fc2ブログ
管理人は、アメリカ南部・ルイジアナ住人、伊勢平次郎(81)です。
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
07/17
猿も考えない「GO TO TRAVEL」キャンペーン。


丁半(ちょうはん)とはサイコロを使った賭博である。いつの時代までやっていたかは知らないけど、座頭市によく出てきたよね?日本政府は地に落ちたと思う。大人がねえ?丁か半かは判らないが、何が目的なのかハッキリしない。経済?何か間違がってない?明治や終戦後の産業振興でもない。世界経済は、10年は体温が下がったままだと伊勢はワイフに話している。彼女もジャーナルをよく読むので、「そういう人が多いね」と。世界史を見ると分るけど、人類は、15世紀に発明されたグーテンベルグの印刷機に始まる産業革命を一定の間隔で世代が代わると発明発見、技術の急速な進歩で機関車になった。まあ、写真機、電信電話、蒸気機関車、自動車、飛行機は大きかった。第二次大戦後の洗濯機、冷蔵庫、大型航空機、ジェット機の時代は凄かった。伊勢の一家は、南品川に住んでいた。蛍光灯の製作工場をやっていた。働けば働くほど借金が冷えて、松下電機に60歳のわが父は体力を吸い上げられた。といううことで、伊勢は松下幸之助を絶賛することはない。つまり敵なんです。

産業革命は、ヨハネの福音のようにやってくるのか?

判らないが、人間には知恵がある。日本発のものはない。原因はグループ思考だからです。現在もね。日本人は一人で考える「力」がない。それでも生産性は高い。イワシのように一か所にグルグル回っているが、向きを一斉に変える。次の産業革命は、何だろうね。医学の進歩はまちがいない。肥料かもね。船舶ももっと速いものでないと、飛行機の方が安いからね。インターネットのおかげで、後進国はもはや後進ではない。アジア、アフリカの教育が上がっている。これは、技術や資源の点では革命に繋がります。アフリカを旅して思ったのが、「何か明治だなあ」だった。まず、アラブも黒人も非常にしつけがいいんです。逆に、「日本やイスラエルが堕ちて行くな」と思った。それは、アメリカがイデオロギー上の同盟国よりも若い国に関心を払うようになったからなんです。アフリカの日本との違いは、そのエネルギーです。彼らは、大家族を好み、戸外スポーツに情熱を持っている。あの黒人やアラブの体格は尋常ではないです。

人類に祝福を、、

とただ祈っている。日本人は国内の物見遊山は充分のはずです。海外へ出なければ、衰退の一途でしょう。旅でも目的がないとただの遊びなんです。「カネ使え」と日本政府が奨励している。何というアタマなんだ?伊勢
この記事へのコメント

名無し先生

演算できないけど、20代はなんとか。30代~60代に浮浪者が出ると思うね。とにかく、幻影を見ていると感じるんです。ボクの同級生の息子、娘は、50を超えているんです。話すと、宇宙人みたいです。まず、自分の意見が言えない。「何が問題なの?」と聞くとね、「日本はそれどころじゃない」と頓珍漢な返事が返ってくる。または、話すことを避ける。どれも、コンビニの店員か警備員なんです。こういう世代を為政者、教師、親が作ったということです。ニートはもっと齢が上かな?これどのくらいいるか判らないけど、生活保護を受ける人間になります。伊勢
[URL] 2020/07/18(土) 02:12 [EDIT]

ことわざに
旅に出ると、犬がロバになって帰ってくることはない。
旅は友を失う。など。
つまり、よほどの事がなければ皆物見遊山になって変化はしない。
 知人はインドへ行って、変わった。
インドは強烈だそうです、一人でいったという、その後普通の就職はせずに、何をしているかわからない。

 一年後すら考えていない、いや一月後すら考えていない。マスクがなくなったことは一つのヒントになるから、すぐに考えればいい。
ほかの物もなくなるのではと?

 どんどん疲弊していくのは見えている。
 政府首脳はウイルスの性質すら知っていないのでは?
 調べると非常に早く変異するようです、これはワクチンが作れない事を意味する。更に抗体が三か月くらいでなくなるという。
 この二つはこれまでなかった現象ではないでしょうか?
 医学関係者は二つの発言がある。怖いと大丈夫の二つです。
大丈夫はインフルと同じという意見で。怖いという方は二割が重症化するがその速度が速い。

 コロナで亡くなる人より、経済苦境で亡くなる人の方が多くなる。失業者は850万くらいになるのではと思う。その世界は想像できない。

 我が国全体ではご指摘のように9000万がいっぱいで、後の3000万は貿易で食べている。

 現代経済は知能の経済だからアジアアフリカは無理ではないかと思う。逆に知能で先進国はほろぶという見方もある。

 レムデシベルの会社の価格は上がっていないから,効かないのでは。

 とりあえずワクチンはできないとみて。今後の生活を考えることだと思う。それは必要以外、出歩かないことで、それは観光に対して否定となる。
 消費は減ることを意味する。

 日本人の弱点、トリアージが必要です。
左翼の戦闘で犠牲が出るが、それはそのままにして右翼の攻撃に主力を注いで、その戦闘に勝つということができない。
 そして戦後のタブー、犠牲に対してどのように対応するかでしょう。この感覚がないと多分乗り切れずに、社会崩壊を起こす、そのあとは弱肉強食で、暴力の出番です。銃が必要という事です。

 それと今後兵站がひっ迫するから、補給の意味をよくしらないと、生きることはできない。

 日本人はこの補給に関して無知を通り越している。大東亜戦争の反省を言うなら第一にこれです。
名無し [URL] 2020/07/17(金) 23:06 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 

Copyright © 2005 隼速報.
all rights reserved.