08/31 | ![]() |
ダイアナを偲んで、、 |
08/31 | ![]() |
少年による殺人事件が続く、、 |
15歳の少年が女性をトイレで刺し殺した。伊勢が聞きたいのは、、
1)どういう生い立ちなのか?
2)親は誰で、職業は何か?
3)少年院から逃げたと言うなら、どういう施設なのか?
4)少年の犯した殺人事件のその後の報道がないがそれで世間は満足なのか?
少年法は悪法なんです
殺人をそれも女性を殺した少年が大人になっても厚生するわけがない。刑務所を出ても、雇う店や会社などない。死刑または、終身刑で働くのが妥当なんだ。終身刑を受けても、15年で釈放されるそうだ。それなら、何故、終身刑ってネームなの?真に理解に苦しむ。伊勢
死刑反対論者は精神病患者
「人間が人間を殺していいのか?」とか、、死刑反対論者は戦争反対論者だそうだ。反対してもいいが、シナのように戦争を仕掛けて来たら、手を挙げるの?ウイグルやチベットになってもいいの?海、山、川、田んぼ、畑、家、都市を奪われてもいいってかい?殺されてもいい?日本にこういう連中が増えているように見える。伊勢
日本民族は劣等なのか?
何故、気分の悪くなることを伊勢は言うのか?少年~青年~中年の男が女性を刃物で刺して殺す事件が多いと思う。大体が包丁なんだね。簡単に買えるからね。または、台所から持ち出す、、親族殺人も多い。この凶悪な殺意は欧米では聞かない。それに、日本は強姦殺人が多い。死姦まである。一方で、いわゆる犯罪は少ない。アメリカから見ていると、日本人は同房愛が薄い。京浜急行の横須賀行き電車の中で米兵がオフィスガールをハラスしていた。伊勢が注意すると逃げて行った。仲間が数人いた。黒人が謝った。電車は混んでいて、サラリーマンがスマホを弄って、見て見ぬふりをしていた。「あなたがたは、日本人なの?」と伊勢が言っても、下を向いて、返事はしなかった。女性は「有難う」とも言わなかった。伊勢
08/30 | ![]() |
誤解をまねく、または意図的な報道、、 |
ジョージア州アトランタのバーガー店、ウエンデイーズの駐車場。酒に酔った黒人が警官に抵抗して、テーザーガンを奪って逃げた。追った警官を振り返って撃った。警官が発砲して黒人が死んだ。メデイアは、こぞって、「白人警官の過剰権力の行使」と報じ。「発砲した警官は若いが警官の義務を果たした」と警察官組合が声明を出した。事件が大きくなった理由は黒人女性の市長がBLM運動に傾き、「銃殺する必要はなかった」と言ったからなんです。メデイアは、市長側に立った、、
先週の日曜日の出来事。逮捕命令に応じない黒人(29)が車に乗り込もうとした。警官(28)が男の背中に七発撃った。黒人は半身不随となった。ケノシャ市の市長は「明らかに警官の行き過ぎだ」と記者会見で言った。記者は「また白人警官が無実の黒人を撃った」と一斉に報道した。その後、三日間暴動が起きた。ついに銃撃事件が起きた。17歳の少年がライフルでBLM抗議の群衆に発砲して二人が死んだ。その原因1)市警の警察長官が「調査中」と事件の内容を知っていながら、暴動を恐れて、言明を避けたこと。2)市長が「明らかに警官の行き過ぎだ」とテレビで言ったこと。3)その発言に報道が飛び付いた。
報道は誰の味方なのか?
在米53年の伊勢でも、まんまと騙された。それほどメデイアの影響力は強いんです。事実が判明した。警察官組合がついに耐えかねて、「黒人ブレイクは、愛人の家に勝ってに入り込んだ。その黒人の女性が911に電話した。警官たちが出動する前に、ブレイクは、十代の少女をレイプした逮捕状が出ていると知らせた。警官を見たブレイクが逃げた。右手にナイフを持っていた」と発表して、911コールの音声記録を流した。それを聞いた群衆も私兵も「報道に騙された」と気が着いた。BLMも、ミリシアも消えた。17歳の少年が計画殺人の容疑で逮捕された。伊勢
(追記)黒人の男たちは、白人の警官よりも体格が良く、力が強いんです。この二つの事件の黒人は白人の警官と同じ齢なんです。もしも、黒人がピストルを持っていたら、警官は負けたでしょう。アトランタの黒人も三人の子供がいた。家庭内暴力、武器を持った強盗の前科があったんです。それらの事実を報道は巧みに隠してニュースを流したわけです。いずれ、事実は発覚する。伊勢
08/29 | ![]() |
何故、人気がないんだろう、、 |
語り口は温和。答えも妥当だけど何故、人気がないんだろう?国防、対中国の姿勢かな?やらしてみなければ判らないが、習近平国賓招待はどういう考えなのか?伊勢は、中国と通商を断ち切ることには反対なんです。断ち切るならば、経済をどうするという政策がなければ日本は大きなカードを失うんです。だが、中国の公船が尖閣を奪おうとする動きがある。沖ノ鳥島も同じなんです。伊勢は在日米軍に関わる人間。儲けるじゃないよ。日本の為だと努力している。石破氏が総理大臣になるなら、国防、外交の政策なり構想なりを聞きたいね。コロナは誰がやっても同じなんだ。石破氏は河野防衛大臣と関係は良いのかね?伊勢は河野氏の男っぷりを支持する。二階はダメだ。伊勢
08/28 | ![]() |
安倍がまた辞めた、、 |

安倍晋三がまた辞めた。「また」と言うのは、伊勢は「辞める準備をしているな」と安倍が病院に行き始めたときに思ったからだ。ボクサーが試合を続けたくないのと同じなんだ。どのように理屈を付けても、試合の途中で棄権したということです。兵隊で言えば敵前逃亡なんだ。晋三と昭恵は経済が良く平和な時に夫婦で遊びまくった。国民が必要なカネを気前良く海外にバラ撒いた。見栄と虚勢だけの男なんだ。戦後レジームからの脱却、美しい国へ、、アベノミクス、拉致被害者を救う、北方領土を取り戻す、オリンピック、、いろんなことを言って国民を騙して来た。ところが、武漢肺炎がとどめを刺した。この男は弱いんだ。何故、国民は「安倍ちゃん」とか愛称で呼んだのか不思議で仕方がない。これは、国民も弱いということなのか?多分そうだろう。誰が首相になろうが、日本はダメだ。ダメというのは、国民の生活、国家の防衛、治安を改善する気力がないということです。現代の日本人は意欲が低い。石破茂が首相になるのか分からないが、伊勢から見れば、石破も弱いよ。真に残念だ。伊勢
08/28 | ![]() |
1941年の白人の黒人観、、 |
「象が飛ぶのを見たら、全て見た、、」という題名の歌をカラスが唄う。このアニメに、当時の白人の見た黒人の印象が描かれている。アニメは白人の文化で、黒人は歌や楽器やダンスに優れている。資金が枯渇して、倒産を覚悟していたデイズニイ。ダンボはアニメの画家たちの最後の願いだった。その熱心さにデイズニイが負けた。日本軍による真珠湾攻撃前、ロサンゼルスで公開されると、デイズニイは一気に復活する。第二次大戦中も次々とヒットした。恐ろしい生命力だと伊勢は思う。日本は敗戦した。だが、デイズニイの健全で、人間性が豊かな映画に日本の子供たちは幸せになった。伊勢もそのひとり。
人種偏見批判が起きた、、
批判したのは、ニューヨーク・タイムス。このカラスは黒人を侮辱するものだと。ところが、黒人はこれを批判しなかったばかりか、拍手を送った。現在もコメントに、黒人が「なんの問題もない」と書いている。白人のほとんどは黒人に偏見を抱いてはいないんです。レイシストは、極く一部の低所得白人なんです。距離を置くというのはあるが、お互い様なんです。文化や生活が違うからです。テネッシーの白人は今でも極右。だが、ミシシッピーの綿を摘む黒人奴隷がブルースを唄って世界中がその才能に気が着いたとき、テネッシーの白人たちは、デルタ・ブルースの田舎町にやってきた。黒人問題は白人問題とも言えるけど、白人の大統領はどれも黒人を引き揚げる努力をして、教育、経済、住環境を助けてきたんです。黒人のほとんどは、まともな人たちなんです。ここを誤解しないことです。アメリカは大きな国ということです。伊勢
08/27 | ![]() |
白人の警官は極右、、 |
ケノシャ、ウイスコンシン。暴動の三日目。武装した私兵が何の為に来て、プロテスター二人を狙撃して、一人を重体にしたのかわからない。違う番組では、この三人の武装私兵(ミリシア)は極右団体だと言っている。その一人、17歳の少年が逮捕された。緑の戦闘服を着て、AR-15と言う自動小銃を持っている。自動車修理工場の前を走って逃げて行ったが、パトカーを見て自首した。
白人の警官を信用してはいけない、、
日曜日の夜、二人の白人の警官が、車に乗り込もうとしていた黒人(29)の背中に七発、弾丸を撃ちこんだ。車内には三人の子供がいた。黒人は下半身不随となった。抗議集団が清掃トラックに火を付けた。暴徒が店に入って盗む映像はない。三日絶った。ケノシャ市警は事件の全容を語らない。それが理由で抗議集団が投石を始めた、鉄の網を揺すぶって倒した。抗議する人の多くは白人だった。それをミリシアという武装集団が自動小銃で撃った。拳銃を右手に持った白人の警官が右に見える。なぜ、武装解除して逮捕しなかったのか?おおくの番組で、「白人の警官も、ミリシアのメンバーであり、極右の思想を持っている」と批判されている。伊勢もそう思うね。ところで、わが町マンデビルの警官はみんな白人だけど、体格が優れていて、言葉が威圧的ではないし、勇敢なんです。こないだ、バーで暴れたよそ者をボコボコにしたけど。ありがたや、ありがたや、、伊勢
(追加)シカゴのあるイリノイやデトロイト、ミシガンの白人の警官は、「いつ撃たれるか」という崖っぷちに立っていると話している。黒人の住民比率が高い地域では警官は極限に立っている。これでは、アフガニスタンと同じ。だが、北西部、ジョージア、バージニアの白人の警官の味方は少ないんです。警官の教育とカメラによる監視が必要なんです。黒人を撃った二人の警官はカメラを胸に付けていなかった。支給されるのを待っていたと。??伊勢
08/26 | ![]() |
これもアメリカ、、 |
ウイスコンシン州は、シカゴがあるイリノイ州の左となりで、ミシガン湖に面している。ミルウォ―キーは、ビールや湖で取れるワカサギの天ぷらで有名。札幌ビールは、このミルウオ―キーのビールから学んだもの。大体、田舎風。のんびりとしていて平和な州なんです。マジソンには全米に名を為す法律の学校がある。
白人警官が黒人の男を撃った、、
このビデオから判断は禁物。二人の白人の警官が男の背中を撃った。七発だそうです。可能性として、男がピストルを取りに行ったとも考えられる。それなら、伊勢でも撃つ。今、暴動が起きている。黒人が清掃車に火を付けている。知事は州兵の出動を要請した。
黒人問題は難しい問題、、
日本のメデイアは取り上げるべきでない。島国の住民、日本人には、黒人問題が分からないから。黒人は、凶暴ではなく、大体、根が優しいんです。黒人は唄い、踊り、良く笑う、、だけど白人に対する恐怖心を持っている。伊勢のような東洋人を襲うことはないです。黒人の殺人は黒人なんです。白人を殺すことはない。白人の女性をレイプしない。黒人が刃物で人を殺した事件を聞いたことがない。伊勢夫婦は黒人を何度も金銭で助けてきた。彼らは、「サンキュウ」と言った。伊勢
08/25 | ![]() |
きゃあ~ |
08/24 | ![]() |
ハリケーン、、 |

アベックのハリケーンがわがルイジアナに向かっている。マルコとローラである。マルコの追跡を読んで、「これはカトリーナじゃないな」とワイフに話した。15年前、ルイジアナを襲ったカトリーナは巨大なバケモノだった。全く、前例のない大きさ、風速120キロで上陸寸前では立ち止まったり、人心を惑わした。大したことはないと思って退避しなかった人たちが高波に溺れて死んだ。ニューオーリンズは1500人が死んだ。高齢者ホームや入院していた人たちだった。暴動のニュースは世界に流れた。カトリーナは、カテゴリー5で、そんなハリケーンは、1940年のベッツィだけであった。マルコはカテゴリー1で動作が遅く、その上、ここ2週間でルイジアナの気温が昼は30C、夜は22Cと下がっていた。つまり秋になっていた。カテリーナの時は、猛暑だった。伊勢夫婦と二匹のお犬さんはミシシッピーに逃げた。5日間、野宿して、わが町に戻ると、町に入れなかった。電線がスパゲッテイのように道路に散らばり、大木が倒れていた。ミズ―リからやってきた電気工事士さんらが電柱を立てた。その期間はジーゼル発電機で、電灯を点け、冷蔵庫や扇風機を回した。今回、恐れたのは、コロナで休業中のニューオーリンズの町。ここへ連続ハリケーンじゃ死の街になってしまう。政府にはカネがない、、ああ、良かった、、伊勢
08/23 | ![]() |
才能という、、 |
女性には大変な才能を持っている人がいる。79歳の伊勢は、この曲芸が好きなんです。極限の芸術だから。ボクシングや格闘技、空手、柔道、相撲には興味が全くない。決闘ならピストルには適わないんだから。ラストのソフィーは、14歳。柔軟な身体を使って曲芸をする人をコントーショニストという。現在、ソフィーが世界でトップなんです。13歳のエメラルドが二番。二人とも、カリホルニア生まれ。エメラルドは伸びると言われている。それは、彼女の観衆を沸かす個性や表情なんだそうです。二人共ローテイーンなのにたいへん大人なんです。これは親が生まれたときから、子供として扱わないからなんです。世界はコロナで深刻な時代。強い者が優勢に生きる。曲芸を娯楽と見ず、自分にも才能はあると思って、たゆまず夢を追いかけてください。伊勢
08/22 | ![]() |
詐欺の天国、、 |
日本は詐欺の天国です。騙す手が巧妙になっている。まんまと引っかけた詐欺師は法で処罰されることはない。騙される方が悪いんじゃない。相談するところがない。日本は刑法が甘いのかな?リフォーム詐欺、配管詐欺など犯罪集団は刑務所から出てくるとまたやる。「厚生を考慮するべきだ」などサヨクの弁護士の詭弁です。コインランドリーは実際、儲かるのか?生産性のないビジネスだから儲かることはないです。よっぽど景気がいい時でなければ、ベガスのカジノでも潰れるんです。東京の社長さんらに聞くと、コンビニは生き地獄なんだそうです。閉店後、捨てられた弁当などで分ると。まあ、銀行が判っている。社長さんらは、銀行のセミナーの会員なので、よく知っている。今現在、儲かっている企業はないと。鉄鋼・自動車は完全に大赤字。これも鉄鋼や鉄製品の価格で分る。日本鋼管やJFEは大きな工場を閉鎖している。コロナは普通のリセッションじゃない。公共投資は不況の打開策なんだけど、この天下の宝刀も抜けない。でも考えようで抜けるはず。それは、高速道路、新幹線、鉄橋、トンネルじゃなくて、工業先進国の中で日本が最も遅れている住居、高齢者コロニー、職場、公園、病院、学校、リクリエーションを中心とする新都市計画だと思う。現在のモデルは、悪くはないが、やはり、密集し過ぎている。日本人は時間に余裕が無いように見える。セカセカと歩くのは民族性かも知れないけど、欧米人は前を横切ったり、横をすり抜けることをしない人たちなんです。国際化じゃなくて、住み心地の良い国を造ることです。日本人ならできる。だが、政府は企業中心なんです。つまり利益優先。庶民の住環境など「自分でやれ!」ですからね。これは大きなチャレンジなんです。だが、これが日本を再生するんです。伊勢
実は、日本政府は詐欺集団、、
安倍麻生が牛耳る自民党を見てみよう。表看板は、でかでかと書かれた政党だが実は自民党株式会社なんです。お客様は経団連様です。総理大臣は国民の生命と財産を保証することになっている。でも、実際は経団連の大番頭なんです。大企業や銀行を優先させているから税制をいじくって企業に有利な政策をとる。その理屈は「企業が雇用を創り出す」なんです。筋が通っているように聞こえる。だけど、企業は綱を放たれ独走できると見ると賃金を下げたり、人員削減をする。だから、労働組合があるが、これも腐敗している。腐敗は至るところに広がっているんです。警察、検事局、裁判所、、目に見えない腐敗がある。民間テレビ、NHK、新聞社、霞が関、医師会、、これを改革するには国民つまり有権者の団結が必要。だが、大衆は意見も、意思も、関心もない。けど、ぶつぶつ不満は言う。若者は意欲がない。だから日本は日が沈む国になる。伊勢
08/22 | ![]() |
マスク、、 |

ロバート・オニール(Robert O’Neill) 前ネービー・シールは、オサマ・ビン・ラデンを射殺したことで有名だが、木曜日、デルタ航空に搭乗を拒否された。理由はマスクをすることを拒否したため。オニールは、ツイッターで、「俺は、プッシーじゃない」と投稿して、マスクをしないことを自慢していた。
ということで、、
今までのアメリカの感染者数は、5600万人。死者トータルは、17万4000人なんです。毎日、1400人が死んでいる。これが経済に与える影響はと考えるだけで、怖気がする。無知は許されない。一方、日本人は兎のように小心なんです。日本はカリホルニアより小さい国土。コロナ対策と経済振興の両輪は可能なはずです。安倍晋三が慎重なのは、選挙への影響なんです。国民をおもんばかってというのは、偽善なんです。伊勢
08/21 | ![]() |
左フックに、右アッパーカットを食らう、、 |
後74日を切った大統領選挙。トランプに左フックに右アッパーカットという号外ニュースが流れた。アッパーパットは、元キャンペーン・マネジャーのスティーブ・バノン(66)が逮捕されて、即座にニューヨークの連邦裁判所に連行されたこと。バノンは今朝、コネチカットの沖で豪華ヨットに乗っていた。友人の船を金持ちの友人に売るためだったそうです。FBIはモーターボートに乗り込んで、沖で逮捕?ハリウッド映画だよこれ(笑い)。他に共犯が3人。これらは、コロラドなどで逮捕された。罪状は、「我々が造った壁」というメキシコ国境の壁を利用した献金詐欺なんです。他にも電子送金法違反があり、二つを合わせると、最高40年の刑務所生活とのこと(笑い)。バノンは「無罪」を主張した。バノンを逮捕する決定を出したのは、ニューヨーク南地区連邦検事なんです。たしか、黒人女性の特別検事です。
ふたつめは、、
トランプが納税記録の提出を拒否していた連邦裁判所の判決。拒否は却下された。二度目なんです。もう最高裁に行く余裕がない。このように、犯罪を犯すと「時間」は味方じゃない。ここにトランプの大きな誤算がある。これが左フック。伊勢は、トランプに致命傷を与えたと思った。
日本人には遠い出来事だけど、、
日本政府はバイデン・ハリスの民主党政権に備えることなんです。米日関係は余り変わらないと思う。アメリカのチャイナ潰しは、トランプが始めたように日本では報道されているけど、米国財務省、米国上院国家安全保障委員会の超党派議員が押してきたことなんです。チャイナ潰しは変わらないよ。香港治安法を見て、中共が民主主義・自由経済圏の敵だと自覚したわけです。次期総理と言われている石破茂は、均衡派のようですが、中国はあくまでも隣国に過ぎず、アメリカは日本の軍事経済同盟国なんです。でもね、米中衝突は戦争じゃない。貿易は続くんです。日本もね。だが、中共軍が尖閣を略奪すると、白黒を決着しなければならない。ここが日本の土壇場なんです。伊勢
08/19 | ![]() |
適者生存の法則、、 |
全く、伊勢には不可解な生き方。どうしたらこうなるのかね?息子だけど、知的障害とは思われないよ。母親には言い返している。他人に面すると、言葉が幼いのはどうしてかな?対人恐怖症?精神病は明らか。これが難しい。本人が認めなければ精神病院に入れない。みなさんの意見を聞きたいな。伊勢
適者生存を忘れるな、、
あなたは、コロナ経済恐慌で生き伸びれるか?これも適者生存の原則に当てはまると思う。闘う意思が弱ければ、自然淘汰されるんです。伊勢
社会進化論の提唱者である哲学者のハーバート・スペンサーが1864年に『Principles of Biology』で発案した造語・概念であり、当時から広く知られ様々な人に影響を与えた。 この考え方を知ったチャールズ・ダーウィンは『種の起源』の第6版(1872年)で採り入れた[※ 1]。 ダーウィンの進化論においては、個々に"struggle for existence”に努める生物の個体のうち、最も環境に適した形質をもつ個体が生存の機会を保障される、と表現された。
その後、支持者によって「生物に変化をもたらすメカニズムを的確に表現する」と見なされ、普及した。ただし比喩的表現であって科学的な用語ではなく、生物学でこのメカニズムに対して用いられる語は「自然選択」である。
種内のある個体の遺伝しうる形質が最も環境に適しているなら、その個体より増えた子孫は、その種の中で、より増え広がる確率が高くなる。結果的に現在生存している種は、環境に適応し増え広がることの出来た「最適者」の子孫ということになる。時に「適者=強者」と解される。ウイキぺデイア
08/19 | ![]() |
日本人は意欲がないと言われるけど、、 |
「個人消費が落ちている、、」という。GDPの50%~60%がGDP(国民総生産)なんです。二月に、コロナが日本に上陸してはや、7ヵ月が経とうとしている。政府を批判すれば切りがない。だが、一言、言いたい、、
守りに弱い安倍政権、、
石破茂氏は責任者ではないから、余裕を持って話している。話し方も上手です。この人にも批判はある。でもね、この人は、「守る」ことの重要さを認識している。FNNで、石破氏は、「ここ数十年間、日本人は意欲がないと言われているが、そこへコロナが襲った。さらに消費が落ち込んだのは理解できる。じゃあ、どうするのか?」と、、
コロナ対策と経済振興策の両輪、、
衛生観念の高い日本人、両輪を回すべきと伊勢は思うね。「コロナが先。当たり前だ」とメデイアに煽られた大衆が叫ぶ。安倍晋三がコロナ特措法で躊躇している。さあ、そうかな?経済破綻は恐くないの?自殺する人が増えるけど?伊勢は自殺を嫌う人間です。来年の春までに200万人の失業者が出るって元日銀の理事が言っている。日本の失業率は安定していると、、そんな神話を信じるんですか?
大衆は時の流れに身を任せている、、
「まだ仕事も貯金も少々ある、、使わなければいいんだ、、」 その通りなんだけど、それもやがて尽きる。今、政府が出すカネでは生きて行けない。大騒ぎだった10万円も使ってしまった。二段目現金給付はあるのか?伊勢の関連する東京の社長さんらは、「二段目はない」と言っている。「時の流れに身を任せている」と言われても何をしていいのか判らない。国民はセキュリテイが必要なんです。経済的な安全保障ということです。この自覚が安倍内閣にはない。伊勢
08/18 | ![]() |
死んだらいかん、、 |
日本は立ち直れるのか GDP速報値徹底分析 コロナ不況の ...
www.fnn.jp › articles › 74964
上のURLで見てね。
みなさん、どのように受け取るのかは、みなさん自身の理解力なんだけど、伊勢は、ご三人のお話しに全く同じ意見です。そのように、予想も入れて書いてきたけど、あまり違いはなかった。
やはり宿泊・飲食業の体力がない、、
900万人が宿泊・飲食業で生活しているそうです。もっと多いように思う。店を閉めているのを休業と言って、失業の統計には入れないそうです。11月、12月には200万人が仕事を失うと、、もっと酷いのは来年だそうです。自殺率は、GDPの下げ幅と等しいらしい。これ正確かの問題ではなくて、戦後最大の経済危機なんだと。
鉄鋼と自動車が長い年月、立ち直らない、、
想像は着くね。V字回復はありえないよ。レ字回復でもその角度が判らない。そんなことよりも、資産も預金もあまりない大衆は仕事がなければ、たちまち困窮する。世界で最も自信がなく、不幸な日本人です。沈没寸前、傾いた船の船客の恐怖が日本の大衆を襲っているということなんです。精神力の弱い人は飲み屋や居酒屋で酔って騒ぐ。二日酔いが冷めるとアタマがズキズキする、、また飲む、、うつ病になる、、「こんなにつらいなら、、」と自殺をぼんやりと考えるようになっていく、、政府は結局、弱者を見捨てる。国会議員の年収は4千万円なんです。死んだ人には線香とお供えだけ。どんどん忘れられていく。無理もない。生きている人たちも明日が知れないから。伊勢
www.fnn.jp › articles › 74964
上のURLで見てね。
みなさん、どのように受け取るのかは、みなさん自身の理解力なんだけど、伊勢は、ご三人のお話しに全く同じ意見です。そのように、予想も入れて書いてきたけど、あまり違いはなかった。
やはり宿泊・飲食業の体力がない、、
900万人が宿泊・飲食業で生活しているそうです。もっと多いように思う。店を閉めているのを休業と言って、失業の統計には入れないそうです。11月、12月には200万人が仕事を失うと、、もっと酷いのは来年だそうです。自殺率は、GDPの下げ幅と等しいらしい。これ正確かの問題ではなくて、戦後最大の経済危機なんだと。
鉄鋼と自動車が長い年月、立ち直らない、、
想像は着くね。V字回復はありえないよ。レ字回復でもその角度が判らない。そんなことよりも、資産も預金もあまりない大衆は仕事がなければ、たちまち困窮する。世界で最も自信がなく、不幸な日本人です。沈没寸前、傾いた船の船客の恐怖が日本の大衆を襲っているということなんです。精神力の弱い人は飲み屋や居酒屋で酔って騒ぐ。二日酔いが冷めるとアタマがズキズキする、、また飲む、、うつ病になる、、「こんなにつらいなら、、」と自殺をぼんやりと考えるようになっていく、、政府は結局、弱者を見捨てる。国会議員の年収は4千万円なんです。死んだ人には線香とお供えだけ。どんどん忘れられていく。無理もない。生きている人たちも明日が知れないから。伊勢
08/16 | ![]() |
がんばれや、、 |
アメリカに住んでいるのも易しくはないけど、「がんばれや!」と一言、言葉を、掛けてやりたい。44歳で、仕事と言っても派遣の仕事。それをコロナで失った。財布の中には二千円。ホームレスを助けるNPOの青年は33歳。心のある若者が日本にはいるなあ。日給は少ないけど、寮がある。「採用することにします」の言葉に胸が詰まったわ。伊勢もアメリカに来た頃、たちまち、持ち金が無くなった。英語は出来ないし、困ったけど、筋肉体質なので、気に入られて仕事は見つかった。トラックの助手で引っ越しの場合はチップを貰った。長距離だと、日給が倍になった。バス停や地下鉄の中で寝た。ガールフレンドに恵まれたので、同棲するようになった。というわけで、女性を虐待するなど思いも付かない。苦難は人間を忍耐強くする。すると、女性を殺す男は、苦難と言うか修行が足りないんだ。この番組に、安倍晋三が出てくる。「雇用と生活を守ります」だとよ。なら、NPOに100億円やってくれな。あんたは、国連や世界保健機構に何百億円もばら撒く男なんだ。伊勢
08/16 | ![]() |
安倍麻生が談合、、 |
独裁政治の談合、、
自民党株式会社の社長と副社長。権力とカネだけがこの二人の人生目的なんだ。つまらん人間だ。現時点、日本は無政府状態と言って良い。体力のない零細企業というか、飲食店は倒産に向かっている。毎日、シングルマザーが日本のどこかで殺されている。3歳の女児を虐待する若い母親。医者が無断で堕胎手術。いじめによる小中学生の自殺が止まらない。コロナ禍で自殺、殺人、強盗がどんどん起きている。老いた夫が妻の介護が出来なくなり、心中する。中共軍が尖閣を略奪する動き、、これね、全て安倍と麻生のデタラメな政治の結果なんですよ。日本人が食えないのに、中国人移民を取った。この二人は指導者なんてもんじゃない。福岡の山口組と同じ破壊分子なんだ。アタマは空っぽなんです。焦っていることが顔を見れば分かる。この二人には、決して良い老後はないと言っておく。自衛隊がクーデターを起こせば、ガードなど一溜りもないよ。歴史は繰り返す、、伊勢
自民党株式会社の社長と副社長。権力とカネだけがこの二人の人生目的なんだ。つまらん人間だ。現時点、日本は無政府状態と言って良い。体力のない零細企業というか、飲食店は倒産に向かっている。毎日、シングルマザーが日本のどこかで殺されている。3歳の女児を虐待する若い母親。医者が無断で堕胎手術。いじめによる小中学生の自殺が止まらない。コロナ禍で自殺、殺人、強盗がどんどん起きている。老いた夫が妻の介護が出来なくなり、心中する。中共軍が尖閣を略奪する動き、、これね、全て安倍と麻生のデタラメな政治の結果なんですよ。日本人が食えないのに、中国人移民を取った。この二人は指導者なんてもんじゃない。福岡の山口組と同じ破壊分子なんだ。アタマは空っぽなんです。焦っていることが顔を見れば分かる。この二人には、決して良い老後はないと言っておく。自衛隊がクーデターを起こせば、ガードなど一溜りもないよ。歴史は繰り返す、、伊勢
08/15 | ![]() |
一人はみんなのために、、 |
一人はみんなのために、みんなは一人のために、、

身体は小さいが熱血漢のダルタニアンが村を出て、パリへ行く。フランスに名を為す三銃士に加えて貰いたいからだ。銃士には加えて貰えなかったが、三銃士はダルタニアンを弟のように可愛がった、、800ページの冒険小説は現在でも読まれている。
これは、アレキサンドル・デュマの小説「三銃士」の中で、銃士たちが誓い合う場面で使われて有名になった。だけど、「結束」を意味するこの言葉は、古くからカトリックでは教えられていたそうです。「勝つ目的のために結束を」とかラグビーでは解釈しているそうですが、伊勢は、元来の「結束」が正しいと思うね。
この結束が日本に欠けている、、
最も結束が必要なアメリカは完全に二分裂している。だけど、民主主義の原則は揺るがないんです。1620年にマサチューセッツのプリマスの海岸に着いたメイフラワー号の93名が知事を選挙で選んだことが民主主義の起源なんです。この人々は、英国の国教だった英国教会の弾圧を逃れてアメリカ大陸に渡った清教徒です。彼らは、キリスト教に基ずく理想的な国を造ると誓いあった。それで、アメリカはキリスト教徒が造った国と言われるのは当然なんです。現在でも、大統領は聖書に手を置いて誓う。裁判所でも、被告、弁護士、証言人は聖書に手を置いて誓う。アメリカ市民になるとき、審判官は「あなたは、アメリカに誓いますか?」と聞きます。アメリカの軍隊はキリスト教徒の軍隊なんです。キリスト教徒であることは強制しないが、全ての米軍基地、軍艦、刑務所には教会があり、教戒師がいるんです。さらに、大統領はキリスト教徒であることが暗黙のうちに求められる。ところで、トランプは最も信仰心がない大統領とされている。さらに、大統領はワシントン以来、最高司令官。だから、アメリカは基本的に軍政なんです。ところで、みなさん、「政教分離」が気になるでしょ?有って無き原則なんです。伊勢
日本には国教がない、、
神社仏閣、お寺、教会はあるけど、日本の国教を強いて言えば、八百万の神を崇拝する神道です。でも、神道は唯一のイエス・キリストじゃない。大体、キリストは実存したのか?聖書は、何百万人のキリスト教宗教学者が編集したもので、悪口ではないが、世界最大のフィクション。でもその創作は巨大国家アメリカの支柱であり、世界で最もパワーを持つ米軍の兵士のスピリッツなんです。
国教はない方が好いのか?
質問そのものに問題があるけど、不思議なことに皇室には信仰がないことです。行事はある。伊勢神宮参りや、お御田と言う天皇陛下が伊勢志摩の田んぼに稲をお植えになる行事。だけど、天皇陛下は靖国には参らない。理由は戦犯が祀られているからと。すると、日本悪者論者となるけど?南方の島々で死体の山となった日本兵は皇室を守るために戦死されたんです。戦犯は連合国による東京裁判が決めたことなんだけど?東京裁判が勝者の不当裁判であることは国際的に知られているんです。それに、東条さんたちは処刑されたんです。これが伊勢が皇室を崇拝できない理由です。

身体は小さいが熱血漢のダルタニアンが村を出て、パリへ行く。フランスに名を為す三銃士に加えて貰いたいからだ。銃士には加えて貰えなかったが、三銃士はダルタニアンを弟のように可愛がった、、800ページの冒険小説は現在でも読まれている。
これは、アレキサンドル・デュマの小説「三銃士」の中で、銃士たちが誓い合う場面で使われて有名になった。だけど、「結束」を意味するこの言葉は、古くからカトリックでは教えられていたそうです。「勝つ目的のために結束を」とかラグビーでは解釈しているそうですが、伊勢は、元来の「結束」が正しいと思うね。
この結束が日本に欠けている、、
最も結束が必要なアメリカは完全に二分裂している。だけど、民主主義の原則は揺るがないんです。1620年にマサチューセッツのプリマスの海岸に着いたメイフラワー号の93名が知事を選挙で選んだことが民主主義の起源なんです。この人々は、英国の国教だった英国教会の弾圧を逃れてアメリカ大陸に渡った清教徒です。彼らは、キリスト教に基ずく理想的な国を造ると誓いあった。それで、アメリカはキリスト教徒が造った国と言われるのは当然なんです。現在でも、大統領は聖書に手を置いて誓う。裁判所でも、被告、弁護士、証言人は聖書に手を置いて誓う。アメリカ市民になるとき、審判官は「あなたは、アメリカに誓いますか?」と聞きます。アメリカの軍隊はキリスト教徒の軍隊なんです。キリスト教徒であることは強制しないが、全ての米軍基地、軍艦、刑務所には教会があり、教戒師がいるんです。さらに、大統領はキリスト教徒であることが暗黙のうちに求められる。ところで、トランプは最も信仰心がない大統領とされている。さらに、大統領はワシントン以来、最高司令官。だから、アメリカは基本的に軍政なんです。ところで、みなさん、「政教分離」が気になるでしょ?有って無き原則なんです。伊勢
日本には国教がない、、
神社仏閣、お寺、教会はあるけど、日本の国教を強いて言えば、八百万の神を崇拝する神道です。でも、神道は唯一のイエス・キリストじゃない。大体、キリストは実存したのか?聖書は、何百万人のキリスト教宗教学者が編集したもので、悪口ではないが、世界最大のフィクション。でもその創作は巨大国家アメリカの支柱であり、世界で最もパワーを持つ米軍の兵士のスピリッツなんです。
国教はない方が好いのか?
質問そのものに問題があるけど、不思議なことに皇室には信仰がないことです。行事はある。伊勢神宮参りや、お御田と言う天皇陛下が伊勢志摩の田んぼに稲をお植えになる行事。だけど、天皇陛下は靖国には参らない。理由は戦犯が祀られているからと。すると、日本悪者論者となるけど?南方の島々で死体の山となった日本兵は皇室を守るために戦死されたんです。戦犯は連合国による東京裁判が決めたことなんだけど?東京裁判が勝者の不当裁判であることは国際的に知られているんです。それに、東条さんたちは処刑されたんです。これが伊勢が皇室を崇拝できない理由です。
08/14 | ![]() |
日本の男は女を殺す、、 |

また女性が交際相手の男に刺殺された。それも4人の子供を持つシングルマザーで45歳だった。男は41歳である。記事からは詳しいことは分からないが、交際は一年程度。女性は二度、警察に相談している。日本の警察は警察などではない。伊勢も30年ほど前に経験したが、神奈川県金沢署の刑事は保護を求めた伊勢の姉を「民事不介入なんだよ」と逆に怒鳴った。これが伊勢の住んでいるルイジアナ州だとどうなると思いますか?DVを電話、または警察署に届けると、被害届けの有無に関わらず、警官数人がパトカーでやってくる。被害者がケガをしていたり、子供がいれば聞き、男を尋問して、連行して留置するんです。裁判官は警察の報告に元付いて男は女に接近できない判決を言い渡す。または市外に追放する。日本の法律は加害者の男に有利なんです。これでは、日本は四等国と言われても仕方がない。伊勢
ハフィントン・ポストの記事、、
小笠原泰明治大学国際日本学部教授・トゥールーズ第一大学客員教授
確かに日本の犯罪率は極めて低い。2017年の国際比較では、日本の10万人当たりの殺人発生件数(殺人の定義は「非合法かつ意図的に他人を死に至らしめたもの」とし、殺人未遂、過失致死、正当防衛による死亡、法的介入による死亡、戦争・武力紛争による殺害は含まない)は0.24であり、174国中168位である。ちなみにフランスは、1.27で121位である。
それでは、日本の犯罪死亡者数(殺人に加えて傷害致死、業務上等過失致死傷などを含む)の推移をみてみよう。犯罪死亡者は着実に減ってきている。2011年に969人と1000人を切り、以降毎年減少し、2018年には690人となった。こうしたデータを見てみると、確かに日本は安全な国であるようだ。
では、別の見方をしてみよう。前述の国連の報告書にもある通り、殺人の大多数(8割とも言われる)の被害者は男性だと言われている。では、日本の場合はどうであろう。
警察庁発表のデータによると2018年は、男性が404人、女性は286人であり、男性の方が1.5倍ほど多く、約6割である。フランスでみると8割以上が男性である(※1)。 これはフランスに限ったことではなく、世界標準的な数字であることから、日本は女性が犯罪被害者として殺される確率は高いと言えるのではないだろうか。
さらに、犯罪死亡者数を殺人罪の刑法犯被害死亡者に限定してみてみよう。2018年のデータでは、690人のうち殺人による死亡者は334人、業務上等過失致死傷が196人、傷害が67人、過失致死傷が14人となる。これを女性の死亡者数でみると殺人が179人、業務上等過失致死傷が34人、傷害が29人、過失致死傷が8人となり、圧倒的に殺人が多い。ここで着目すべきは、殺人による男性の死亡者は155人と女性の179人よりも少ないのである。この傾向は、2017年では、133人対173人、2016年では、165人対197人と傾向は変わることなく、女性が男性を上回っている。
刑法上の殺人罪は相手を殺す意図が前提にあり、明白な殺意なく、結果的に人を死に至らしめた場合は殺人には含まれていないので、女性は殺害の意図を持った相手に殺される場合が男性よりも多いということである。
そして2013年のデータであるが、検挙された殺人犯の女性比率は23%である(
これらのデータ上の数字からは、女性が被害者となる殺人事件の加害者における男性の割合まではわからないが、少なくとも殺人による被害者は女性の方が多い、つまり日本は男性にとっては安全な国かもしれないが、女性にとっては危険な国なのかもしれない、ということがいえるのではないだろうか。女性が被害に遭う確率が高いことが問題として取り上げられるべき国だといえるだろう。その事実を踏まえ、国は早急な対策を講じるべきであるのはもちろんのこと、日本の女性こそが、大きな声をあげていくべきなのではないだろうか。
08/13 | ![]() |
水難事故から学ばない? |
昔の親は、海や川は恐い処だと子供に教えた。「お盆には、海に入るな」と教えた。霊が足を引っ張る、、最近、この教えと言うか知恵が見直されている。夏の海は、離岸流が強いんだそうです。それと、台風ですね。台風が近付いていると警報が出たら、河、海、山へ出かけないというのは、常識だったんです。このグループは賢い人達ではないです。子供、赤ん坊を連れて川の中州でキャンプねえ?今さら言っても不毛ですが、伊勢は子供が大好きなので、この動画を見て真っ赤に怒った。
日本人の非常識は国防にも見える、、
伊勢は、14年間、日本人には国防の重要さが分からないと警鐘を鳴らしてきた。このグループと同じように「大丈夫だろう」「アメリカが守ってくれるだろう」と聞く耳を持たない。尖閣で日中軍事衝突が起きる可能性が高くなっている。自衛隊の青年が死ぬ。米軍がどれぐらい介入するのか判らない。米兵がベトナムで、戦死したとき、日本は傍観していたからね。口実はいくらでもあるでしょう。だけど、日米は同盟国ですよ。「尖閣を取られた。アメリカさん、助けてくれ」と言えるんですか?日本は土壇場にきた。全て、自民党の責任なんです。国民もダメです。伊勢
08/12 | ![]() |
伊勢は、カマラ・ハリスを支持する、、 |

カマラ・ハリスは55歳。たいへんブライトな人なんです。父は、ジャマイカ人でスタンフォード大の教授。母は、インドからアメリカに移民。カマラは、カリフォルニアのオークランドで生まれ育った。人権派弁護士となり、カリホルニア州地方検事となった。2017年、上院議員になる。若いのにスキャンダルがない。批判はあるが、どれも許せるものです。
55歳という若さに価値がある、、
大統領候補のバイデンは、78歳。若い頃から、言葉を間違える。ま、大した間違いじゃないが、トランプ陣はそれを「認知症だ」と突き上げている。討論も、もう一弱い。一方、ハリスの舌鋒はバイデンを追いつめた。ハリスが候補になれなかった理由は、政界歴がないこと。ところが、副大統領になると人間のスケールが大きくなる。副大統領は、外国の首脳やエリザベス女王、日本の天皇皇后と個人的な関係を作る。バイデンは、現在、世界を覆うコロナ、その経済、二分したアメリカを熟知している。そこへ、習近平の香港占拠。中共軍が南シナ海、東シナ海に大軍を送り、尖閣を略奪するという軍事行動に出た。
バイデンは一期だと言っている、、
すると、ハリスが2024年、大統領に選ばれる可能性が高い。この4年間が彼女の学習能力に掛かっている。彼女は、努力家です。アメリカ初めての女性大統領になる。さあ、彼女の外交政策を聞いてみよう。試行錯誤すると思うが、誰も同じなんです。伊勢
08/12 | ![]() |
その通りですが、、 |
潜水艦戦を考える、、
海上自衛隊は、原子力潜水艦が必要ですが、もう遅いんです。憲法改正を叫んでいる人が多いけど、これも、もう遅いんです。スパイ防止法も。もう遅いんです。では、残る手は何なのか?
あんまりないんです、、
ここまでくると、習近平もメンツの為に、一戦やります。それは、海自、空自、陸自が尖閣諸島を略奪する中共軍と戦うということなんです。だから、潜水艦に戻ると海自の通常型潜水艦群(26隻)となるんですが、26隻全部を出動させるなど不可能です。ローテーションなんです。7艦は横須賀屋佐世保のドックに入っているということです。矢野さん(65)は優秀なお人です。だけど、海底の待ち伏せは効果があるんです。伊勢は、「消えたアポローナ」という空想小説を書いた。この中にアメリカの潜水艦がノルウエー沖の海底でロシア艦を待つ章がある。潜水艦はハイテック兵器なんです。他にも、「河」という満州における’スパイ小説の長編を書いたが、日本の出版社は、集英社を除いて関心を示さなかった。今、起きているんですけど?伊勢
アメリカ海軍は東シナ海を遮断する、、
一端、中国海軍を尖閣へ向かわせておき、中共兵が魚釣島に上陸して、五星紅旗を立てたときに、原子力空母2隻および原子力潜水艦を配備する。遮断されて、孤立した中共兵は、サイパン、グアムの日本兵と同じで玉砕するか降伏するしかない。もう知っているから、中国兵の士気は極く低い。中国の将兵は、アメリカ兵相手に戦う意思などないんです。日本兵のように玉砕する覚悟はない。いつまでも、中国兵はチャンコロなんです。伊勢
海上自衛隊は、原子力潜水艦が必要ですが、もう遅いんです。憲法改正を叫んでいる人が多いけど、これも、もう遅いんです。スパイ防止法も。もう遅いんです。では、残る手は何なのか?
あんまりないんです、、
ここまでくると、習近平もメンツの為に、一戦やります。それは、海自、空自、陸自が尖閣諸島を略奪する中共軍と戦うということなんです。だから、潜水艦に戻ると海自の通常型潜水艦群(26隻)となるんですが、26隻全部を出動させるなど不可能です。ローテーションなんです。7艦は横須賀屋佐世保のドックに入っているということです。矢野さん(65)は優秀なお人です。だけど、海底の待ち伏せは効果があるんです。伊勢は、「消えたアポローナ」という空想小説を書いた。この中にアメリカの潜水艦がノルウエー沖の海底でロシア艦を待つ章がある。潜水艦はハイテック兵器なんです。他にも、「河」という満州における’スパイ小説の長編を書いたが、日本の出版社は、集英社を除いて関心を示さなかった。今、起きているんですけど?伊勢
アメリカ海軍は東シナ海を遮断する、、
一端、中国海軍を尖閣へ向かわせておき、中共兵が魚釣島に上陸して、五星紅旗を立てたときに、原子力空母2隻および原子力潜水艦を配備する。遮断されて、孤立した中共兵は、サイパン、グアムの日本兵と同じで玉砕するか降伏するしかない。もう知っているから、中国兵の士気は極く低い。中国の将兵は、アメリカ兵相手に戦う意思などないんです。日本兵のように玉砕する覚悟はない。いつまでも、中国兵はチャンコロなんです。伊勢
08/11 | ![]() |
自由主義国と中国共産党の戦争が始まる、、 |
ここまで習近平が自由民主主義に挑戦するとは、伊勢でも思わなかった。この二人の逮捕は、さらに拡がる。弾圧だけではなく、裁判を強行して、死刑もある。
理由は中国の経済が崩壊していること、、
中国共産党は、経済の破綻によって、暴動が起きると見た。ここ10年間、外貨準備が減るどころか、一兆円もないのじゃないかと言われていた。コロナが襲った。人~もの~カネが動かなくなった。中国銀行が広州など地方銀行に貸したカネは不動産に投機されて戻らない。つまり、カネに詰まった。南シナ海を「自分のモノ」と言い始めたのも10年ほど前。8つの岩礁を埋め立てて軍事基地とした。ベトナムの漁船を追い回した。日本の領土である尖閣諸島に公船と称す軍艦を増やして毎日やってくる。ついに香港を中国共産党の施政下に置いた。
これは習近平による宣戦布告なんです、、
アメリカはいち早く、習近平が香港を取ると見ていた。現在、次々と経済制裁と中国共産党員のトップの国外追放、資産凍結を実施している。伊勢は、欧州連合と英国連邦は協力すると信じている。残念なのは、トランプがEUと仲が悪いことです。永遠の同盟国であるカナダとも喧嘩している。後、85日で大統領選挙。バイデンが大統領となっても、バイデンは中国に融和姿勢を取ってきた。そこに不安が残る。副大統領に女性を選ぶと言っているのも気になる。
安倍晋三はどうする?
コロナ経済の舵を取り切れず、逃げ出すでしょう。タイミングを見て、中国は尖閣を占拠して、魚釣島その他の島に赤い旗を立てるでしょう。自衛隊は少数なうえに中国のミサイルに対して兵器も劣勢なんです。撃退ではなく上陸した中国兵を玉砕させることです。そして、日章旗を挙げることです。
在日米軍は出てくるのか?
出てきます。疑うなかれ!原子力空母二艦を尖閣と中国大陸の間に置くでしょう。伊勢
08/10 | ![]() |
日本トップ・エコノミストの予測、、 |
竹内友佳キャスター:
日本経済の現状について。民間エコノミストによる予測では、前期比年率換算で-23.53%というGDP成長率の数値が出ている。
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
大和総研の予測は-27%で、現在の市場コンセンサスは-26〜27%。前期比で見ると-7.7%、そのうち内需で-4.5%、外需で-3.2%。内需も外需も総崩れという厳しい状況。
反町理キャスター:
実感がないのだが、年率で-27%となると何が起こるのか。
熊谷亮丸 大和総研専務取 チーフエコノミスト:
リーマンショック時の2009年1-3月期で-17.8%。それよりも相当悪い。仮に今の時点で感染症が収束しても、リーマンショックレベル。額で言えば30兆円くらい。来年まで長引けば、リーマンショックの2倍弱、50兆円弱。さらに悪いシナリオとして、金融危機を併発して不良債権問題が出たら80〜90兆円。政府は今の程度で収束する前提で見ているが、甘い。来年にずれ込むし、不良債権問題の可能性もある。数値は下振れする。
反町理キャスター:
昨年度の有効求人倍率の平均が1.55倍であったところ、直近では1.11倍。この下がり方を見たとき、来年は1倍を割り込むと。
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
失業率を見ると現在約2.8%で、年末にかけて4%ほどに近づく。「短期で収束」「来年にずれこむ」「不良債権問題が起こる」の3シナリオについて述べたが。2つ目の場合を見込んで経済対策を打たなければ。その場合の失業率は6.7%にまで上がる。失業者は300万人以上。これを防ぐため万全の雇用対策が要る。
元のGDPに戻るまで5年かかる
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
一瞬の変化より、落ちた状態がどれだけ続くか。すると4-6月期よりむしろ7-9月期が重要。リーマンショック時は最大で年率-18%弱落ちたが、そこの次の四半期で半分戻した。今回民間の見通しでは4割戻すとなっているが。
そこで企業にどれほどのダメージがあるか、4-6月期に落ち込んでも7-9月期に同じ幅で戻るのならよいが、そうではなくなった。世界的にV字回復を当て込んでいたが予定はずれている。鉱工業生産指数などを見ると5月に底を打ったが、そこから回復してはおらず、底ばい状態が続いている。いつ戻るかが見えない。
生産能力が余る、雇用者が事実上の失業状態にある、企業の収益性が低くなる。設備投資や雇用といったストック調整の部分に影響し売上も落ちる。影響は一瞬では済まない。相当先まで日本経済の足を引っ張ることは確定している。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
飲食や遊興費などにおいて消費のあり方が以前と変わってくると、事態が戻ったとしても当初より50%ほど低いかもしれない、これはわからないが。すると需要はかなり失われた状態が続く。簡単には戻らない。瞬間的に戻らなければ後遺症は相当長く残るし、もとのGDPの数字に戻るまで5年ほどかかる。
森信茂樹 東京財団政策研究所 研究主幹:
「コロナとの共存」が我々の気持ちの上でどう定まっていくか、それが1年か2年か。直感的には5年もかからず「ウィズコロナ」のマインドになるのでは。そうなれば、リスクをとりながら経済活動を進めていけると思う。
今はまだカンフル剤を打っている状況
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
-23%や、それ以上深い落ち込みを予想する向きもある、日本は緊急事態宣言を出し、ロックダウンもやらないで、国民の懐にお金を入れられるように政策を進め、アメリカや欧州の落ち込みよりは比較的よかった。有効求人倍率もまだ1を上回っている。
今この瞬間は、3,000〜4,000万の無利子無担保融資、3年間金利ゼロ・5年間元本返済なしなど、事業再編・再生がすぐに今日から要る状態とならないようにしている。キャッシュフローがストップしないように。それにより、慣れるための時間、混乱回避の時間、社会的ショックを減らす時間を作ることをしている。しかし非常に心配している。
反町理キャスター:
「全治5年」については。
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
政権としては5年とはいわない。最低でも1年、2年。そのためのさらなる対策が必要。雇用調整助成金もイギリス並の1万5000円(1人1日あたりの上限額)、解雇をしない中小零細企業には10割給付。このための1兆4000億の予算も足りないかもしれないが、持続化給付金も含めて、今はまだカンフル剤を打っている状況。
日本は落ち込みも小さいがV字回復も期待できない
反町理キャスター:
実質GDP成長率は、アメリカは-32.9%でEUは-40.3%。これに比べて日本はマイナスが少なくおさまっている点については?
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
日本では特措法に強制力がなく、欧米はロックダウンした。今現在を見ればアメリカのほうが落ち込み方は大きく日本はそうでもない。しかしその後の傾向。ロックダウンの厳しさを測る指数を見ると、中国などは厳しかった反面成長率の戻りが速い。日本は経済の落ち方は比較的緩やかでも、戻りも強くない。
もし短期で今くらいの時期に収束したとしても、グラフは「レ」の形になる。戻るが元の数字までは戻らない。来年まで続くとなると「L」の字。全然戻らない。
反町理キャスター:
外需の影響が大きいのなら、日本としては打つ手なし?
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
アメリカで第2波・第3波が出て厳しい状態になれば、そこで日本経済が回復するのは難しい。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
熊谷さんの言うように、規制の弱い日本は落ち込みも小さいがV字回復もない。これが深刻。最初の大きなショックはこなしたが、時間とともに生き延びている企業が倒産・廃業し、かろうじて確保している雇用も維持できなくなる。そうした形の緩やかな雇用調整がこれから長く続き、失業率も相当上がる可能性がある。有効求人倍率は早晩1を切る。1年前との落ち込み幅はリーマンショック時より悪化しており、あえていえばオイルショックのような形で悪化している。
今は企業が頑張ってストックを維持している。しかし、急激な雇用の悪化は一瞬で終わるかもしれないが、時間とともに耐えきれなくなるもの。アメリカにおける上下とは違う、ジリジリとした悪化がありうる。
「失業なき労働移動」が理想だが…
反町理キャスター:
片山さんはすぐに事業再生・再編が起きないないように手を打っていると。それをいつまで続けるのか。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
政策はどこかで変わらなければいけない。現状は打撃を受けているところを支援する段階。個人の消費行動が変化し従来より減ったとしても、国のお金でその穴埋めを続けることはできないから、見捨てるということではなくて業種の転換を支援していく。
片山さつき 自民党総務会長代理:
失業なく労働移動してほしい。リーマンショック以降10年で日本経済がサービス業化したところで、またサービス業が落ち込んでいるのは辛い。一方で製造業は合理化が進んで意外と人を雇っていないということも見える。製造業とか農業など一次産業を含め、人が戻るきっかけとして、失業なき労働移動を政策は後押ししていくべき。新しい世界で、多くの人を必要としない分野に無理やり非効率な雇用を留めるべきものではない。
反町理キャスター:
失業なく労働移動へ、産業の再編が必要。どこで切り替えるか。
片山さつき 自民党総務会長代理:
得も言われぬ、タイミングの問題。
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
切り替えが極めて難しい。コロナをきっかけにして産業の優勝劣敗が起こる。伸びるのはテクノロジーなど非接触産業、医療や水、衛生、食料再生エネルギーとかSDGsに関連するようなところ。さらに教育も。他方で、運輸、外食、旧来型のエネルギー、シェアリングエコノミーといった接触型の産業は厳しい。長い目で見て産業構造が変わるから合わせないといけないが、スイッチングが政治的に見て難しい。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
前向きの変化を促すように政策を変える。企業の業種転換などを促すようなものにするのがいいが……うまくいかないと思う。
感染リスクを下げる政策を
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
感染症の拡大にある程度の歯止めかからなければ、消費が行われるのは難しい。そのため医療にお金をかけるべき。ワクチン薬開発にアメリカが1兆円をかけているのに対し、日本の2000億は足りない。また検査の拡充も必要。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
個人は合理的に判断する。感染リスクがあるときには消費は萎縮する。感染リスクを下げる政策を重視すべき。
BSフジLIVE「プライムニュース」8月5日放送
伊勢の解説、、
前回のエントリーと似た見識であることがわかる。伊勢はアメリカの分析や予測から記事を書いてきたが、日米欧は違って同じだと言える。武漢ウイルスが世界経済を崩壊させたということです。アメリカの経済トップは、「ここ3年は、後退か底を這う」と言っている。日米の対策を比較して見ていると、残念だが、日本政府は落第です。この日本のエコノミストは優秀です。だが、肝心の安倍政権が無能なんです。怖気ていると思うね。いったん、臆病に取りつかれた兵は戦闘に役に立たない。送り出せば、最初に戦死する。安倍内閣の面々を見ていると、アタマはそこそこだが、根性がない。自分の責任を責められることを恐れているように見える。もしも、歩兵中隊の隊長が優柔不断な性格だったら中隊は全滅する。安倍麻生は二世代政治家。提言を受け入れない傲慢な性格。だから、伊勢は海の向こうから見ていることにした。伊勢
日本経済の現状について。民間エコノミストによる予測では、前期比年率換算で-23.53%というGDP成長率の数値が出ている。
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
大和総研の予測は-27%で、現在の市場コンセンサスは-26〜27%。前期比で見ると-7.7%、そのうち内需で-4.5%、外需で-3.2%。内需も外需も総崩れという厳しい状況。
反町理キャスター:
実感がないのだが、年率で-27%となると何が起こるのか。
熊谷亮丸 大和総研専務取 チーフエコノミスト:
リーマンショック時の2009年1-3月期で-17.8%。それよりも相当悪い。仮に今の時点で感染症が収束しても、リーマンショックレベル。額で言えば30兆円くらい。来年まで長引けば、リーマンショックの2倍弱、50兆円弱。さらに悪いシナリオとして、金融危機を併発して不良債権問題が出たら80〜90兆円。政府は今の程度で収束する前提で見ているが、甘い。来年にずれ込むし、不良債権問題の可能性もある。数値は下振れする。
反町理キャスター:
昨年度の有効求人倍率の平均が1.55倍であったところ、直近では1.11倍。この下がり方を見たとき、来年は1倍を割り込むと。
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
失業率を見ると現在約2.8%で、年末にかけて4%ほどに近づく。「短期で収束」「来年にずれこむ」「不良債権問題が起こる」の3シナリオについて述べたが。2つ目の場合を見込んで経済対策を打たなければ。その場合の失業率は6.7%にまで上がる。失業者は300万人以上。これを防ぐため万全の雇用対策が要る。
元のGDPに戻るまで5年かかる
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
一瞬の変化より、落ちた状態がどれだけ続くか。すると4-6月期よりむしろ7-9月期が重要。リーマンショック時は最大で年率-18%弱落ちたが、そこの次の四半期で半分戻した。今回民間の見通しでは4割戻すとなっているが。
そこで企業にどれほどのダメージがあるか、4-6月期に落ち込んでも7-9月期に同じ幅で戻るのならよいが、そうではなくなった。世界的にV字回復を当て込んでいたが予定はずれている。鉱工業生産指数などを見ると5月に底を打ったが、そこから回復してはおらず、底ばい状態が続いている。いつ戻るかが見えない。
生産能力が余る、雇用者が事実上の失業状態にある、企業の収益性が低くなる。設備投資や雇用といったストック調整の部分に影響し売上も落ちる。影響は一瞬では済まない。相当先まで日本経済の足を引っ張ることは確定している。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
飲食や遊興費などにおいて消費のあり方が以前と変わってくると、事態が戻ったとしても当初より50%ほど低いかもしれない、これはわからないが。すると需要はかなり失われた状態が続く。簡単には戻らない。瞬間的に戻らなければ後遺症は相当長く残るし、もとのGDPの数字に戻るまで5年ほどかかる。
森信茂樹 東京財団政策研究所 研究主幹:
「コロナとの共存」が我々の気持ちの上でどう定まっていくか、それが1年か2年か。直感的には5年もかからず「ウィズコロナ」のマインドになるのでは。そうなれば、リスクをとりながら経済活動を進めていけると思う。
今はまだカンフル剤を打っている状況
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
-23%や、それ以上深い落ち込みを予想する向きもある、日本は緊急事態宣言を出し、ロックダウンもやらないで、国民の懐にお金を入れられるように政策を進め、アメリカや欧州の落ち込みよりは比較的よかった。有効求人倍率もまだ1を上回っている。
今この瞬間は、3,000〜4,000万の無利子無担保融資、3年間金利ゼロ・5年間元本返済なしなど、事業再編・再生がすぐに今日から要る状態とならないようにしている。キャッシュフローがストップしないように。それにより、慣れるための時間、混乱回避の時間、社会的ショックを減らす時間を作ることをしている。しかし非常に心配している。
反町理キャスター:
「全治5年」については。
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
政権としては5年とはいわない。最低でも1年、2年。そのためのさらなる対策が必要。雇用調整助成金もイギリス並の1万5000円(1人1日あたりの上限額)、解雇をしない中小零細企業には10割給付。このための1兆4000億の予算も足りないかもしれないが、持続化給付金も含めて、今はまだカンフル剤を打っている状況。
日本は落ち込みも小さいがV字回復も期待できない
反町理キャスター:
実質GDP成長率は、アメリカは-32.9%でEUは-40.3%。これに比べて日本はマイナスが少なくおさまっている点については?
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
日本では特措法に強制力がなく、欧米はロックダウンした。今現在を見ればアメリカのほうが落ち込み方は大きく日本はそうでもない。しかしその後の傾向。ロックダウンの厳しさを測る指数を見ると、中国などは厳しかった反面成長率の戻りが速い。日本は経済の落ち方は比較的緩やかでも、戻りも強くない。
もし短期で今くらいの時期に収束したとしても、グラフは「レ」の形になる。戻るが元の数字までは戻らない。来年まで続くとなると「L」の字。全然戻らない。
反町理キャスター:
外需の影響が大きいのなら、日本としては打つ手なし?
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
アメリカで第2波・第3波が出て厳しい状態になれば、そこで日本経済が回復するのは難しい。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
熊谷さんの言うように、規制の弱い日本は落ち込みも小さいがV字回復もない。これが深刻。最初の大きなショックはこなしたが、時間とともに生き延びている企業が倒産・廃業し、かろうじて確保している雇用も維持できなくなる。そうした形の緩やかな雇用調整がこれから長く続き、失業率も相当上がる可能性がある。有効求人倍率は早晩1を切る。1年前との落ち込み幅はリーマンショック時より悪化しており、あえていえばオイルショックのような形で悪化している。
今は企業が頑張ってストックを維持している。しかし、急激な雇用の悪化は一瞬で終わるかもしれないが、時間とともに耐えきれなくなるもの。アメリカにおける上下とは違う、ジリジリとした悪化がありうる。
「失業なき労働移動」が理想だが…
反町理キャスター:
片山さんはすぐに事業再生・再編が起きないないように手を打っていると。それをいつまで続けるのか。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
政策はどこかで変わらなければいけない。現状は打撃を受けているところを支援する段階。個人の消費行動が変化し従来より減ったとしても、国のお金でその穴埋めを続けることはできないから、見捨てるということではなくて業種の転換を支援していく。
片山さつき 自民党総務会長代理:
失業なく労働移動してほしい。リーマンショック以降10年で日本経済がサービス業化したところで、またサービス業が落ち込んでいるのは辛い。一方で製造業は合理化が進んで意外と人を雇っていないということも見える。製造業とか農業など一次産業を含め、人が戻るきっかけとして、失業なき労働移動を政策は後押ししていくべき。新しい世界で、多くの人を必要としない分野に無理やり非効率な雇用を留めるべきものではない。
反町理キャスター:
失業なく労働移動へ、産業の再編が必要。どこで切り替えるか。
片山さつき 自民党総務会長代理:
得も言われぬ、タイミングの問題。
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
切り替えが極めて難しい。コロナをきっかけにして産業の優勝劣敗が起こる。伸びるのはテクノロジーなど非接触産業、医療や水、衛生、食料再生エネルギーとかSDGsに関連するようなところ。さらに教育も。他方で、運輸、外食、旧来型のエネルギー、シェアリングエコノミーといった接触型の産業は厳しい。長い目で見て産業構造が変わるから合わせないといけないが、スイッチングが政治的に見て難しい。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
前向きの変化を促すように政策を変える。企業の業種転換などを促すようなものにするのがいいが……うまくいかないと思う。
感染リスクを下げる政策を
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
感染症の拡大にある程度の歯止めかからなければ、消費が行われるのは難しい。そのため医療にお金をかけるべき。ワクチン薬開発にアメリカが1兆円をかけているのに対し、日本の2000億は足りない。また検査の拡充も必要。
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
個人は合理的に判断する。感染リスクがあるときには消費は萎縮する。感染リスクを下げる政策を重視すべき。
BSフジLIVE「プライムニュース」8月5日放送
伊勢の解説、、
前回のエントリーと似た見識であることがわかる。伊勢はアメリカの分析や予測から記事を書いてきたが、日米欧は違って同じだと言える。武漢ウイルスが世界経済を崩壊させたということです。アメリカの経済トップは、「ここ3年は、後退か底を這う」と言っている。日米の対策を比較して見ていると、残念だが、日本政府は落第です。この日本のエコノミストは優秀です。だが、肝心の安倍政権が無能なんです。怖気ていると思うね。いったん、臆病に取りつかれた兵は戦闘に役に立たない。送り出せば、最初に戦死する。安倍内閣の面々を見ていると、アタマはそこそこだが、根性がない。自分の責任を責められることを恐れているように見える。もしも、歩兵中隊の隊長が優柔不断な性格だったら中隊は全滅する。安倍麻生は二世代政治家。提言を受け入れない傲慢な性格。だから、伊勢は海の向こうから見ていることにした。伊勢
08/10 | ![]() |
迫る「失業率2割」の足音、、 |
迫る「失業率2割」の足音 世界で格差再生産
日経ビジネス
2020/7/6 2:00
東京都内の保育園で保育士として働いている山下明代さん(仮名)は、園長からその話を聞かされたとき、耳を疑ったという。4月末のことだ。
園長 「休園中に山下さんが休んだ日の給与は出るかどうか分かりません」
山下さん 「えっ、そんな…。なぜそうなるのですか」
山下さんの保育園は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月7日に国が緊急事態宣言を出した直後の同9日から、宣言が解除された5月末まで休園した。その間は警察官など生活を支える人達の子供だけを預かり、保育士の一部が交代で勤務することになった。そのため保育士は週に2日程度の出勤となり、その他の日は休みになった。この休日分の給与が出ないかもしれないと言い渡されたのだ。
山下さんは派遣会社に登録して、この保育園で働いている。立場は弱い上に突然の給与削減話に動揺した。給与を減らされれば、生活にも影響するからだ。
その後、山下さんは働く人の支援団体、総合サポートユニオンに相談して保育園を経営する社会福祉法人と交渉を始めた。この社会福祉法人は、当初労働基準法で定められた本来の給与の6割を支給するとしたが、「思い違いがあった」として結局最終的には全額になったという。ただ、今度は派遣の契約更新を止める申し出をされ、厳しい局面に立たされている。
■世界の就労時間は14%減
新型コロナは世界で雇用を直撃している。国際労働機関(ILO)は6月30日、世界の4~6月期の就労時間が2019年10~12月期に比べ14%減ったと発表した。5月下旬の予測(10.7%減)よりも減少幅が広がった。
外出制限などロックダウン(都市封鎖)が長期化し、自宅待機などを強いられた労働者は多い。日本でも緊急事態宣言の中で、外食やホテル、小売りなど多くの業種で休業が長期にわたって続いた。収入を絶たれた企業が経営不振に陥り、破綻するケースが急増。東京商工リサーチの調べによると、感染が本格化した20年3月から6月29日までで計286件(負債額1000万円以上)にも上った。
破綻に至らないまでも、派遣などの雇い止めや解雇などが増えている。国内の5月の完全失業率(季節調整値)は2.9%と前月比0.3ポイント悪化し、完全失業者数は197万人と同19万人増えた。クレディ・アグリコル証券の森田京平・チーフエコノミストの推計では、失業率は20年4~6月期には3.5%に急伸する可能性があるという。「外食やホテル、小売りなどサービス産業はもともと、女性の非正規労働者が多く、雇い止めなどで生活が脅かされる結果になった」(大沢真知子・日本女子大教授)。5月の非正規労働の雇用者数は前年同月比61万人減った。冒頭のようなケースが広がっていることが想像される。
深刻な人手不足に悩んできた日本ですら始まった雇用の調整。世界に目を向けると、欧米はさらに深刻な状況だ。米国の失業率は今年4月にそれまでの4%前後から14.7%に跳ね上がり、5月も13.3%だ。
ただ、本当に厳しくなるのはむしろこれからだろう。米国では「新型コロナの影響で就業意欲をなくし求職活動をしていない人」や「常用雇用を希望しながらパートなどで働く人」が急増している。これらの人達は、失業者には算入されないが、常用雇用の外側にいる。森田氏はこうした人達を含めて考えた20年5月の「失業率」は21.2%に達すると試算する。水準は大きく違うが、状況は日本も似ている。休業者数は同4月、597万人に達し、そのうち約7%が5月に職を失い、同月の休業者数はなお423万人に上っている。
■日本の就業者は300万人減る
それでも、欧米の失業率の上昇が5月以降抑えられているのは、ワークシェアリングを広範に実施したり、各国政府が企業に賃金の一部を実質補填したりしているためと見られる。例えばユーロ圏では4月の失業率が7.3%に達したが、欧州労働組合研究所によると同月、EU(欧州連合)で約4000万人がワークシェアリングを始めたという。米国も、5月半ばまでにリーマン・ショック翌年の09年の3.5倍に相当する100万件が取り組んだ。ただ、新型コロナの感染拡大が収束しなければ、やはり解雇増大の恐れはある。
政府による賃金補填も、欧州でイタリアが2月23日以降、企業に解雇・免職手続きを停止させた上で、賃金の80%を補填する制度を導入するなど、多くの国が大規模に実施した。しかし、これも膨大な財政支出を伴うために、持続性に限度がある。OECDは、それを踏まえ20年10~12月期には欧州でも失業率が再上昇に転じると予測する。最悪のシナリオの場合、英国では約15%、スペインは25%を超えるという。
日本も人ごとではない。前出の森田氏の予測では「同10~12月期には失業率は5%台に急伸する可能性があり、就業者数は約300万人減少する恐れすらある」という。
世界を覆う雇用不安は、次に何をもたらすのか。
08年秋のリーマン・ショック後に起きたことの1つは、今回同様の強烈な雇用の縮小だった。90年代末から、それまでに比べると失業率の高かった日本を除き、欧米で失業率が急上昇した。米国は約5%から09年秋には10%に達し、リーマン前に戻るには7年程度かかっている。欧州もドイツを除くと失業率が元に戻るのに英国で8年程度かかり、フランスは今も戻していない。
これに並行して、賃金上昇率もドイツを除いてリーマン前になかなか戻らなかった。20年初めまで約10年に及ぶ景気拡大を続けた米国でさえも、パートタイム、フルタイム労働者とも17年ごろまでリーマン前の上昇率には達しなかった。欧州も債務危機の影響を受けた12年を除き、景気拡大が続いたが、賃金上昇率の戻りは鈍かった。日本を見れば、その賃金停滞はさらに長い。雇用者1人当たりの実質給与総額は、90年を100としてみると96年の104.2をピークに下落を始め、20年(1~3月期)は92.7にまで落ちている。特にリーマン後にその下げ方を速めている。
■中堅所得層がしぼんでいく日本
世界景気は既に低成長が続いている。G7(主要7カ国)の実質GDP成長率は、リーマン後、それまでの年率3%前後からほぼ2%未満に低下した。80年代には同3~5%の間を動いていたから、成長の力は弱っていったのだ。
ここまで見ると、経済ショックは経済の成長力を小さくし、雇用増を抑え、賃金抑制をもたらすかのように映る。それはコロナ禍の後、さらに深刻化するのか。
その可能性もまた否定できない。13年11月に開かれたIMF(国際通貨基金)の経済フォーラム。元米財務長官でもあるローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授は、いつもの厳しい表情で先進国の長期的な低成長の原因を2つの点から指摘した。「(個人が所得のうち、貯蓄に回す部分の比率である)貯蓄性向が上昇し、一方で民間の投資が不足しているところに要因がある」と。つまり人々が貯蓄に走り、企業は投資をしなくなったことが長期低成長の原因と指摘したのだ。
その根底にあるのは、高齢化で自らの老後のために資産を残そうとする人が増えたこと。そして世界で進む所得と富の分配の不平等による格差拡大だと言う。コロナ禍はこのうち、格差拡大をさらに進めそうだ。
所得格差を示す代表的なデータであるジニ係数は、米国では90年から18年までほぼ一貫して上昇。米国の所得順位上位5%までの個人の所得が全体に占める比率は、19%から23%へ拡大し、一部の高額所得者への富の集中はやむことなく進んだ。
欧州も同様だ。格差拡大や移民に職を奪われる不安などから16年に国民投票でEU離脱を選択した英国や、域内では比較的均質な社会を保っているとされたドイツもジニ係数は上昇した。
日本も動きは同じだ。ジニ係数はもともと所得のばらつきが大きい高齢者が増えると上がりやすくなる傾向があるが、日本の場合は現役世代が中心の1人当たり実質賃金(現金給与総額)も90年代半ばから右肩下がりを続けている。これもあって所得総額に占める年収300万円超から1000万円以下の中堅層の比率は、97年の62.1%から18年には58%へ減少。同300万円以下の低所得者層は、32.1%から37%に増えた。一方、同1500万円超の高所得者層は横ばいだった。
リーマン後は、中堅層の比率が09年に大きく下げ、その後は少し持ち直したものの、長期的には中堅層が崩れる格好で所得分布の下方移動による格差拡大が起きていた。コロナ禍はその流れに失業者急増という一撃を加え、格差を再生産しようとしている。
(日経ビジネス編集委員 田村賢司)
[日経ビジネス電子版 2020年7月2日の記事を再構成]
伊勢の解説、、
現在8月10日の目で見ると、森田氏の推計は大きく外れている。アメリカの現在の失業率は、10.9%だから。だからと言って、失業者や休業者、倒産が増える傾向は間違いないんです。それなら、どうする?必要がないと見られるが職業に就いている人たち、正規雇用でない女性が仕事を失い、財政が弱い企業がバタバタと倒れて行く。恐いのは政府に対策がないことです。対策がないというよりも、対策を立てる能力や財政を思い切って支出する胆力がないことなんです。嫌みになるけど、Go Travelなどの姑息な考えしかない。第二段現金給付はどうした?給付があっても失業の大津波に飲まれる。伊勢は提言の不毛なことがわかっている。安倍晋三の固い、暗い目を見れば、国民を見捨てることは明らか。まず、この男に「情「を感じない。何かたいへん重要なことをやっているかと言うと、そんなモノはない。8年か9年は首相をやっている人間です。何かやったかな?これで、何年やればよいと言うことでないことがわかったはずです。伊勢が安倍を褒めたことはない。経験がなくても、河野太郎さんが良いと思う。安倍を選んできた日本の大衆は賢くない。名無し先生や、一有権者先生がいるから日本は持っている。日本を愛する一部の人々は心を痛めていると思う。伊勢
日経ビジネス
2020/7/6 2:00
東京都内の保育園で保育士として働いている山下明代さん(仮名)は、園長からその話を聞かされたとき、耳を疑ったという。4月末のことだ。
園長 「休園中に山下さんが休んだ日の給与は出るかどうか分かりません」
山下さん 「えっ、そんな…。なぜそうなるのですか」
山下さんの保育園は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月7日に国が緊急事態宣言を出した直後の同9日から、宣言が解除された5月末まで休園した。その間は警察官など生活を支える人達の子供だけを預かり、保育士の一部が交代で勤務することになった。そのため保育士は週に2日程度の出勤となり、その他の日は休みになった。この休日分の給与が出ないかもしれないと言い渡されたのだ。
山下さんは派遣会社に登録して、この保育園で働いている。立場は弱い上に突然の給与削減話に動揺した。給与を減らされれば、生活にも影響するからだ。
その後、山下さんは働く人の支援団体、総合サポートユニオンに相談して保育園を経営する社会福祉法人と交渉を始めた。この社会福祉法人は、当初労働基準法で定められた本来の給与の6割を支給するとしたが、「思い違いがあった」として結局最終的には全額になったという。ただ、今度は派遣の契約更新を止める申し出をされ、厳しい局面に立たされている。
■世界の就労時間は14%減
新型コロナは世界で雇用を直撃している。国際労働機関(ILO)は6月30日、世界の4~6月期の就労時間が2019年10~12月期に比べ14%減ったと発表した。5月下旬の予測(10.7%減)よりも減少幅が広がった。
外出制限などロックダウン(都市封鎖)が長期化し、自宅待機などを強いられた労働者は多い。日本でも緊急事態宣言の中で、外食やホテル、小売りなど多くの業種で休業が長期にわたって続いた。収入を絶たれた企業が経営不振に陥り、破綻するケースが急増。東京商工リサーチの調べによると、感染が本格化した20年3月から6月29日までで計286件(負債額1000万円以上)にも上った。
破綻に至らないまでも、派遣などの雇い止めや解雇などが増えている。国内の5月の完全失業率(季節調整値)は2.9%と前月比0.3ポイント悪化し、完全失業者数は197万人と同19万人増えた。クレディ・アグリコル証券の森田京平・チーフエコノミストの推計では、失業率は20年4~6月期には3.5%に急伸する可能性があるという。「外食やホテル、小売りなどサービス産業はもともと、女性の非正規労働者が多く、雇い止めなどで生活が脅かされる結果になった」(大沢真知子・日本女子大教授)。5月の非正規労働の雇用者数は前年同月比61万人減った。冒頭のようなケースが広がっていることが想像される。
深刻な人手不足に悩んできた日本ですら始まった雇用の調整。世界に目を向けると、欧米はさらに深刻な状況だ。米国の失業率は今年4月にそれまでの4%前後から14.7%に跳ね上がり、5月も13.3%だ。
ただ、本当に厳しくなるのはむしろこれからだろう。米国では「新型コロナの影響で就業意欲をなくし求職活動をしていない人」や「常用雇用を希望しながらパートなどで働く人」が急増している。これらの人達は、失業者には算入されないが、常用雇用の外側にいる。森田氏はこうした人達を含めて考えた20年5月の「失業率」は21.2%に達すると試算する。水準は大きく違うが、状況は日本も似ている。休業者数は同4月、597万人に達し、そのうち約7%が5月に職を失い、同月の休業者数はなお423万人に上っている。
■日本の就業者は300万人減る
それでも、欧米の失業率の上昇が5月以降抑えられているのは、ワークシェアリングを広範に実施したり、各国政府が企業に賃金の一部を実質補填したりしているためと見られる。例えばユーロ圏では4月の失業率が7.3%に達したが、欧州労働組合研究所によると同月、EU(欧州連合)で約4000万人がワークシェアリングを始めたという。米国も、5月半ばまでにリーマン・ショック翌年の09年の3.5倍に相当する100万件が取り組んだ。ただ、新型コロナの感染拡大が収束しなければ、やはり解雇増大の恐れはある。
政府による賃金補填も、欧州でイタリアが2月23日以降、企業に解雇・免職手続きを停止させた上で、賃金の80%を補填する制度を導入するなど、多くの国が大規模に実施した。しかし、これも膨大な財政支出を伴うために、持続性に限度がある。OECDは、それを踏まえ20年10~12月期には欧州でも失業率が再上昇に転じると予測する。最悪のシナリオの場合、英国では約15%、スペインは25%を超えるという。
日本も人ごとではない。前出の森田氏の予測では「同10~12月期には失業率は5%台に急伸する可能性があり、就業者数は約300万人減少する恐れすらある」という。
世界を覆う雇用不安は、次に何をもたらすのか。
08年秋のリーマン・ショック後に起きたことの1つは、今回同様の強烈な雇用の縮小だった。90年代末から、それまでに比べると失業率の高かった日本を除き、欧米で失業率が急上昇した。米国は約5%から09年秋には10%に達し、リーマン前に戻るには7年程度かかっている。欧州もドイツを除くと失業率が元に戻るのに英国で8年程度かかり、フランスは今も戻していない。
これに並行して、賃金上昇率もドイツを除いてリーマン前になかなか戻らなかった。20年初めまで約10年に及ぶ景気拡大を続けた米国でさえも、パートタイム、フルタイム労働者とも17年ごろまでリーマン前の上昇率には達しなかった。欧州も債務危機の影響を受けた12年を除き、景気拡大が続いたが、賃金上昇率の戻りは鈍かった。日本を見れば、その賃金停滞はさらに長い。雇用者1人当たりの実質給与総額は、90年を100としてみると96年の104.2をピークに下落を始め、20年(1~3月期)は92.7にまで落ちている。特にリーマン後にその下げ方を速めている。
■中堅所得層がしぼんでいく日本
世界景気は既に低成長が続いている。G7(主要7カ国)の実質GDP成長率は、リーマン後、それまでの年率3%前後からほぼ2%未満に低下した。80年代には同3~5%の間を動いていたから、成長の力は弱っていったのだ。
ここまで見ると、経済ショックは経済の成長力を小さくし、雇用増を抑え、賃金抑制をもたらすかのように映る。それはコロナ禍の後、さらに深刻化するのか。
その可能性もまた否定できない。13年11月に開かれたIMF(国際通貨基金)の経済フォーラム。元米財務長官でもあるローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授は、いつもの厳しい表情で先進国の長期的な低成長の原因を2つの点から指摘した。「(個人が所得のうち、貯蓄に回す部分の比率である)貯蓄性向が上昇し、一方で民間の投資が不足しているところに要因がある」と。つまり人々が貯蓄に走り、企業は投資をしなくなったことが長期低成長の原因と指摘したのだ。
その根底にあるのは、高齢化で自らの老後のために資産を残そうとする人が増えたこと。そして世界で進む所得と富の分配の不平等による格差拡大だと言う。コロナ禍はこのうち、格差拡大をさらに進めそうだ。
所得格差を示す代表的なデータであるジニ係数は、米国では90年から18年までほぼ一貫して上昇。米国の所得順位上位5%までの個人の所得が全体に占める比率は、19%から23%へ拡大し、一部の高額所得者への富の集中はやむことなく進んだ。
欧州も同様だ。格差拡大や移民に職を奪われる不安などから16年に国民投票でEU離脱を選択した英国や、域内では比較的均質な社会を保っているとされたドイツもジニ係数は上昇した。
日本も動きは同じだ。ジニ係数はもともと所得のばらつきが大きい高齢者が増えると上がりやすくなる傾向があるが、日本の場合は現役世代が中心の1人当たり実質賃金(現金給与総額)も90年代半ばから右肩下がりを続けている。これもあって所得総額に占める年収300万円超から1000万円以下の中堅層の比率は、97年の62.1%から18年には58%へ減少。同300万円以下の低所得者層は、32.1%から37%に増えた。一方、同1500万円超の高所得者層は横ばいだった。
リーマン後は、中堅層の比率が09年に大きく下げ、その後は少し持ち直したものの、長期的には中堅層が崩れる格好で所得分布の下方移動による格差拡大が起きていた。コロナ禍はその流れに失業者急増という一撃を加え、格差を再生産しようとしている。
(日経ビジネス編集委員 田村賢司)
[日経ビジネス電子版 2020年7月2日の記事を再構成]
伊勢の解説、、
現在8月10日の目で見ると、森田氏の推計は大きく外れている。アメリカの現在の失業率は、10.9%だから。だからと言って、失業者や休業者、倒産が増える傾向は間違いないんです。それなら、どうする?必要がないと見られるが職業に就いている人たち、正規雇用でない女性が仕事を失い、財政が弱い企業がバタバタと倒れて行く。恐いのは政府に対策がないことです。対策がないというよりも、対策を立てる能力や財政を思い切って支出する胆力がないことなんです。嫌みになるけど、Go Travelなどの姑息な考えしかない。第二段現金給付はどうした?給付があっても失業の大津波に飲まれる。伊勢は提言の不毛なことがわかっている。安倍晋三の固い、暗い目を見れば、国民を見捨てることは明らか。まず、この男に「情「を感じない。何かたいへん重要なことをやっているかと言うと、そんなモノはない。8年か9年は首相をやっている人間です。何かやったかな?これで、何年やればよいと言うことでないことがわかったはずです。伊勢が安倍を褒めたことはない。経験がなくても、河野太郎さんが良いと思う。安倍を選んできた日本の大衆は賢くない。名無し先生や、一有権者先生がいるから日本は持っている。日本を愛する一部の人々は心を痛めていると思う。伊勢
08/09 | ![]() |
安倍の名言、「収束してから、しっかりやります」 |
ふむふむ、、事態が収束してからしっかりやるとね。コロナ様は毎日増えてますけど?日本は世界でもコロナの死亡率が極く低い国です。だからと言って、特措法を先送りしたり、医療機関に支援を与えるに当たって、慎重なのは、戦争なら兵員逐次投入という最悪の選択なんだがね。安倍晋三を嫌う選挙民が増えていると感じる。安倍麻生は、あらゆる手を使って、次期首相をはじめからレイムダックにするつもりだろうね。政策は総理大臣が作るわけじゃないから。官僚が作文を書き、国会の多数決でしょ?
ところで、日本の失業状態は?
アメリカでは、毎月、失業者および雇用された人数を発表している。今、失業率は、10.9%です。実際の経済は、失業者や新規雇用者の数ではなく、国民総生産なんです。GDPは、四半期に発表されるけど、確実に後退し続けているから、日本の雇用だけが安定しているわけがない。自動車産業は操短中だから、いつまでも給料を払うわけがない。この点でも、日本政府は国民を騙している。安倍嘘造がカネを渋る理由がそこにあるんです。第二段現金給付はどうなったの?伊勢
08/08 | ![]() |
日本の美しい行事、お盆、、 |

お正月と対照的なお盆。都会で仕事をする人たちが故郷に帰る。懐かしい人々と再会する、、仏教と自然神崇拝が融合したのがお盆。仏教にはお盆はないんです。日本独特の文化なんです。
おしょうろさん、、

この儀式は、精霊を迎えに行くのは馬で、あの世へ送るのが牛という意味。施餓鬼と混同している人がいる。これも日本独特の習慣なんです。
施餓鬼、、

お盆の行事の一つだけど、これも日本独特の習慣なんです。施餓鬼は、罪を犯して地獄で苦しんでいる霊を慰める行事。お寺が行う行事の中でも大きいものなんです。お布施を堂々と要求します。たいへんな収入になる。この施餓鬼に出ないと檀家や門徒の人間関係が悪くなると言われる。伊勢は青年時代に天台宗にお世話になったので、数々ある行事の中でも施餓鬼に思いが深い。深大寺の和尚さんが、おこずかいをくれた(笑い)。深大寺は銀行ほどカネがある。伊勢
08/07 | ![]() |
プロになるということ、、 |
腹話術のダーシ・リンは15歳。12歳で「アメリカのタレント」でチャンピオンになった。資産は、4億円。四人の兄弟姉妹の、たった一人の娘。オクラホマという芸能とほど遠い田舎の娘。キリスト教徒で教会に寄付している。
プロになるということ、、
この録音場面を見るとプロになることがいかにハードな壁か判る。録音するとは、コロンビア・レコードなどで、CDを売るということ。ダーシの強さは、彼女の創作。つまりオリジナル。一方で、スペインのチャンピオン、クリステイナ・ラモスは、オリジナルでない歌なので、CDにはならない。
作家も同じ、、
小説家も同じなんですね。オリジナルでない、なにかのコピーだと出版されない。日本の少女小説やライト・ノべルは言語道断。キラキラとした題名なのでインテリなら買わない。印刷するのも恥ずかしい代物なんだが、日本の出版社は幻想を選ぶ。現実逃避がこれで判る。かくして日本は滅びると伊勢は思っている。伊勢