09/10 | ![]() |
現実に戻ると、、 |
ウクライナは善戦している。驚くほどのスピードで、ロシアに占拠されている地域を開放している。伊勢が最も心配しているのがロシアの原発攻撃。これは、人類に対する挑戦と思う。NATOはどう対応するのだろうか?対抗策を協議してると思うが、対空防御ロケット(SAM)を配備したのか?敵基地を攻撃する方法はないのか?今まで控えていたポーランドがミグ29を数機提供すると聞いた。ウクライナ兵の訓練は侵攻前から行っていた。米国防省はどうする?米軍機はミグよりも機能が高いが、これを提供するとロシアに戦線布告するのと同じことになる。しかし、どこかで決定しなければ、ロシアは原発攻撃をエスカレートする。伊勢
名無し先生
ザポリージャは原子炉が6個で、ウクライナの電力の20%を供給。現在、一基だけが稼働している。3月のロシア軍が占拠。だがウクライナ人が管理している。一体、どっちが攻撃しているのか?どっちもあり得る。そのロケットは原子炉を破壊できない。理由は原子炉はコンクリートの壁で守られている。IEAEは両国に警鐘を鳴らしている。占拠しているロシアはいつでも原子炉をを破壊できるんです。だからIEAEの管理下に置きたい。伊勢
ザポリージャは原子炉が6個で、ウクライナの電力の20%を供給。現在、一基だけが稼働している。3月のロシア軍が占拠。だがウクライナ人が管理している。一体、どっちが攻撃しているのか?どっちもあり得る。そのロケットは原子炉を破壊できない。理由は原子炉はコンクリートの壁で守られている。IEAEは両国に警鐘を鳴らしている。占拠しているロシアはいつでも原子炉をを破壊できるんです。だからIEAEの管理下に置きたい。伊勢
伊勢平次郎 [URL] 2022/09/10(土) 18:07 [EDIT]
戦況は不明ですが原子力発電所はロシアが占拠している。そこへロシアが攻撃するとは思えないです。河川に面しているから攻撃は対岸からだと思われる。其れだとウクライナがしていることになる。
まあわからないですが。
まあわからないですが。
名無し [URL] 2022/09/10(土) 17:21 [EDIT]