fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
05 * 2023/06 * 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
05/02
「紅衛兵が日本上陸」
nagano (Small)

4・26・08  景気良く、貸切バスで、乗り付けた中国人留学生たちは、JR長野駅前のモニュメントを占拠した。あらかじめ、計画したものだ。集団による公序良俗違反なのだ。だが、「ぼや~」と、長野県警は遠巻きにして咎めなかった。日本の警察官は、お坊ちゃんの集まりだった。これを「税金泥棒」という。伊勢平次郎

**下記のバナーをクリックして、隼有志を応援して下さい**





                                ~~~

長野は日本の県なんだ。日本人は、この中国人留学生の素行を忘れるべからず。しかし、これは、中国共産党政府による官製応援隊だったのだ。すると、40年前の毛沢東が動員した「紅衛兵」と同じではないか!来週、何をしに来るのか訪日するという、愚民の頭目、胡錦濤が指令したということだよ。

1950年代、毛沢東は、人民公社政策や大躍進運動の政策を失敗し実権を失っていた。1965年から実権派に対する奪権を目指し「文化大革命」を計画した。1966年5月29日、清華大学附属中学(日本の高校に相当)の学生たちがこの動きを支持するために秘密裏に紅衛兵を組織した。同年6月には北京地質学院附属中学、北京石油学院附属中学、北京大学附属中学、北京鉱業学院附属中学、北京第25中学の学生が「紅衛兵」「紅旗」「東風」などの秘密学生組織を相次いで設立した。(注意)兵というよりも、少年団なのだ。長野でも、バカデッカイ赤旗を持ち歩いていたのは、青少年だった。青少年を利用する胡錦濤は劣等な男だ。

226 山王

これが「226事件の日本兵」だよ。シナ人の「紅衛兵」じゃないよ!クリック拡大。

北京の紅衛兵は「四旧打破」(旧思想~旧文化~旧風俗~旧習慣の打破)を叫んだ。街頭へ繰り出し毛沢東語録を手に、劉少奇や小平に代表される実権派、反革命分子を攻撃した。ジーンズをはいた若者を取り囲んで服を切り刻んだり、老舗の商店や貴重な文化財を片っぱしから破壊した。果ては多くの人々に暴行を加え死傷させた。その数は数千万人と言われるが、共産党の支配下では実相は分からない。同年8月、毛沢東主席は清華大学付属中学の紅衛兵に書簡を送り、「造反有理(造反にこそ道理あり)」として支持を表明した。のちに、この言葉に「革命無罪」が付随した。(何か、2005年の江沢民が指導した反日運動のスローガン「愛国無罪」と似ている。中国人の思考はパターンだ) その夏、中国共産党中央委員会が発表した「プロレタリア文化大革命に関する決定」でも、革命的青少年が、大字報・大弁論の形式で資本主義の道を歩む実権派を攻撃して紅衛兵は党に公認された。

毛沢東は8月から12月にかけて、中国全土から上京してきた紅衛兵1000万人と、北京の天安門広場で会見し、紅衛兵運動は全国に拡大した。しかし、紅衛兵運動は派閥に分裂、大規模な武闘を繰り返すようになった。ついに、毛沢東も統制できなくなった。各派閥が「自分達の方が、より革命的である」と言うことを証明するために、他のグループよりさらに過激な運動に走った。敵対派閥を「反革命的だ」などと言って攻撃するような事態に陥った。しまいには、毛沢東の父が富農だったことを批判する壁新聞まで出現した。もはや毛沢東すら紅衛兵をコントロールできない事が明らかになってしまった。毛沢東は人民解放軍を投入して各地に革命委員会を樹立し秩序再建を図った。1968年7月、紅衛兵運動の指導者を呼んで運動の停止を命じた。1969年にかけて知識青年上山下郷運動が展開された。農村支援の名目のもとに約400万の中学卒業生が農村や辺境に追放された。伊勢青年は、67年に渡米した。この時代、欧米、日本は、ビートルズ旋風で興奮に包まれていた。だが、紅衛兵たちは、中国の外の世界を全く知らなかったのだ。言論が統制されている今日の中国もそれに近いのだ。中国は後進国なのだ。よって、その国民は礼儀を知らない。日本人は王道を歩くべし!

伊勢平次郎  ルイジアナ

                                ~~~

「LIES OF THE LADY CHANG」 のアメリカでの出版計画驀進中。

**平成20年正月元旦より、上の表題(仮名)の英文原稿に着手した。「暗黒大陸・中国の真実」(BURNS REVIEW社)からヒントを得た。

**CARTOさんの出版社、BURNS REVIEWの編集長・TIFFANYさんと契約を交わした。現在までに、$3、000を支払いました。8・31・08を脱稿とし、それまでに$4、000を払います。$3、000最終編集作業の追加が出る可能性があると見ている(エラーを訂正した)。その先の出版費用は未知なり。同志のみなさん、ご協力を有難う。伊勢

「隼機関の目的」

隼機関が茶の間の柱時計なら、12時30分の「保守自由主義」と言える。アメリカに拠点をおく隼機関は、「英字出版」「英字広報」「訴訟理由を探る」という三つの機能を持っている。これらの手段を効果的に使って、アメリカ国内に「親日派の味方」を増やすことが目的なのである。伊勢は、共和党マケイン政権の誕生を期待するために応援をする計画だ。日本政府は隼機関を支援するべきだが、淡々と実績を積み上げ、時の氏神を待つのみである。

                                  ~~~

「募金のお願い」


「隼機関」は、任意団体口座を開設致しました。代表の尾崎信義(伊勢)に、他の二人を加えた、三役が管理を致します。新たに、NIHONさんが、3番目の役員さん(ラジオ局長さん)を、お受けしてくれました。よろしく、拍手をお願いします。また、以前、役員をされた、RISURISUさんが、ご家庭の事情で役員を辞退されました。RISURISUさん、有難うございました。

「隼機関」では、同じ志を持つみなさまに「千円」からの出版資金のご献金をお願いしております。ご献金を、「小倅(こせがれ)に学資を出すもの」と、お考え頂ければ幸いです。

(注)実は、「一口五千円とはなんだ。バカモノ。千円でも献金は献金だ」というお叱りがあった。だから、そうします。一円でも、一億人なら一億円だからなあ?「おどけるな、バカモン!」かな、今度はさ、、ここは謝りますわい。

A) 振込口座

1)金融機関   みずほ銀行・上大岡支店・支店番号 364
2)口座番号   (普通)    2917217
3)口座名    隼機関   ハヤブサキカン

B) 海外からご送金は、

1)MIZUHO BANK LTD
2) KAMIOOOKA BRANCH
3) MHBKJPJT (SWIFT CODE)
4) 364-2917217 (A/C)
5)HAYABUSAKIKAN (必用の場合)

C) 郵便局口座

1)口座番号  10940-26934811
2)口座名    隼機関   ハヤブサキカン

D) 米国内からのご送金は、

1)NOBUYOSHI OZAKI
2)CHASE BANK
3)065400137-732033295

*問題があるようなら、メールを下さいな。

*恐れ入りますが、振込み手数料は各自のご負担でお願いいたします。五千円以上のご献金を頂きました同志には、出版時に、著者の署名入りの単行本を進呈させて頂きます。

*ご献金後、NIPPONFALCONS@GMAIL.COMへ、ご氏名(HN・匿名も可)・ご連絡先・金額・送金日付けをご一報下さい。照合の目的です。

*個人情報は、伊勢のみが管理仕ります。1・25・08 三役員は、靖国神社に参拝して隼の将来を祈願した。その後、西村幸祐さんと、品川でランチ。楽しかったですよ。


「募金の使途」

1)伊勢・VENOM・GRIPEN・ARAGON(第一編集者)・TIFFANY(出版社の編集長)の合計5人が出版チームの柱である。実費・通信費・小額時給・雑費、それに、TIFFANY編集長(時給$25ドル)が加わる。

2)ホームページ管理人の経費・小額時給。

3)広告費(LA・SF・NYの日系新聞の広告欄) *3月に実行します。

4)講演旅行などの費用。

5)脱稿・締め切りを、8月31日とする。つまり、8ヶ月のマラソンだが、幾らかかるものかは未知である。だが、自信は過剰である。伊勢は強運の男だからだ。

                              ~~~

*「ご献金の集計報告」*

(みずほ銀行口座)         *赤色は淑女方です。


(90)KY~50000  このお方から、4度目のご献金です。             4・1・08
(91)SS~20000                                      4・7・08
(92)MM~10000               4・7・08
(93)SK~50000                                       4・14・08
(94)KA~20000                                       4・14・08
(95)AT~10000                                       4・14・08
(96)OM~ 5000 5度目のご献金です。有難う。                    4・25・08
(97)YK~20000  3度目のご献金です。有難う。                  4・25・08
(98)YT~10000  5度目のご献金です。有難う。                  4・25・08
(99)YY~ 7000  5度目のご献金です。有難う。                 5・1・08
(100)~kY~50000 6度目のご献金です。有難う。                 5・1・08
(101)~YG  5000                                     5・1・08                

(郵便局口座)

(31)DK~20000  何度も有難うね。                 4・12・08
(32)SY~10000                              4・14・08
(33)SM~ 5000                              4・14・08
(35)SY~ 5000                              4・15・08                            
(注)有難うございました。真に、心のこもったご献金。日本のために、大切に使います。まもなく、集計を報告します。現在はギリギリですが赤字ではありません。*間違いを指摘してください。伊勢

                            ~~~

*NPOが完成するまで、代表以外の3役員の、実名・住所を明かさないことに決定した。勤務先・ご家族の安全を考慮した。伊勢は、各位の個人情報を持っている。また、郵便局に提出した規約もある。伊勢の代理人を、VENOMさん~GRIPENさんの順位で行うことが出来る。彼ら二人は、尾崎信義の情報の全て・横浜の顧問弁護士A氏の情報を持っている。

*さらに、全ての口座関係・印鑑・規約は、みずほ銀行の貸し金庫の中に保管されている。伊勢に事故が発生したとき、役員が出納可能である。だが、A弁護士の介入がある。

伊勢平次郎  ルイジアナ


この記事へのコメント

早稲田大学生vs早稲田大学OB
早稲田大学OB・村田春樹が現役学生に檄を飛ばす!
http://jp.youtube.com/watch?v=5ECn0nUTUMw
かず [URL] 2008/05/12(月) 04:01 [EDIT]

長野を埋め尽くす紅旗と自称留学生団のまことに異様な光景を否が応でも見させられてしまった為か、日本への留学生にスパイが大量に送り込まれていても不思議ではないと、妙に納得するようになりました。

http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html
Fuinohana [URL] 2008/05/03(土) 22:32 [EDIT]

海運人大兄

COSCOを調べないと、いけないが。クリントンが疑われている。賄賂かな?アメリカの政府は、メカが機能しなくなった。政府も、国も真っ二つに割れている。解はあるのですね。地方政府に権限を委譲することです。ここで、税収の用途争いが起きるけども。オバマは潰れた。さあ、マケイン政権だが、副大統領~長官~補佐官~チーフを誰にすることが見えると、どのような政策を取るかが分かる。経済も、二つの戦争も、イランも、北朝鮮も、すっきりする気配がない。日本は、取り合えず、首相の首をすげ変えることからですね。聖火リレーが、中国にとって「うまく」行ったと言っても、国民の怒りを買っては、福田さんの人気だけではなく、自民党離れが起きる。山口二区補選が良い例。あなた、お元気そうね。伊勢
iseheijiro [URL] 2008/05/03(土) 14:24 [EDIT]

聖火リレー自体の政府の対応は、私はベターだったと思います。日中は利害が対立する同士です。いつかがっぷり四つに組んで喧嘩せねばならないかもしれません。ただ今の日本の状況では、護憲という非現実的な夢想に溺れている状況です。

そのような中でまともにやり合えば、中国は日本の足元をすくうとするでしょう。そしてチベットの弾圧は普遍的な人権を侵害している可能性が可能性が高いですが、欧米人の聖火リレーに対する反応は中国人に対するレイシズム(もちろん移民中国人の傍若無人な振る舞いに起因しているのでしょうけれど)も入り混じっているように思います。

ですので、チベット問題への日本国民の懸念を国際社会にアピールに成功し、中国政府に「長野での聖火リレーは平和裏に終了した」と国内向けにアナウンスさせたのは、日本政府が珍しくうまく中国の足元を見て対応できたと言えるのではないでしょうか。

中国が五輪-上海万博でもたついている間に、我々日本人は足元を固め来るべき時に備えればいいのではないかと思います。

ところで伊勢様、COSCOって、中国の海運会社のCOSCOのことでしょうか?

米国の海運戦略に貧弱に思えます。自由主義の御旗の下、米国は自国の海運会社を全て売り払ってしまいました。基幹航路である大西洋-米国-太平洋の定期コンテナ海運は全てアジア系と欧州系の船社が仕切っています。米国の場合自国に資源があるから日本ほど海運政策に力を注ぐ必要はないのですが、幾分心許ないですね。

どうでもいいことですが、去年から中国は豚を自国で賄うことができず、アメリカから輸入を始めたそうです。日本では中国産の野菜に対する不信感が高まり、米国産への再シフトも進んでます。ポストハーベストの問題であれほど騒いだのに、日本の消費者もマスコミも政府もなんだか間抜けですね。
海運人 [URL] 2008/05/03(土) 13:15 [EDIT]

みなさん

コロラドの甥のDAVIDは、元米陸軍対ソ情報将校。今、IBMのハッカー部長で著作もあるし、CNNにも出る。彼から、丁重にして、真面目な示唆があった。

1)軍事提案は相手が相手、批判と提案を分けよ。
2)主題から離れてはいけない。
3)COSCOは米中ジョイント事業。
4)まず、原稿をどんどん書き上げよ。

TIFFANYさんは、政権の評論誌の編集長です。私がしっかりすれば良い。まだ。編集は、ず~と、先の話しだ。

それにしても、日本の為政者には苛々する。苛々の原因は、やはり、福田氏・町村氏・高村氏の三人、及び、元首相たちだ。誰が、首相であっても、国民が選ぶなら良い。選ばれたことがない福田氏が、「解散権」を握って、民意に沿わない日中外交を強行する。一国民として、何とも、耐えられない。亡父が「胎を失ってはいかん」と言っていたが、、

どういうわけか、池の十二匹の鯉が全部浮き上がって死んでしまった。3年も生きた大きいのまで。全ての生き物は哀れです。紅衛兵と日本の政治屋を除いてだがね。大粒の雨が降ってきた。ウチのはアフリカだ。ひとりで、豚カツを揚げるべし。ビールがないな。伊勢
iseheijiro [URL] 2008/05/03(土) 10:22 [EDIT]

同志のみなさん

YGさんからご献金がありました。ご連絡を下さいな。伊勢

iseheijiro [URL] 2008/05/03(土) 09:53 [EDIT]

支那人を見かけたら
「もう警察は信用できない!これからは入管の時代だ!
~中国人テロリストを国に帰してあげよう。みんなにもできる通報マニュアル~

1.初級編
基本的に留学生用のビザでの就労は認められないため資格外許可を取らないといけません。
結構手続が面倒くさいので許可を取ってない留学生が沢山います。
アルバイトをしている中国人を見かけたら通報しましょう。

2.中級編
なぜか中国人は中国人がいるところでしか食事をしません。よって中国人のたまり場は不法入国者だらけです。
中国人を見かけたら店名を示して通報しましょう。最近では牛丼屋さえも中国人に占拠されているようです。
中国人経営の中華料理店などに多いので、ついでに保健所にも通報すると幸せになれます。

3.上級編
駅では工場などが中国人労働者を送迎をしています。そこでは大量の不法入国者が群れを作っています。
中国人を送り迎えしているバスを見かけたら、企業名をメモに控えて通報しましょう。」
名無し [URL] 2008/05/03(土) 05:22 [EDIT]

日本人さんこんにちは。

リレーは九龍半島側で行われました。たしかにリレーの行われる周辺は<沿道を埋め尽くす大勢の香港市民の大歓声>だったようです。その間、香港島側、こちらも商業と観光の中心地ですが、では上のコメントに書いたように時たま赤い服着てる人が歩いてるなぁというレベルで残りは別にーという感じでした。

2日は金曜日ですから、あの時間にリレーを支持する行動に出ている人はやはり<動員された>と見ていいのではないでしょうか?

ただし、<政治、経済、文化すべての分野で中国の影響力が浸透し>という側面はあると思います。宗主国のイギリスは何をしてくれたわけではなく出て行ったわけで中国とくっついてるほうがもうけ口もあるわけです。学校では英語の教科書が徹底的になくなりました。30歳以上の人たちは中国の歴史なんぞ習っていないわけですが
心地よければいいでしょうし(そもそも政治的な人々ではないようです)学生たちは極端でないにしても愛国教育を受けていますし。Blood is thicker than waterということもあり中国人意識が高まっていることも事実です。(なのに履歴書の国籍欄にはBritish National Overseasというパスポートの種類=イギリス国籍を示すものではなく香港政庁が香港人に発給したパスポートです=を書いてくる人がまだまだ多いです。彼らも複雑です。)
極東のt [URL] 2008/05/03(土) 02:38 [EDIT]

>極東のtさん
この記事を読んで、香港よお前もかと思ったのですが、現実は違うということですか?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080502/chn0805021940004-n1.htm
中国への帰属意識未曾有の高まり、香港 2008.5.2 19:39
 【香港=矢板明夫】中国国内初となる北京五輪の聖火リレーは2日、沿道を埋め尽くす大勢の香港市民の大歓声の中でスタートした。五星紅旗を振り中国をたたえる歌を合唱し続ける若者の姿が目立つ。英国から返還されてから約11年。政治、経済、文化すべての分野で中国の影響力が浸透し、五輪という大イベントを機に香港人の中国への帰属意識が未曾有の高まりをみせている。

日本人 [URL] 2008/05/03(土) 01:32 [EDIT]

計算ができない。本当ですね。町村の官房長官も記者会見でアメリカの大統領選について聞かれ、民主でも共和党でも対日戦略が大きく変わることはないだろうと答えていました。政治家が無知なので暴走しているだけなんでしょうか?それとも官僚がコントロールしてもこんなものなのか?あさひによれば9条の改正に反対が60%に。隼を読んでもらいたいですね。

香港は聖火リレーが行われました。親中派の政党が(ま、ほとんどそうなのですが)今日はなんでもいいから赤い服を身に着けて応援しようと呼びかけていました。中心部で見たところせいぜい5%。彼らが配った中国加油というスティッカーを腕や胸に貼っている人はいましたが。まぁ、冷たいものです。香港人は。もともとそれほど五輪に興味がない上に、地元で開催するわけではないから(乗馬を開催)もうかるわけでもないのでということでしょう。かと言ってチベットを応援しているわけでもありません。
極東のt [URL] 2008/05/03(土) 00:26 [EDIT]

極東のt兄

>>貸しになるとすら思っているのか・・

さすがは、経営者t大兄、「取引のつもりか?」ですね。「バカな考え、休みに似たり」です。私が遭遇した成功者の方たちは、「計算」が出来たのですね。その人が生きていた時代に拘わらず、計算の出来た人は成功した。その反対は「算数すら出来ない」です。ジョージ・ブッシュがそうですね。こんなの100年あげても、答えは出ないよ。すると、学校教育よりも、質屋へ丁稚に行った方がいい。伊勢
iseheijiro [URL] 2008/05/02(金) 21:14 [EDIT]

VENOMさん訳を拝読しました。訳もすばらしくわかりやすく、内容は読み物としてもエキサイティングです。(ここは削りたい、別の表現があるというディテールはいろいろありましょうが。)

この長野の写真を見ても(おそらくは見たでしょうが)福田さんは開会式に行くのか・・・しかも、貸しになるとすら思っているのか・・・・
極東のt [URL] 2008/05/02(金) 20:54 [EDIT]

みなさん

VENOMさんが、「日米合同軍」を和訳して下さった。ごらん下さい。伊勢   http://bomanchu.blog81.fc2.com/
iseheijiro [URL] 2008/05/02(金) 20:30 [EDIT]

>>国家に対する忠誠心がないのでしょうね

国民党軍(蒋介石)・共産軍(毛沢東)の国共戦争のとき、どのような忠誠心で戦ったのだろうか?勝ったわけだから、共産軍の兵の方が忠誠だったと思うね。人物は、蒋介石は盗賊あがり。毛沢東は教師だった。農民は毛沢東のカリズマに惚れたかな?

現在の兵隊は、何に忠誠だろう?仕事とか家族かな?すると、カネで買えるわけだ。反日教育をしないと、愛国心が沸かないというんだから、迷惑です。福田首相は、胡錦濤、温家宝、楊けっちを心底から信用しているのかな?そうでないとすれば、面従腹背だ。福田康夫という人も、信用できないですね。双方、信用していないのに、何かを約束して握手をする?伊勢
iseheijiro [URL] 2008/05/02(金) 20:23 [EDIT]

中国の歴史について東ヨーロッパからの留学生が
「プライベート帝国」という言葉を使ったのを思い出しました。彼らは私的傭兵から抜け出すことができないから、国家に対する忠誠心がないのでしょうね。
「中国人を信用してはなりません」
という言葉が身に染みてよくわかります。
[URL] 2008/05/02(金) 18:51 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 

この記事のトラックバック
TB*URL

Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.