎮であるリンゼー・グラハムは、「オバマは外国に信頼性を疑われている。だからプーチンは、それをチャンスと見た。ウクライナをロシアの経済と政治の軌道にキープする」と語った。

“Every time the president goes on national television and threatens Putin or anyone like Putin, everybody’s eyes roll, including mine,” Graham said on CNN’s “State of the Union” yesterday. “We have a weak and indecisive president that invites aggression.”

リンゼーは、「オバマ大統領がプーチンを脅す度に、われわれは眼を丸くした。アメリカは意思の弱い~決断力のない指導者を持っている。そして、外国(中国~北朝鮮~ロシア)の軍事挑発を招いた」と、、

Weakness Abroad

Republicans such as Graham and Senator John McCain of Arizona and some U.S. allies such as Saudi Arabia have said Obama has shown weakness abroad, pointing to his backing off his own “red line” threatening military strikes against the Syrian regime for using chemical weapons.

もっともオバマの信頼性を壊したしたのは、シリアだ。オバマは自分が引いた「レッド・ライン」から、身から撤退したのだ、、サウジ・アラビアがこう言った。

Obama disputed that view in an interview released yesterday with Bloomberg View columnist Jeffrey Goldberg. He said the threat of “kinetic strikes” was enough to get Syria to give up its chemical weapons in a deal brokered by Russia.

オバマは、昨夜のブルームバーグのインタビューで、「アメリカが単独攻撃と言っただけで、シリアは化学兵器の放棄を決めた」と言った。つまり自分が正しかったと、、

“Now the truth is, some of our commentators or friends in the region, their complaint is not that somehow we indicated an unwillingness to use military force in the region,” Obama said in the Feb. 27 interview. “Their complaint is that I did not choose to go ahead, even if we could get a deal on chemical weapons, to hit them anyway as a means of getting rid” of Assad.

オバマは、2月27日、「私を非難する者は、私が軍事介入に消極的だということではなく~科学兵器だけでなく、アサドを殺さなかったことに不満を持っているのだ」と言っている。

As for Iran, Obama said he’s certain its leaders believe his threat to force if it seeks to acquire nuclear weapons.

イランに関して、オバマは「核開発をやめなければ、私が軍事力を使うとイランの指導者が信じていることは確かだ」とも言っている。

“I know they take it seriously,” he said.

「イランの指導者が私を真剣に受け取っていると私は知っている」とオバマ、、


伊勢爺の心配事

オバマは、あと2年と8月の任期が残っている。この11月には中間選挙があること。希望は、そこで、共和党がほぼアメリカを取り戻すことだ。だからと言って、日中戦争勃発で米軍が参戦する保証などない。それどころか、オバマ民主党では参戦はないと思ってよい。

安倍晋三総理大臣も、その意思が明瞭ではない。曖昧がベストと思っているフシがある。例えば、内閣改良だ。今、それどころではないはずだ。まず、自衛隊の戦力を増強することだ~次に、国民に「アメリカは頼りにならない」というべきだ。その日岡、あyるべきことは山ほどあるはずだ。原発~規制緩和~多発している殺人をどうする、、国民の血税を外遊に使うなよ!伊勢平次郎 ルイジアナ





「胡椒の王様」

Image (7)

アマゾン・キンドルの電子版です。アメリカ・アマゾンからは、ジャパン・アマゾンでは、どういう表示なのか~サンプルを見れるのか~「価格500円」は円表示なのか判らないのです。つまり、ダウンロードがうまく行くのか心配なのです。試して下さい、、と書いたが、どなたからもコメントも、メールも来ない。神戸の甥が言うには、「日本ではパソコンに取り込めない」のだと。すると、スマホなどをお持ちでない人は読めないし~伊勢爺は資金を集めることも不可能となる。そこで、「千円」を以下の銀行、郵便局口座に振り込んで頂ければ、伊勢爺は、本著を電子メールに添付して送ります。どうでしょうか?伊勢

「隼機関」は、任意団体口座を持っています。

A) 振込口座

1)金融機関   みずほ銀行・上大岡支店・支店番号 364
2)口座番号   (普通)    2917217
3)口座名    隼機関   ハヤブサキカン

B) 郵便局口座

1)口座番号  10940-26934811
2)口座名    隼機関   ハヤブサキカン


みなさん

ダウンロードして読んで下さい。どのくらい売れるのかは未知です。だが「在米邦人の在米韓国人との闘争」の資金にするために書いたのです。みなさんのご協力なく、われわれ庶民は闘えないのです。一年に六千億円ものカネを食う外務省ではないから。

目的

1)「マッカーサーの頚木(くびき)」の出版には、アマゾンの編集が必要。政治本の編集は高いものです。
2)ロサンゼルス~サンフランシスコ~ニューヨーク~ニュージャージーの日系新聞に「慰安婦像撤去運動」の広告を出す。
3)「マッカーサー」を出した後、ロスアンゼルスへ出張する。水島さんや目良(めら)教授さんと面会したいため。

伊勢平次郎

Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.