07/20 | ![]() |
日本車の対米輸出が激減、、 |
3年連続の貿易赤字は確実、、

2020年5月21日 / 04:22 / 2ヶ月前
貿易赤字長期化の気配、遠くで点灯する円安加速リスク、、
田巻一彦
[東京 21日 ロイター] - 4月の貿易収支は9304億円の赤字となり、5600億円の赤字という予想を大幅に超えた。コロナショックが主軸の自動車輸出を大幅に減少させ、2020年だけでなく21年以降も貿易赤字が継続する可能性が出てきた。日本の「稼ぐ力」が衰退している中での危機発生は、マネーフローにも大きな変化をもたらし、いずれマーケットでも大幅な「円安」懸念が材料として意識される時が来るだろう。
<大幅減の自動車輸出>
4月貿易収支の特徴は、輸出の減少が輸入に比べて大きかったことだ。輸入が前年比7.2%減だったのに対し、輸出は同21.9%減だった。輸出の約2割を占める自動車が50.6%減となるなど、輸出減少21.9%のうち、10.8%を輸送用機器が占めた。
新型コロナの感染が世界中に広がり、自動車の需要が弱くなったことに加え、感染拡大による工場の停止で部品が入らないという供給サイドの問題点も表面化したためだ。
米欧諸国では、経済再開に向けた動きが目立ってきたが、「を動規制」が全面的に解除されたわけではなく、国境をまたいだ人とモノの動きが元に戻るのは、1年以上先になるとの予測が各国の研究機関から出ている。
また、ワクチンや特効薬の開発が遅れており、人々に「安心感」が戻り、経済活動がいつ正常化するのか、そのめどは立っていない。安心感が戻らないうちは、世界中で自動車や住宅の購入は手控えになるだろう。
とすれば、日本の輸出の主力である自動車の生産がコロナ危機の水準に戻るのは、どんなに早くても1年半以上先になる。中国向けが好調な半導体電子部部品は、同0.2%増と孤軍奮闘した。だが、中国でのスマートフォン生産の回復に助けられるのは一時的だろう。米経済の立ち直りの時期が見通せない中で、中国でのスマホ生産はいずれ対米輸出の伸び悩みで在庫が溜まり、日本からの部品輸出にもブレーキがかかるリスクがあるからだ。
伊勢の感想、、
名無し先生、やっぱりね。さっき、6,7の貿易大赤字を読んだけど、赤字は拡大と言うか、爆発しているね。円安はあきらかです。すると、食料の暴騰が来るんです。牛、豚、鶏、魚、、冷凍で、お買いになっておいてください。中古の冷凍庫を勧めます。穀物も上がるけど、外食が先にやられるから、スーパーはどうかな。ナビスコなどのビスケットも買っておくとよい。三年も続くと書いている。これじゃあ、戦争の時代じゃないの?日本は米を作っていた時代でも、米穀通帳だった。味噌、醤油、塩、、みな騰がるよ。上がらないのはオイルだけ。でも、上がると見ていいです。いよいよ、アメリカ、EUの近隣困窮ポリシーが始まったね。アジアでは、韓国が経済破綻する。売春婦がどっと来るよ。北朝鮮は、生き地獄、、何か起きるし、起きないと韓国は経済が良くならない。というジレンマ地獄。それでも韓国の魚介類は買わない方がよい。安倍麻生にも地獄が来る。こいつら、ズウズウしいが日本にいるのが息苦しくなる。伊勢

2020年5月21日 / 04:22 / 2ヶ月前
貿易赤字長期化の気配、遠くで点灯する円安加速リスク、、
田巻一彦
[東京 21日 ロイター] - 4月の貿易収支は9304億円の赤字となり、5600億円の赤字という予想を大幅に超えた。コロナショックが主軸の自動車輸出を大幅に減少させ、2020年だけでなく21年以降も貿易赤字が継続する可能性が出てきた。日本の「稼ぐ力」が衰退している中での危機発生は、マネーフローにも大きな変化をもたらし、いずれマーケットでも大幅な「円安」懸念が材料として意識される時が来るだろう。
<大幅減の自動車輸出>
4月貿易収支の特徴は、輸出の減少が輸入に比べて大きかったことだ。輸入が前年比7.2%減だったのに対し、輸出は同21.9%減だった。輸出の約2割を占める自動車が50.6%減となるなど、輸出減少21.9%のうち、10.8%を輸送用機器が占めた。
新型コロナの感染が世界中に広がり、自動車の需要が弱くなったことに加え、感染拡大による工場の停止で部品が入らないという供給サイドの問題点も表面化したためだ。
米欧諸国では、経済再開に向けた動きが目立ってきたが、「を動規制」が全面的に解除されたわけではなく、国境をまたいだ人とモノの動きが元に戻るのは、1年以上先になるとの予測が各国の研究機関から出ている。
また、ワクチンや特効薬の開発が遅れており、人々に「安心感」が戻り、経済活動がいつ正常化するのか、そのめどは立っていない。安心感が戻らないうちは、世界中で自動車や住宅の購入は手控えになるだろう。
とすれば、日本の輸出の主力である自動車の生産がコロナ危機の水準に戻るのは、どんなに早くても1年半以上先になる。中国向けが好調な半導体電子部部品は、同0.2%増と孤軍奮闘した。だが、中国でのスマートフォン生産の回復に助けられるのは一時的だろう。米経済の立ち直りの時期が見通せない中で、中国でのスマホ生産はいずれ対米輸出の伸び悩みで在庫が溜まり、日本からの部品輸出にもブレーキがかかるリスクがあるからだ。
伊勢の感想、、
名無し先生、やっぱりね。さっき、6,7の貿易大赤字を読んだけど、赤字は拡大と言うか、爆発しているね。円安はあきらかです。すると、食料の暴騰が来るんです。牛、豚、鶏、魚、、冷凍で、お買いになっておいてください。中古の冷凍庫を勧めます。穀物も上がるけど、外食が先にやられるから、スーパーはどうかな。ナビスコなどのビスケットも買っておくとよい。三年も続くと書いている。これじゃあ、戦争の時代じゃないの?日本は米を作っていた時代でも、米穀通帳だった。味噌、醤油、塩、、みな騰がるよ。上がらないのはオイルだけ。でも、上がると見ていいです。いよいよ、アメリカ、EUの近隣困窮ポリシーが始まったね。アジアでは、韓国が経済破綻する。売春婦がどっと来るよ。北朝鮮は、生き地獄、、何か起きるし、起きないと韓国は経済が良くならない。というジレンマ地獄。それでも韓国の魚介類は買わない方がよい。安倍麻生にも地獄が来る。こいつら、ズウズウしいが日本にいるのが息苦しくなる。伊勢
07/20 | ![]() |
子ワニがわが家の小川に、、 |
07/20 | ![]() |
伊勢は、古い日本人だろうか、、 |
これを見て、感激した。伊勢もこの仲間に入っていた可能性がある。理由は「戦友」を信じるからです。この若者たちは、女性に関心があるし、触ってみたいだろう。だが、授業、重装備で100キロ行軍では、女体どころではない。1937年に万里の長城から石家庄に行軍した中支軍は、土誇り、土砂降りの雨の中、道路でシートを被って寝たんです。当時の兵装は高度な繊維でできた下着、靴下ではなかったから、足の裏に豆が出来て、股ずれは軟膏を塗ったんです。背嚢を降ろして転がると20代の若者は猫のように寝てしまったと記録にある。キン玉をしごいたりどころじゃない。起床ラッパで起きると、「メシアゲ~!」と炊事班長が怒鳴った。麦飯に豚汁だった。「食えるだけ食って良い。豚汁、何杯お替りも良し」と連隊長が言った。行軍ほど日本兵を強くしたものはない。だから、北欧、トルコ式の徴兵が良いと書いてきた。みなさん、そうでしょ?ええ~?絶対反対だってかい?伊勢
伊勢の兄たちは歌っていた、、
伊勢は古いんだろうか?日中戦争の評論ではないです。伊勢は当時の若者の味方なんですけど。命や国土に軍なくして、保証はあるんですか?国土ですよ?日本は資源が豊富なんです。それをシナに上げるの?安倍にはその姿勢があるね。伊勢