fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
03/02
戦う意思のない大統領
obama loser 3.2.114


kerry warned Putin 3.2.14

あの多重人格のケリーがプーチンに警告を出したんだとよ、、は、は、は


puti is winning 3.2.14

「えっ?」とプーチンさん。“おめえとなんで、俺が話さなきゃいかんの?”


putin obama who brinks first

去年の9月、勝負は終わってるよ!シリアだよ。シリア。




とにかくさ、戦車でも送っとこうとよ、、わ、は、は、は


伊勢爺さんの分析では

まず、オバマは終わったよ。民主党まで呆れているからね。ジョン・ボルトン~ジョン・マケインが、「アメリカ史上、最も弱い大統領」だってさ。弱いちゅうのは、このアフリカン・アメリカン大統領さまのご性格だよ。アメリカは無理だよ、おめえにはね。問題はウクライナの主権じゃね~よ。おめえの「クチ」だよ。実行する意思もないくせにな。クチだけは大きい。「ダボハゼ」って言わない?わっ、は、は、は、の「ハ」ちゅうの。 伊勢平次郎 ルイジアナ





「胡椒の王様」

Image (7)

アマゾン・キンドルの電子版です。アメリカ・アマゾンからは、ジャパン・アマゾンでは、どういう表示なのか~サンプルを見れるのか~「価格500円」は円表示なのか判らないのです。つまり、ダウンロードがうまく行くのか心配なのです。試して下さい、、と書いたが、どなたからもコメントも、メールも来ない。神戸の甥が言うには、「日本ではパソコンに取り込めない」のだと。すると、スマホなどをお持ちでない人は読めないし~伊勢爺は資金を集めることも不可能となる。そこで、「千円」を以下の銀行、郵便局口座に振り込んで頂ければ、伊勢爺は、本著を電子メールに添付して送ります。どうでしょうか?伊勢

「隼機関」は、任意団体口座を持っています。

A) 振込口座

1)金融機関   みずほ銀行・上大岡支店・支店番号 364
2)口座番号   (普通)    2917217
3)口座名    隼機関   ハヤブサキカン

B) 郵便局口座

1)口座番号  10940-26934811
2)口座名    隼機関   ハヤブサキカン


みなさん

ダウンロードして読んで下さい。どのくらい売れるのかは未知です。だが「在米邦人の在米韓国人との闘争」の資金にするために書いたのです。みなさんのご協力なく、われわれ庶民は闘えないのです。一年に六千億円ものカネを食う外務省ではないから。

目的

1)「マッカーサーの頚木(くびき)」の出版には、アマゾンの編集が必要。政治本の編集は高いものです。
2)ロサンゼルス~サンフランシスコ~ニューヨーク~ニュージャージーの日系新聞に「慰安婦像撤去運動」の広告を出す。
3)「マッカーサー」を出した後、ロスアンゼルスへ出張する。水島さんや目良(めら)教授さんと面会したいため。

伊勢平次郎

この記事へのコメント

まったく、上の投稿の通りです。これだけ劣等な大統領が続けば、当然の帰結なんです。プーチンが賢いわけじゃない。オバマ~米国議会~国務省が劣化したからだ。安倍晋三総理大臣も頼りない人間だ。なぜなら、「日本はアメリカ抜きで戦い~北京を占領します」とオバマに言わないからだ。オバマは日本へ来る理由がなくなった。ケリーも、、カロラインは日本人を見下す女だ。帰れ!伊勢
伊勢 [URL] 2014/03/03(月) 01:50 [EDIT]

http://www.the-american-interest.com/blog/2014/03/01/putin-smashes-washingtons-cocoon/

Putin Smashes Washington’s Cocoon

デイリービーストの報じたように米国諜報機関は「プーチンは
ウクライナに軍を進行させない」と言っていたのでワシントンの
政界は「誰もこういう事態になると予想していなかった」
この事件の知識人階級へのショックは大きなものがあって・・
こういう失敗の起こる背景は、イデオロギーと知性の真の多様性が
失われて、学会や政治クラス、メインストリームメディアなどが
狭い見方に陥っていたためである
[URL] 2014/03/03(月) 01:21 [EDIT]

http://www.the-american-interest.com/wrm/2014/02/28/red-lines-in-crimea/

Published on February 28, 2014
THE BATTLE FOR UKRAINE  WALTER RUSSELL MEAD

歴史的にも文化的にもロシアの一部であるクリミアについて、そこで
起きていることはアメリカから遥かに遠く、またその影響は多くもない
しかしオバマ外交については、この出来事でトラブルを抱えることになる。
オバマ第二期の二大外交目標であるところの核平気削減交渉とイランの
核開発問題の解決は、ともにロシアの協力に大きく依存する。シリア政策と
同じようにロシアがアメリカのパートナーとして働くことを前提に
しているのだが、その政策はロシアが掌を返すなら上手くゆかない。
オバマ外交の目標、核兵器削減交渉とイラン各問題解決はロシアが協力を
拒むなら困難に陥るオバマ大統領はクリミア問題とより広範な米ロ関係とを
切り離したいであろうけれどロシアから見れば米ロ関係はゼロサムゲームで
あってwin-winを目指すパートナー同士ではない・・・・
このままウクライナの事態がロシア主導で進めば、アメリカとオバマ大統領の
威信低下ロシアとプーチン大統領の能力の再評価につながる。
これこそプーチン大統領の望んでいる事であろうが、それが上手くゆけば
彼は次の目標を探すの鴨。ジミー・カーターのロシア政策はブレジネフの
アフガニスタン侵略で180度変化したがオバマ大統領の今日の演説からみて、
大統領はまだ従来通りの政策に望みを持っていて冷戦時代にもどる事に
抵抗しているようである。チャーリー・ブラウンはルーシーと口論するよりは
再度フットボールに挑戦する事を選ぶのであろうがどうなるかは見もの・・
[URL] 2014/03/03(月) 01:03 [EDIT]

fts先生

あなたのご意見は重要な内容が多いですね。日本の魚ねえ!本当だわ。グリーンピースが騒ぐよ。これも戦争の一種だ。だけど、今はやはりチャイナの挑戦です。日高さんが「中国共産党は生き残るために日本と戦争する」と書かれているよ。さらに、「米国の大統領は権威失墜」だと。そうでしょ?

今、書き飛ばしている「マッカーサー、、(英語)」は相当重要なメッセージになると思う。なんせ、「トルーマンの日本人虐殺」から序章だからね。ご期待乞う! 伊勢
伊勢 [URL] 2014/03/03(月) 01:00 [EDIT]

エントリーとは盛大にずれますが、安倍政権の近視眼政策の問題提起として一件面白い物を見つけましたので投稿します。

水産学者の勝川俊夫氏のHPより当該記事全文引用

東京オリンピックで、国産魚を提供できない可能性について
http://katukawa.com/?p=5430

ソチオリンピックが終わりましたね。2020年の東京オリンピックのホスト国として、考えておかないといけない問題があります。今のままだと、オリンピックで日本の魚を提供できない可能性があるのです。

実は、五輪でも水産物の持続性が問われる時代になっています。ロンドン以降の五輪では、ホスト国が提供する水産物は、持続的な漁業で獲られたことが認証されたエコラベル製品に限られています。すでに、リオ五輪では、大会で提供される1400万食に含まれる水産物全てを、MSCとASCのエコラベル認証取得品のみにすると宣言しています。

Rio 2016 Olympics to Serve Sustainable Seafood
According to the memorandums of understanding (MOUs) between the Rio 2016 Organizing Committee for the Olympic and Paralympic Games, the Marine Stewardship Council (MSC) and the Aquaculture Stewardship Council (ASC), only sustainable seafood will be served to the athletes, officials, press and at the onsite restaurants, representing some 14 millions meals during the course of the games.

東京オリンピックでも、水産物の持続性を無視できるはずがありません。最低でも、リオと同様のスタンダード(MSC認証、ASC認証)が求められるでしょう。この記事を書いている時点で、日本でMSC認証を取得しているのは、京都の底引き(ズワイガニ・アカガレイ)と北海道のホタテのみ。本審査の申請中なのが、北海道のシロザケのみです。審査は厳格で、お金を積めば認証がとれるようなものではありません。現状で審査をしても、認証が取得できる漁業はほとんど無いでしょう。東京五輪で、国産魚を胸を張って提供するには、国際基準の漁業管理を導入した上で、認証を得る必要があるのです。審査には時間がかかるので、今から、急いで準備をしても、間に合うかどうかは微妙です。

現在、MSC認証を取得している漁業はこの地図で確認できます。リオ五輪では、これらの漁業で獲られた水産物が提供されるでしょう。持続性に投資をしてきた漁業が、ビジネスチャンスを広げているのです。

http://www.msc.org/track-a-fishery/fisheries-in-the-program/certified/certified-fisheries-on-the-map/certified-fisheries

タイムリミットが迫る中で、日本政府はどういうことをしているかというと、こちら。エクセレントな日本の水産物のラベルだそうです。

「エクセレント」な日本の魚、ロゴでPR 水産庁
日本の水産物を海外に売り込む武器にと、水産庁が14日、輸出品にあしらうロゴマークを発表した。キャッチコピーは「エクセレント・シーフード・ジャパン」(素晴らしい日本の水産物)。4月以降、使用の手続きをすれば、業者が無料で使えるようにする。

審査等は何も無しで、「使用の手続きをすれば、業者が無料で使えるようにする」というのは、まさに、護送船団、みんな平等です。

水産庁によると、「平成32年までに我が国水産物の輸出額を2倍に拡大する目標を掲げ、日本の魚のブランディングをその達成に向けた主な取組の1つとして位置付けました」とのことですが、誰でも貼れるラベルが海外市場で評価されるはずがありません。

日本の漁業が管理されていないことは、日本以外ではよく知られています。「日本産」というだけで売りになるとは思えません。持続性を意識する海外の消費者からは、管理されていない水産物を避ける際の目印として、利用される可能性すらあります。「護送船団ラベルで輸出を促進する」という我が国の国家戦略は、根底から間違えています。

今、日本が国を挙げて行うべきことは、以下の2点です。

1)自国の漁業の持続性を高めること
2)そのことが海外からもわかるように情報発信をすること

東京オリンピックでは、乱獲による国産魚の減少と、資源管理への取り組みの不備から、国産魚での「おもてなし」は難しそうです。競技ばかりか、食材まで、「国際色豊かな世界の競演」になりそうですね。
引用ここまで

事実上政府は何もしてませんね。
それこそパフォーマンスのみ。
バラックオバマに通じる物を感じます。
こんな事ではとても支那相手に開戦できるとは思われません。
fts [URL] 2014/03/02(日) 22:00 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 

Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.